「オリジナル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オリジナルとは

2022-09-06

激安漫画動画の大移動が始まっている?

一時期YouTubeでよく見かけた、微妙な絵に微妙な声が乗ったFlashアニメみたいないわゆるマンガ動画。(マンガといってもマンガコマが順番に出てくる程度のものから吹き出しもなく立ち絵がピョコピョコ動くほとんどエロゲのオートモードみたいなものまで幅広いが、とりあえずここでは「漫画っぽいイラストを多用した動画」ということで漫画動画と呼ぶことにする)

フェルミ研究所なんかが大手だったよね。広告として流れる場合もある。

5ch読み上げスクロール動画に毛が生えたような感じで、ネット体験談やバズったトリビアをサクッと動画にしたようなものも多かったが、オリジナルストーリーを連載するもの結構あって、一部にはコアなファンもついているようだ。ちょっとVTuber文化に近いような感じもある。源流はやる夫スレなんだろうけど。

で、今それがバンバン打ち切りになってるっぽい。やっぱり儲からないのだろうか?今思えばフェルミ研究所損切りが早かったのか。

円満解決閻魔ちゃん」なんか、最終回サムネトレス疑惑謝罪してて、有終の美とは言えなかった。このままグダグダで消えるんだろうなぁ。

https://yutura.net/news/archives/81747

で、連中が次に目をつけたのが韓国風縦スクロールマンガウェブトゥーンてやつ。マンガ動画には見切りをつけ、これに参入を表明する企業が出始めた。次の狩場はここか。

元々漫画動画フルカラーで何カットも描かせてたったの数千円など低賃金問題になってた業界のようだが、そんな体質で参入してやっていけるもんなんだろうか?

しかもだ。YouTube動画には動画マン声優もいたはず。静止画の縦スクロールコミックにはそれらは必要ないよね。彼らはどこへ行くのだろう。やっぱゲーム?こういうのって時代の徒花だよなぁ。大多数は夢から覚めて日常に戻って行くんだろうか。

ただFlashが死んでも、今アニメ動画業界活躍してるクリエイターの中には実は元Flash職人なんて人も結構いるから、身体だけは壊さないように気をつけて頑張ってほしい。面白い人ってのは媒体が変わっても生き残るもんだ。面白ければね…。

安易神話古典とかから名前を借りたりせず、創作世界内の名称の類いを全てオリジナルで作り込んだ作品ってある?

anond:20220906001958

こういうポリコレ連呼厨が「ポリコレコンテンツをつまらなくする!コンテンツ未来破壊する!」と騒ぎ立てたところで力の指輪amazon primeオリジナルの新記録を打ち立てて大ヒットかますんだわ

マジで笑える

2022-09-05

日本配信者は大体アバターを着て配信するようになったなぁという嫌悪感

オリジナルアバターじゃなくてボイスロイド立ち絵にでもしてくれねぇかなという思い

氷雪帝国」ってのあるの、今日はじめて知ったわー、あらためて探したらオリジナルのほうの字幕付きがあったんでやっと投げ出さずに2話以降を視れた!

音楽はぜんぜんイケるけど、やっぱアニメセリフのあるやつは言葉わからんかったら視聴すんのに集中力つづかへんなぁ

2022-09-04

独り言9/4

一年経ったので記録として残す。

CoCTwitter検索すれば、上位数件でヒットする「うちよそ」「秘匿HO」「HO」を色々やってきた。

気持ち的に楽しかたかといえば楽しかったが、どの辺が?と言われると「内輪遊び」の極みだったからと個人的に思ってる。

そもそも、うちよそも秘匿もHOCoCシステムで想定してない範囲からシステム外の認識がないと崩壊する無茶苦茶なモノであるけれども。

そのシステム外のルールで敷かれたCoCセッションを、身内同士なら許容してもいいかなの感覚でやってた。だけど、正規な遊び方ではなくて、あくまでも身内同士が楽しむだけのものでどんどん独自要素が盛り込まれていく。ハウスルールだとかクリティカルチケットだとか。

同人シナリオ中心というか、全て同人シナリオ関係性やエモに全振りだから極端な話「ゲームとしての完成度」より「感情を揺さぶったもの勝ち」だったから、段々やる回数が増えるに連れて自分は味気なく感じてきた。後者好きな人や、キャラクターキャラクターとして熱を入れるタイプはこういったシナリオが楽しめるんだろうなと今思う。ゲーム性は本当にない。なりきりの馴れ合いして、シナリオの流れ通りにダイスを振って、シナリオに決められたオチに収まって、ハイ終わり。

時間延々と馴れ合いして終わるなんてこともあった。

稀に後出しの如く、実は最初から云々やハッキリしたオチ解決もないシナリオもあってまぁまぁムカつくこともあるが。結局、シナリオ作者がやりたいことを書いたシナリオであると思えば、それまでで後は何も言えない。後、独自解釈のおかげで結局何だったんだろうなも散見する。神話生物やら邪神要素なくてもいいぐらいのオリジナル加減でもう別ゲーだったり。なんかもう至れり尽くせり。

後なぁ、オンラインセッションかつココフォリアだからもう立ち絵が前提条件だよね。見栄えも意識するし、配信しないけど録画する。作った探索者お披露パーティーみたいな具合で、画面に配置してセッション。部屋もデザイン性あって良いね三昧。イマドキ。

キャラクター愛が強い人、創作してた人だとめっぽうハマるヤバさはここにある。自分の作ったキャラが動かせて、相手ちゃんと動いててそれらの発展もその先もやろうと思えば簡単に出来てしまうから中々中毒性もある。ロスト救済まであるぐらいだから、そういうものだね。そういう人らに知られて、やりやすから今のうちよそだとか、秘匿HO関係ものに至ってるのだろう。

いつまでこれが続くのかは先は見えないが、まだ続きそう。

2022-09-03

anond:20220903072523

MZMはよくてピーナッツくんがダメ理由がわからなくて草

オリジナルフルアルバム2枚出して(3枚目制作中)

ソロでの音楽ライブ何回もやってる奴が単なるキャラビジネスは本当に草

anond:20220901211825

今回のはトレパクと言うより、超高精度のキメラトレスに近い

分部分借りただけ、借りたけど僅かに変えて描き直したかオリジナルですと言ってるのよね

2022-09-01

イラスト生成AI「mimic」問題についての所感

さまざまな意見があるが、mimic擁護派の言い分がひどいのでここに反論を書いておく。


(前提)mimicとは


(前提)mimic反対派(主に絵師)の意見


まり反対派はmimic運営と同じ主張「絵師本人が自作の絵をAI模倣させる用途けが許される」を述べており、厳密にいえば反対派ではない。

懸念を表明した大勢絵師要望を受け、mimic運営は充分な悪用防止策の実装されるまでサービスを停止するとした。


これに対するmimic擁護派の言い分がひどいのでここに反論を書いておく。


mimic擁護派の主張、およびそれに対する増田反論

合法的な活動文句をつけるな」への反論


所詮絵師の"お気持ち"であり聞くだけ無駄」への反論


AI仕事を奪われるのは歴史必然から文句をつけるな」への反論


外国との技術開発競争に負けるから文句をつけるな」への反論


他人原作を無断で使って二次創作している連中が文句をつけるな」への反論


フェミ表現規制に反対した連中が文句をつけるな」への反論


日本語でサービス提供たか日本バカ筋違いクレームをつけるようになった、英語サービス提供すればよかった」への反論


「Midjourneyに文句をつけないのならmimicにも文句をつけるな」への反論
  • Midjourneyには強いゲーム的要素があり、意図通りの絵を出力することが困難になるよう設計されている
  • ゲーム性があるからMidjourneyはウケている。mimicはそうではない
  • Midjourneyが制御容易になったら当然批判される


「とても便利なツールからmimicに文句をつけるな」への反論


「トレパク対策などできるわけないからmimicに文句をつけるな」への反論


「とにかく黙れ」への反論
  • ようするにあなたたちはトレパクしたいんでしょ?

anond:20220901150155

そのオリジナルがつまらなかったら意味ないと思うんだけど

でも後半は同意

つまんない足の引っ張り合いやめろ

anond:20220901173233

帰宅部だったんだが、なんとなくバスケやってる奴がかっこいいと思って

友達と二人で某スポーツ店にオリジナルジャージを特注した。

背中には架空高校名前、腕には自分名前はいってるやつ。

それを着て県予選の会場に乗り込み、わざと目立つ通路で観戦してた。

(すでに全国出場を決めて、他県の代表を視察に来たという設定)

壁によりかかりながら、人が近くを通る時を見計らって

俺「なかなか面白いチームだな・・・

友「ああ・・特にあの7番」

俺「お前と同じポジションだな。どうだ?止められそうか?」

友「さあな・・・・」

俺「おいおい・・・エースがそんな弱気でどうすんだよ」

こんな感じのやりとりを繰り返した。

このコピペ思い出した。

いいこと考えた!

mimicに「mimicで生成された画像かどうか」の判定機能つければいいのでは?

生成画像履歴残しておけば難しくないよね?

「絵ぐらい書けるが?」どやあ

したやつが実はmimic製でしたってできたら面白い

mimicの本来の使い方で、自分の絵を学習させて使う人間は、オリジナル画像も持ってるわけで問題ないし

anond:20220901142242

このとおりmimicを擁護してる連中も「あなた個性を学んだイラストメーカーを作るサービス」っていう建前を全く信じてなくて

他人が画風を模倣するのに使ってもなんの問題もない、という立場なんだよな

だって事実だし

mimicを擁護しているのは、他人の絵を模倣してオリジナルを主張したい輩である、という仮説が立証できました

ありがとうございます

anond:20220901141022

じゃあmimicで作った画像もどっちがオリジナルかはわかるんだからいいのでは・・?

anond:20220901140743

誰かがパクってアップしても、どっちがオリジナルかは日付でわかるって、さっき教えただろ

anond:20220901140211

自分オリジナル相手にパクられた、という証明さえできれば、画像コピーされること自体問題ないと思ってるんだが

コピー自体が嫌だ、というならそりゃインターネットにアップするべきじゃないな

anond:20220901135713

というか単に画像を保存して自分のものとしてアップする、というパクリなら、ツイッターに限らずインターネットにアップすることがリスクになる

しろツイッターなら日付の前後オリジナルを主張しやす

2022-08-31

絵師が滅んだらAI学習素材はどうするの?

俺はAIに詳しいわけでもないしイラストを描くわけでもない一消費者に過ぎないので的外れな考えかもしれないが。

個人的に今の「お絵かきAI万歳!」でイラストレーターを蔑ろにする風潮が気持ち悪く感じるのって『素材屋さん』に対する敬意が感じられないからなんだよな。

少なくとも現状の技術レベルだと、お絵かきAIって結局は学習データという素材ありきなわけじゃん?

Stable Diffusionみたいな元から莫大な画像データ学習させていてそこからイラストを生み出すようなタイプはともかく、mimicみたいな特定イラストを学ばせてそこから類似イラストを生み出すタイプ特に

もしも、特定イラストレーターの画風を真似したイラストを誰もが量産できるようになり、オリジナル創作している人がプロで食っていけるだけの金銭的対価も、練習労力に見合うだけの名声も得られなくなるようになってどんどん廃業に追い込まれて行ったら、AIは新たな学習素材がなくなり、人力もAIも問わずイラストレーション文化全体が停滞に陥ってしまうんじゃないのか? って風に考えちゃうんだよな。

もちろん現状でも学習元になる優れたイラストは数えられない程にある。

ただ、新しい画風の素材を学ぶことができなくなったら、お絵かきAIなんて有限の砂をこね繰り回して遊ぶことしかできない子供砂場と変わらないと思う。

まあ、止まらない技術進歩の中でどうやってイラストレーターを保護すれば良いかは俺にも分からないし、一時素材の問題もいつかは技術ブレイクスルー解決されるのかもしれないが。

ただ、今の「AI万歳! 絵師風情が技術発展を妨げるな!」ってノリはただ「AIスゲー」したいだけで、イラストレーション文化全体について考えられているのかは疑問が残るし、そういう点が不安で俺は素直にAI万歳できない。

AIイラスト生成で吹き上がる人に対して醒めた目で見ている

イラストレーター仕事がなくなる!って吹き上がっている人が多くてなんだかなあというところがある

そもそも、例えばAIイラスト完璧に新しく自分の絵柄を元に生成できたとして、それに対して上がってきたものの「善し悪し」ってAIが判定するの?

クライアントジャッジしてもいいけど、クライアントいか自分自身要望すら把握していないかっていうの、一番わかっているのイラストレーター自身だろ。

「いやクライアントあほから、それっぽい絵が上がってきたらそれでOKってなるよ」みたいな話をするイラストレーターがいたとしたら、じゃあアホに対してしか仕事できねえ自分を恨んでくれ。逆にそのレベルクライアントはじけるの、買いたたきとかするやつらばっかだからプラスになるんじゃねえか?

イラストレーター仕事が単純に既存の絵にならってそれっぽい絵柄を描くだけの仕事なら確かにAI仕事を奪われるんだけど、イラストレーター仕事の中には要件定義要望の汲み取り、文脈やそれに倣った構図、配置というところの指定が入ってくる。これらはAIにとっては現状ひどく困難で、AIというのは言われたこしかできないのであなた思考をくみ取ることは現状残念ながらできないし、それっぽい文言を生成するのすら、素人には難しいだろう

また、AIが生成してきた絵があったとして、それが本当に案件合致するか?というジャッジ素人には無理である

それを細かく修正することも、どこが悪くてどこがよいのか、という判定を下す人間が適切に対処しないと無理なのだAIは言われたこしかいまだできないのである

から、「審美眼を持ち、顧客要件を読み取り、自分の画風としてイラストを描けてあげられる」というイラストレーター然とした人間は、まだまだ生き残ると思うよ

まあ、デジタル絵というもの学習されやすくなるが、今後もリアルな版画や絵画価値は減衰はしないだろうっていうのもあるしね(むしろ価値が上がりそう)

本当にうまいちゃん仕事ができる人は生き残り続けるだろう

というわけで、ここまでは理屈の話でイラストレーター仕事はなくならないって話なんだけど、今TwitterにてこういったAI禁止を唱えている人々は単純に「自分の絵を勝手に使って絵を作られることの拒否感」というお気持ちレベルの話で吹き上がっている。その人たちに言い換えると「モラル」の話である

これに関しては本当にくそくだらないと思うんだけど、お前たちのその絵柄はpixivTwitterで上がってきている有象無象の絵から一切影響を受けなかったのか?

Twitterという公共の場で流れてくる二次創作を一切享受しなかったの?それと機械の間にどれくらいの差があるの?人間が温かみをもって集めているのと機械文字通り機械的に集めていることの差は何?

それを知らない第三者転用されるのが嫌!っていう人はインターネット作品を上げない方がいいという話になるしかない。インターネットとは、上げた瞬間にどこか知らない場所再利用されているしスクレイピングされているし、集めている当事者ですら、集めているということを検知しないまま集めていることもままある

それをすべて禁止するのは無理である

また、対策として、透かしを入れたところで最近はその透かしを取るAI技術それ自体が発達していっているので早晩意味がなくなるだろう

悪意を持ったやつを想定してサービス作れよ!っていうけど、そもそもより悪意をもってサービスを作るやつの方がインターネットは強いので意味がなくなるし、そちらに流れるだけである

それに「自分の絵柄が模倣される!」と言っている人間の中の何人が「まったくオリジナルな絵柄」を獲得しているのだろうか。

少なくともアニメ調で描いている時点でそれオリジナルではなくないか自分の絵柄が既存の絵とどう違うのかって説明できるやつ何人いるんだ?

なにより一番くだらねえと思おうのは上記の主張をしているやつらのなかで二次創作メインでやってるやつらが多くいることが、本当に、本当に、くだらない

機械学習が絵柄を取ることを心配する前にまず他人作品に乗っかって創作するのやめろよって言いたい

こういった人間心理は「絵が描ける」って単なる技能しかないものアイデンティティとした末路だと思うので、別のところにアイデンティティ確保したら?と思ってしまう。絵が描ける+シチュエーションのような形で

どのみち、この人たちが求めている法整備したら二次創作死ぬだろうし、法律要件組むだけでも結構いろんなところに気をつけないと、AI禁止するよりもっと大きなところに影響が波及しかねないので、おそらく今後10年くらいは法律整備できねえだろうなあという気持ちはある。法というのはそういうものである

まあ、このお気持ち自体は新しい技術が出てきた時の古い職人たちのアレルギー反応のようなものなので、粛々と慣れるまで時間をおくしかないのだろうなあというのを様々な記事コメントを見て感じる次第だった

2022-08-30

学級会大好き同人()界隈

例のAIかいって、何枚か同じ作者の絵を学習させると画風を真似た絵を描いてくれるAIサービス炎上して、それに学習データ提供した作家まで叩かれている事態になってる。

学級会大好きな同人界隈って、ほんとお気持ち女さんとか気持ち悪い男しかいない。

同人自体2次創作という模倣のわりに、トレースでのコピーをトレパクといって忌み嫌ったり、ちょっとでもシチュエーション被っただけでパクりだと叫ぶ馬鹿多いのが疑問だったけど、

なんでそんなことするのか今回ので分かったような気がした。

オリジナル確立するほどに至ってないから、せいぜい手癖で書いたようなオリジナル()を真似させるのが怖いんだな。

からちょっとしたAIで似たような絵を描くようなサービスが出るだけで自分達の存在が脅かされたように恐怖する。

自己表現というか、自己顕示欲を絵にぶつけてるだけだからお気持ち()侵害されるように感じちゃうんだろな。

からまれてくる子供達「絵を描いたよ!」保育園先生「それは著作権がすでにありそうね本当にオリジナルかしら?」

保育園ではAI謹製~ぼくのおとうさん~の画像の鑑賞会が始まるのだろう

anond:20220830122722

AIが作り出した絵と、レーターがオリジナルの描いた絵を比較して、

AIが作り出した絵のほうが契約問題になるレベルで他と似てる絵がでてくるなんて分からないでしょ。

しろ積極的AI活用するレーターのほうが、安くてオリジナリティのある絵を作れて win-win関係になるだけでは。

anond:20220830120404

そう

AIの描く絵は絵柄の模倣キャラクター部分はAIオリジナル

二次創作は絵柄は模倣してないこともあるがキャラクター部分は模倣

明確に後者の方が訴えられた場合違法性になる可能性が高い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん