「自決」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自決とは

2023-02-23

テロとか過激派みたいな表現する人が学者なのかどうか

さすがに苦しくないかこれ

文脈を読めば、成田氏の議論対象は「組織活性化を止める老害存在」。自決とは「社会的自決

https://twitter.com/matsudayamato/status/1628607031216328705

あとづけかんがすごいw

テロとか過激派みたいな表現する人が学者なのかどうか、そこがまず気になる

そんな人に経済学を学びたいと思うだろうか

そもそも経済理論あるのかこのひと

第二の〇浦さんにしか見えない

anond:20230223123835

結局死ぬまで働くしかないし、

働けなくなったら、イェール大学助教成田悠輔の言う通り、自決切腹するしかないんだよね。

まぁ、切腹はかなり痛いので、入水か飛び降りがいいとは思うが。

anond:20230222190044

1970年代まれだけど、

メガバンク商社の後輩(1990年代)で顕著だなぁと感じたのは、20代結婚出産している点かな。

(この20年ぐらいで、女性行員が本当にそれ顕著だなぁと感じる)

ワシ等の世代20代は遊びたいという意識だったのだけど、彼らの意識子育てを先にクリアして40~50代以降を自分人生を生きようというらしい。

子飼弾さんも似た事言ってたのを思い出した。

アラフィフになったけど、後輩らの思想ベターだなと感じるよ。

もちろん、十分な福利厚生経済的基盤があればなんだけど……。

ブコメには子供自分QOLに利用するなとか、子育てリスクもあるので隣の芝生とか意見もあるけど、

はっきり言うと今の日本高齢者福祉や、一般人高齢者に対する意識(件の高齢者自決しろとか)を鑑みるに、相当な資産が無いと老後の人生はかなり難易度が高いと思う。

(たとえば、病気けがの話だけでも

 ちょっとした骨折は、10年ぐらいのスパン100人に1人ぐらいの割合で発生すると思うが、30代の骨折と50代の骨折と80代の骨折は本当に訳が違う。

 80代の骨折は、部位にもよるがほぼ死刑宣告だからね。落ちた筋力は、並々ならぬ努力人で無いと回復しない。そのまま寝たきりになり痴呆症になり看護もままならず死ぬ

 そういった現実は、20代では本当に判り辛く、歳を追うごとに友人知人や家族問題として現実として実感してくる。

 いや、キリスト教の様に「死んでも主の元へ」なら、高齢者は皆死ねで良いんだけどね。僕らの宗教観死ねば電源Offな訳じゃん。)

救う本を教えてほしい

今「高齢者集団自決」とか「colabo問題」などあるが、この頃炎上させる気持ち分からんでもないけど、その力を少しだけ救う方向に転換してみてはどうだろうと思っている

じゃぁその中にいる高齢者達をどう救うのか

成田さんはよく『老人は自害』と言ってるじゃないですか?老人は実際日本から退散した方が良いと思うんですよ。老人が自動でいなくなるシステムはどうやって作ります?」

みたいなことを考えて、その答えにのっかるような発言をされた小学生とどう接していいのか

暴力虐待などの被害を受けた若年女性をどう救うのかとか、

他の方向へ考えることの方が必要だとは思った。

しかし、どうしたらいいのか今私には解決する力はないのだが。

誰かそういう本や漫画とか映画等あったら教えて欲しい。

ちなみにウィリアムマッカスキルの『〈効果的な利他的主義宣言善意活動への科学アプローチ』は持っていて、物凄くさらっと読んで、日本赤十字社のトルコシリア地震救援金に5000円払い初めて自ら寄付というものをした。

払った最初は高揚感?みたいなものがあった。

しかしその後、このお金ビックマックいくつ食べれたんだろう…とかいう『シンドラーのリスト』の中のシンドラーが、私の心の中では反シンドラーという現象(誰かこの現象を上手く名付けてほしい)が起こっていた。

まぁ今はどんどん現状がひどくなっているようなので多分良かったんだろうと思っている。

他には献血とかも行った方がいいのかなとか考えてたりする。ただ針が怖いのでちょっと躊躇しているが。

やっぱ、グラフとかデータとかで貧困国の状況とか比較であらわせられても、自分時間お金に少し余裕がないとなかなか、行動するのは難しそうだし、まずやっぱり国内から救った方がいい思ってしまった。

多分分かってない部分がかなり多いので、あとでじっくり読んでみようとはしている。

この後の文章

私がこの問題炎上するであろう理由

安楽死に対する考え

私の現在状況が書かれている。

興味のある方は読んで欲しい。




炎上する理由

高齢者集団自決」でいうと、

T4作戦を実行したナチスドイツ総統ヒトラー現代タイムスリップして世論を動かしていく『帰ってきたヒトラー』とか

高齢者安楽死政府が上手く推奨させる『PLAN75』や、

実際歴史はあってるのかよく分からないけど、物語の中では軍の命令で、戦って手や足がなくなったり動けなくなったりした重症人達に毒を飲ませたり、刃物自決したりする、『激動の昭和史 沖縄決戦』

を見てたのでさすがに怖くなって、あなた安楽死について考えてほしいなんて言われたくないし、どうせメディア視聴率再生回数のためにTVネットで出してんだろうとは思う。

「colabo問題はいろんなのが絡んでて実際よく分からんが、不正税金使ったり、叩き合ってるイメージしかない。名誉棄損的なものが互いにあって、怖いし苛立ってるんだろうなとは時々思う。訴えたりするのも仕方がないのだろうが、その集めたお金で一体何人救えるのだろうとは思った。



安楽死については

カルト問題ちょっと興味をしめし始めた頃、『世界』の2022年12月号を買ったのだが、ちょうど『安楽死を遂げるまで』や『安楽死を遂げた日本人』を執筆した宮下洋一氏のルポが載っていた。フランス巨匠ゴダール監督安楽死について書かれている。

最後にこんな文章がある。

安楽死容認国では今、「死にたいと」思わせる社会に潜む問題解決よりも、その意図に反映に重点を置く傾向にある。それが「死ぬ権利」というものなのか。私の理解が彼らに追い付くには、まだ時間が足りないのかもしれない。

フランス映画『すべてうまくいきますように』を見た。

『PLAN75』とはちょっと違った目線から見る、もし現代自分家族安楽死を願ったら?というのがテーマで、主人公父親脳卒中回復を少しずつしているのにも関わらず、死を願う。というのがあらすじ

この映画宮下氏は

家族安楽死をしたいと言ったら?

終末期でなく、まだ生きる望みがあるならば?

死を個人権利ととらえる欧米社会

価値観を異にする日本は、彼ら親子のような決断を下せるのか。

尊厳ある命」とは一体何なのか…。

コメントしている

見た感想としては、まずこの親子関係複雑だし、抗うつ薬みたいなの飲んでるし、その精神的なもの回復できることはできなかったんだろうかと思った。何がどう回復なのかは分かってないのかもしれないが。やっぱ価値観が違うんだろう。

私の場合自分の親が安楽死を願ったらどうするんだろうか。

まだ自分の親は認知症でも脳卒中でもないし、今聞く勇気もない。

主人公父親のようにあそこまで頑固でもないと思うし、病気になって回復してきたら少し気持ちが変わるかもしれない。

あとは、介護の大変さ。それにかかるお金

いろいろ考えると答えは出ない。

私の場合、おそらく個人尊重を優先してと思いながら親の安楽死を願ったとしても、必ずどこかでは自分介護負担が出てきて楽になりたいとう気持ちがどこかには少なからずあると考える。

もし今、日本政府安楽死法案を出すとしたら、本当に苦しんでいる人には悪いとは思うけど、私は反対する。

今回の問題発言もそうだし、それに賛同する人達や、笑っている人達、や政治家たちの失言を見ると優生思想が強すぎると感じる。



私の現在状況

40代独身

統合失調症精神障害者2級であり、手帳も持っている。

そして、今は障害者雇用で週5日4時間の清掃員をしている。

給料障害基礎年金を合わせて実家生活

前までは就労継続支援B型事業所で約3年ほど働いていた。

給料B型よりも格段と良くなった。

その時のB型事業所は、月曜日から金曜日10時~16時(昼休憩45分)で給料は平均して月1万5千円くらい。

今の給料は平均して月7万円くらい。

障害基礎年金は2か月に1回の12万9千円ほど。

家賃は3万ほど出している。

今、年金は払っていない。

国民健康保険扶養で親に払ってもらっている。

まだ私は親がいる分、生活は楽な方だとは思っている。

貯金は300万ほどある。

だが、今後の生活不安はかなりある

もう遅いのか、NISAとか考えた方がいいのだろうかと最近思う。

病気になるまでは派遣仕事転々としていた。

発症原因はあまり教えたくないので、ここには書かないことにする


普段母親の部屋で洗濯物を取り入れて畳んでいるのだが机の上に、一冊の本カバーを裏側にして置いてあった。

なんだろうと思い、カバーを取ったら『老い品格』という本だった。

中の目次さっと見たら、良い老人であろう的な感じがした。

まぁ品格って書いてあるし、そうなんだろう。

これを見て思い出したのが、テレビでやっていた『月曜から夜ふかし』の"通りすぎる人全員に会釈するおばあちゃん”の回である

ある女性がその行為不思議がって調べてほしいと投稿した話なのだが、そのおばあちゃん理由が感動というよりも、そこまでさせないといけない社会なんだなと思ったし、私たちもそういう風になるのかもしれないと少し怖くなってしまった。その理由は興味があれば調べてほしい。

私は母親とうまくいっておらず、会話はほとんどない。なので何を考えているのかよく分かっていないのだが、そんな感じでとりあえずこの本をkindleで買うことにした。そして最優先にこれを読もうと思う。

ついでに、映画『生きる LIVING』のパンフレットも置いてあった。

まぁ母親と話せば済む話なのだが。それができないのが私のダメなところである


どこで働いているか判明されるかもしれないので、分かりにくく書くが、清掃作業をするととある消耗品が毎回なくなるのだが、それを注文するたびに一枚の絵ハガキが入っている。

その絵は私にとっては上手くはない。おそらく障害者が描いたであろうと思われる。

初めはその絵ハガキを清掃道具入れにためていた。捨てると罪悪感がある気がしたのもあったし、以前ここで障害者雇用として働いていた人がずっとそうしていたのもある。

その後一旦その清掃道具入れを整理してほしいと補助役の人に言われたので、このたまった絵ハガキはどうしようか相談し、申し訳ない感じもするが捨てようということになった。

それから少し経って、相変わらずその新しく入ってきたその消耗品の中には、絵ハガキが入っている。ふとなぜこの絵ハガキは入っているのだろうと疑問に思い、その意図は分かってはいないが、私としては「絵は描けます」というメッセージみたいなのを受け取った。

もしこれが、障害者でなく高齢者だったらどうなんだろうとか、通院している精神病院に、病にかかっている人が作った、よく分からないパズルとか、ちょっと凝った折り紙だったりとか展示されているのを見るとあれは一体何なんだろうと不思議だったが、これも実際意図は分からないが、この社会にいる存在を表しているのではないのかと思うようになった。

その後、私はこの上手くはない絵ハガキをなんとなく家に持って帰っていて、本当に何かの緊急事態が起こった場合以外は捨てずにためることにしている。

その消耗品会社が分かった人は、変な人が絡むと嫌なので黙っていてほしい。

終わり

2023-02-22

マスク個人自由」は「老人は集団自決」よりひどいこと言ってる自覚持てよ

両立しないぞ?統計では、マスク外したら感染広がって、特に老人や基礎疾患者の死者増えるって出てるんだから。実際、去年の夏まつりや祇園祭でそうなったんだから

マスク外すのが個人自由とか言っている奴は、「老人の集団自決」よりひどいこと言ってるんだぞ?自覚しろよ。

自決は本人の意思でやるのだから、仮に「老人は集団自決OK」になったところで、別に老人本人が同意しなければ、このルール死ぬ人は増えない。

しかし、「マスク個人自由」になって感染者増えたら、死にたくない老人も重症化して死亡するんだぞ?

別にマスク個人自由」が悪いといっているわけじゃない。ただ、「マスク個人自由」にすれば「老人は集団自決」の時より、不本意死ぬ老人は増える。

事実上、「マスク個人自由」と当然のように言う奴は、「老人は集団自決」よりひどいこと言ってる自覚を持てよ。現実を見ろよ、と言っている。自覚しないで言ってるやつがあまりに多すぎる。

2023-02-21

老人を切り捨てろ!自決させろ!論さあ、

はいはい検討検討を重ねて実際に施行されるとき対象は俺たちなんでしょうという変な確信がある氷河期(語尾

もう絶対俺たちに決まってるで氷河期

2023-02-18

10万部以上、世に出た書籍成田悠輔さんの発言と同様のことが書かれていた。

自決」、「切腹」という表現ではないけど。

NYTの記事が出て騒動が起こった後に、たまたま読み返したから、目に留まったのかもしれない。

日本の将来を真剣に考えているからこそ、出てきた発想だと感じた。

重要なのは、誰かを非難してその人を下げても、逆ピラミッド型の人口構成が解消される訳ではないということ。

まずは、逆ピラミッド型の人口構成から目をそらさないこと。そこから出発。

anond:20230218181604

これちょっと同意

お前の親が自決しろって言われてもええんか?って言われても

別にええが?ってなる奴結構いるだろうし、そう返されたらもう負けだろ

2023-02-16

高齢者自決とか言ってる人は自身誕生日がくる度に擦られると思うんだが、まともな神経してない人間はともかく、その周りにいる人間大丈夫なのかね

奨学金借りてでも大卒目指すのって

新卒一括採用ってシステム作ってるから、そこに集まるようになってる

そしてそのシステム作って維持してるのは大学生じゃなくお前らおっさんだろ

売り手市場時代に滑り込んで椅子確保してるだけの老害は本当の意味自決したほうがいい

しないなら、ジョーカーがお前らを殺しに行くだろう

楽しみにしてろよ

成田悠輔の炎上マッチポンプ

日本にいる日本人が書いた記事日本メディアが海外ニュースとして報道するマッチポンプ感についてはひろゆきが触れていたが、それに加えてNew York Timesの元の記事自体結構ひどい。

自決」という強いワードを使ったのは成田本人にしても、元々の「既得権益層にいる強者老人が自主的引退していく風潮を作ろう」という文脈から単なる高齢化社会テーマをずらして「既得権益層」「自主的」といったキーワードオミットした上に、

Seppukuの解説に"ritual disembowelment that was a code among dishonored samurai(落ちぶれた侍がやる儀式)"と「弱者」の文脈勝手に付け加えることで

「役に立たない老人はさっさと殺して世代交代しましょーよ」みたいな激ヤバ差別主義者に仕立て上げられている。

しかも件の発言含めてこれまで日本国内炎上らしい炎上はまだしていなかったはずなのだが、なぜか日本で既に炎上したことになっており国内有識者から批判意見がズラズラと並べ立てられている。

よく見ると上記のような文脈批判されているのでどれも芯を食っていないんだが、批判批判批判!!たまに擁護する人もいるよ…あと批判批判批判批判!!って感じなんでまあ印象が悪い。

というか「海外炎上してるぞ!」で炎上してるニュース元ネタが「日本炎上してるぞ!」って完全にマッチポンプで草なんだが。

炎上するように文脈切り貼りする&炎上ネタ炎上させてPV稼ぐって、タブロイド通り越して5chまとめサイトのやり口と同じだけどNew York Timesブランドとしてどうなんスか?

2023-02-15

年寄りが全員自決したら我が国は良くなるか

っていう論点、大いに使い古されている印象なんだけど、そんなものをいまさら恥ずかしげもなく開陳してしまうあたり、大量の叡知を注ぎ込んでいるにも関わらず経済学という学問はこの程度でしかないよねと

予言】50年後の未来

このログが残っているかどうかわからんけど、予言しておく。

イェール大の成田集団自決発言燃えてるけど、こういう若者高齢者排斥思想エスカレートしていくだろう。

まず高齢化の進行で、医療福祉による社会負担加速度的に増加していくのは100%間違いない。

団塊世代後期高齢者突入するあと10年ほどの間に、日本介護地獄に直面し、

その介護を担う団塊ジュニア氷河期ゆとりの現役世代は、「子孝行とは死ぬことと見つけたり」という真理を見出すだろう。

子供がいる者はなるべく介護負担を子に掛けたくないと思い、終活極北として自決という手段を望む者が少しずつ増えてくる。

さらに、子に介護される見込みのない孤独独身世帯も、ただただ社会お荷物として迫害される老後に耐えられないものが出てくる。

もちろんこれからの現役世代となる今のZ世代からも、老人にはなるべく早く現世から退場してほしいという願望が噴出してくる。

そうした需要により、30年ほど後には安楽死需要が今の100倍以上に膨れ上がるだろう。

死ぬ権利」という言葉キーワードとなり、国会でも議論される社会問題になる。

そしてようやく法整備が整い、国内合法安楽死第一号が生まれるのが今から50年後である

その第一号被処置者こそ、安楽死法制化に尽くし、88歳となった成田悠輔その人であった。

anond:20230215134838

自決までいかなくても被選挙権は65で剥奪とか、上場企業役員は65以下にするとかでいいよ。

老人も知障も障碍者も全部自決させればええやん

一定以上の勤労能力がない奴は全部自決させればええやん

若者も老人も関係なく自決させればええやん

一定以上の勤労能力をこなせる素質を持っていても勤労能力を発揮しない奴も全員自決させればええやん

親が裕福だから勤労能力を発揮しなくても生きていける?自決させればええやん

多少サボっててもそれなりの暮らしができるからみんな甘ったれてんだろ

社会お荷物になる奴は全部自決させろ

 

ほな……また来世で

2023-02-09

もーお、ええねん

ワイくんのことは、ほっといてほしいね

あと、5年?下の子がガッコウ出たら、

…ワイくんは、じぶんのしたいことだけやれるねん!(たぶん)

はー、バイクのりてー

やっすいの買って、チョップして転がして、

そしたらもう、

未練ないし、ボケて別人にかわるまえに自決したいわ

2023-01-29

anond:20230129160750

そいつ自決するより良いかもしれん

山上みたいな明確な原因があれば話は違うが

2023-01-23

民族自決 - Wikipedia

民族自決(みんぞくじけつ、英:self-determination)とは、各民族人民(英:peoples)が,みずから意志によってその運命を決定するという政治原則[1]。

自決 - Wikipedia

・自らの意思で決定すること。民族自決を参照。

自殺別称

ややこしい

民族自決って言葉今日初めて知ったが、「民族集団自決して自分自身ジェノサイドすること」みたいな意味に見えてしま

おそらくself-determinationという言葉がまず先にあり、それを訳した言葉なのだろう

もうちょっと別の訳語はなかったのかと言いたくなる

だがしかし、むしろ自決自殺意味がある方がおかしいという気もしてくる

ニュアンスはわかるけどね

自分の死を自分意思で決める」ってことだろう

うーん、「決」が「殺す」の意味を持った熟語って「自決」以外に無いかもしれない

「処決」とかが少し近いか

2023-01-16

今の時代に生まれてくる子供なんて国家のための生贄みたいなもんなんだから、せめて生贄にしてやるように就職するまでは楽しい思いさせてやればいいのに、それすらしないか子供自決が進む。子供だって馬鹿じゃねえ

2023-01-09

anond:20230106232150

自決チューブ繋がれや大失禁往生との中間の死に方があればいいのにね。

2023-01-06

anond:20230106232009

そうなんだけど、自決のものが遺された人に対するメッセージ性を帯びてしまうのが困ったもんでさ

やっぱり多少延命したけど死んじゃったっていうのが理想だね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん