はてなキーワード: 出口調査とは
個人の願望ではなく、「モバPの行動によって計上された人気度」および「総選挙の仕組み・過去の傾向」に基づいたものである
総選挙のランキング予想の前に、前提となる人気度について説明しよう
集計方法は
①「#imascg_whiteday "アイドル名"」ですべてのツイート検索を行い
②「"アイドル名"にお返ししたよ!! #imascg_whiteday http://sp.pf.mbga.jp/12008305/」が含まれるツイート数をカウントした数値である
お返しはしたけれどわざわざツイートまではしていない、というPも多数いるだろう
欠点もある
なぜかイヴ・サンタクロースとメアリー・コクランだけお返しツイートが上手く検索できなかった
そのため人気度を測定できていないこの二人を、予想対象外としていることを担当Pには事前にお詫びさせていただきたい
また、人気度を全員分は書き記さない
運営が総選挙において50位以下を表記しないことと同じ理由である
それでは、以下がランキング予想だ
人気度630
人気度においては後続のアイドルを下回るが、1位はまず彼女と見て間違いない
Paの一枚看板であり、属性代表としてのブーストが確実に見込める
また、ニュージェネ唯一のCG未経験者ということがPからも運営からもブーストを受ける材料となる
人気度1033
高垣楓がCGを勝ち得た今、CoでもっともCGに近い位置にいる
属性代表になれる実績を備え、元病弱ゆえのドラマ性もあり、躍進が予想される
トライアドプリムスというこれまた強大なバックボーンを持っていることも無視できない
人気度1083
無冠の女王という浮動票を集める求心力の強い要素が欠けた以上、どうしても順位は落ちてしまうものだ
だが、それでもこの順位に入るだけの固定層がいるのが高垣楓の強みである
人気度740
第7回ということで、今回の動向が注目されているアイドル
Cuではかなり高い人気度を備えたアイドルだが、それでもCGはバラドルが語呂合わせでなれるほど甘くはない
属性トップには立てるかもしれないが、CGになるだけの勢いをつけるには到底足りないだろう
人気度493
Coの声付け候補者
Coの総選挙における目聡い立ち回りを考えると、この位置より上になる可能性も否めない
運ではなく実力でさらなる出番を勝ち取ることが予想される
人気度1053
本来CuでもっともCGに近い位置にいるのだが、今回は安部菜々と食い合いになる
属性代表の座を確立できればCGへと一気に近づくのだが、今のままでは安部菜々と共倒れだろう
人気度364
また、結城晴の支持層からビートシューターの活躍を見込んでの投票が得られる
突然の声帯実装でも行われない限り、今回の声付けと高順位は内定したようなものだ
人気度321
声帯未実装アイドルの内、Cuでもっとも人気度が高い…わけではないのだが
昨今のビビッドカラーエイジの出演回数から考えて運営からも推されているアイドル
卯月がCGを獲得して以降、ポスト"普通の子"になっておりそちらの需要も高い
人気度1026
Coで最高クラスの人気度を誇る…のだが、横の繋がりが若干弱い
また、アイドルではない側面での人気が際立っていることが支持層を狭める要員になっている
彼女の人気を支えている部分が同時に枷になっている、とはなんとも皮肉である
推定10位 選定不能 以下に候補となりそうなアイドルと人気度を記す
人気度427 佐城雪美
人気度394 白菊ほたる
人気度322 喜多日菜子
いかがだったであろうか
よほどの夢想家か、意地や見栄で否定しなくてはならないPを除けば納得の行く予想になったと思う
順位の多少の上下はあるだろうが、実際の第7回シンデレラガール総選挙の結果もシステムの大幅変更がない限り
ほぼこの結果になるだろう
そして最後に、もっとも伝えたいことを記して〆とさせていただく
秋月涼の人気度は376であった
基地反対派の市長って、今回の名護市長戦でもそうだけど経済政策がむっちゃ弱いよね。
地方の自治体に雇用や経済情勢を何とかしろと言うつもりは全く無いけど、例えばゴミの分別や下水の問題を、2期やってきて解決していない。
金が無いのかと思ったけど、マンホールカードとかフタとかはやってるんだよ
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/181176
2期やる中で止めて下水事業に回そうとは思わなかったのだろうか?
http://www.city.nago.okinawa.jp/5/4731.html
厳しすぎだろ。。。
反基地運動と経済政策は同時進行出来るはずだよね?なんでやらないの?
政府に睨まれて出来ませんとか言っちゃうのかもしれないけど、市長2期やってゴミの分別や下水垂れ流しを解決出来ないってヤバいでしょ。
どの面下げて「辺野古の海を守れ」とか言ってるの?お前が流したウンコ混じりの下水がすでに汚してるっつーの。
けど、解決出来る所に手を付けずに騒いでも仕方ないよね?
出来る所をやっていく積み上げをしない理由がマジでわからないのだけど、何でなの?
総選挙で負けた時もそうなのだが、反政府を標榜する方々ってイデオロギー優先で市民の生活を無視するよね。
とりあえずメシが食えて生活が出来なきゃ、政治やデモに興味持ちようも無いのだが。
あとさ~。
出口調査と全然違う結果が出たわけだけど、一部報道では出口調査を監視する反基地派が居たって話だった。
調査の表見るまではウソだろと思っていたけど、ここまで乖離すると疑わざるをえない。
本当にやっているのなら、何の得にもならないのでさっさとやめて欲しい。
独自検問とか、工事用トラックの下に潜り込む様子とか動画で見てると、一部暴走した運動家がやってるのでは?という疑いを拭いきれん。
あのさ、出口調査でも同じ結果でて、選挙結果にも反映してるよね?
ニュース見てないの?
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_election-syugiin20171022j-06-w430
世代までは調べてないのかな
まあ出口調査に答える層、ってのもバイアスかかってるだろうけどさ
一度も答えた事ないわあれ
面倒だしあんな所で誰に投票したという個人情報ばら撒きたくもない(お前の投票先なんぞ何の価値もないだろという突っ込みは承知)し
結果が出ました。民進党と共産党の支援を受けた現職の川勝平太知事が、自民党の市町村支部の推薦を受けた新人無所属の溝口紀子氏を破って当選しました。事前の予想通りです。
投票率は46.44%。得票割合は6:4です。溝口氏は批判票を集めきったと思います。
各市町村別の結果を見ると、静岡市の葵区と駿河区だけが溝口氏勝利。あとは全部川勝知事が上回る結果となりました。
静岡市葵区と駿河区で川勝知事が負けたのは、静岡市長との確執で市長を応援する声が上回ったからでしょう。
一方で、同じ静岡市でも清水区(旧清水市)で、川勝知事が勝ったのは、静岡市長との確執の一因でもある病院移転問題で、地元では市長のやり方に胃を唱える声が大きいことの表れでしょう。
溝口氏が頼みの綱だった地元西部の浜松市で全て負けたのは、自民県連もショックだったかと思います。
川勝知事と静岡県議会の自民との対決の原因となった浜松新野球場建設問題で、知事推進の球場建設の反対を訴えた溝口氏でしたが、球場批判票は広がりませんでした。
沼津駅高架化で揉める沼津市なんかも、知事が変わったらせっかく合意できてきたところがまたリセットされかねないとでも考えてのことだと思います。
東部地域には東京から小池百合子都知事が川勝氏応援に入ったこともあります。都知事選への打撃になることなく良かったですね。
出口調査では自民支持層の半数が川勝氏に投票したとの結果が出ています。
自民党は県連では「川勝氏を応援しない自主投票」を決めていますが、各市町村支部で溝口紀子氏推薦に回っていました。
独自候補を出せなかった時点ですでに負けていた自民党ですが、この結果で再び負けたことになります。
国政では自民支持率圧倒は変わりませんが、地方では非自民がまだまだ入りこめるということです。野党第一党の民進党に必要なのはとにかく地方の固定票です。都市部の浮動票だけで勝てる時代は終わってるのだから地道に頑張ってほしいところです。
https://anond.hatelabo.jp/20170502150217
静岡県知事選情勢分析その2~「三つ巴で面白くなる」と書いた途端に自民が棄権
https://anond.hatelabo.jp/20170502185435
[国会ウォッチャー]消極的与野党全面対決となった’17静岡県知事選6・25
https://anond.hatelabo.jp/20170615143222
それは若者の投票率が低いから。政治家の気持ちになってみろ。若者はただでさえ数が少ない上に今後もその傾向が続く。18歳以上投票できるようになったといっても投票率が悪ければあってないようなもの。政治家はそんな層は無視して投票率が高い中高年層にフォーカスした政策を考えるに決まってるだろ。
つまり選挙は始まる前に終わっている。数々の世論調査や選挙後の出口調査の時点で若者の投票率が悪そうだったらその時点で終わり。選挙結果なんてどうでもいいよ。
結論:若者は誰でもいいから投票しろ。そして世論調査、出口調査に積極的に協力しろ。
「誰がいいのかわかんない、誰を選んでも一緒、投票に値する候補者がいない」という奴へ
現職あるいは新人でも当選しそうな候補者以外に投票しろ。比例なら弱小政党に投票しろ。死票を怖がるあまり、当選しそうな人に入れても当選した人がつけあがるだけだ。当落ギリギリの候補者にたくさん票が集まれば、当選した候補者も票差があまりなかったという事実に、少しはびびるに違いない。次の選挙のことを考えて、政治活動や政策決定など手を抜きにくくなるだろう。
今朝、喫煙場面ある映画は成人指定をするようにWHOが各国に勧告したというニュースが流れました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160201/k10010393331000.html
が、そのWHOの勧告の詳細みたいなものをあまり見かけなかったので、WHOの発表を読んでみました。
今回の勧告のWHOからのプレスリリースの詳細はこちら(英文)
Films showing smoking scenes should be rated to protect children from tobacco addiction
http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2016/protect-children-from-tobacco/en/
Smoke-free movies: from evidence to action Third edition
http://www.who.int/tobacco/publications/marketing/smoke-free-movies-third-edition/en/
全文を翻訳する気力は流石にないので、さっと流し読みしたのを要約すると、
・以前からアメリカでは若い世代の喫煙と映画が明らかに関係していることが研究の結果わかっていた
(http://cancercontrol.cancer.gov/brp/tcrb/monographs/19/m19_complete.pdf)
・映画(特にアメリカ映画)は世界中で楽しまれており、他者に憧れたりその行動を真似たりする若者世代に多大な影響を与える。
・喫煙するシーンのある映画への暴露と若い世代の喫煙との関係性は集団ベースの科学的統計、間接的な科学的統計、ランダム化試験、脳画像検査、映画出口調査から科学的、論理的に明らかである。このことはアメリカだけではなく、イングランドやインド、メキシコ、ヨーロッパの一部でも同じだという研究調査結果がある。
(http://cancercontrol.cancer.gov/brp/tcrb/monographs/19/m19_complete.pdf)
・他の広告については規制が行われてきたにも関わらず、映画の中の喫煙シーンの制限は行われて来なかった。喫煙シーンがある映画の中には国の助成金を得て制作されたものもある。業界の自主努力によって喫煙シーンが減少したことはあったが大きな成果は得られなかった。映画業界は「タバコはストーリーを語る上で必需品だ」と訴えている。
・若い世代の喫煙をコントロールするため手段として、タバコ会社から出資を受けない、タバコのブランド名を明記させない、反タバコメッセージの強い広告を打つ、喫煙シーンのある映画へのレーティング導入などを推奨する。
・実際に一部の国では映画での喫煙シーンの制限や、喫煙シーンのある映画やテレビ番組において煙草の危険性を喚起するメッセージの表示などを実施している。
ということの模様。誤訳があったらすまぬ。
「煙草吸ってる映画見たから煙草吸う訳じゃないだろう!」と言っても、これだけのデータを示されると、「うーん…」という感じ。
といっても、日本では若い年代の喫煙と映画の中の喫煙シーンの関係については研究されてない模様(文献あったらすみません)なので、日本での規制という話にはまだならないのかもしれない。
どちらかといえば全世界で見られているハリウッド映画をターゲットにしているのかもなぁと、なんとなく読んでいて思いました。
タバコによる社会的損失が3兆だとか(古いデータかも)、タバコを吸うのは個人の自由だろうとか、色々ありますが、今回のWHOの勧告は科学的な根拠に基づいていて、感情論で反応してる訳じゃないんだなぁ、というのが個人の雑感です。
1万票差でも多数確実が出せるワケ - ゆとりずむ
http://lacucaracha.hatenablog.com/entry/2015/05/19/000000
票は各投票所の投票箱ごとに「賛成」と「反対」に分けられ、一定数ごとに束ねられ、別の箱に納められる。
分け終わったら、束を数え、数字を報告する。
それを終わるまでやる。
開票所は誰でも見学できる。マスコミの記者は報告された数字を開票速報に足していくだけでなく、開票作業を双眼鏡等でチェックして直接票の束を数えることもする。
マスコミの選挙担当は、各開票所にどこの地域の票が集まるか、各地域でどれだけの投票率があったか、開票所に何票集まってるか、を全て把握している。
開票作業の途中でも、マスコミは束を数えて今どちらに何票入って後何票くらい数えられていないかまで把握している。
なのでこれだけ接戦になり出口調査や事前調査の結果が当確に役に立たない投票でも、開票作業終了前に多数確実を打つことができる。
【謎】大阪都構想の住民投票の世代別の賛成・反対投票率がどうも妙な件。
http://life-hacking.net/tokoso-touhyou-nazo/
こちらに触発されてリンク元で触れられていない部分を踏まえた計算を雑にしてみました。
リンク元で触れられていないのは、当日の出口調査には期日前・不在者投票分の賛否が反映されていない事です。
年代別人口データはリンク元を参考にしたのですが、全体人口がリンク元では2,273,848人となっていますが、
市選管発表では当日有権者数は2,104,076人なので比で出しました。
20代 300,744
30代 351,368
40代 377,798
50代 281,855
60代 325,982
70代以上 466,328
合計 2,104,076
投票率が66.83%なので総数1,406,154(実際の有効投票数は1,400,429ですが、無効票を考えると頭が痛くなるので無視しました)。
期日前・不在者投票数が368,218なので、当日投票者数は1,037,936。
当日の年代別投票率や期日前・不在者投票の年代別人数は不明なので、全年代同じにします。
20代 148,356
30代 173,329
40代 186,367
50代 139,038
60代 160,806
70代以上 230,039
合計 1,037,936
これに独り歩きしている年代別賛成者割合(朝日新聞調べ:20代61%、30代65%、40代59%、50代54%、60代52%、70代39%)を掛けると賛成票数は以下のようになります。
20代 90,497
30代 112,664
50代 75,081
60代 83,619
70代以上 89,715
合計 561,533(54.1%)
選挙結果の賛成票が694,844だったので、期日前・不在者分は賛成133,311(36.2%)、反対234,907(63.8%)。
ここからは投票率や期日前・不在者投票を年代別に傾斜配分してみます(若干の誤差は無視)。
投票率を先の衆院選市部の投票率を基に20代50%、30代55%、40代65%、50代75%、60代80%、70代以上74%とし、
期日前・不在者投票分を20代62,000、30代82,000、40代82,000、50代82,000、60代40,000、70代以上20,218とします。
※70代以上を60代より低く設定したのは、参照したデータで80代以上の投票率が低いためです。
20代 88,372 53,907
30代 111,252 72,314
40代 163,569 96,506
50代 129,391 69,871
60代 220,786 114,809
70代以上 324,865 126,697
合計 1,038,235 534,104(51.4%)
選挙結果の賛成票が694,844なので、期日前・不在者分は賛成160.740(43.7%)、反対207,478(56.3%)。
期日前・不在者投票には反対派政党の組織票が一定数入っていたと考えられますので、当日票が出口調査の結果に即していたとしても期日前・不在者分で反対票が55%以上であった場合には反対多数になり得るという結果が得られます。
以上、数字を弄って導き出した仮説ではありますが、「老人のせいで負けた」等と熱くなっている方はそうではない可能性もある事を踏まえ、出口調査は参考意見程度に留めておいた方が精神衛生上良いと思います。
たとえば出口調査の100人のうち、お前1人が変な回答をしたとして、
実際の本番では、100万人のうちの1万人がお前と同じような投票をする
現実はそんなもん
自分の中ではキチンと考えたものだったのが、世間一般には受け入れられないであろう投票先。
そんな自分が出口調査のサンプルとして選ばれてよかったのだろうか。
最初は「いやー、ちょっと・・・」とやんわりと断る口調をしたのだが、
「1分だけですから」と言われて、(まあ、しょうがないや、こんな自分を選んだ調査員の運が悪かったんだ)と諦め、正直に回答した。
鉛筆で紙に投票した小選挙区候補者と比例区政党、あとは普段の支持政党はどこか、アベノミクスを評価するか、安倍政権を評価するかのアンケートを答えるだけだった。
帰ってきた後、やはり悶々としてしまう。
やっぱり答えない方が良かったのではないか、自分は明らかに統計的に外れ値だ。
小選挙区、比例区、アンケートの結果だけを見ると「こいつイタズラじゃねーの?」と疑われるような回答だ。
断じて違う。イタズラなんかじゃない。ちゃんと考えての投票だ。
が、本当なら本当で世間にはこんなタイプの人間そんなにいないだろう。
最近、首都圏の求人サイトで多いのは、短期の選挙スタッフ大量募集だ。
派遣短期で、スキルがいらず、学生も出来るようなものは、高くて時給1,000円、大部分は900円以下。
なのに、選挙は1,200円~2,000円。派遣会社の採算がとれる時給で、1,200円~2,000円。
急な大量募集にしたって、時給が高すぎやしないか。
短期派遣をやるような層にお金がまわるようにする、って側面もあるのかもしれない。
だが、それは別の方法があるだろう?
間違っていたら申し訳ないが、本来は2016年ごろに、総選挙を予定していた筈だ。
それまでに、このお金で、何か他のことが出来たんじゃないのか?
責任をとって解散とか、叩かれる前に解散とかじゃなくて、叩かれても責任をとって改善しろ。
財源は、議員を選ぶため、じゃなくて、国民の生活を改善するため、に使えと思う。
>基本に忠実
でも、言いたいのはそこじゃないんだ
時給を知っているということは、当時求人サイトを見ていたというわけでだな……
色々探してたんだけど、緊急性が高そうに見えるものもそれ以外もそんな時給だったよ
選挙以外は緊急性低い! っていうなら、何と比較したらいいかわからん