「Js」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Jsとは

2021-04-08

AIからないAIの偉い人担当になった。

自分は、プログラミングはホボできない。(AtCoder緑程度、CTFはシーザー暗号解いて喜ぶレベルVue.jsコンポーズで苦しむレベル

機械学習勉強したこともない。(『はじめてのディープラーニング』は1冊大体実装しました)

しかし、AI知識ではなく、ITシステム企業に「ドメイン知識があるから」ということで、AI評価者となった。

  

炎上案件多すぎ

「そのAIは作っても、法律に触れてワークしません」

「このAI業務フローでワークしません」

「このAI作ったらいいんじゃないんですか?」

といったことを判断するわけです。

論文化が目的なら、使えないAIでも、「似たような成功例あるし、未来への教唆って感じでいいかな〜」と思って見てます

一方で、「使えるAI提案」をして健全なこともしています

  

AIプログラミングはできない

AI担当者になったときは、技術勉強する気満々だった。

「kaggle勉強するぞ!『はじめてのディープラーニング』を勉強するぞ!」とAI知識や、

AWS構造理解して、通信的な部分での実装に対してgithubコミットするぞ!」とか。

「CTFやって、ハッカー攻撃とかを想定したインフラへのフィードバックするぞ!」とか。

素数暗号や楕円関数ブロックチェーンでセキュアな情報提供するぞ!」とか。

そういう、勉強するき満々だった。

プログラミング勉強して、プログラマーとしてブイブイ言わせると。

なんなら、webサイト作ってマネタイズ経験複数経験しておいた。

ドメインに無かった必要そうなwebサービスもいくつかFirebaseにあげてみたりした。

だが、AI勉強AtCoderも全く何もしなくなった。

  

AI論文を読んで、担当者研究室と連絡してる

う〜ん。

AIプロジェクトプログラミングする」みたいな感じ。

世の中への貢献としてドメイン知識持って、ドメイン世界をよくしたいものとしては、この働きがベストなんだろうけど。

果たして、この仕事自分能力ってついてるのかなあと疑問。

世の中のドメインの偉い研究者の壮大なAIファンタジーリアルな実績に補正するための仕事みたいな。

自分AI知識は何もないんだけど、「AIファンタジーにならず法律にも触れず業務フローのなかでワークし市場マネタイズできるか」をチェックする人。

なんか、生産性というか、なんだろ。

無駄AI研究否定して未然に止める」ってどうやって生産性っていうんでしょ。

転職とかできるのかな。AI担当者としてコメントしてるだけとか、どうやって能力として証明するんだろ。

  

将来が分からない

とりあえず、10個くらいのAIプロジェクトに関わって、研究結果とか出すんだろうけど。

論文自分名前はおそらく乗らない。表に自分の実績はでない。(研究計画書に名前乗るけど)

ただコメントしてただけのAI担当者AIプログラミングはできません)って、どうなんだろう。

社会に対して必要仕事であるのはそうなんだけど。。。

明らかに不合理なドメインを確実によくしてる仕事なんだけど。。。

やはり、クラウドサーバー使えたり、新しいサービスを作れるみたいな、わかりやす技術欲しいなあ。

  

う〜んどうしたらいいのだ

ドメイン資格取ったり、

AWS資格取ったり、lpic取ったり。

って意味があるのかなあ。面白いとは思うけど、ドメインへの貢献にはそれはいらなくないかと思ってしまう。

自分でもドメインへ貢献するサービス作ってるから、そちらで創業することも考えようかなあ。

でも、こんな職業失業しちゃったら、マジで食っていけない。

仕事せずにぬるま湯適当なこと言ってるだけだもん。

仕事を引き継げるように、フォーマット化して、誰でもできるものにして。

その上で、わかりやすAIプログラミング技術ドメイン知識を身につけるべきかあ。

2021-04-06

なるほど、エルフなら20歳越えても外見はJSなのか…

だったら俺はエルフ結婚するわ

合法ロリババアなら日本法律でも問題ないだろう

2021-03-25

HTMLCSSjsマジでもう全部忘れた

そもそもデザイナーが何で書かなきゃいけないの

画像と絵だけ作ってたい 無理

前任者がおらずぜんぶ独学 全部無理

2021-03-24

厨房の頃に放課後屋上ヤリマン同級生と夢中でセクロスしていたら

厨房の頃に放課後屋上ヤリマン同級生と夢中でセクロスしていたら

途中で生理が始まっていたのに気付かず

二人とも下半身血だらけになって

制服も経血まみれになっちゃったけど

夕方に日が落ちて暗くなってからこっそりと家に帰ったわw

家に帰ったらまだJSだった妹に見つかって

大変!お兄ちゃんが刺されている!

って大騒ぎしたせいでカーチャンと姉貴がすっ飛んできたけど

経血臭と見た目ですぐに状況を察知して

二人ともゲラゲラ腹を抱えて大笑いしながら姉貴が

刺したのは逆にコイツだよw

って言いやがった

制服洗濯助成金が欲しいわw

2021-03-17

https://www.gizmodo.jp/2021/03/5-reasons-to-ditch-gmail-for-protonmail.html

エンドツーエンド暗号化ゼロアクセスはProtonMailが約束する重要な特徴のひとつで、ProtonMailさえもユーザーメッセージを読めません。そのうえ、コード暗号化ライブラリオープンソースであって誰でも見ることができるので、秘密裏バックドアを隠せっこありません。

ちょっと疑問なんだけど、本番環境でソレが使われてるって保証はどうやってしてんの?


今朝コメント見直したら答えがあった

https://b.hatena.ne.jp/entry/4699887283822227714/comment/theatrical

ossからバックドアが仕掛けられないと言う主張はおかしい。ossでもコードいじってバックドア仕掛けることはできるし。これはwebclientのjs暗号化してるから、実際の暗号化処理が確認できて安全と言う方が正しいと思う

なるほど、ローカル暗号化してるんだ

2021-03-11

anond:20210311223448

あるところに肛門括約筋がとても硬いおじちゃんが伏していました

通りすがりJSたまたま持っていたペニパン活用しますが、なかなかぶち破れません

sj「わーん処女おじちゃん肛門括約筋が硬すぎて体重かけてもぶちやぶれないよー」

そこに通りすがりのお姉さんがやってきました

通りすがりのお姉さん「どれどれ、手伝ってあげよう」

うんとこしょ、どっこいしょ!

それでも括約筋はぶち破れません…

そこに通りすがりのお婆さんがやってきました。

「あれまあ、あたしも手伝ってやろうかね。昔は一人でぶち破ったものさ」

うんとこしょ、どっこいしょ!

それでも括約筋はぶち破れません…

2021-03-09

死ぬまでに童貞捨てたいな、もう人生諦めてるしjsjcとヤりてえ

ネットで引っかければワンチャンあるか?

2021-03-04

javascriptに詳しい人、教えてくれぇええ~~

ツクールゲーム作ってみたくてプラグイン見てるんだが

DWindow.jsっていうののプログラムの流れが分からんのだ。

部分的抜粋しているが、

        if (arguments.length < 2) min = -Infinity;
        if (arguments.length < 3) max = Infinity;
        return (parseInt(value, 10) || 0).clamp(min, max);

これがさっっっぱり分からん。Infinityは何処から出てきた?

10か0かっていうのも、窓の数は最大10って書いてあったが、それが問題なのか?

min,maxはどこから来たんだ…。

やりたいのが、これと同じように「変数」の値を設定するとして、

その変数には配列を入れたいと思っているんだ。

配列ループして色々確認したいのだが、そもそも配列はどうやってやるん?となってる。

getParamNumber配列はできるのか…?

Numberだけでなく、String配列も使う予定だ。うーーーーーーーーーーーん。

javascript勉強サイト確認したら分かるものなのか?

もっとソース貼ろうとしたら、匿名ダイアリーに怒られたので載せられん…。

すまんが、詳しい人教えてくれ。

2021-02-26

Angular/Vue.js/Reactの選択基準

Angularは名前の通りアングラFWなので使わない。

Vue.jsはビュ-ッという響きが嫌なので使わない。

Reactは使わない。

2021-02-24

anond:20210223235037

同い年じゃん。めっちゃ気持ちわかりすぎて、寝かけてたのにスマホ投げ出してPC立ち上げて書いてるわ。なにしてくれてんねん…。

俺もなんどか転職しててさー、開発会社(倒産)→SES(技術営業)→SES(開発)って感じで底辺をウロウロしてるよ。

技術への憧れ、わかるわ。とくにやりたいことがあるわけじゃないんだけど、アジャイル本・RoRVue.jsPythonGitAWSの本とか買ったわ。業務で使う機会ないけど。

  

<クソ長い俺の経歴という名の愚痴を書いてたが消した。1~2時間くらい書いてたわ、バカかな?>

  

俺は「金」より「やりたいこと」をとったよ。こっちのほうが後悔しないかなって思って。

  

年収はすげー下がったし(300万→550万→350万)、今やってるとこもクソみてえな現場派遣されて技術成長は皆無で辛いし

33歳で年収350万ってのはちと泣けてくるし…もうちょい収入技術力がついてれば「やりたいこと」を選択してよかったって言えるんだがなあ。いまんとこ、後悔4割って感じかな…。

  

難しいよな。あーーー、労働から解放されてえ。AI革命まだかよ、おい。

2021-01-27

anond:20210127081537

「とほほ」さんのやべーとこは今でもvue.jsとかの入門サイトとして一流の情報出してるとこなんだよな。

(まあvue.js場合オフィシャルガイドが優秀すぎて別にとほほに頼る必要はないんだが)

2021-01-18

anond:20210118025152

適当にやれば何かできるくらいが丁度いいんだろう

人気あると言ってもエンジニアに人気があるわけじゃなく

IT知らないデザイナーかに人気あるだけじゃん

Vue.js と同じだ。あれも使ってるやつはクソ

2021-01-12

anond:20210111163141

自分非エンジニアだよ

HTMLCSSJSの基礎は習得し、WordPressを使いイチからDockerを駆使して開発環境の立ち上げや、GitおよびGithubでのRepo管理やcommit、本番サーバー運用できる程度の知識

誰かが作ってくれたフレームワークを組み合わせて使うことができるくらいで、エンジニアを名乗るなって言いたい

そんなのはプラモデルマニュアル通りに組み立てるようなもので誰でもできる

塗装したりジオラマ作ったりプラ板加工してカスタマイズしたりできるのがエンジニア

https://anond.hatelabo.jp/20210111163141

HTMLCSSJSの基礎は習得し、WordPressを使いイチからDockerを駆使して開発環境の立ち上げや、GitおよびGithubでのRepo管理やcommit、本番サーバー運用できる程度の知識

ただのホームページ作れるようになってえんじにあ気取りしてる勘違いくんかな?

https://anond.hatelabo.jp/20151210122244

HTMLCSSJSの基礎は習得し、WordPressを使いイチからDockerを駆使して開発環境の立ち上げや、GitおよびGithubでのRepo管理やcommit、本番サーバー運用できる程度の知識

ただのホームページ作れるようになってえんじにあ気取りしてる勘違いくんかな?

2021-01-05

5chのやきう民や嫌儲くんとして交流できるチャットサービス作ってみた

https://zonuchat.demupa.net/

ZonuChat - AAキャラアバターにして交流できるスマホ対応チャットサービス

https://i.imgur.com/Cfn61sv.png

イメージはみたいな感じ

Flash終了に伴いこの手のサービスで閉鎖されるのが増えそうなので年末年始ステイホームで暇だったのもあり思いつきで開発始めてみた

一応まだ粗い部分とかアバターが少なかったりとか足りない機能もあるけど出社始まる前に一応動く段階になったかベータ版として一旦公開してみる

やきう民や嫌儲くんの可愛いキャラクターアバターとしてみんなで交流できるよ


座標計算とか無限ループ中でnミリ秒ごとに何ピクセル移動させるとか割とブラウザゲーみたいな内容だったけどこのくらいならVue.jsでもなんとかなるもんですね

よかったらブクマしてみてねー

"Web フロントエンド"の悲しみと明るい未来

next.js が vercel を提供して CDN からサーバーサイドでの処理までをワンストップ提供しているとか、 firebase がクライアントサイドでの SDK と Cloud Functions をなるべく一貫した体験提供しようとしていることとか、あるいは今話題の React Server Component とかについて、フロントエンド最前線がいったいどのような苦しみにあるか、理解できる人は実はあまり多くないのではないか、と僕は思っている。

それは何かといえば、絶望的なまでのサーバーサイド/バックエンドへの忌避感だ。「とにかくフロントエンド領域しか絶対にやりたくない」という人が沢山いるが、しかし一方フロントエンドで無理しないでサーバーを書くだけで楽になるようなタスクはいくらでもある(典型的には API たくさんアクセスするとか)。

そうしたときに、フロントエンドメインだがバックエンドも書けるみたいな人がそういうサーバー忌避患者介護する層として BFF の需要があり(無論それだけが BFF に求められるのではなく認証などの要素も大きいが)、サーバーサイドレンダリングというタスクもあるため node.js で何らかのサーバーが書かれていった。

アイソモーフィックな JS によりフロントエンドサーバーサイドを統合する、という試みはこれまであまり成功しなかったので(結局どっちにも詳しくないといけないから正しく書ける人がすくない)、 next.js の getStaticProps や React Server Component は「サーバーサイドだけで動くコードを見た目上フロントエンドコードの中に含める」という解決策を提示した。

ここまでしないとフロントの人がサーバー側を書いてくれないという現実は、あるわけですよ。「そんな奴言って聞かせりゃいいじゃねえか」とか思うかもしれないけど、これが現実。これが全てという話でもないけど、わりとこんな話が大きいように僕には見える。

起きていることはそういう話なのだけど、これはけして JSP 時代への先祖帰りではなく、この進歩の先にはサーバークライアントを跨いで快適な UX を誰でも簡単に実現するという未来が、もしかしたら今回こそ実現できるかもしれない、と僕は思ってます

2021-01-01

メーカーSIer勤務の年収600万のプログラマー技術スタック

先に言っておくがたいした技術習得していない。

この程度でも600万は稼げるという夢を持つか、こんなのでもちょっと何かが違うだけで600万稼げるか否かが分かれてしま業界に闇を感じるか、600万程度で何ドヤってるの?と思うかはご自由にどうぞ(外資系ってもっと稼げるの?)。

歳は30台前半。学部卒。BtoB向けのパッケージ製品の開発プロジェクトで、設計コーディングテストあたりを担当している。仕様について発注元との折衝もやっている。

業務で使う技術のうち、自分自身がそれなりに習得しているものだけを書く。プライベートしか習得使用していない技術は別。


以上。

PythongitDockerkubernetesもAnsibleもCIツールAWSGCPRuby on Railsも知らなくてもなんとかなってしまっている。業務でこれらのスキル要求されることは(今のところは)ないから。

楽でいいと思う一方、このままだと将来ヤバいとも思っている。いざ転職となったときに詰みそう。

でもいざとなったらググっていくらでも独学できるだろうとたかをくくっているので焦ってはいない。

というか「その他」のところに書いた能力が高ければ世の中大体はなんとかなるんじゃないの。知らんけど。

ちなみに自分は構築できないというだけで、プロジェクトではJenkinsとかgradleとかbabelだかwebpackだかでビルド環境は整えられている。

あとプライベートで、単純な仕様独自言語コンパイラフロントエンドC++LLVMで作っている(これで金が稼げるとは微塵も思っておらず、完全にただの趣味)。

2020-12-30

もうすぐ年末年始休暇も折り返しに差し掛かるので軽く振り返ってみる。

26日~27日

作っていたウェブアプリJavascriptからTypeScriptに移行した。

自分はこのウェブアプリに関して『自分の死んだ後も変わらず動作し続け、後世の奇特な人が気が向いたらメンテ出来る』ことを目指しているので、できるだけフレームワークなどは利用せずpureJavascript実装していた。最初jqueryを使っていたが廃止し、bootstrapも使っていたが廃止し、Vue.jsで作り直したものも本番投入せず廃棄した。他のウェブアプリで新しい技術を試すことはあっても、このウェブアプリだけは徹底的に保守的スタンスを貫いてきた。でもここ数年の流れから言って、TypeScriptなら将来的にも大丈夫かな、と思えて来たので、満を持してのTypeScript化。

イベントの実行順序などで多少苦戦したものの、それ以外は大きな問題もなくTypescriptで再構築することができた。

あーやっぱり型があると良いね。画面制御と描画処理が今まで1つのモジュールでやっててそれを何とか解消したかったんだけど、型が入ることでそのリファクタリング安全に行うことができた。描画周りが分離できたんで、そこだけvueなりreactなりに再挑戦するのもアリかもしれない。どっぷりフレームワークに浸かるのは避けたいけど、部分導入だけなら後で捨てるのも容易になる。捨てるのが簡単ならちょっとくらい試しても良いかもしれない。

28

仕事。みんな割りかし休んでるし、自分有給取れば良かった。

29日30日

Google App Engine動作している自分サイトPythonからGoに移行した。

サーバーサイドではほとんど何もやっていないので別にPythonで不便はなかったんだけど、インスタンスの起動がGoの方が早いらしいので、Goに移行することにした。起動が早ければ待機させるインスタンスの数を抑えられるので、費用の低減を図れる。Goで作り直すと言ってもほとんどが静的なhtml手作りbootstrapからhugoに移行して、サーバーじゃないとできない最低限の処理をGoで書き直し。素人感丸出しのサイトが、hugoテーマのお陰でそれなりに見栄えのするものになった。

2020-12-28

ReactとかVueとかAngularのサーバサイドレンダリング(SSR)って

サイト制作とかやってる連中も含めると99%の人間必要無いと思っている(推測)

必要無いってのはわざわざJS使ってSSRなんかやらないぞって意味で。

2020-12-26

Firefox 起動時に前回開いていたタブを復元せずに起動したい

Firefox が起動してない状態

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダムな英数字.default\sessionstore-backups

の中身を空にする

sessionstore.jsはもう廃止されてる

へんなページを踏んで動かなくなったので強制終了したら、起動時にまた同じページに接続しにいって困ったのでメモしとく。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん