「マジョリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マジョリティとは

2024-03-18

anond:20240318093413

まずは自分がそういう「物言う何か」になってみような。

マジョリティに紛れて良識ぶってるだけの虫。

群れの中から石投げるしか出来ないんだからいかにも主張することの出来るやつであるかのようなふりすんなよ、チキンポーク

anond:20240318093413

全く同意できないなぁ。

保守的思考停止している層がマジョリティとして選挙に対して強い影響を及ぼしてしまうような国では、

激しい糾弾扇動によって民衆の怒りを焚きつけマジョリティを分断し、マイノリティ側に引き込むのは真っ当な戦略

それによって社会が分断されて、色々なものが停滞し、実害が出たとしても、

思考停止現状追認するマジョリティ責任であって、当然被害弁済はマジョリティのみが引き受けるべきものだよ。

anond:20240317164959

もちろん声を上げることで勝ち取ってきた権利もあるだろう

ただそれは結局のところマジョリティーがその主張が妥当であると考えたから認められたのであって、

間違っても大声を上げて喚いたからではない

マジョリティーが納得しない手法普通に悪手だと思う

日本で主張が強い人間が嫌われがちなのは自分が考えたり判断を迫られることにストレスを感じるからなのではないか

まり、この社会マジョリティとはできる限り考えたり判断したりしたくない人たちということになり、それって絶望的なことなのではないか

ウェブ開発をやっているMacユーザーぼやき

Appleウェブ開発者への冷遇が堪えるようになってきた

特にDockerネイティブサポートがないってのは我々からすると年々Macの致命的な弱点になってきてる

SafariPWA対応にも及び腰だし

Appleからすれば何で自社プラットフォーム以外に投資せにゃならんのってことなんだろうけど

ウェブ開発者Appleの売り上げにかなり貢献してると思うんだよ。特にDHHMacを勧めたおかげでMacに乗り換えたウェブエンジニアも少なくないってかかなり多いはず

そのDHH最近Windowsに移行してしまった

それ自体はBasecampとAppleの三割税をめぐる争いもモチベの一つだろうとは思うけど、単純にウェブ開発が快適な環境を求めてのことだろう

Appleとしてはマジョリティに売り込む方が大事で我々のような層の売り上げは微々たるものと考えているのかね

まあそうかもしれない

でもさ、今の時代ネットサービスを快適に開発できて快適に使えるっていうのはきれいなフォントと同じくらい重要なことだと思うし

作曲家デザイナー映画製作者と同じくらい、ウェブエンジニアに訴求するのも悪くないと思うんだけど

Apple経営陣の考えは別なのだろうね

結局この10年くらいは偶然我々の求める開発環境MacBSD環境が重なっただけの期間だったのかもしれない

このままだとウェブエンジニアMac離れはどんどん加速するだろうね

とはいえ自分MacフォントUIから容易には離れられない体になってしまった

ああフォントのためだけにうん十万のディスプレイをポンと買えたり代わりにiOSアプリ開発してくれるエンジニアを雇えるようになりたいでござる

anond:20240317164959

文化の盗用ならぬ、活動家による手柄の横取りを礼賛する内容になっている。

「わきまえない人たちが敢えてコンフリクトを起こすことでマジョリティは不承不承マイノリティ要求対応してきた。今日では皆がその積み重ねの恩恵に与っている」

それは本当か?

例えば男女同権を推し進めてきたのは何ものの力か。戦争産業従事する上での、腕力重要度の低下。家事専従者が必須でなくなったこと。そして法改正ハードウェア進歩制度的な裏書きが社会を動かしてきたのだ。

フェミニストによる道義的非難に耐えかねて、あるいはその啓蒙に感激して動くほどに社会ヤワでも腰軽くもない。イズムにイズムをぶつけても1ミリも動きはしないのである

バリアフリーのためのインフラ整備だって同じだ。増田利用者視点のみから「先人の闘争のおかげ」としているがただの想像しかない。商業上の要請建築法規に基づき、あるいは単に業務の一環として、少しずつ尽力してきた無名の貢献者はいなかったものとされている。

繰り返すがマジョリティ非難に耐えかねた説教に感激して動くほどナイーブではない(へりくだって情を乞えではなく、マジョリティの冷たさ薄情さをナメるなと言っている)。活動家のおかげ説はそのフィクション立脚している。その結果として何が起きるか。

さなコンフリクトを平熱で改善につなげるべきところ、常にこうして感情的な分断ネタとして消費される「型」が出来上がってしまうのだ。施設側が100%悪い!いや車椅子の側が100%悪い!と。

日本社会はいまだこんなに遅れているから、こういう機会を捉えて燃やさないと変わらない」というのは因果が逆で、無駄に燃やしてばかりだから協働文化成熟スポイルされているのだ。

要望があったらまずは自分が言えばよくないか

誰かが白眼視を恐れずいきなりギャーって騒いでくれたら「正直助かるわけよ〜」って言ってるが普通に恥ずかしい発想だと思わないか

そうやって物理的/道徳的担当者を責めたてるという要望の仕方が本当に合理的だと思うか?社会基本的事なかれ主義で、ノイジークレーマーには「特別あつかい」でお茶を濁すのだ。

クレーマーがほどほどに騒いでくれると有り難い」ってバカみたいな結論だぞ。

ーーーーーーーーーーーー

共産党赤旗コンビニで見かけた成人誌の密告フォーム作成国連に持ち込んで問題にする」ヤングジャンプヤングキングヤングアニマルなどが対象

https://togetter.com/li/2333767

こういうのも同工。

とっくにエロ本が完全撤退したあとでヤンジャンとか燃やそうとしてんの。

「ワシが育てたムーブ」にコロっと引っかかってんじゃねえよ

ーーーーーーーーーーーー

id:el-condor

法律の制定が権利主張なしに良心に満ちた人々によって行われるとでも信じているのだろうか。大したお花畑。激しくない権利主張は現実として黙殺されるだけ。差別者被差別者大人しい主張に傾聴すると思うかい?

法整備エンジニアリングを後追いするという本質論を主張する上で全然重要でないから詳論してない所に、隙があると思いこんでこうしてバカが頭をねじ込んでくる。

バカにお花畑とか言われるとすげえムカつくな。

あいったん対立パターンができてしまうことの弊害はこういうことなんだ。それぞれの陣営正義の能無しが問題の周りを固めてしまい、手つかずにさせてしまう。

実際にコツコツ手を動かす人を遠ざけ、吊し上げが好きな奴ばかりが集まってくる。

ーーーーーーーーーーーー

「穏当に地道に“活動”してる人もいる」

そらそうよ。みなまで言わなかったけど。

自由市民としての矜持を持ち、選挙にいく以外でもあらゆるチャンネルを探って社会運営改善に参画しようとする、リベラルであるとはそういうことだ。そこには当然にして摩擦が生じることもある。

くだんの車椅子インフルエンサーのことも別に迷惑100%とは評価していない。施設側のモノの言いようにカチンと来たのも想像はできる。

摩擦は避けられないからこそ相互リスペクト必要なんだ。

そんなに難しいこと言ってないが、まあはてな界隈にもうなんも期待してないのはある

ーーーーーーーーーーーー

毎たび最後に同じようなこと言ってるが、一言マウンティングじゃなくてトラバ字数気にせず堂々反論すれば?でもお前らは絶対自分発言責任持たないんだよな。ピンポンダッシュ最適化したカス連中

日本革命経験していない

フランス革命のように、弱者強者に物申して実力行使して社会を変えたことがない。

明治維新大政奉還の形をとり、敗戦GHQによる外部の力による改革だった。

今のヨーロッパで行われている大規模な農家デモにしても、フランス革命ドイツ革命成功例を持っているか実践できるのだろう。

現地の人達は、ベルリン幹線道路トラクター占拠されて日常生活に支障が出てきても、「これは彼らの権利から」と温かい目で見ているらしい。

日本で同じことをやったら、「自分たちを注目させるためにパフォーマンスしている面倒くさい人達」扱いされて終わりだよ。

要するに、日本では社会弱者強者マジョリティに対して抗議するという文化自体がない。

社会に対して不満を持ったとしても、「世間の目」を気にして声を上げるハードルものすごく高い。

日本社会欧米と比べて、非常に規律正しく、安定していて、治安も良くて、(人種的にも)同質性が強いことも原因だろうか。

なので日本革命が起きにくく、社会の負の問題マイノリティ犠牲になることで解消されている。

そもそも日本革命をやったら、天皇家の扱いはどうするんだ?という非っ常にセンシティブ問題もある。

anond:20240318073304

それをやったら業者からどんどんつぶれます

マイノリティマイノリティであるがゆえに経営を支えるような母数がない

当然サービスが落ちた業者マジョリティが使うわけがないのでマイノリティ優遇する業者は消えてなくなるというのが自然の摂理

anond:20240318073304

さてはあなたバカですね

リソースに限度があることとマジョリティ満足度100%キープすることには距離があり過ぎるんですが

anond:20240318073304

マジョリティは均一な一塊ではなく

このぐらいはまぁしゃーねーから現状で我慢するかーって層も結構いるんだよな

2024-03-14

成田って人

あいう考えが世間に浸透してマジョリティになるころには自分対象になってると思う

資産なりなんなりを築いて働かなくても十分な状態にはなっていると思うが

最盛期のパフォーマンスからは程遠くなった自分自分自身は許せるのだろうか

2024-03-06

自民党マジョリティに寄り添ってるから勝つ、野党マイノリティに寄り添ってるから負ける

なんでこんな単純なこともわからないのか

マイノリティの味方アピールいくらしても選挙では勝てないよ

だってマイノリティなんだから

2024-03-05

クールジャパン戦略、もしも政府ちゃんアニメ制作とか出版とか地域振興に深い理解があったとしても失敗してたかもしれないなこれ

政府ときがどうにもできないレベルで「お絵描きしてナヨナヨしてる奴らが商いできてるのが嫌」って言うのが後藤田知事発言でわかる

オタク下げして体育会系ヨイショした方がマジョリティの牌取れるって思われてる段階で、マジョリティが概ねそうってことでしょ……?

2024-03-04

anond:20240213115338

こういう感じで、量産型女子大生を経てその辺の大企業一般職(または腰掛け前提の総合職)やってる見た目がそこそこ良い女と結婚するのは本当に王道だよな。周りにたくさんいる、というかほぼそのパターンと言ってもいい。

このタイプの女は実家が割と太いことも多いので、義両親との関係を良好に保てればそのうち相続も入ってきて順風満帆人生になると思う。

しかしなあ。このタイプの女はマジつまんないんだよなあ。ありとあらゆる価値観が「標準」で、お前らマジでクオリア持ってるのか??と訊きたくなる。

でもこれが「正解」であって、そういうタイプが妻であることを前提にして社会システムが作られている感じがする。本当にマジョリティなんだろうなと思う。

俺はそういうのつまんないなと思って、婚活とかせずに全然違うタイプの人と結婚してそれなりに楽しくやってると思ってるけど、社会フィットしてない感は常に感じてるわ。

2024-02-29

anond:20240229190000

服やら化粧やらの話してんのにムダ毛の話になってて笑った

シェーバー買えないとか家に電気通ってないみたいな貧困層の話してんのか?

別にしても良いけどどう考えても未婚女のマジョリティでは無いだろ

体が大きい人は電車座席に座らないでほしい

今朝、3人座れる座席デカい男が2人で座ってて、混んでるけどその隙間には誰も座らないわけ。そこに太めの勇者おじが突撃して座ったからミッチミチになって、「チッ」「エ゛エ゛ン゛ッ(咳払い)」「ハァー…」とかそれぞれビープ音出しながら威嚇し合ってモゾモゾ座り直したりしてんの。…客観的になれよ、デカい奴が座るって事は本来の持分の面積をはみ出すって事なんだよ。お前が座るとその分誰かが狭いんだよ。

その向かいの3人席には女とか小さいおじいちゃんが体を触れ合うか合わないかで座れてて、シュールだった。

体の大きい男性って、人生で「お前はマジョリティじゃない」って体験を感じにくいのかもだけど、電車座席って「お前用じゃない」「お前が基本設計ではない」と思うよ、悪いけど

anond:20240228101744

子供好きなんてそんなマジョリティじゃないと思うしな。好きとか嫌いの概念で見てない人がほとんどやろ。

そういう事言う奴、別に言わなくてもいいのにあえて苦手って口にしちゃう幼稚さに「ん?」ってなるな。

anond:20240229010104

セックスはできてるんじゃないか

『男の中のマジョリティである非モテ男性女性を渇望しているので年上でもバリキャリでも何でもいける。』が持論の弱男売りしてるすももですら妻子持ちで、アンフェ姫の豆腐といっしょに終電まで不倫デートして添い寝して姫から誘われたのに拒絶とかしてるんだし。

暇空様とセックスって乗り気になるアンフェ姫もいると思う。

2024-02-28

anond:20240228101927

いたことある奴いろいろだけど

まずは恋愛をしよう

金かね賃金

社会人パートナーいるかと言う率は、あからさまに賃金との相関関係がある。相対と言うより絶対値で350万円あたりに閾値があるので、若い人の給料がそこを超えられるように社会構造改善する。

働き方改革

特に以下の条件が重なると婚姻率が下がるとか

例えば、休日出勤が多くても給与が高いとか、給与が低くても平日夕方遊びに行けるような時間で終わるとかだと、婚姻率が良いという調査結果がある。

そこで、取り急ぎ、平日何日かはそのままどこかで遊んで帰宅できるような時間帯に帰れる日があるようなぐらいまで軽減すると恋愛やすいと言う例がある。

学生時代恋愛を推奨する

以下の様な事実がある(数字は空覚え)

そのため、学生時代恋愛をすることを推奨すると言う方法がある。

一人暮らしを推進する

これは結局金の問題にはなるんだけど、一人暮らしができると恋愛やすいのと言うのが明らかなのだそうで。ただこれは転勤を嫌がるとか家賃の高騰とか色々と逆風が布言えて現実的ではないかもしれない。

会社以外の社会活動を増やす

昔よりも地縁血縁が薄くなっている中で、さら社内恋愛も減っている助教出会いが無い。

そこで、地域スポーツクラブとか、趣味団体若者向けの出会いの場を作ろうという動きをやっている所はある。

結婚やすくしよう

結婚することによる生活の質の低下を防止・結婚コストを下げる

結婚をしようと考える時に、経済的理由が一緒に存在すると結婚しないまま過ぎてしまう、と言うこととがあるらしい。それも結婚式の費用とかではなく、同居するにあたっての引っ越し費用だとか、そう言う現実的費用

昔は、結婚した直後はお互い生活レベルが若干下がっても、一緒にいられるからいいよねみたいなところがあった。

しかし、現在結婚によって生活レベルが落ち場合には、落ちなくて済む条件が整うまで待ちましょうということになって、そのまま過ぎてしまい分かれてしまう、と言うことがあるとのこと。

そこを支援してやると効果が高いのだとか。

そこで、新婚夫婦けが格安で借りる事ができる安い住宅などを整備した自治体があり、それが結構婚姻率と出生率を達成して話題になったりしている。

結婚生活とは? 知ってみよう

結婚すると言うことがどういうことなのか、リアルイメージできない環境の人が増えている。例えば核家族化などで親戚づきあいが減っているとか。

一方で、特殊な事例ばかりがメディアなどで伝わり、インターネットでは離婚報告などは多く話題になる一方で、マジョリティ普通に結婚生活をしている人の情報が出てきにくい。

そこで、結婚を考えているカップルに、先輩夫婦メンターとしてアサインして交流させるということをやっている自治体がある。

若者に限らないけど・・・

結婚するとお金が出る自治体や、転居に補助金が出るところ、婚活パーティー結婚相談は実はかなり行われている。そんなに積極的宣伝してないケースが多いけれども。

anond:20240228203025

お前の信条はお前のものから何を信じてても自由だけど

日本人マジョリティーは自民支持であってアベは先進国基準ではライトリベラルくらいの立ち位置だという当たり前の話くらいは理解してないと

お前の人生が辛くなるで

anond:20240228171155

ほらまたネトウヨって言い出した

あのな、日本人マジョリティーは自民支持なんよ

から自民与党なわけで

日本人普通の人はギャーギャー騒がないんよ

マジョリティーをネトウヨって言い出したら普通の人がネトウヨってことになるじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん