「火力発電所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 火力発電所とは

2011-03-28

火力発電所を各所に作るって話はどこいったの?

原発はもう使えない」→「だから、他の発電方法を考えよう」

ってスレッドに活発に意見が書き込まれてたと思うんだけど、ツリーを追っているうちに、何がなんだかわかんなくなってきた。まとめサイトとか知らない? 結論は出たの?

20110328

コメントありがとう

石油火力発電所」は建設禁止なんだ。残念だけどやむを得ないよね。石油は枯渇するんだから太陽光発電は安定供給に向かないから補助でしかないんだね。残るのはゴミ処理場か。分散型発電所に期待できるのは。現在の状況だと効率が悪くても作ったほうが、のちのちのセーフティネットとしても活きてくるように思えるんだけど、それじゃコスト的に合わないんだろうね。ただ消費されるだけの焼却熱が利用出来るようになるといいなあ。

石油火力発電所」は半分かあ。なんでも熱に耐えられない部分があって、そこが早く傷むんだって。じゃあ、随時建て直さないと……建てられないじゃない。簡単にいかないんだね。

2011-03-27

夢の高速増殖炉もんじゅ」が福島第一原発よりヤバい状態になりそうで責任者自殺してたんだけど知ってた?

http://2r.ldblog.jp/archives/4367597.html

みんなのヒーローもんじゅちゃん(物理板より転載

2010年8月26日、炉内中継装置(直径46cm、長さ12m、重さ3.3トン)がつり上げ作業中に落下する事故が起きた

原子炉に鉄クズ(交換装置)3.3トンが落下し、回収が不能であることがわかった

燃料棒の交換方法断たれる

休止不能で制御棒なんとか突っ込んで冷やし続けている状態

燃料が高濃度のプルトニウム福島よりずっと臨界しやすい

(略)

福島でやっているほぼ全ての冷却方法が今のままでは通じない、逆に爆発的火災になる

2011年2月21日装置現場担当する燃料環境課長敦賀市山中自殺

今までに2兆4000億円以上つぎ込んで年間維持費だけで500億円掛かり、これまでの発電量は0

燃料の質と量から、チェリノブイリや広島長崎なんか目じゃない人類史上最強の事になる

半径300kmは…

こいつってホントなの?

安全厨、安心させて。

原発反対/撤廃とかの前に安全に廃炉すること可能

原子力容認派だったけど、さすがに無理だ。怖すぎる。

福島じゃ29億ベクレルヨウ素たまりとかも見つかってるんでしょ。

代替案はとりあえず稼働している原子炉はそのまま。

火力発電所で補いつつ、節電。アンド電気料金値上げ。

これぐらいしかないだろう。

2011-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20110326110400

なくはないだろ。火力発電所とか電力使用量削減とか。

それらとメリットデメリット比較した上で原発ベター/ベストだって主張するのが原発推進論者だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20110321001727

お返事遅くなりました.気が付いたらいろいろ話が展開しているみたいですが,素直に返信.

ちなみに私はアンチ原発派ではな原発容認派です.なので原発ダメ=即刻停止という考え方はしておらず,代替できるものがあればそちらに移りたいと考えているだけです

原子力発電所リスクなんてあんなもんでしょ。今まで運良く一人残らず目を背けていられたってだけで。

もっとも、仮にあそこに火力発電所が建っていたとしても、重油流出やら火災やらでやっぱり相応に被害を周囲にお呼びしていただろうし。

リスクなんてあんなもんでしょ」とのことですが,私が質問したリスクコスト」についてはどうでしょう.今回の危機は想定の範囲内であり,原発コストパフォーマンスを活かして得たお金で万全の補償ができるので誰にも文句は言わせません,壊れた原発は直すだけ,原発はこれまでどおりです.と,考えているなら,「リスクなんてあんなもんでしょ」とのとおりですが,原発推進派?の方々だって

という具合にリスクのためにかかるコストを高く再計算しているわけですよね?この原発の最大の利点であるコストパフォーマンスについて,推進派さえも再計算が必要と考える状況において(しかもその原因が最大の欠点である原子力危険性),原発との付き合い方に再考の余地はないのか?と考えるのは決しておかしい話ではないと思いますが.

俺が言いたいのは、

じゃあ仮にずーっと火力発電オンリーだったら、日本は今と同じような繁栄を享受できていたのか?

から火力発電に切り替えたらそれで全部解決なのか?

だよ。

今回の議論の中で「原発は不要だった.あれがなければ日本はもっと良くなっていた」なんて話をしましたっけ.私はそんな考えは全く持っていませんが,もしそのように受け取れる発言をしていたらすみません

私が呈した疑義は「今回の状況を見ると,原発の合理性について再考する余地があるのではないか?」そして「太陽光発電省エネ考慮するに値するものではないか?」です

電子発電所が建ち始めた1960年代専門家評論とか色々漁ってみるといい。あちこちで散々に議論され尽くされた上で「まあ原子力発電しかねえわな」と関係者達は渋々(一部は喜色満面に)承諾してる。最後まで反対し続けたのは社会党共産党たいコミュニストの狗みたいなのばかり。

えーと,以下の話は1960年代評論を読まずに書いています.すみません

具体的な資料を示していただけるとありがたいです

1960年代当時の判断を否定したいわけではないです.現実としてこれだけの繁栄を支えたわけですから戦後15年で原子力を選択したという話ですが,これを聞いた時「そうなのか!」と驚きましたが,良く考えたら戦争突入の理由の一つが油の枯渇なんだからからの脱却を狙うのは妥当な選択ですね.

そして当時,油以外のエネルギー選択肢がどれだけあったかというと,太陽光発電世界初の実用化が1958年国内初の地熱発電所が1966年風力発電にいたっては1980年代,ましてや省エネなんて戦後復興時に考える話ではないでしょう.原子力発電を選択するのは合理的な判断だったと思います.

太陽光発電歴史太陽光発電教科書

http://solarsystem-history.com/history/his_1958.html

1954年に初めて太陽電池発明されたものの、当時太陽電池は大変高価なものでした。そのため現在のように一般家庭で利用できるようなものではなく、特殊な用途に限定して利用されていました。その“特殊な用途”として代表的なものに、人工衛星への電力供給が挙げられます。実は世界で初めて太陽電池が実用化されたのは、人工衛星だったのです

地熱発電@Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB

日本では1919年海軍中将山内万寿治が大分県別府地熱用噴気孔の掘削に成功、これを引き継いだ東京電灯研究所長・太刀川平治が1925年に出力1.12kWの実験発電に成功したのが最初地熱発電とされる[17]。実用地熱発電所は岩手県八幡平市松川地熱発電所(日本重化学工業株式会社)が1966年10月8日に運転を開始したのが最初である

風力発電について@NEDO

http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/foreigninfo/html9908/08229.html

風力発電は、1980年代アメリカにはじまり、1990年代にはヨーロッパでの開発が大いに進展し、今や、インド中国でも化石燃料に代わる、環境に無害な有望エネルギーとして大きくとりあげられている。日本では、1980年試験用の40kWの風車が設置されたのが最初であるが、1980年代から電力会社等での試験研究がはじまった。



繰り返しになりますが,別にいますぐ原発全部止めろ!なんて言うつもりもないです.上記に挙げた新エネルギー原発とそっくりそのまま代替可能とも思っていません.しかし,このように1960年代当時には選択肢として存在し得なかったものが増え,そして今回のような事故が起こったた今でも,当時の合理的判断は再考の余地がないのでしょうか?

で,私の意見太陽光と省エネと言うのは,まぁ一見すると鼻で笑ってしまいそうな話ですが,一考の余地があるのではないかと.以下,それを説明します.

今回の問題は「一カ所集中発電のリスク」と「原子力リスク」が原因ですよね.で,元増田は前者についてはたくさん原発を造ること,後者についてはより性能のよい原発を造ること,で解決するという案を提案しています.今回のようなトラブルはより良い原発(ひいてはより良いエネルギー供給体制)のために避けては通れない通過点だ,と捉えるのは原発推進戦略としておそらくまっとうだと思います.

これに対する私の反論ですが,私は今回の事故を見て,どう頑張ったところで人の想定の斜め上を行く出来事は起きてしまう,と感じました.よって「原子力リスクはどう頑張ったって抑えきれない」と考えます.そうであるならば,最悪の事故が起きた時にそれを最小化する戦略しかないので,あちこちに原発を作るという戦略はありえないと考えます

もちろんこれは「原子力リスクはどう頑張ったって抑えきれない」という前提のもとに成立しているので,それが解決されれば主張は変わる可能性が大です.あとは「最悪の事故が起きた時にそれを最小化」すればいいので,原子力漏れても平気などこぞの奥地だとか月に原発を作るならokです

人里からキロしか離れていない,しか津波地震台風も来るのが毎度,の土地原発を作り,しかも旧式とわかってもなお動かし続ける,という現在のやり方はいくらなんでもリスク対策をケチりすぎじゃないかと.

で,一番最初の話に戻ると,太陽光発電省エネに期待したのは,両者のリスクを持っていないかです.いろいろ言われていますが,やはり太陽光発電停電時にはそれなりに役立ったようです

あとビジネス的にも,原発太陽光も(あと省エネも)日本に強みのある分野で,CO2絡みで注目されている分野ですが,今回の事故は前者には向かい風で後者には追い風です

計画停電で使用できない」 太陽光発電操作周知にメーカー躍起@産経

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110321/biz11032101270000-n1.htm

家庭用の太陽光発電装置は、パワーコンディショナー(パワコン)という装置を使い、太陽電池で発電した直流電流を、家庭で使用できる交流電流に変換している。ただ、パワコンを動かすための電気は、通常、電力会社から送られる系統電力に依存しており、そのままでは日中発電していても、電気が使えない。

使用するためには、家のブレーカーオフにし、パワコンに付属したコンセントに直接、電化製品の電源コード差し込む必要があるが、意外に知られていないのが実情だ。



原発はま夢物語に過ぎないとしても,少なくも現在エネルギー資源ポートフォリオを組む上で,今回の事故を「大丈夫だ,問題ない」とスルーするのはおかしいのではないか原発(火力も似たようなもんだけど)が持つリスクとちょうど補完関係に太陽光発電(と省エネ)を現実的手段として考える良いタイミングなのではないか,というのが意見です

まぁ本音は原発やめろじゃなくて太陽光やろうぜ!だった気もしますね.こうやって整理すると.太陽光について反対派は「割高でしょ」といい賛成派は「回りだしたら安くなる」という.今回の騒動で太陽光発電コスト以外のメリットが見えたので,これを機にいっちょ太陽光電池にもチャンスを与えてあげていいんじゃないかと.

手間もお金もかかるけど、利益も大きい@産総研 太陽光発電研究センター

http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/economics/benefit.html

太陽光発電は現時点では一般的な発電方式よりもまだコストが高いのですが、大量生産を進め、計画的に普及を図ることで十分に安くできると見られています。補助金や電力会社による買取などの助成策は、コスト低減と普及を進める効果があります。開発・普及には大きな費用と相応の年数が必要ですが、化石燃料の輸入と異なり、その費用国内に大きな経済効果雇用をもたらします(図2)。先行するドイツなどでは既に普及費用を遙かに上回る経済効果と数万人の雇用を創出し(*2)、これにならって欧州、さらには中東アジア諸国米国も積極的な普及に乗り出しています。



あと,当分電力不足が続きそうなわけですが,原発なんてそうそう作れないですよね.一方で太陽光発電は市販のソーラーパネルを買えばすぐに発電所のできあがり.太陽光発電では昼間だけという問題はあるが,ピークはむしろ昼間にあるんだからそれを避けるのには十分貢献するのでは.

どうやって普及させるかという問題も,高速無料化とETCエコポイント家電,この辺の事例を思えば補助金うまく使えば可能では.あと気になるのは生産が追いつくかどうかだけど,それこそ元気な西日本で(がんがん電力使って)作って東日本に送ればいい.サンヨーシャープパナソニックも西の企業だしちょうどいいのでは.

特に根拠のない希望を言っているだけなのでつっこみよろしくお願いします

2011-03-22

エネルギー自給率という観点から原発

という話は出た?既出

火力発電所を増やせば原発はいらないんじゃないかという話についてはまあ否定出来ないと思う。

ただそれは日本生命線を原油のみに依存するという形でもある。

今でこそ原子力危険性について取りざたされてるけど、それ以前に言われてたのは原油の安定供給への危機感。

それは枯渇の問題もあるし、政治的な問題もある。

日本エネルギー原油に全て委ねるとした中東問題も今までのような悠長なスタンスはとれないだろう。

それこそアメリカのように戦争をしてでも介入しなくてはならない。

理想なのは産油国のいくつかを植民地にするか。

原子力というのがそれを避ける選択肢の一つとなり得るのなら無下に否定するべきでは無いと思う。

なんか火力発電所も大打撃受けてたらしい

どうすんの?

それでも火力にしろって事?

http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210361.html

東京電力は、計画停電輪番停電)を今夏だけでなく、今冬も続けなければならない、との見通しを明らかにした東日本大震災津波で、福島県茨城県の大規模火力発電所が、時点で復旧の見通しが立たないほど壊れていることが分かったためだ。

http://anond.hatelabo.jp/20110322031513

なんで火力発電所石油燃やしてると思ってるんだろう。そりゃ石油燃やす発電所もあるけどさ

http://anond.hatelabo.jp/20110322003031

じゃあ宿題

以下の問いに答えなさい。ただし、ソースは正確であればあるほど良いが、Wikipediaレベルでも可とする。また、問題文の「出力」はキロワット単位で回答する事。
  1. 現在の我が国の原子力発電による総出力を答えなさい。
  2. 国内原子力発電を完全に代替するために必要な火力発電所の数を答えなさい。
    ただし基準とする火力発電所は、川越発電所(2000年代中盤まで世界最大の火力発電所だった所)とする。
  3. 現在我が国にある最も出力の高い水力発電所の名前、および出力を答えなさい。
  4. 原子力発電を完全に代替するために、前問で回答した水力発電所があと何カ所必要かを答えなさい。
  5. 我が国の風力発電所に設置されてある風車の総数と一つあたりの出力を答えなさい(大まかな平均値で良い)。
  6. 前問で回答した風車原子力発電を完全に代替するために必要な数を答えなさい。
  7. 単位面積あたりのソーラーパネルの出力を答えなさい。
  8. 前問のソーラーパネル原子力発電を完全に代替するために必要な設置面積を単位平方メートルで答えなさい。

http://anond.hatelabo.jp/20110322004152

信用や排出量取引の問題は火力でまかなう場合に当然支払うべき代償だろう。

今の日本火力発電所石炭LNGメインから産油国云々は反論としてどうなんだろう。

雑巾を絞ってなにも出てこないのであれば、雑巾そのものを捨てるという選択も可能だと思うよ。

代償を支払う覚悟があるのであれば、火力や使用量削減は十分現実的。

そんな覚悟をするのは現実的ではない?それはそうかもね。

2011-03-21

発電

あんま知識のない俺の認識といめーじを正直に書く。多分一般人認識なんてこんなもん。

原発

風評被害が一番怖い。泊の知り合いがいるので。漁師廃業だし。今も福島野菜の話きいてクソがと思っている。Twitterで「だってこえーもん、正直広島だって未だに行きたくねーよww」と発言したやつがいて、普段ゆるふわ系の子が「実家広島だけど、うちのばあちゃんはなー」と説教し始めてびびった。気持ちはわかる。

まじ、放射線より風評被害まじ怖い。

風力

北海道のあの並んでる奴はかっちょいいよねー。ヨーロッパでは結構普及してるとか聞いた。世界的にはじわじわふえてる。日本だと風が弱い事よりも、台風の時耐えられないのが厳しいしいよ。北海道なら台風いからな。

設置コストが安くて、耐久性もあって、一箇所壊れても分散型だから稼動可能なのがいいよね。補助としては優れてるイメージ

太陽

日本の日照時間じゃどうなのーと思ったけどそんなに悪くないらしい土地さえ確保できれば超クリーン。原料も珪素系でありあまってるので、製造を含めても環境への影響や資源の問題が少ない。でも土地

雪積もる土地だと冬の間役に立たない気がするんだけどどうなんだ。

宇宙空間太陽光発電は、世界はいまそれどころじゃなさそうだからあと数世紀はむりだろ。

太陽光の取り入れ

http://www.himawari-net.co.jp/ こういうのとか太陽光をうまくいれる建築デザインで地下施設等で日中はできるだけ照明に電気つかわないようにできないの?

太陽

日本の日照時間じゃ発電には無理だろうけど、家庭単位でお湯にするやつはまあまあいけるんかな。

温度差

ぺルチェ素子の逆で温度差を電気にできるらしい。高温に耐えられるようになれば夢がひろがりんぐ?温度差ってことは、すごく寒い所の地熱とか、すごく寒い所のごみ焼却とかを電気にできるようになるのー?

メタンハイドレート

採取さえ出来れば、今ある火力発電所にそのまま使えて、化石燃料より二酸化炭素もでない。しかもこれが使えるなら日本世界でも有数のエネルギー自給大国になれるだけの埋蔵量があるらしい。俺の生きてる間には使えるようになってほしい

でもなんか政府の見通しがアホすぎて、お金のかけ方が下手で採掘技術がうまく開発進んでないらしい

地熱

温泉業界が反対するから無理だろ日本じゃ。俺も温泉好きだから温泉に影響あるならやだな。でも温泉出てないところならアリじゃね。

深海との温度差

あれって赤道付近か逆にクソ寒いところじゃないとむりだよな。日本には関係なさそー

潮汐

日本には発電に使えるほど激しいところがなかった気がする。あればよかったのに!

水力

十分ダム作りすぎだからこれ以上作らなくていいよ。電力を位置エネルギーにして事実上貯めておけるのはえらい。

核融合

俺の生きてる間にはむりだろ。未来人まかしたし。

火力

化石燃料尽きそうだしなー。天然ガスメタンハイドレートならいいんじゃね。

スマートグリッド

これがあると、家庭単位で節電志向の細かいコントロールができて、電力の無駄が少なくなるって認識おk

日本の電力会社は変な方向に技術発展しすぎてるらしい。だからいまさら方向転換できないんだと。海外じゃアメリカ欧米は当然、中国でさえスマートグリッド導入に運んでるのに。携帯なみにガラパゴスじゃん。ワロス。どうするんだろ?

人力

コメついてたので。俺は自転車あいぽんを充電できるやつの購入を結構マジで考えてるんだけど。発展途上国じゃ手回しや足回しで携帯の充電してるらしーぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20110318225751

思ったより原発って安全に感じる

世界でも最大規模の震災津波が、国内でも古株の原子力発電所を襲ったのに、この程度の被害で収まったと言うことは、結構安全なんじゃないのか?

近所に出来るなら、火力発電所ダムよりも、最新式の原発が出来た方が安全だと思うのだがどうなんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20110321010913

石油火力発電所は新設禁止されてるらしいから、新設するなら燃料は重油じゃなくてLNG石炭だよ

http://anond.hatelabo.jp/20110321003210

質問に質問で返して申し訳ないけど、原子力を代替するには何か条件があるの? 単純に考えれば、代替できるだけの量の電力源を揃えれば代替できるわけだよね。

  1. この国の現状の原子力発電と同等の電力供給能力
  2. この国の現状の原子力発電と同等の燃料・材料の安定供給
  3. この国の現状の原子力発電と同等の通常稼働時の環境負荷
  4. その他諸々

(1)を満たせる現実的な代替方式は今の所火力発電くらいか。富津火力発電所(総出力500kw/h以上)並の施設を原発の数だけ増設する必要があり、用地確保や建設といった初期投資がかかる上に、重油LNGの輸入にも継続的なコストがかかる。これらは税金電気代等に跳ね返ってくる。(2)は産油国事情に完全に依存するので不透明。昨今の中東諸国民主化気運なども勘案すると、他の産油国も近い将来政情不安定になるリスク考慮しなければならない。

最後の(3)はまず確実に満たせない。

なので原子力発電そのものからの脱却には賛成出来ない。むしろ、より頑丈で最新の災害対策が施された新しい原子炉へのリプレースを推進し、災害時の電力安定供給のために数ももっと増やすべきというのが俺の考え。

http://anond.hatelabo.jp/20110321012612

そう。「普通に考えた」だけ。

はいえ、それすら難しいのが現状なんだけどね。俺だって被災者と同じ立場になったら冷静ではいられんだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20110320233201

あと,現状のドタバタを見ても原発リスクコスト見積もり通りと思われますか?

原子力発電所リスクなんてあんなもんでしょ。今まで運良く一人残らず目を背けていられたってだけで。

もっとも、仮にあそこに火力発電所が建っていたとしても、重油流出やら火災やらでやっぱり相応に被害を周囲にお呼びしていただろうし。

俺が言いたいのは、

  • じゃあ仮にずーっと火力発電オンリーだったら、日本は今と同じような繁栄を享受できていたのか?
  • から火力発電に切り替えたらそれで全部解決なのか?

だよ。

あなたがまずやるべきは原子力発電への疑義を提示する事ではなく、現実として日本原子力発電を推進した合理的な理由を調べる事だよ。

きちんとそれを経ない限り、似たもの同士でそーだそーだ原発やめちまえと言い合って満足しちゃっておしまいになってしまう。

電子発電所が建ち始めた1960年代専門家評論とか色々漁ってみるといい。あちこちで散々に議論され尽くされた上で「まあ原子力発電しかねえわな」と関係者達は渋々(一部は喜色満面に)承諾してる。最後まで反対し続けたのは社会党共産党たいコミュニストの狗みたいなのばかり。

長崎広島原爆が落ちて15年しか経ってない状況で当時日本はそういう結論出したわけだ。15年前となると俺らの感覚で言えば阪神大震災の頃だ。

2011-03-18

輪番停電について思うこと

※始めに・・日記なんてたまにも書かないので稚拙な文章で申し訳ないです。

関東地方に住んでいる私にとって、一番の関心ごとは輪番停電についてである

福島原発を始め、火力発電所も何個かストップして電力が圧倒的に足りていない状況である

これを機に電気の使い方を色々見直すべきであると思う。

1つ目に、コンビニ飲食店24時間営業を見直すべきである

夜の時間帯に利用するユーザはごく一部であるし、そのために営業するべきではない。

かに24時間いつでもお店が営業していることは、利用者にとっては便利ではあるが、なくてもいいという意見が大半である

防犯上役立つという意見もあるが、警察官を増員すればいいだけの話。

先進国の一部では、夜中に営業禁止している国があるので、それを真似てみてはどうだろうかと思う。

2つ目に、テレビラジオも夜の放送は禁止するべきである

緊急の場合は必要ではあるが、夜中にほとんど利用されていない時間帯で放送するのは電気無駄である

私が子供の頃は、コンビニはおろか、24時間営業しているところなどなかった(というか、田舎などでなかったのだが・・)。

それでも生活が不便であったと感じたことはない。

また、夜はテレビの放送が止まっていたと思う。

3つ目に、インターネットの使用、電車などの交通機関営業時間帯を規制するべきである

夜に活動できることがあるから睡眠時間が削られ昼間にまともな活動ができなくなるのだと思う。

終電時間も早めれば、帰宅時間が早くなり、家庭での生活が増え、心にゆとり生まれる。

昼は活動、夜は睡眠という人間の規則正しく当たり前の生活をするべきである

2011-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20110315181919

なんで、西日本に限定してるの?

日本最大の電力会社原発ダメージをうけて、史上初めての計画停電をしなければならない状態では、関東/東北/北海道工場のフル生産は無理。

原料になる原油以外の材料についても供給減が起きる。

さらに、火力発電所をフル操業させるのに原油消費が上がる。

リビア情勢もあって、国内原油需給はもともと上昇中のところへきてこのパンチ。千葉の製油所もダメージをうけてるし。

政府は備蓄の開放を呼び掛けてる。応じるかどうかは別。今喉をうるおすのに備蓄を開放すると、長期的にもっと深刻な事態になることがあるから

原材料である原油が値上がりすると製品価格が上昇する。

次に輸送トイレットペーパー製品価格にしめる輸送コストが大きい。東北自動車道が緊急車両に限定される状態では東北北海道方面から輸送コストが跳ね上がり、製品転嫁できるレベルを超えると東北北海道方面でフル生産しても運べないという現象が起きる。

小売レベル輸送も、ガソリンの買占めが起きるから難しくなる。店舗在庫が僅少という事態を招く。

全体として平常時の数割は生産量の落ち込みと流通量の減少が発生する。

さて、トイレットペーパーは個人宅で簡単に備蓄できるもの。経済を理解している人から備蓄を始める。

そして、スーパーから在庫が消えるという現象が起きる。←イマココ

入荷してすぐに売り切れるという現象が発生して、後追いの消費者が追随する。株と一緒。

家の在庫がなくなってもスーパーにないという現象が数週間続く可能性がある。

そんなときクールな顔してm9してた人、どんだけ糞すんだよとか煽り文句言って買わなかったやつは新聞でケツを拭くことになる。

この現象が収まるのは、個人備蓄が行きわたってスーパー在庫状態が改善する頃。

そして、買いダメしてた人は口ぐちに言う「あれはなんだったんだろうね」

http://anond.hatelabo.jp/20110315151526

石油コンビナートがつぶれてるんだぜ。高速道路がつぶれてるんだぜ。

原発が動かない分、火力発電所原油いまくるんだぜ。

紙がどこで製造されてどうやって流通してるかがわかってたら、そんな脳天気なことは書けないはずだ

トイレットペーパーがなくなったら、来週まで我慢とかできないだろjk

駅のトイレ

紙がなくなるのはとりあえずそこからだw

まぁ、うちはウォシュレットと送風でなんとかなるけどねw

http://anond.hatelabo.jp/20110315030812

30万ワットの火力発電所3発作る方がまだ安全、とか言いだしかねない。

2011-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20110314082052

停電は、原発のせいかとおもったら、火力発電が停止しているからだとか

それって本当?じゃあ、なんで火力発電を動かさないの?そんなに厳しい破損あったの?

噂では、原子力がなくても東京の電力がまかなえてしまうことがバレるために

あえて、原子力がないとダメなんですよアピールのためにやっていると聞いた。

マジで


釣りであったとしても、1人でも信じる人がいたら大変なので一応返答。

こてこての「陰謀論」を信じる前に、信頼できるソースにあたってくれ。

東日本大地震】1000万kW足りない---火力でまかなう

2011年3月13日(日) 21時39分

東京電力が公表した計画停電は、ひとまず4月まで続く予定だ。では、それまでにどうやって不足する電力を確保するのか。

例えば、14日の電力需給予測は下記の通り。

需要想定 4100万kW(18時~19時)

供給量 3100万kW

つまり1000万kW足りない。電力供給担当する福島副社長は、これを「火力発電所で1000万kWを確保する」と、説明する。

「当面、大規模な被害を受けなかった千葉県東京都の火力発電で400万kWをまかなう。今は津波で潮をかぶって使えないが、設備が壊れているわけではない。絶縁をして復旧させることは、それほど難しいことではない」

また、地震被害の大きい地域にある火力発電所についての復旧見通しについてはこう語った。

茨城県常陸那珂発電所(最大出力100万kW)、福島県の第二原子力発電所に近い広野発電所(最大出力380万kW)は、津波設備損壊しているため時間がかかる。新潟県柏崎刈羽発電所(最大出力821万2000kW)は、そんなに大きな損害は受けていない。早い時期に復旧できると思う」

定期点検中で停止している火力発電所を、早急に稼働させることも検討しているが、夏場のピーク消費量に対応するだけの供給力ではない。

http://response.jp/article/2011/03/13/153174.html

2011-03-13

関西電力から、節電のお願い」に関するまとめ

3月13日午後3時半追記

関西電力公式HPメッセージが、更新されました
 このエントリの最新情報への更新は、適切に行われないおそれがあります
 今後、チェーンメール拡散防止の呼びかけをする際は、このエントリはな
 関西電力株式会社公式HP
 へのリンクを添えるようにしてください。

○このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます

○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社協力しながら融通可能な範囲で最大限の電気の融通を行っております。[注]

○なお、今のところお客さまに特別に節電をお願いするような状況にはなく、当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。

 [注]東日本西日本では、電気周波数が違います。従って、関西電力電気

    東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設

    の容量は上限が決まっております

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※以下の記述2011年3月13日午前4時現在の、twitter上の情報を中心にまとめたものです

※※3月13日午後2時追記:このエントリ自体も匿名個人によるまとめです。必ず、リンクしてある元情報自分で確認してください。

■超まとめ

Q1:チェーンメール転送ツイート拡散していい?

 →A1:ダメ、絶対。

Q2:送電はガセ?

 →A2:関西電力送電してるのは事実

Q3:じゃあ、節電すれば東電に送れるんだね!

 →A3:直接、送電量が増えるわけではな

Q4:節電しても意味ないの…?

 →A4:節電自体は枝野官房長官も推奨

情報拡散については、下のサイトもよく読んでください。

2011-03-12 - 荻上式BLOG ■東北地方太平洋沖地震、ネット上でのデマまとめ

チェーンメール拡散ツイートについて

関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降関東電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力関西電力から送電を行うらしいです。一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます

関西地区にお住まいのみなさん。地震に伴い、関西電力が電力の提供を始めたようです。少しの節電でも立派な支援になります電子レンジ炊飯器など、普段さしっぱなしのコンセント今日だけでも抜いて節電しましょう。

といったチェーンメール拡散ツイートが広まっている。

しかし、関西電力HPにも書かれているとおり、チェーンメール関西電力が送っているものではな

「節電自体はいいことじゃないか」と思うかもしれないが

不正確な情報拡散は混乱のもとになり、労力のロスも招く。

さらにはトラフィックの増大にもつながるので絶対広めないように。

関西電力株式会社

当社は当社名で震災に関連してお客さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。



※※3月13日午後2時半追記:総務省|東北地方太平洋沖地震に関するチェーンメール等にご注意ください。

東北地方太平洋沖地震に関連して、チェーンメール電子掲示板ミニブログ等で誤った情報が流れています。報道行政機関ウェブサイト等の信頼できる情報源で真偽を確かめ、これらのチェーンメール等に惑わされないようにしましょう。

また、チェーンメール転送することは、いたずらに不安感をあおることにつながりますチェーンメールを受け取った時は、すみやかに削除して転送を止めて下さい。



送電について
送電自体

関西電力東京電力送電しているのは事実

【東日本大震災】関電、被災した電力2社支援へ - MSN産経ニュース

 また、関電火力発電所などの出力を上げて、東電に対する電力融通を同日午前から開始した

変電所限界

ソース大阪市長平松邦夫氏のツイート

では、なぜテレビ関西電力HPでは、西日本向けに節電の呼びかけをしないのか。

実は、西日本関西中部他)と東日本東京東北北海道)では周波数が異なる(西日本60Hz東日本50Hz)。

そのため、西日本から東日本への送電は、変電所を介さないとできない。

そして、変電所は新信濃佐久間、東清水の三カ所しかなく、この三カ所をあわせても100万kwしか変換できない

この100万kw分は既に供給されている。

から西日本で節電をしても、そのぶん東日本への送電が増えるわけではな

ガセ・未確認情報

送電デマ関西電力送電してない!!」←してる。

周波数が違うから送電は不可能」←限界はあるが可能不正確。

「節電すればその分送電できる」←上記制約がある。

■節電について

枝野官房長官は「すべての国民の皆さんに節電をお願いする」と呼びかけた。

東日本大震災:「節電をお願いする」枝野官房長官呼びかけ - 毎日jp(毎日新聞)

 枝野幸男官房長官は12日午後6時前の記者会見で、原子力発電所地震で被害を受けたことや、火力発電所の運転停止で発電量が落ち込み、被災とは関係なく発電量の調整によって停電となっている地域があるとして「津波に国を挙げてしっかり克服する観点から、すべての国民の皆さんに節電をお願いする」と呼びかけた。

2010-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20100606105803

元増田です。言いたいことはわかったつもりですが、そういう話をしているつもりではありません。

製造エネルギーと必要な資源の量はおおよそ「お金」で見積もれるというのは、経済学的にもおかしな考えではありませんよ。

これについては私は経済学音痴なので保留します。しかし、

つまり、現在のところ、火力発電や原子力発電の方が、発電所設置のエネルギー資源燃料費運用費を含めても、効率が良いのです。

別にこれを否定したつもりはありませんし、火力発電所原子力発電所を全部太陽光に置き換えろなんて言ったつもりもありません。

そうではなくて、隊長が言うみたいに「太陽電池なんて造れば造るだけ無駄エネルギーをどぶに捨てているようなものだ」というのは誤りだ、というごく弱い主張をしているにすぎず、別に今すぐ太陽光発電が全てを解決するなんて思っていません。ですのでそういうことを言われても困ります。

だいいち、昼間しか発電できない太陽光だけで電気をまかなうのはほとんど無理(揚水発電所のようなものを超大規模に造るとかできれば別だが)です。ただ、現状ではベースロードが原子力のところ、電力需要の高い昼間は火力で調整しているわけで、そのかなりの部分を太陽光で置き換えられることはCO2削減の観点からは有効だろう、とかそういう話にはなってくると思います。そういうことを一つ一つ視野に入れて計画を立てて実行していくことが必要だという話です。

2010-02-17

今世紀に起こること(3)

2025年

2026年

2027年

2028年

  • 世界人口が80億人に達する
  • がん化の機構の解明に基づく治療が開始される
  • このころロシア月面基地が完成する(2028-32年)
  • 10/28 直径1.6キロの小惑星が地球をかすめる

2029年

2030年

  • 9/12 小惑星状物体が月までの距離の11倍にまで地球に最接近

2031年

2033年

  • インドの経済規模が、このころ日本を上回る
  • 中国の総人口が15億人に達する

2035年

  • ドイツ高齢者比率が人口の30%に達する
  • このころロシア火星の有人飛行を実現する(2035年以降)
  • 東アジアの人口が20億6300万人でピークに達し、その後は減少に転じる

2036年

  • この年までに南関東直下地震が70%の確率で発生
  • 黒澤明監督作品の著作権が、この年まで存続する(存続期間を死後38年間とする旧著作権法の規定)

2038年

2039年

  • 昭和時代に生まれた者が全員50歳以上に

2040年

  • 早ければこの年に夏の北極海に氷がほとんどなくなる可能性がある(米国立大気研究センター予測)
  • 東京都熱中症患者数が最大5000人に達する
  • 北極上空のオゾンホールが完治する(南極は2065年)
  • 中国の二酸化炭素(CO2)排出量が、この年までにピークを迎える(2030-40年)
  • 人口減少による貯蓄率の低下で、日本経済の潜在成長率がマイナスになる
  • この年以降、中国の1人あたり国内総生産(GDP)が3万ドルに達する
  • このころ葬儀ビジネスの規模が倍増する
  • 中国が人口ゼロ成長を達成する
  • 国内の年間死者数が166万人に達する(現在の1.5倍)

2041年

2042年

2043年

  • 10/1 日本の総人口が1億人を割る

2045年

2047年

2048年

  • 世界人口が90億人に
  • 乱獲と環境汚染による生態系の破壊が続き、食用になる魚介類のほとんどが地球上から姿を消す(対策がない場合の推計でFAO当局者は否定)

2049年

2050年

出典・参考資料

確定済の「予定」部分

Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/

未確定な「予測」部分

未来年表 : 生活総研

http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/

調べたきっかけ

1901年未来予測

http://www.tanken.com/yosoku.html

みんなが望む方向に未来は変わっていくのかも、と思ったため。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん