お返事遅くなりました.気が付いたらいろいろ話が展開しているみたいですが,素直に返信.
ちなみに私はアンチ原発派ではなく原発容認派です.なので原発=ダメ=即刻停止という考え方はしておらず,代替できるものがあればそちらに移りたいと考えているだけです.
原子力発電所のリスクなんてあんなもんでしょ。今まで運良く一人残らず目を背けていられたってだけで。
もっとも、仮にあそこに火力発電所が建っていたとしても、重油の流出やら火災やらでやっぱり相応に被害を周囲にお呼びしていただろうし。
「リスクなんてあんなもんでしょ」とのことですが,私が質問した「リスクのコスト」についてはどうでしょう.今回の危機は想定の範囲内であり,原発のコストパフォーマンスを活かして得たお金で万全の補償ができるので誰にも文句は言わせません,壊れた原発は直すだけ,原発はこれまでどおりです.と,考えているなら,「リスクなんてあんなもんでしょ」とのとおりですが,原発推進派?の方々だって,
という具合にリスクのためにかかるコストを高く再計算しているわけですよね?この原発の最大の利点であるコストパフォーマンスについて,推進派さえも再計算が必要と考える状況において(しかもその原因が最大の欠点である原子力の危険性),原発との付き合い方に再考の余地はないのか?と考えるのは決しておかしい話ではないと思いますが.
俺が言いたいのは、
じゃあ仮にずーっと火力発電オンリーだったら、日本は今と同じような繁栄を享受できていたのか?
今から火力発電に切り替えたらそれで全部解決なのか?
だよ。
今回の議論の中で「原発は不要だった.あれがなければ日本はもっと良くなっていた」なんて話をしましたっけ.私はそんな考えは全く持っていませんが,もしそのように受け取れる発言をしていたらすみません.
私が呈した疑義は「今回の状況を見ると,原発の合理性について再考する余地があるのではないか?」そして「太陽光発電と省エネは考慮するに値するものではないか?」です.
電子力発電所が建ち始めた1960年代の専門家の評論とか色々漁ってみるといい。あちこちで散々に議論され尽くされた上で「まあ原子力発電しかねえわな」と関係者達は渋々(一部は喜色満面に)承諾してる。最後まで反対し続けたのは社会党や共産党みたいなコミュニストの狗みたいなのばかり。
えーと,以下の話は1960年代の評論を読まずに書いています.すみません.
1960年代当時の判断を否定したいわけではないです.現実としてこれだけの繁栄を支えたわけですから.戦後15年で原子力を選択したという話ですが,これを聞いた時「そうなのか!」と驚きましたが,良く考えたら戦争突入の理由の一つが油の枯渇なんだから油からの脱却を狙うのは妥当な選択ですね.
そして当時,油以外のエネルギーの選択肢がどれだけあったかというと,太陽光発電の世界初の実用化が1958年,国内初の地熱発電所が1966年,風力発電にいたっては1980年代,ましてや省エネなんて戦後復興時に考える話ではないでしょう.原子力発電を選択するのは合理的な判断だったと思います.
http://solarsystem-history.com/history/his_1958.html
1954年に初めて太陽電池が発明されたものの、当時の太陽電池は大変高価なものでした。そのため現在のように一般家庭で利用できるようなものではなく、特殊な用途に限定して利用されていました。その“特殊な用途”として代表的なものに、人工衛星への電力供給が挙げられます。実は世界で初めて太陽電池が実用化されたのは、人工衛星だったのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
日本では1919年に海軍中将・山内万寿治が大分県別府で地熱用噴気孔の掘削に成功、これを引き継いだ東京電灯研究所長・太刀川平治が1925年に出力1.12kWの実験発電に成功したのが最初の地熱発電とされる[17]。実用地熱発電所は岩手県八幡平市の松川地熱発電所(日本重化学工業株式会社)が1966年10月8日に運転を開始したのが最初である。
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/foreigninfo/html9908/08229.html
風力発電は、1980年代にアメリカにはじまり、1990年代にはヨーロッパでの開発が大いに進展し、今や、インド、中国でも化石燃料に代わる、環境に無害な有望エネルギーとして大きくとりあげられている。日本では、1980年に試験用の40kWの風車が設置されたのが最初であるが、1980年代から電力会社等での試験・研究がはじまった。
繰り返しになりますが,別にいますぐ原発全部止めろ!なんて言うつもりもないです.上記に挙げた新エネルギーが原発とそっくりそのまま代替可能とも思っていません.しかし,このように1960年代当時には選択肢として存在し得なかったものが増え,そして今回のような事故が起こったた今でも,当時の合理的判断は再考の余地がないのでしょうか?
で,私の意見は太陽光と省エネと言うのは,まぁ一見すると鼻で笑ってしまいそうな話ですが,一考の余地があるのではないかと.以下,それを説明します.
今回の問題は「一カ所集中発電のリスク」と「原子力のリスク」が原因ですよね.で,元増田は前者についてはたくさん原発を造ること,後者についてはより性能のよい原発を造ること,で解決するという案を提案しています.今回のようなトラブルはより良い原発(ひいてはより良いエネルギー供給体制)のために避けては通れない通過点だ,と捉えるのは原発推進戦略としておそらくまっとうだと思います.
これに対する私の反論ですが,私は今回の事故を見て,どう頑張ったところで人の想定の斜め上を行く出来事は起きてしまう,と感じました.よって「原子力のリスクはどう頑張ったって抑えきれない」と考えます.そうであるならば,最悪の事故が起きた時にそれを最小化する戦略しかないので,あちこちに原発を作るという戦略はありえないと考えます.
もちろんこれは「原子力のリスクはどう頑張ったって抑えきれない」という前提のもとに成立しているので,それが解決されれば主張は変わる可能性が大です.あとは「最悪の事故が起きた時にそれを最小化」すればいいので,原子力が漏れても平気などこぞの奥地だとか月に原発を作るならokです.
人里から数キロしか離れていない,しかも津波も地震も台風も来るのが毎度,の土地に原発を作り,しかも旧式とわかってもなお動かし続ける,という現在のやり方はいくらなんでもリスク対策をケチりすぎじゃないかと.
で,一番最初の話に戻ると,太陽光発電と省エネに期待したのは,両者のリスクを持っていないからです.いろいろ言われていますが,やはり太陽光発電は停電時にはそれなりに役立ったようです.
あとビジネス的にも,原発も太陽光も(あと省エネも)日本に強みのある分野で,CO2絡みで注目されている分野ですが,今回の事故は前者には向かい風で後者には追い風です.
「計画停電で使用できない」 太陽光発電、操作周知にメーカー躍起@産経
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110321/biz11032101270000-n1.htm
家庭用の太陽光発電装置は、パワーコンディショナー(パワコン)という装置を使い、太陽電池で発電した直流電流を、家庭で使用できる交流電流に変換している。ただ、パワコンを動かすための電気は、通常、電力会社から送られる系統電力に依存しており、そのままでは日中発電していても、電気が使えない。
使用するためには、家のブレーカーをオフにし、パワコンに付属したコンセントに直接、電化製品の電源コードを差し込む必要があるが、意外に知られていないのが実情だ。
脱原発はまだ夢物語に過ぎないとしても,少なくも現在のエネルギー資源ポートフォリオを組む上で,今回の事故を「大丈夫だ,問題ない」とスルーするのはおかしいのではないか,原発(火力も似たようなもんだけど)が持つリスクとちょうど補完関係に太陽光発電(と省エネ)を現実的手段として考える良いタイミングなのではないか,というのが意見です.
まぁ本音は原発やめろじゃなくて太陽光やろうぜ!だった気もしますね.こうやって整理すると.太陽光について反対派は「割高でしょ」といい賛成派は「回りだしたら安くなる」という.今回の騒動で太陽光発電のコスト以外のメリットが見えたので,これを機にいっちょ太陽光電池にもチャンスを与えてあげていいんじゃないかと.
手間もお金もかかるけど、利益も大きい@産総研 太陽光発電研究センター
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/economics/benefit.html
太陽光発電は現時点では一般的な発電方式よりもまだコストが高いのですが、大量生産を進め、計画的に普及を図ることで十分に安くできると見られています。補助金や電力会社による買取などの助成策は、コスト低減と普及を進める効果があります。開発・普及には大きな費用と相応の年数が必要ですが、化石燃料の輸入と異なり、その費用は国内に大きな経済効果や雇用をもたらします(図2)。先行するドイツなどでは既に普及費用を遙かに上回る経済効果と数万人の雇用を創出し(*2)、これにならって欧州、さらには中東・アジア諸国や米国も積極的な普及に乗り出しています。
あと,当分電力不足が続きそうなわけですが,原発なんてそうそう作れないですよね.一方で太陽光発電は市販のソーラーパネルを買えばすぐに発電所のできあがり.太陽光発電では昼間だけという問題はあるが,ピークはむしろ昼間にあるんだからそれを避けるのには十分貢献するのでは.
どうやって普及させるかという問題も,高速無料化とETC,エコポイントと家電,この辺の事例を思えば補助金うまく使えば可能では.あと気になるのは生産が追いつくかどうかだけど,それこそ元気な西日本で(がんがん電力使って)作って東日本に送ればいい.サンヨーもシャープもパナソニックも西の企業だしちょうどいいのでは.
http://blog.goo.ne.jp/daizusensei/e/4fdfb6bead84198c5ecbd05030cc142d より抜粋 まとめると、総発電量で約3割、ピーク電力で約2割の節電によって、原子力発電所を止めても他の発電所の発電設備で電力消...
電力需要の増大は80年代からは主に民生用途によるもので、90年代末にはついに民生用途の電力需要が産業用途を上回った。コスト面の要請から多いに節電技術を伸ばしてきた産業用と...
民生品全般の消費電力低減+各家庭に太陽光パネルで,原発分の30%って補えないのかな. 日本全国の原子力発電所が年間何キロワット発電してるのか把握した上で言ってんの?
日本全国の原子力発電所が年間何キロワット発電してるのか把握した上で言ってんの? すみません,把握していません. 「現在の日本の電力の30%」という話と,消費電力の伸びは家...
今回の事故を踏まえ何十年かけて改善すれば素晴らしい原発システムができるだろうが,前述のコストを考えると難しいのでは 今回トラブルになってる炉は、かなり旧式のもので、 今...
お返事遅くなりました.気が付いたらいろいろ話が展開しているみたいですが,素直に返信. ちなみに私はアンチ原発派ではなく原発容認派です.なので原発=ダメ=即刻停止という...
買えばいいって言うけど、原材料とか供給力とか、接地能力とか、一気には無理だよ。いずれにしろ。 パネルを作るにも電力がいる。 また、天候に左右されるが、原子力は出力変更が難...
買えばいいって言うけど、原材料とか供給力とか、接地能力とか、一気には無理だよ。いずれにしろ。 まぁ簡単な話ではないとは思いますが,無理というのは何かしら根拠のある話な...
補えない。 不安なのはわかるが根拠のない希望を人に問いかけるのはただの駄文だし 誰も得しないから今すぐやめなさい。 不安というかこの騒動を見ていると, 原発のリスクのコ...
原発のリスクのコストって思ったより高いんじゃないかと思ってしまうんですよ. そりゃ単に、原子力発電を全て別の発電方式に代替する場合のコストを想像出来ていないだけでしょ...
ところで、原発事故に際して、電力会社の代わりに住民に補償金を払う保険みたいなものはあるんだろうか? 東電はそういうものに入っているんだろうか? そういう保険が存在しないと...
事故に責任が取れない施設を稼働させるというのは道義的にどうなんだろう。 原発建設を認可したのは有権者が選んだ政治家や県知事。 実際、当時は原発誘致の是非を巡って県知事選...
原子力損害の賠償に関する法律というものがありまして。 その3条1項より引用 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る...
そりゃ単に、原子力発電を全て別の発電方式に代替する場合のコストを想像出来ていないだけでしょ。 おお,確かにごもっとも. では,元増田の趣旨とは少しずれてしまうけど,今...
あと,現状のドタバタを見ても原発のリスクのコストは見積もり通りと思われますか? 原子力発電所のリスクなんてあんなもんでしょ。今まで運良く一人残らず目を背けていられたっ...
けど、当時と比べると、代替電力源やらスマートメーターみたいな話題も出てきてるわけでしょ。 そういうのも含めて、状況は全く変わっていないと?
けど、当時と比べると、代替電力源やらスマートメーターみたいな話題も出てきてるわけでしょ。 何を想定してるのか知らんけど、それって原子力発電の代替になるの? スマートメー...
(ちなみに、さっきまで話してた人とは別の人なのであしからず) 何を想定してるのか知らんけど、それって原子力発電の代替になるの? スマートメーターが原子力発電とどんな関...
補えない。 不安なのはわかるが根拠のない希望を人に問いかけるのはただの駄文だし 誰も得しないから今すぐやめなさい。
電力会社なんかは調査してるけど、かっちりしたデータにはならないみたいね。(家庭用までは分かるけど、その先を立ち入って調べられない) ちょっと古いけど、一応 http://www.rist.or.jp...
80年代を知ってるおっさんとしては、やってやれないことは無いと思います。 ただし技術革新とかに期待するのは厳しいだでしょう。家庭用で大きいのは冷暖房なんかの電熱系器具の消...
ここ最近の夏がエアコンなしだと死ぬレベルで暑くなったのもあるけど オール電化のキャンペーンを大々的にやったのは結構影響あるのかも。 今後もオール電化キャンペーンやるのか...
さすがに東北電力、東京電力では「オール電化キャンペーン」なんてありえんだろ。 ここだけでも人口の半分近くあるから、全国的にもやめる可能性は高いんじゃないかな? そっかー、...
ここは思い切って電気の深夜利用について、オール電化並みのインセンティブを与えるべきじゃないかな。 急には難しいかも知れないけど、洗濯機や掃除機もこれからは省エネに加え...
ローン組んででもオール電化にした方が月々の支払いが減りますよ!って売り文句の 糞しつこい訪問販売が近所に多数出没してたが、計画停電で全滅だろうな ダイキンとかパナソニック...
民生用途についても「節電へのインセンティブ」を検討するいい機会なのではなかろうか。 アメリカでは、それを「スマートグリッド」と名付けて普及させようとしてるんです。 日本...
あんま知識のない俺の認識といめーじを正直に書く。多分一般人の認識なんてこんなもん。 原発 風評被害が一番怖い。泊の知り合いがいるので。漁師廃業だし。今も福島の野菜の話き...
人力 自転車を漕ぐとかじゃなくて、徒歩。 歩けば発電する「発電床」がある。 JR東京駅で実験されてるとかなんとか。
ベース電力の代替ダークホースはメタンハイドレートだろう http://anond.hatelabo.jp/20110321034952