「リダイレクト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リダイレクトとは

2021-02-14

はてな匿名ダイアリー時間無駄すぎる

いっそredditリダイレクトした方が英語を読むことになるからまだ良いかもしれない

redditリダイレクトするようにしようかな

2021-01-13

窓を温めろ

この前の増田に騙されてオイルヒーターからエアコンメインの暖房に切り替えたんだけど

電気使用量のデイリーレポート見たらエアコンに切り替えても電気代変わってねーし

調べてみたら7度以下だと効率下がるってよ

しか空気温めてもほとんど意味なくて床とか壁とかを温めろって出てきた

空気なんて温めても換気でほとんど逃げる

そんで壁とか床とかはほっといても温まるからとにかく窓を温めろとのこと

2重だろうが3重だろうがとにかく窓から熱が逃げる

ピンポイントで窓を温めるのが一番効率が良さそう

オイルヒーターは窓の側に置いてたけどそれが良かったってことか

エアコン使うならサーキュレーターで窓に風をリダイレクトすればいいのかな

今日から試してみる

2021-01-11

日本銀行IT終わってる

決済で使ってる三井住友銀行からロンダリング防止の確認のためのweb提出を求められたんだが、苦痛に耐えつつ8割くらい進んだ所でエラーが出て、入力分が全部喪失してしまったので、やめてしまった。回答いただけないと利用制限とか警告書いてあるけど、無視してやる。

https://infoweb.smbc.co.jp/hojin/

以下、ダメすぎてムカついた点

https://www.iseto.co.jp/company/profile.html

なんだか歴史だけは御大層な会社に依頼して作ってるらしいけど、学生サークルイベント参加フォームだってもっと丁寧に作るだろ。金とっていい仕事じゃないよこれ。こんなの納品されてOKだしてる銀行IT部門も相当クソ

追記

PCサイトがつながらない理由がわかった。

infoweb.smbc.co.jpが、httpからhttpsにリダイレクトする設定がされてないから、ブラウザアドレス打ち込むときに、しっかりhttpsから打ち込まないと、目的のページにはたどり着かないってのが原因だ。スマホときは、QRコード使ってhttpsのほうにアクセスたからつながったってことか。

SSL使ってるちゃんとしてるはずの企業で、こんなクソサイト初めてだわ。httphttpsのリダイレクトなんてSSL対応の基本の基本なのにな…SSL対応お仕事会社設立以来初めてやりましたって会社なのか?こんな素人感丸出しだと、もっと重要なところでもやらかしてそうで、金預けてて大丈夫心配になるわ。

http://infoweb.smbc.co.jp/hojin/

https://infoweb.smbc.co.jp/hojin/

2020-11-29

anond:20201129232602

↑↑宛だったが消された為仕方なく親増田(anond:20201129212903)に繋げておく。

 

はてなキーワードはてなブログタグに取って代わられた影響でサービス終了している。

はてなキーワード作成編集不可能になったのは2018年10月15日と、実に2年前のことだ。

参考: https://ima.hatenablog.jp/entry/2019/11/06/210000

そして、タグ作成機能リリースされたのはつい最近2020年10月8日であるが、タグ概要解説編集する機能は未実装である

参考: https://ima.hatenablog.jp/entry/2020/10/10/150000

よって、今はてなキーワードからリダイレクトされて表示されるタグページ上に見えている解説文は、2年前にはてなキーワードだった頃についていた解説文のコピーだ。

2020-09-18

PS5の予約で一番楽に儲けているアフィリエイターたちは笑いが止まらないwww

ツイート

転売を許すな!みんなで頑張ってAmazonで買おう!」amzn.to/aBcD123

リダイレクト

amzn.to/aBcD123 → https://amazon/?tag=hogehoge-22

アフィリエイターさん

2020-08-09

家に使ってないパソコンHDDがたくさんあったので

1台のPCで4つのサービスを稼働していたところを

4台のPCに一つずつ稼働させることにした。

【よかったこと】

IISというWindowsサーバー建てるフレームワークみたいのを使って初めてWindowsサーバーを建てる経験を得られた。

  Windowsサーバーを立てるのは規約違反だった気がしたが最近Windowsに元々サーバーを建てる機能付属してるし別にいいのだろう。

Windows10ドライバ認識能力のすごさを知ることができた。

  Linuxだとファンが回らない、何も映らないけどWindowsだと普通に動くなどした。

Windowsサーバーを建てるのはムズイという知見を得た。

  ・信じられないくらい遅い

    CPU使用率が低いままで全く変わらず、にもかかわらず簡単ウェブページの表示に10秒とか待たされて使い物にならなかった。Xubuntuに変えたら1秒以内に表示された。

  ・操作Linux全然違う。

    httpsリダイレクトされるのをやめさせようとしたり、SSL証明書を設定しようとしたがどうやってもできなくてWindowsを使うこと自体を辞めた。

・一つのPCで一つのサービスが動いているので気分がいい。

・家に余ってたHDDを全部繋げて1.5TBのクラウドサーバーを作ることができた。

  複数HDDを一つのHDDとして扱う技術(LVM)の設定をする体験ができた。1.5TBの使い道はない。不用品処分をするのが目的

XubuntuならMacbookPro(2007年製)にUSBメモリからインストールできることを知った。ただしインストール画面がたまにしか表示されない。

デメリット

・今までは仮想マシンで動かしていたので扱いやすかったのだがそれができなくなった。

  失敗しても5分前の状態に戻すとかできないし、仮想イメージエクスポートとかできない。

電気代を4倍食うようになった。

・ownCloudをアップデートしたらGalleryというプラグインが動かなくなった。

2020-06-30

1日に2回詐欺ページが出たんだけど何?

後者に至ってはあの国あの国しか思いつきませんねぇ…

卑劣人間ばかりだなぁ

追記

2020-06-19

COCOAインストールなんてするわけがない

インストールしてなんのメリットがあるんだよ

わざわざ意味ねーアプリなんてインストールするかよ

したところで電池バカ食いしてそうだからアンインストールして終わりだよ

まぁ反対意見ばかり言ってもしょうがないので代案を

すれ違った芸能人一覧表示機能

夜の10時に「今日すれ違った芸能人」を教えてくれる機能

いつ、どこでは教えてくれない

また、2日連続とかだと教えてくれない

ただ、実はあなた橋本環奈とすれ違った、と教えてくれて、なんかワクワクできる機能

しかしたら同じ電車に乗ってたのかもしれない

同じ飲み屋で飲んでたのかもしれない

ただすれ違っただけかもしれない

でもワクワクする

これがあるならインストールする

芸能人にイイねできる機能

すれ違った芸能人の中には知らない人も多いと思う

でも、みんなでイイねしあうことで

「え?この女の子ってやたらイイねされてね?どんな子?」

っていう新しい推しを探すことができる機能

しかも知らない間に会っているから親近感も湧く

すれ違った人にステマできる機能

もちろんこれだとインストールする芸能人側にメリットほとんどない

から芸能人は好きなメッセージを送ることができる

YoutubeURLを教えてあげてもいいし、新しいアルバムの告知をしてもいい

そしてそれを受け取ったユーザーリダイレクトできる

ただし3ホップまでに限定する

あなたの受け取った橋本環奈映画の告知は、あなたの3ホップ以内の橋本環奈から実際に届けられたものだと思うとワクワクする

まるでウイルスのように伝搬していく広告

ニューノーマルにふさわしい

作り方

Bluetoothでもなんでもいいから近くの人にランダムハッシュ値を送りつける

受け取った側はそれを保存しておく

10時になるとそのハッシュ値芸能人から公開される

次の日はハッシュ値を変える

ストーキング防止のために1時間毎に変えてもいいかもしれない

2020-06-15

自宅からVPN回線を使って会社PCリモートデスクトップをしていて、うっかり休憩中にそのことを忘れて、社用のIEDMMエロ動画を視聴した場合でうっかりサウンドリダイレクトONのままで、会社PCにつないだアンプもうっかりONだった場合

会社爆音がなっているのですが、このまま気がつかなかったことにしていいですか?DMMならセーフですよね。

2020-06-01

最近話題nuro光セキュリティ 10Gs版

下記の記事に10Gsで提供されたルータ情報が載ってなかったので利用中の自分が調べてみた。

https://qiita.com/notoken3331/items/ca228e2ac28ac7ea4879

ルータ情報

メーカーHuawei
製品型番HN8255Ws

まず情報として、ONUに割り当てられたIPv6プレフィックスは/56だった。

ルータ機能でのWANインターフェースではおそらくそれより細かく切ったプレフィックスIPv6アドレスが割り当てられてるはずだが

HN8255Wsの管理画面では確認する方法がないように見受けられる。

簡素管理画面のどこを見てもそのような項目がない。

セキュリティ関連の設定については、詳細設定 → セキュリティ設定 → DoS設定に下記のチェックボックスがありデフォルト有効

SYNフラッド攻撃の防止:

ICMP ECHO攻撃の防止:

ICMPリダイレクト攻撃の防止:

LAND攻撃の防止:

Smurf攻撃の防止:

WinNuke攻撃の防止:

Pingスイープ攻撃の防止:

端末へのグローバルからの疎通検証環境

グローバル ー HN8255Ws(ONUルータ) ー NetGear GS110MX ー PC(Windows10)

疎通確認端末

iphone X (au) Wifi無効設定で iNetToolsアプリにて疎通確認及びポートスキャン

ちなみにauLTE契約のみでテザリングPCをぶら下げる場合PCにはIPv4プライベートアドレス

IPv6リンクローカルアドレスしか振られないので、テザリングPC端末からIPv6疎通確認は実行不可。

LET NET for DATAを契約すればテザリングPC端末側にもIPv6グローバルIP振られるらしいんだが、

わざわざこのためだけに契約変更する気にはならんのでテザリングでの検証却下

そのため、iphoneアプリで疎通確認可能なiNetToolsを疎通確認プログラムとして選定。

iNetToolsというアプリだとポートスキャンの時にプロトコル指定が出来そうにないのでポート番号のみを指定した。

TCPUDP両方チェックしているのか、どちらか片方しかチェックしていないのかは情報が見当たらなかった。

両方チェックして両方疎通した場合のみOpen判定なのか、どちらか片方でも開いていればOpen判定なのかも不明

なのでOpen/Close判定あくまで参考情報

確認結果

疎通確認端末のiphoneXがWifi経由でなく単独IPv6グローバルアドレスに疎通確認できる事の証明として

www.google.co.jp」のIPv6アドレスに対してpingで疎通確認し、その後ポートスキャンで各ポートが開いているかどうかを見た。

確認項目とその結果は下記の通り。

iphoneXからwww.google.co.jpIPv6アドレスへのicmpv6疎通確認アプリで疎通OK
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのicmpv6疎通確認アプリで疎通NG
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(53)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(80)アプリOpen判定
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(135)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(139)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(443)アプリOpen判定
WinPC割当IPv6グローバルアドレスへのポートスキャン(445)アプリでClose判定(Open欄に出てこない)

ちなみにルータWANインターフェースが握ってるIPv4アドレス宛にも同じポートスキャンをしたが、同じように80と443がOpen判定だった。

ダイナミックパケットフィルタリングとかしてないんですかね?

フレッツ光回線使ってた時にポートスキャンテストとかしてなかったので他の光回線ポートスキャンの結果がどうなるかは知らない。

結論

10Gsはそれなりにマシっぽいが、HTTP/HTTPSのポートが空いてるとすると、HTTP/HTTPSの改竄パケット受け取っただけで問題が発生する脆弱性が端末搭載OSに発覚した場合危険かもしれない。

ただ、アプリ側のOpen判定が微妙なので誰かちゃんIPv6環境から真っ当なポートスキャン試してみて。俺はこれ以上検証しない。

www.fujisue.netGoogleリダイレクトする時があるのは

何が原因なんだろう

環境によってページが表示されたりGoogleリダイレクトされたり

海外からアクセス制限と思いきやそうでなかったりするし

2020-05-22

VPSのCent OS 6.1がもう少しでEOSから移行しないといけないんだが

VPSLinux勉強兼ねてWordPressを動かしてブログをやってるんだが

Cent OS 6.1のEOSが迫っているのでやることを考えてみた。

・新しいバージョンのCent OSが入ったVPS環境を用意

ログイン方式SSHに切り替え

・一通りのセキュリティ設定の確認と変更

WordPress必要Webサーバデータベースに関連するライブラリインストール

VPSスペックに合わせてWebサーバの設定変更、適宜チューニング

WordPress本体インストール

・旧環境からWordPress環境データ移行

・新WordPressでの動作確認

ドメインのAレコード書き換え

・旧環境からWordPressへの301リダイレクト

・新WordPress環境の公開

うおーつらい。そもそもセキュリティに関する情報とか追従もできなくなっていたし、

VPSは辞めた上でブログを移そうかなあ……。

独立性を維持しながらブログ継続するって大変だなあ、皆こういうのどう考えてるんだろう。

2020-05-15

anond:20200515140442

増田みても、多重投稿はあまえ、ってしょっちゅう書かれてるだろ?

そんだけリダイレクトループが起きるなら、多重投稿も起きるわな、リダイレクト

リダイレクトによるループが起きてるなら、そりゃ多重投稿もおきるわな。

はてブアプリリダイレクトを繰り返す現象について

最近…というかだいぶ前からの気がしているが、はてブアプリ記事を開こうとするとリダイレクトを繰り返した挙句リダイレクトループ記事が開けないことが頻発している。

私の環境は以下の通り。

-----------------

端末:iPhone 7

OS:13.4.1

※端末自体は冬に新品と交換したばかり

-----------------

アプリだけの問題かと思ったら、該当の記事はてブアプリSafariで開きなおすと、同様にリダイレクトを繰り返すので単純な問題ではないらしい。

端末を再起動したり、アプリ再起動すると直るときもある。cookieが怪しい。

はてブアプリを利用していると、端末が猛烈な熱を持ち、急激に電池を消費することもこれが起因ではないか、と考えている。

調べてもこの手の情報はなかったので、問い合わせる前に他の方々では発生してないのか確認してみたく、増田にかきました。

2020-04-27

METAREFRESH_IGNORE_TAGSのデフォルト2.0からリストになってたせいで

謎のリダイレクトにハマって酷く時間を食った

2020-01-18

anond:20200118151152

おれもChromeだけど、リダイレクト系がすこしかわってるかもな。環境依存するとおもう。

とはいえJSまわりだとわからんドライバ周りはかわってないとおもう。

こっちはすぐにへんなのはおさまった。

2020-01-06



ライブラリを使わないってどういうことだ

言語付属機能OS付属機能はどうなんだ

SQL対応データベース自分実装するのか

ってツッコミが湧くのは空気の読めない面倒なやつなのか

仕事ならマジで確認するけどな

2019-11-17

d払いitunes730円

SMS佐川急便をなのる不在配達通知、省略URLアクセス

配達ステータスが表示できるというリンク先は

一瞬佐川ホームページみないなのが見えてapple idのログインページにリダイレクト

アカウントログイン、でSMSで4桁コード着信、入力

なにも起こらず

あれ?とおもってd払いの明細みたら決済先に「itunes」全角

都度決済730円 処理中(6時間くらいそのまんま)

2段階認証にしてるしパス変更も通ったからappleid乗っ取られたってことはなさそう

6時間経過後、日が回って1220円の「itunes」決済が4件増えている、処理中まんま

月度利用限度額を減らしてみた、継続ではないのでもう増えないだろ、だが不安

2019-10-08

anond:20191008183558

短縮URLをクリックする

リダイレクト前に1枚ページを挟む。

クリックしたら本来のURLに行く。

こういう造りにして、広告表示して儲ける。

2019-10-02

ウェブマスター オフィスアワー 2019 年 10 月 02 日

ウェブマスター オフィスアワー 2019 年 10 月 02 日 メモ(※所々抜け漏れあり)

https://www.youtube.com/watch?v=bBurTQBqhS0

11/25 Webmaster Conference Tokyo:今週か来週の早い段階で情報を公開する予定

コアアップデート順位が下がった場合

金谷さんコメント

コアアップデートスパム対策としてのアップデートではなく、

最新情報への対応や常に変動するランキング対応させるためのもの

「何かまずいところがないだろうか?」という視点サイトに着手するのは不要

サイトコンテンツを見直すきっかけ程度にしてくれれば

客観的にいいのか悪いのかを知るために定期的なユーザーテスト実施とか、

お互いにレビューし合う習慣を付けるとか

品質評価ガイドラインとかE-A-Tとかは個人的には見なくても良いと思うが、

ユーザーの思う良し悪しの定義に迷った際の参考としてくれればと思う

そもそもE-A-Tが存在する領域かどうかの判断必要

順位回復については日々の細かなマイナーアップデートによって回復する可能性もある



Q.RankBrainにおける更新性や更新の有無による効果はあるのか?

A.オフィスアワーでランキング要素の可能性について言及するのは難しい。言えることはコンテンツの内容を改善してくださいということだけ。もし、更新性が影響すると言ってしまうとみんながそっちに走ってしまうので。

Q.被リンクではページランクドメインランクのどちらを重要視していますか?

A.ショートアンサーとしてはどちらでもありません。

仮にドメインランク重要ですと言ったら何が起こるでしょうか?オールドドメインの買い占めが発生してしまうでしょう。

例えばコンテンツの質を見るに、Wikipediaに関連リンクを貼られるとかそのくらいの影響力があるのかなどを見てみると良いでしょう。

ちなみに被リンク流行っているんですか?

筆者注:

【図解】グーグルリンク評価20原則2019年版】(前編#1~#10) | Moz - SEOインバウンドマーケティング実践情報 | Web担当者Forum

https://webtan.impress.co.jp/e/2019/09/30/34042

初心者必見!SEO対策の基本を5分で完全解説2019年最新版

https://emma.tools/magazine/seo-basics/

↑これら記事とか?


Q.評価や手動対策評価点を知る方法はないか

A.Googleアルゴリズム完璧ではないので、アップデートで再評価される可能性はある。

メインのクエリユーザー自身サービスが頭に浮かぶような存在になれるかどうか。

Q.robots.txtブロックしていないURLなのに、カバレッジrobots.txtブロックされていますというエラーが出る

A.色々確認中ではありますが、私が調べた範疇では問題ありません。Search Consoleフィードバックも送ってください。その際、スクリーンショットだけではなく、テキスト問題点も添えてください。

Q.サイト画像サムネイルとして表示したい。Googleが推奨する方法がありませんか?

A.特にそのやり方については公開はしておりません。Googleが良いと思った画像だけを採用します。

強いて対策を言えば、画像ヘルプを参考に画像情報Googleに伝えるようにしてください。

Q.サイトマップを送信したものカバレッジに反映されない

A.確認しましたが、Search Consoleに表示されています

タイムラグがあるかもしれませんがDisallowされていませんか?確認してみてください。

Q.HTTPSのSearch Consoleは追加した方が良い?重複コンテンツになりますか??

A.追加した方が良いです。

重複コンテンツによって、起こるのはどちらかのコンテンツ上位表示される可能性があるということ。

共倒れになるということはありません。

そのクエリで頭に浮かぶくらいの存在になっているかどうかです。

Q.セパレートURLにおいてMFI後のcanonicalURLの設定について

A.やはり動的orレスポンシブをおすすめします。

正規化とは同等のページ内容のURL複数あるからこそ行うもの

canonicalよりも、リダイレクトでやってみてはどうでしょうか?

Q.検索パフォーマンスデータ収集開始タイミングはいから??

A.基本的には登録前のデータも取れるはずですが、違うケースもあればフィードバックで教えて下さい。

Q.Search Consoleプロパティへの表示について、所有者として確認されてから日経ってもプロパティに表示されていません

A.何らかの判断時間がかかったのだと思います。通常は数日ですが、遅れたのは新規サイトであることが要因である可能性があることです。なにか不具合ありましたらSearch Consoleフィードバックをぜひお願いします。

Q.サイト個人情報を削除してほしい

A.かなり困っているご様子ですので取り上げましたが、当フォーラムでは対象外話題ですのでウェブ検索フォーラム送信願います

Q.max-image-preview robots meta の値を確認するには?

A.まだ反映されていないのでもうちょっと待てば反映されます

Q.Search ConsoleタイムゾーンについてPTからPSTPDTに切り替わりますか?

A.切り替わります!!

Q.ドメインを変えずにサイト名だけを変えると検索順位はどう変わる?

A.サイト名ほど大きな要素を変えてしまうのは影響すると思います

どういうサイト名に変えるのかも重要ユーザーにとってわかりやすくなるとかであれば、長期的には有効になるかもしれません。

Q.max-image-preview でlargeを設定するとDiscoverに表示されやすいと聞きましたがAMP対応しているだけでDiscoverに表示されやすくなりますか?

A.AMPでもmax-image-previewでlargeでもどっちでも対応可能です。

Q.自演対策に関する手動対策リクエスト

A.スパム対策担当者に送って適切な対応を行う予定です。

Q.クロールエラー特定できない件について、1月のオフィスアワーにてホスティング会社相談してみては?との回答で、のち、6月に検証中とのことでしたがあれからいかがでしょうか?

A.あまり気にされなくても良いです。ただ、間違ったエラーが表示されないようにするためにエンジニアも調整中ではあります

こういうエラーに気づかれましたらSearch Consoleフィードバックをぜひお願いします。

次回は10月後半か11月前半の予定です

2019-07-06

ブコメが見れないリダイレクト

何百もコメントがついてて、何盛り上がってるのかなーって覗きに行くとリダイレクトされて、コメントが3つぐらいしかないの。誰か助けて!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん