「C/C++」を含む日記 RSS

はてなキーワード: C/C++とは

2024-11-04

C/C++プラットフォームグラフィックスAPIゲームいたことがなさそう

2024-04-04

anond:20240404115634

しろC/C++C#あたりでの実装経験が多くなればなるほど寛容になる傾向があると思ってる

ガチガチに作りたがるのはだいたいWebメインでやってきた人

2024-02-16

こういう大げさに言い出すやつだいたいWeb

C/C++やRustでUIフレームワークあたりをAIだけで作れるようになったら変わると思うけど

結局のところわかってる人が出力されたものを見てチェックする工程が現状存在するしハッカソンに行くようなやつらが全く無知なわけないだろって感じだわ

2023-09-27

anond:20230927203507

C/C++が実際の仕事必要な分野は限られているから、そういう所を避ければすむことなので、あんまり心配いかも。

anond:20230927201955

C/C++仕事コードを書くといったような直接的な有益さよりも、アルゴリズムだのアーキテクチャだのと言ったコンピュータの基礎をC/C++プログラミングを通してしっかり身に付けられるという利点の方が大きいと思うぞ。

そういう基礎力って応用範囲が広いから一生ものだよ。基礎力がしっかりしている方がこの世界では生き残りやすいからね。

anond:20230927203234

そう思ってC/C++の撲滅を願ってきたがあいつらクッソキモい方向で進化してやがる なんだよC++20とかコンパイルjavascriptか?ってぐらいキモい 書けるやつも読めるやつもいねぇだろ絶対

anond:20230919141733

苦しんで覚えたC/C++は一生モノ財産と言っても過言ではない

2023-08-01

anond:20230731233604

各分野ではそれぞれ数年に一度くらいかも知れんけど、一人の人間が同時に関わっている分野がいくつもあるわけで、それらの掛け算で結局はもっと頻繁に新しいことに対応していく必要があるでしょ。

たとえばGitHub自体の変化はそれほどでもなくても、まさかGitHubだけを使って仕事をしている人がいるわけじゃないだろうし、それは言語にせよ何にせよ同じなわけで。

言語PHPPerlRubyPython と変わるのと、 SVNGitHub の変化と、AWSとかのクラウド環境の変化と、Dockerなどの仮想環境の変化と、OSエディタの変化と、そういうのが並行して起こっているわけで。たとえば C/C++ をずっとやっている人だって規格や処理系自体の変化についていかなくちゃいけないし。

2023-07-31

anond:20230731105131

横だが、そういうのって「はてな」の見出しを見てるだけで目に飛び込んで来ないか? JavaScript関係だけでもこの20年間にどれだけ変化があったことか。他にもweb系で使われている言語の盛衰やフレームワークの入れ替わりとかだけでも凄いじゃん。今や Perl それ何? 状態だろうし、GoSwiftにRustにCotlinにScalaWebAssemblyにと次から次へと新しいものが出て来てるしバージョンアップでの変化もあるし。C/C++だけでもちゃんとついて行くには勉強し続けないといけないし。開発手法アジャイルスクラムだなんだと喧しいし、デバッグ手法関連もそうだし。今やデバッグリブンで自動化でとかが当たり前っぽいし。

てなことを俺みたいなIT業界の外の人間でもだいたい見当がつくようになるのが「はてな」のいいところだと思うよ。

2023-06-29

anond:20230629174029

たぶんWeb系だとあまり聞かれない質問だと思う

どっちかというとC/C++とかでガリガリやってる低レイヤーUnity, UnrealEngineを使い倒してOS固有のバグを踏むとかそういうやつ

iOSとかメモリ周りは敵だからなあ

組み込みとかコンソールゲーム機だと素直だけど

2023-05-28

anond:20230528210832

それはハズレな状況やなぁ

自分はHとN系で一次受けの会社に潜り込んでる個人事業主だよ。

単価はベース月80。残業代は時給5k。あと消費税

言語的には、アセンブラ/C/C++/C#/Java/vba/vb.netあたりは何とか使える。

とはいえExcel設計書を作る機会が多いのも事実だねー。

2022-11-09

anond:20221109181601

気持ちわからんでもない。

けどいくつかツッコミ入れときたいところがいくつかあるのでツッコんでおく。

増田ストレスフリープログラムを書けるようになることを祈る。

なんで改行やタブに意味があるのか

C/C++でもclang-formatterとか使ってたら自然と改行やタブが適切に入ったコードになると思うけど、どう?

BNFに改行やタブが入っていること自体がイヤならどうしようもないかも。

なんで変数の型がないのか

3.5以降のPythonだと型ヒントが書けるよ。Cとは書き方違うし任意から野良コードでは割と書かれてないことも少なくないけど、広く使われてるライブラリ結構型が整備されてて、ランタイムで型チェックを走らせることができるのでちょっとだけ書き味が良くなるかも。

https://docs.python.org/ja/3.10/library/typing.html

2022-10-14

だめだ眠すぎる

明日の俺頑張れ!

C/C++3つとチャイ語4つとJavaも2個ぐらいやれ!動画は見なくていい!

えーーーーーー後ジムいけ!後長袖の服買え!あーーーー後眉毛整えて予約の電話しろ

それ終わったらエクセルのやつやっていいよ

2022-08-27

センスの無い未経験年収300万強のプログラマとして就職して必要だったこ

学歴がよくなくて、就職が困難だったので中小 SIer で働いていた。 (プライム案件を取ってこれる分マシらしい)

レキサルティレクサプロデパスのお世話になって続けてたけど、結局は薬でどうにかできず、辞めてしまった。

参考程度だけど、未経験の人が 300万 をもらうために、どのようなスキル必要かを、まとめておく。

ちなみにどれくらいプログラムが書けなかったかというと、競技プログラミング努力しても AtCoder黄色になれず青色のままってくらい。

AtCoder でいう、初心者から抜け出せないという、要するにセンスがないということなのだけど、そういう人も居そうなので、参考までに。

要するに

経験プログラマに対して、これだけ要求されるのだから、未経験の人は覚悟するようにという指針を提供したいので書いた。

入社時に覚悟しておかなければならない事

誓約書

基本的に、損害を与えた場合には、それを作業者補填するという誓約書を結ぶ。

要するに、捨て駒として扱って、失敗したら賠償しろ、という事になる。

このことを認識して、失敗しないように振舞ないと、連帯保証人含めて迷惑をかける事になる。

要するに、低賃金で未経験プログラマ案件にノーリスクで送りこんで、稼ぐための手段です。

必要だったスキル

ディレクション

基本的に PL (夢想家) → PM (御用聞き) → プログラマ という環境なので、プログラマ自分ディレクションして意思決定する必要がある。

例えば、下請け場合は、PM の御用聞きの結果の WBS に合わせないと、顧客から DM瑕疵担保責任がどうとか言われる。

社内開発の場合は、PL の方から直接、長時間の叱責を受けなくてはならない。

そういう不幸を防ぐためにも自分ディレクションして、PM の決めた実態を反映していない WBS に合わせて作業するスキル要求される。

基本的に手戻りは個人の過失になってしまうため、手戻りしないように考え抜いて意思決定をする、というのが重要になる。

これこそ、ガクチカと呼ばれる、頑張れますというスキルなので、学生時代に頑張っておけばよかったなぁ。

デザイン

こう見せたい、こう表現したい、という事を伝えるには、必然的デザイン知識必要になる。

創造思考デザインは切っても切り離せない概念で、デザインとは創造なのだから、当たり前である

ソフトウェアアーキテクチャも、ソフトウェア設計も、コーディングデザインと言えるかもしれない。

言語技術 (言語能力)

顧客と 1:1 で話す事が DM でもボイチャでも突発的に発生するので、いつ、いかなる時でも論理武装していなければならない。

まぁ、顧客であったり PL であったりはキレるのが仕事なので、それに対して理路整然と説明する必要がある。

なんとなく、では納得しないし、すぐ損害賠償請求とかそういう話にいくので、答えられないと持ち帰りますお茶を濁して、エマージェンシーになる。

後述する設計能力においても、課題を把握するための言語技術(言語能力)は重要ファクターだと思う。

ソフトウェア設計

C/C++システムプログラムフレームワーク基本的に無いので、自分概念を整理して、どのような変更、拡張があるかを考えて設計する必要がある。

この能力が弱いと、手戻りが発生しやすくなり、瑕疵担保責任を問われることになる。

読んだ本の中だと、ボブおじさんの本が、やっぱりしっくりくるなという個人的な感想がある。

ネットワークプログラム (C)

UDP で送ってくるデータを受けて 24/365 で停止しない WebAPI への繋ぎ込みという簡単作業があって、振られた。

リークしてはいけないという事で malloc禁止で、グローバル変数を利用するという変なルールがあった。

Rust で書けばいいんじゃないかなと思ったけど、Rust 書くのもシンドイし、C/C++ で、しんどくて読みづらいコードを書いた。

あとで保守する人が大変そうだけど、そういうルールを決めたのは PL だしね。

システムプログラム (C++)

なんか、特殊PCI Expressカードからベンダーが用意している SDKデータ引っこ抜いて Web API へつなぎ込む部分をやった。

データの中の特殊信号を取りたかったらしい。

一応、SDK の使い方をパラ見して 1 日で作ったので、別に負担じゃなかったけど、素人やらせるんなとは思った。

Webバックエンド (Express/Fastify + PostgreSQL)

当たり前だが、DB 作って RestAPI を生やすのは現代プログラマにとって自然にできなければならない。

なので、新規開発のサブモジュールバックエンドを任せられた。

だが、ORM の癖を把握したり、発行されるクエリ確認したりするのは、疲れる。 SQL を直書きするのはシンドイ。

結局 SQL を直書きすることにしたけど、あまりいい決断ではなかったと思っている。

それ以外は フレームワーク に乗ってしまっていいので、書き捨てる分には楽だった。

最近だと、TypeScriptPrisma 使うのが、型安全でよさそうだなと思っている。

Nest.js個人的には好み。

Linux操作 (EC2 とか)

デプロイEC2 直でやったり ECS にしたりとしていたので、ベアメタル知識必要になった。

要するに systemd のいじり方とか、死活監視の仕方とか。

個人的には、クラウド嫌いなので、ベアメタルの方が安心できる。

Bind権威DNS管理して、postfix絶対止めてはいけないメールサーバ管理するとかもあったけど、出来て当然ではある事だし。

Webフロントエンド (React/Vue)

会社Webアプリ案件を取ってきたので突っ込まれた。

経験プログラマでも、月単価 100 万以上で顧客請求してるんだから会社はそりゃ儲けるだろうと思った。

会社が一人前の経験N年のプログラマといったら、その通りに振舞う必要がある。顧客責任はないのだから

当たり前だが、WebディレクションWebデザインWebプログラミング, Webマークアップ は、全て作業者であるプログラマ仕事になる。

個人的には、これが分かれている理由が良く分からないけど、分けたい人がいるんだろう。

デザインで、CSSフレームワークを使うと、その色が出るという事で、全部 CSS手書きしていた。

tailwind が出た現在では使っていればよかったなと思う。

結局、全く分からない中、手探りでデザインし、コードを書いて、顧客に 1 日 5 ~ 10リリースするという行為をした。

顧客大手企業だったので、自社のエンジニアならもっと出来る、と叱責されまくったけど、だったら自社でやればいいじゃんと思った。

一応、今でもサービスは生きていて、ユニークユーザ数は上がっているらしい。

そして、焼き付け刃だったので、 WAI-ARIA を知らず、アクセシビリティへの配慮が足りない事が問題になってしまった。

これはなんとか保守対応ねじ込めたのでトラブルにならなかったけど、瑕疵担保責任と綱渡りだなと思った。

CI/CD 構築 (Azure Pipelines)

当たり前だが、リリースサイクルを短くしないと顧客はキレてしまうので、CI/CD を整えないといけない。

今は Github Actions とかあるけど、昔は無くて Bitrise が高いからみたいな理由Azure Pipelines で CI/CD フローを構築した。

もう Multi Stage Pipeline になってるだろうけど、Release Pipeline が GUI からしか設定できないのが辛みだった。

IaC (Terraform)

当然だが、デプロイするためには IaC を整える必要がある。

これを知らずに、コンソールポチポチしていたので、 IaC 出来てない事がバレた時に色々怒られてしまった。

今は CDK とか便利なものが出来てるんだなぁ。

自動テスト

本来テスト自動テストを整えて、質保証をしてバグを減らさなければならない。

だが、テストを書くという手間を払えなかったので、人力テストしかできなかった。

一応、リグレッションテストを人力でやりまくったので、バグ発見曲線が結合テストでの IF 不一致しかない、という結果にはなったけど

自動化できれば費用必要じゃなかったから、怠慢だと、責められてしまった。

同じような未経験の人へ

経験でも誓約書を盾に、振られた事全部を出来なくてはならない慣習があるので、プログラマはそんなに良い職業じゃないよ。

甘い考えで、プログラマになろうと思っているのなら、考え直した方がいいです。

2022-08-19

anond:20220819194849

OS を書きたいのよ。Cでも良いかもしれないけど、RubyNodejs みたいなツールチェーンに慣れてしまって、いまさら C/C++ なんてやりたくない。

2022-08-11

anond:20220811215424

ワイが業界は行った時はC/C++ドライバとかWindowsアプリ作ってて十年前くらいかAndroid/iOSやるようになって5年前からAzureAWSもやるようなったけど休日勉強必要になったことはないやで

なんでマクロVBしか書けないんだ?

ExcelAccessマクロの話。

未だにVBしか書けないって終わってる。

.NETが出て久しいのに、なんでC#で書いたり、昔のマクロC#に変換・移行する仕組みがないのか理解に苦しむ。

(理想PythonGoだけどかなり非現実的なので、せめてC#)

お陰で、今やC/C++Perl以上に使うことを避けたいVBに、未だに向き合う機会が出てくる。

特にプログラミング素人必要に駆られてマクロを書く/メンテする=初めて知ったプログラミング言語VBになるという流れが本当に最悪な件。

あんな拙い言語、いい加減MSも淘汰してほしいんだけどなあ。

2022-08-07

独学で未経験からWebエンジニアになり1年で月収が前職比50万アップした

第一に、増田にいる人間はろくでもない。

自分は上段に座しているつもりで偉そうな上から目線の半分的外れ説教だの、はたまたその体すら為していない放言だのを安全位置から投げつけたいだけのカスしかここにはいない。

このタイトルを見て、意識高い系文系イキリ勘違い野郎に何事か物申してやろうと考えたそこの画面の前でニチャニチャしているパソカタオタク(パソコンタカタキモオタク: 声は小さいがタイプ音はでかい)のことである

あるいは増田のことかもしれない。増田は日頃増田に生息している訳ではないが。

お分かりの通り、これは釣り記事であるそもそも意識高い系文系イキリ勘違い野郎増田記事を書くわけがない。が、一応タイトルに嘘はない。

ので意識高い系文系イキリ勘違い野郎を志す意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍のことを思って以下を書く。

ちなみに、この記事タイトル増田が一番嫌いなタイプのそれである自分で設定したのに今、額に青筋が浮かんでいる。

1. やったこ

本項ではWebエンジニアになるにあたって増田がやったことを列挙する。

1. プログラミングを独学する

2. スクールに入る

3. アルバイトをする

なるほど、至極単純である。では順に詳細を見ていく。

プログラミングを独学する

ここに関しては特に言うこともない。

ネット記事を見ながらCだのDだのC++だのを実際に吐くまで勉強した。

その経験を踏まえて意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍にアドバイスするならば、独学の上で最も身になるのは"C++を用いて簡単スクリプト言語インタプリタ実装する"ことである

インタプリタ実装という作業プログラミング言語のものに対する解像度を飛躍的に向上させる。

不可思議お約束の塊であった文法意味論因数分解されるように頭の中で整理され、ブラックボックスであった標準ライブラリの内部について想像が及ぶようになる。

道具たるプログラミング言語に対する理解は、当然その使途であるプログラミングのものを助ける。

ところでパソカタオタク諸兄姉は「なぜ今C++などという時代遅れのクソ言語を」と思ったかもしれない。

かにC++はもはや洗練から程遠い聳えるバベルの塔であるしかし、こと言語実装習得においてはこれほど適している言語もない。

C++GC付きの他言語比較して抽象度が低く、全てを自身管理しなければならないが故に"便利な魔法"にあまり頼れないのである

また、C++で導入された様々な思想イディオムは他の言語にも大きく引き継がれている。

例えば洗練という意味C++の対極に位置するRustという言語は、もはや本質的にはC++のものである

Rustの代名詞である所有権ライフタイムはそれぞれC++反省からまれ言語要素であるし、move semanticsはC++11におけるmove semanticsと同様のものである

GC付き言語利用者にとってしばしば混乱の原因となりそうな`str`と`String`も`std::string_view`と`std::string`を知ってさえいれば迷いの発生する余地はない。

他のより抽象化された言語についても、C++との対応を考えることでその言語や標準ライブラリのもの実装について十分に理解を深めることができる。

なぜならば過去の多くのスクリプト言語コンパイラC/C++によって実装されていることが多いかである

そんなわけで、増田は"C++を用いて簡単スクリプト言語インタプリタ実装する"ことを勧めている。

スクールに入る

増田が入ったスクールは、多くのそれが半年あたり70万程度の授業料を取る(らしい)のに対して同期間で28万程度と非常にリーズナブルであった。

ただし、卒業までは最低4年と長期間を要するし、増田卒業後も2年さらに通った。

そう、大学(院)である

おいそこの意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍、カスみたいなプログラミングスクールに入るな。

教育機関情報工学を学べ。

ところでそろそろ察せられるだろうが、増田の前職とは学生を指している。

アルバイトをする

大学情報工学を教えてくれるが、別段それを学んだからといってプログラミングができるようになるわけではない。あくまでそれらは相補的なものである

一方で、独学では分野に偏りが出がちだし、なにより独学にも金が要るので学生身分にとってプログラマバイトは良い選択肢である

アルバイトITエンジニア経験に含めなくて良いのか怪しいが、増田バイト業務内容はWebエンジニアと言いきってよいか悩ましい類だったので嘘は吐いていない。

ちなみに増田増田に書き込むような人間であるからして社会性というものが欠落している。

バイト大学院1回生ときにバックレてやめた。

2. 現職

大学院を卒業したのでいやいや就職した。

ちなみに月収は大学院2回生収入0時代から差分で算出して+50万なのでつまるところそれが現在の月収である

増田にとって低くはないが、決してITエンジニアとして高い方であると主張することはできない程度の額である

釣りのためにタイトルに含めた以上最低限の説明のはしたが、増田は金の話をすると脳の血管がブチギレそうになるのでこれ以上その話はしない。

3. 結びに意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍へ

ここまで読んだならわかると思うが、増田意識高い系文系イキリ勘違い野郎(タイプ音がでかい)ではなく、パソカタオタク(パソコンタカタキモオタク: 声は小さいがタイプ音はでかい)である

そして、意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍に言うべきことがあるとすれば、そもそもこの記事をここまで読んでいる時点でITエンジニアには向いていないので止めといたほうがよい。

また、ひょっとすると思い違いをしているかもしれないが、ITエンジニアというのは大抵 (増田社会経験がほぼないので一般論を言うことは出来ないが) 意識高い系イキリキラキラ野郎サイドではなくパソカタオタクばかりである

というよりTwitterにいる意識高い系イキリキラキラ野郎は多くの場合意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍を養分にする人でなしである。騙されてはならない。

また、一つ理解しなければならないのは意識高い系文系イキリ勘違い野郎予備軍諸兄姉が張り合わなければならないのは、プログラミングスクールの同期でも、「#駆け出しエンジニアと繋がりたい」している有象無象でもなく、幼少から寝食や友人や遊びを自ら捨ててパソカタにのめり込んでいた、そして現在進行系でのめり込んでいる歴10年や20年をゆうに超えるSSRソカタオタクであるということである (そしてそれはNRソカタ増田も同様である)。

彼らが「スクール半年学びました」で並び立てるような人間でないのは単純な算数でわかるほど明らかである。悪いこと言わんからキラキラWebエンジニアを目指すのはやめとけ。

あるいはそれでも目指すのであれば自分が何を捧げられるのかを考えた方がいい。

2022-05-20

anond:20220520004811

IoTJava こそあり得なくない?

IoT なら基本 C/C++機械学習系だけ Python はあり得るな。

あと、今後 Rust は IoT で使われるようになる可能性はある。まあ、底辺人材には Rust は難しすぎるだろうから日本ゴミベンダーには無理だろうけど。

2022-05-14

anond:20220514110458

RUSTはC/C++置き換えるつってるから速いんじゃないの?

知らんけど

2022-03-04

米国インフレ日本追随できなくて、将来買えなくなりそうなもの

半導体製造分野しか知らんので、その分野だけ挙げる


  1. 半導体設計のためのソフトEDAツール)。日本国内に代わりがない。中国製もない。
  2. オシロなどの計測機器比較的新しい規格を評価試験するのに必要
  3. 評価データ分析ソフト
  4. CAEソフト
  5. MATLABMathematicaなど数値計算ソフト
  6. コード静的解析ソフト。(強い米企業は結局C/C++やってる)

2021-10-21

10年後にJava使ってる人はいないよ

っていうのを10年ほど前に聞いて

当時は「そんなわけないやろ」って思ってたが割と現実になってきてる

今だとPythonがその立場なのかな

C/C++歴史が長いか10年後も使われてるとか言ってる人いるけどRustあるし10年後は分からん

まぁRustの方が10年後に消えてそうだけど

JavaScriptは息が長いけどAltJS系がこんなに流行ると思わなかったし

10年後も形は違えどAltJSJSは生きていそう

ノーコード・ローコード系はあと2年もしたら無くなってるだろうな

まぁ当時Javaにどっぷりだった自分Python/TypeScriptその他諸々で食っていけてるから

言語とか環境関係なくとにかく何かにどっぷり浸かることが大事だとは思う

2021-08-18

anond:20210818201548

じゃあC/C++には排他的論理和になるような論理演算子がないんだろ。

それが何?

ビット演算子問題とか、C/C++限定した話なら本題に全く関係ないんで他所でやってくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん