「潮汐」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 潮汐とは

2023-10-16

anond:20231016134109

これは超賢いアイデアの一つだけど潮汐台風で破損する未来が見えるぜ!

2023-08-28

地球温暖化しない理由を知りたい

地球ってさ、年中太陽からの輻射熱にさらされてる訳じゃん。雲なり氷なりで一部を反射して地球からも輻射してるけど輻射熱の収支としてはプラスでしょ。

で、周り真空なんだから伝導も対流も無いなら時間とともにあったまらざるを得ないんじゃないの?

植物光合成して化学エネルギーに変える位しか入ってくる熱エネルギーを熱以外に変える経路が思いつかないし、変換効率100%でもなければ地球全てが植物で覆われてるわけじゃないから全ての熱エネルギーを変換できるわけじゃない。その上自転なり公転で潮汐みたいに変形されつづけたら摩擦熱も生まれるでしょ(そのエネルギーはどこから来てるのというのもあるけど)。

地球温暖化するのは宿命じゃないかと思うんだけどどうなの?詳しい人教えて(僕は法学部卒)

2023-08-27

anond:20230827124756

イオ

火山活動のおかげで場所を選べば気温がちょうど良い。

(というのは嘘で、大気が薄いので、火山活動=潮汐活動に応じて気温が乱高下するので、住み良い場所はない。あと電離放射線死ぬ。)

2023-08-03

anond:20230803160532

横だけど

鳥人間コンテスト聖地巡礼できるのと、

ペンションなんかがすぐ湖の真上くらいなとこにたってて

「こんなん津波きたらどうすんだ」とおもったあと「そうか湖だから津波潮汐すらない」って気づくのはちょっとおもしろ

ただお休みどころは意外と湖周りにはない気がするね

モレラとかイオン系列とかあるとこまでいくともう街中

鮒ずしはごはん調味料 酸味に会うわさび醤油おすすめ

2022-03-22

anond:20220322183504

ここにいるぞ

太陽光発電台風くる、雪も降る国はあわん

水力発電クリーンエネルギーかと思っていたけどダム自体環境最大級に悪いものだった(必要ものではある)

火力発電ベターだが温暖化考えるとダメだろ

風力発電地元にあるんだが鳥が原発の比じゃないぐらい死ぬし、高周波被害ヤバい。アレマジで頭痛くなる

・その他(火山潮汐etc)→論外

よって原発しかないと考えている。

もちろんパーフェクトエネルギーとかは一切考えてないよ

2021-11-02

anond:20211102010851

核融合炉は停止が容易というメリットは有ると思う。

放射性廃棄物も発生するがメルトダウンよりはマシだ。

実現できるのか不透明だが。

過疎地海岸線島嶼潮汐、潮流や風力発電を並べることはできないのか?

メンテナンス人員雇用過疎地も潤うのでは?

2021-09-17

満潮時刻ってどうやって計算するの?

台風報道で満潮時刻がいつなのか示されていたけど、あれって私でも計算できるんだろうか。

もっと具体的に言うと、満潮時刻の計算って下記のどのレベルなんだろうと疑問を持った。(色んなサイトを見てみたが、パッと見じゃわからなかった。)

電卓のみで計算できるレベル

Excelシートで計算できるレベル

プログラミング必要レベル

・大規模計算機が必要レベル

あと、過去の実測値も必要なのか、地上や海底の地形データ必要なのかとかも気になる。

※もちろん、その回答は必要とされる精度に依存するので、

例えば、潮汐表に示される値はどのレベル計算するのかが知りたい。

2021-08-13

anond:20210812164304

増田はたぶん地球に対する月のようなイメージ(母星にずっと同じ面を向けている)なのだろうと思う。

正確に表現すると、それは「自転が止まっている」ではなく、「自転周期と公転周期が一致している」と言います

一年かけて一回自転しているっていう理屈

 

自転+公転する天体は、長い目で見ると必ずじわじわ減速しています

潮汐作用とか重心の偏りとかが抵抗になって、ブレーキがかかるんです。

月が地球にずっと同じ面を向けているのも、そのじわじわブレーキの結果です。

同様に、地球の自転周期も実はほんのわずかずつ遅くなってきています。おそらく遠い遠い遠い将来にはどこかの面を太陽に向けたまま止まってしまうでしょう。

 

もっとも、長い目で見れば遅くなってはいるけど、短期的にはたまに速くなったりすることもあります

たとえば、スマトラ地震があった時はちょっとだけ加速しました。断層がずれて地球がほんの少しだけスリムになったからです。

フィギュアスケートの演技で、スピンしながら伸ばしていた腕を身体に引き寄せると回転が加速しますよね。あれと同じ原理です。角運動量保存の法則といいます

2019-07-08

anond:20190708145212

×再生エネルギー

再生可能エネルギー(renewable energy )

◯再エネ

1再生可能エネルギーが使われない理由

発電効率が悪いから。金がかかるから。加えて、自然環境破壊するから。眩しいから、煩いから、ぐらい書けないの?

これだけ長文なのに「供給が安定しないから」しか書けてないよね?足りないなら増設すればいいでしょってなるよね?発電方法多角化である程度安定化できるよね?

安定供給を目指せる再生可能エネルギーもあるよね?地熱は?水力は?潮汐は?バイオエタノールは?知らないのかな?

2火力発電だけに頼らない理由

原子力発電の燃料も輸入ではあるのだが、石油一本に依存するよりはだいぶ安定感が違うのだ。

もしかして天然ガスをご存知でない?

https://www.sankei.com/economy/news/170730/ecn1707300002-n1.html

日本ウラン100%を輸入に頼っており、輸入先はカナダカザフスタンニジェールなどである

https://www.enecho.meti.go.jp/category/others/tyousakouhou/kyouikuhukyu/fukukyouzai/ck/2-1.html

歴史的視点から語るなら、もう少し引き出しが欲しところだね。戦後石油の高騰で困ってきたよね。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/77nnm-2b0lkqzn.gif

3電力を使わない生活をおくる

こんなの書くまでもない。項目を増やしたくて苦し紛れに書いたのか?「テストでなぜ原発危険なのに使われているのでしょうか?」って問題があったら、「電力がなきゃ生きていけないから」って書く?書かないよ。文字数無駄

どうせ書くなら冒頭の

エネルギー問題は人の命に直結する問題からだ。

を、活かせよ。

4新しい代替エネルギー

メタンwwwwwwハイドレートwwwwwww。昨日初めて知ったのかな?

これが貴方に新しい視野を示すことができたのならば幸いである。

新しい視点ねぇwww

問題は、海底にあるため採掘技術確立されていないということだ。

うん?それだけじゃないよね?なんで書かないの?知らないのかな?僕が教師ならその答案は10点中3点かな。

エネルギー問題救世主として期待されているメタンハイドレートですが、天然ガスの代わりにはならないと考えている専門家もいます。その根拠としては、メタンハイドレートがばらばらに存在していることや、実用化にコストがかかりすぎること。ガスに変換するためにもエネルギー必要なので効率が悪いことも挙げられています

新しい視点ね、新しい視点w。少し調べれば10年前の記事が出てくるんだけどね。

結論

これを考えている方は科学教養が少し足りない。

これを考えている方は歴史教養が少し足りない。

これを考えている方は想像力がかなり足りない。

君の「僕の考えた最強の反原発者への反論」は既出議論の域の半分にさえ達していない。稚拙ゴミ中学生の方が君よりいい「手紙」が書けるだろうね。

どうして少しぐらい調べてから書かないの?少し検索すればgo.jpで山ほど出てくるよね?

なんでこんなに内容のない長文書いたの?何か意図がある?夏休みの作文の宿題だったの?早くから取り組んで偉いね

足りないのは君の方だよ。

http://www.eneducation.jp/osu2/catechild_01.html

もう少し勉強しなよ。ちゃんと調べてまとめれば自由研究ぐらいにはなるんじゃない?

2019-06-11

anond:20190611151412

未来はな。

 

潮汐みたいに動く為替程度なら過去みれば高潮で何が起こるくらいはよくわかるぞ

2017-02-23

[]アイボール・アース

赤色矮星は小さな恒星なので、そこにハビタブル惑星があるならば、かなり恒星に近いところを回っていると思われる。

恒星惑星距離が近い場合潮汐ロックによって惑星の同じ面が恒星に向けられ、常に熱せられていることになるので、

仮に水が存在したときには、恒星に面した側だけに海があり、その他の大部分が凍っているような状態になる。

それがちょうど目玉のように見えるので、そういった星のことを Eyeball Earth と呼ぶ。

2016-08-19

[]月のない海

 増田アースに大きな月はない。たまに近傍小惑星捕獲されて小さな月になる程度である

 すると何が起こるかと言えば、潮汐の原因が恒星限定されるため、

潮の満ち引きのタイミングが単調になる。

海岸の地形にも影響されるが、零時と十二時より少し後の時間がいつも満ち潮になるのだ。

 しかも、二つの天体の引力が重なることがないため、大潮や小潮などの変化も存在しなかった。

 海の生き物は潮の満ち引きに影響されて産卵などをおこなっているのだが、

潮汐の単純な増田アースでは、これも単調にならざるをえなかった。

 結果的生物活動タイミングが被って海の中は幻想的な大混乱になる。

素数ゼミ的な回避方法はあるものの、それだけではいかんともしがたいところがあった。

 結局、ベントスたちの産卵と放精、巣立ちのタイミングが被りまくり、過度に雑種誕生やす環境になっていた。

増田アースに大きな月がないことは種の多様性にとってブレーキなのだった。

 でも、そんなの関係ねえ生物も中にはいる。

増田南蟹もその一種であり、腹に抱いた幼性を海中に放つタイミング子供たちの育ちかた次第。

生き残りやすい時期も何も考えていない。雑な生物だった。

 そのおかげで意外に有利な時期にあたって進化可能性を開く場合もあったが、

うんを天にまかせて放り出される小蟹たちにはたまったものではない。

 ただし、行動パターンが読めないマスダナンカニの幼生を専門的に付け狙う捕食者は少なかった。

之の字運動無意味に思える小さくランダムな変針も、行動を読ませない役には立つみたいなものか。

 もちろんマスダナンカニにも天敵は存在する。

特におそろしいおそろしいのが鯖鰈である。常に増田海を徘徊している鯖鰈は口に入るものなら何でも食べてしまう。

 マスダナンカニには若干の毒もあったのだが、鯖鰈は腹を壊した獲物を食っても、自分は腹を壊さない。

知的生命体の無思慮な活動によって生成されるspamのみが鯖鰈の胃袋にダメージを与えることができるのだ。

 鯖鰈は海に送り出されたばかりの増田を食い荒らし、ついでにマスダナンカニ本体も食らう。

この怪魚から逃れることな不可能であった。

 他にも月のない海には悪食派の生物が満ちあふれていた。

一方、陸には毎日野菜350gしか食べない偏食派のシマウマがいた。

シマウマにしては少なすぎであり消化器系に秘密があると思われるが、それはまた別の話である

http://anond.hatelabo.jp/20160808221953

2015-12-31

月とシリウス

「一緒に考えてくれ」http://anond.hatelabo.jp/20151230114245 → (秒速5センチメートル的に?)考えてみた。


愛って、地球人にとっての月、みたいなものかなあとか思った。いや、漱石関係なくて。

なんていうんだろ、シリウスとか一等星が輝いてる夜空見上げて月探す、的な。


宇宙からみたら、月なんておそらく”雑魚”的な部類の天体だよね? 光放ってる恒星でもないし。

だけど、地球からみたら、”星”とは括れないくらいに特別存在で。昔から年中行事で主役にはなるわ歌には詠まれるわ絵には描かれるわ潮汐は発生するわでさ…

なんか、愛ってそういうことかなあと。

もちろん、別にシリウス愛したっていいと思うんだけど。たとえシリウスが二等星になったり玉虫色になったりしても、夜空見上げてシリウス探してしまう、みたいな愛とか。

まりその、絶対評価なのかなって。相対評価じゃなくて。だから増田が「真っ先に思い浮かぶのは」「真っ先に、以下の誰を答えるのが正解だろう」って問いかけてる部分に関しては、「絶対評価から順番はつけられないんじゃないかなあ?」ということになるかなあ。


話変わるけど、そう考えてくと、承認欲求っていう面では「愛」じゃ満たされないんだろうなあ。

やっぱり、頑張ったり他と比べて相対的に優れてるポイントをくすぐられたりして、承認欲求って満たされるんだろうし。

でも、「愛」が基盤にないと、いくら承認欲求が満たされても、なんかこう、ごはん食べずにお菓子だけ食べるみたいな、空洞抱えてしまう感じはありそう。わたし観測範囲では。市場価値の海の中でおぼれずにいるって、それだけでしんどいしね。

から、どっちも必要なんだろうな。

その両方をひとりに求めるのは傲慢だっていってた人もいたけれど、わたしにはそうは思えなくて。どうだろう? そこんとこ、一緒に考えてくんない?

2011-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20110417194312

ただ、個人的には代替エネルギー原子力が相互排他的であると考えるのはおかしいと思います。早い話、太陽光発電は昼間にしか発電できない以上、出力調整ができない原子力よりも、ピーク時に稼働される火力・水力を代替する方がよほど技術的にも本筋です

代替エネルギー太陽光ではないし、風力・地熱・高温岩帯・潮汐など夜間も発電可能代替エネルギーのほうが多いです。また、エンド寄りで充放電してピークシフトする技術研究されています。

原発に対するリスク評価・費用便益比評価は、3.11以前と現在はまるで変わってしまいました。そのことは原子力研究者たち自身も反省の弁を述べ、他国の原子力施策が相次いで大きな転換を迎えつつあることにも表れています。そうした現状を無視して「原子力は出力調整ができないから現状維持、火力・水力は代替エネルギーに置換」と主張するのは、技術的にもSTS的にも的外れソリューションです

また、 id:koseki は、代替エネルギー原子力技術的あるいは運用的に「相互排他」だと指摘しているわけではありません。原子力発電は、エマージェンシーの際には被災地での直接人命救助に割けるリソースを廻してでも最優先で事態悪化を食い止めなければならないほどのリスクがあること、そのリスクモジュール化による低減が困難なほど大規模な系にならざるを得ず、現に全体の統御をしあぐねていること、(そして私から見れば、現時点での想定賠償金だけで日本最大級の「優良企業」が消し飛びかねないほどの潜在的コストを孕んでいたこと)…などの現実を前に、「長期的観点での原子力からの脱却・転換が必要」だと認識したうえで、それを置き換える存在として代替エネルギーの話をしているだけです

地元の同意がなければ立地できないというのがまず一点。あとそういうことを言い出せば病院工場を街中に建てるのも許されないということになってしまいます。何事も程度問題でしょう。

今となっては、原子力発電には「想定外の事態が起きたときには、周辺地域の住民がその土地での生活を永遠に放棄しなければならないほどの危険性もある」というリスクが内在したことがわかっているわけですが、当時福島原発周囲の地域住民は、そうしたリスクを含めた適正なアセスメント情報を開示されたうえで受け入れに同意してはいないでしょう。不完全な情報提供に基づく判断について自己責任を負えというのは、特にこうしたビッグサイエンスが絡む(≒専門家集団と一般市民あいだにおける情報リテラシーの非対称性が著しい)問題においては、あまりに一方的な話です

また、地元での調整の結果病院工場の街中への建設が許されないというケースは当然ありましょう。ただし病院工場費用と便益は(法令による環境アセスメントがなされている限り)基本的にローカルスケールに収まるものですしかし、原発はそうではない。現状でも国家〜超国家規模のコストを生み出している。4号機の使用済燃料プールが水素爆発により「注水」されるという偶然がなければ、さらに大きな被害を生んでいたことでしょう。

程度問題の「程度」がまさに問題なのです

2011-03-21

発電

あんま知識のない俺の認識といめーじを正直に書く。多分一般人認識なんてこんなもん。

原発

風評被害が一番怖い。泊の知り合いがいるので。漁師廃業だし。今も福島野菜の話きいてクソがと思っている。Twitterで「だってこえーもん、正直広島だって未だに行きたくねーよww」と発言したやつがいて、普段ゆるふわ系の子が「実家広島だけど、うちのばあちゃんはなー」と説教し始めてびびった。気持ちはわかる。

まじ、放射線より風評被害まじ怖い。

風力

北海道のあの並んでる奴はかっちょいいよねー。ヨーロッパでは結構普及してるとか聞いた。世界的にはじわじわふえてる。日本だと風が弱い事よりも、台風の時耐えられないのが厳しいしいよ。北海道なら台風いからな。

設置コストが安くて、耐久性もあって、一箇所壊れても分散型だから稼動可能なのがいいよね。補助としては優れてるイメージ

太陽

日本の日照時間じゃどうなのーと思ったけどそんなに悪くないらしい土地さえ確保できれば超クリーン。原料も珪素系でありあまってるので、製造を含めても環境への影響や資源の問題が少ない。でも土地

雪積もる土地だと冬の間役に立たない気がするんだけどどうなんだ。

宇宙空間太陽光発電は、世界はいまそれどころじゃなさそうだからあと数世紀はむりだろ。

太陽光の取り入れ

http://www.himawari-net.co.jp/ こういうのとか太陽光をうまくいれる建築デザインで地下施設等で日中はできるだけ照明に電気つかわないようにできないの?

太陽

日本の日照時間じゃ発電には無理だろうけど、家庭単位でお湯にするやつはまあまあいけるんかな。

温度差

ぺルチェ素子の逆で温度差を電気にできるらしい。高温に耐えられるようになれば夢がひろがりんぐ?温度差ってことは、すごく寒い所の地熱とか、すごく寒い所のごみ焼却とかを電気にできるようになるのー?

メタンハイドレート

採取さえ出来れば、今ある火力発電所にそのまま使えて、化石燃料より二酸化炭素もでない。しかもこれが使えるなら日本世界でも有数のエネルギー自給大国になれるだけの埋蔵量があるらしい。俺の生きてる間には使えるようになってほしい

でもなんか政府の見通しがアホすぎて、お金のかけ方が下手で採掘技術がうまく開発進んでないらしい

地熱

温泉業界が反対するから無理だろ日本じゃ。俺も温泉好きだから温泉に影響あるならやだな。でも温泉出てないところならアリじゃね。

深海との温度差

あれって赤道付近か逆にクソ寒いところじゃないとむりだよな。日本には関係なさそー

潮汐

日本には発電に使えるほど激しいところがなかった気がする。あればよかったのに!

水力

十分ダム作りすぎだからこれ以上作らなくていいよ。電力を位置エネルギーにして事実上貯めておけるのはえらい。

核融合

俺の生きてる間にはむりだろ。未来人まかしたし。

火力

化石燃料尽きそうだしなー。天然ガスメタンハイドレートならいいんじゃね。

スマートグリッド

これがあると、家庭単位で節電志向の細かいコントロールができて、電力の無駄が少なくなるって認識おk

日本の電力会社は変な方向に技術発展しすぎてるらしい。だからいまさら方向転換できないんだと。海外じゃアメリカ欧米は当然、中国でさえスマートグリッド導入に運んでるのに。携帯なみにガラパゴスじゃん。ワロス。どうするんだろ?

人力

コメついてたので。俺は自転車あいぽんを充電できるやつの購入を結構マジで考えてるんだけど。発展途上国じゃ手回しや足回しで携帯の充電してるらしーぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20110318225751

2011-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20110311204619

地熱太陽潮汐、あたりの自然エネルギー発電量を10年で1,000~5,000%位を目標に国を上げて研究

50倍に増やした程度でどうにかなるわきゃねえだろ

桁が二つ足りん

http://anond.hatelabo.jp/20110311193442

それもある程度はやむなしなんじゃない、まず10年計画位でエネルギーダイエットと代価エネルギー発電の研究

急ピッチで進めれば、少しだけでも脱原発できるかも。

地熱太陽潮汐、あたりの自然エネルギー発電量を10年で1,000~5,000%位を目標に国を上げて研究

設置を進めるスマートグリッド化とかは勿論、通勤物流の生活スタイル改善も進めてエネルギー消費削減をやる。

電気代の30~50%値上げはやむを得ないかな。

あと行政とかエネルギーインフラ制度改革とかも思いっきりやるとか、

エネルギーテクノロジー資本主義のもとの競争原理だけじゃなく

web文化たいな共有文化意識改革を長期目標立ててやるとかしないと無理かな。

まあ、思い付いた夢みたいな事書いているだけだけど。

地震来たら一蓮托生で死ぬかもっていうのはやっぱり怖い。

2007-10-25

進数の次は時

あくまで日常生活での話だが、一番重要な時間の単位は日であろう。そして次点で年。この二つはだいたい安定している。月はまあ天体としては重要だし潮汐や文化と関わりが深いものの、多くの一般人には無くても特に困らない単位である…日で補完すればよし。週や旬も同じ。

一年が365日強なのは仕方が無いかな、また閏日などの調整も仕方がない。やり方はね…プログラマとしては単純に小数除算して切捨てとかやりたいが、わかりにくそうだ。現行でいくしかないのだろうか。

補助的な時間の単位についてのわがままは、後で書く

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん