「求人倍率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 求人倍率とは

2023-02-26

anond:20230226230033

プログラマワイは求人倍率いからなってしまっただけでプログラミングは好きでも何でもないからさっさと自動化してほしいやでという話

AIができない肉体労働イレギュラー作業ばかり残るやろうけどな

2023-01-29

公金チューチューに熱心な治部れんげ、単なるジェンダー利権でひどすぎる

ジェンダーとかデタラメ

なのにまだこんなことを言うのか。

https://twitter.com/chosakukenho/status/1619493898631680001

小倉秀夫

@chosakukenho

スキルなど問うな、とにかく女性高賃金の職をあてがえ」という典型的フェミニズム

引用ツイート

治部れんげ/ Renge Jibu

@rengejibu

20時間

子育て配偶者転勤でいったん離職した優秀な女性が信じられない低賃金で働いている。税控除目的ではなく、労働市場おかしいのと、雇用主が買い叩いているから。非正規公務員も多い。

彼女たちに必要なのはスキルアップではなく、まともな雇用主。

このスレッドを表示

きや@SDGs東京

@kiya__na

そういう女性たちの「希望職種」を聞くと「特段の専門技能がなくても務まるデスクワーク」つまり一般事務ばかり。一般事務求人倍率は0.26倍と異常な買い手市場。そんなの買い叩かれるに決まっている。それでいて政府が「スキルアップ」に言及するとそれも叩く。結局みなさんどうしたいんですか?

引用ツイート

治部れんげ/ Renge Jibu

@rengejibu

20時間

子育て配偶者転勤でいったん離職した優秀な女性が信じられない低賃金で働いている。税控除目的ではなく、労働市場おかしいのと、雇用主が買い叩いているから。非正規公務員も多い。

彼女たちに必要なのはスキルアップではなく、まともな雇用主。

このスレッドを表示

午前9:57 · 2023年1月29日

きや@SDGs東京

@kiya__na

9時間

返信先: @kiya__naさん

女性の興味ある分野」と「労働で実際に役に立つ分野」がもともとミスマッチで、しかし役に立つ分野を習得する気はなく「社会が我々を活かせるように変わるべきだ」と要求して、もちろん起業をするわけでもないのでお上を頼った結果として生まれたのが「男女共同参画」というルンペンブルジョワジー

2022-12-06

anond:20221206210713

それでも結局その時給で働く労働者がいる限りは道義的に良くないからという理由だけで経営者が時給を上げることはない

結局時給を上げたいと思うなら我々労働者ができるのは仕事を辞めて求人倍率を上げるしかないんだけど、扶養に入っているから130万円以上稼ぎたくないとか年金をもらっているから時給八百円でも暮らしていけちゃうとか、そういう人たちがいる限り時給が上がることはないだろうな

そういう観点からすると外国人実習生とか移民なんかは論外だ

2022-11-17

anond:20221117180830

じゃあ、ネームのある分、考えてみると意外と日東駒専の方が上かもな

>そのレベル学校文系だと基本的需要いかどっちもどっちじゃね。

あなたが何歳か知らんが、おそらく今の就職事情貴方のころと違うよ。求人倍率バブル期突破したくらいだしな

コロナでしぼんだかと思いきや今年増えてくるみたいだし

昔のような、ソルジャー大量採用できるほど人がおらんのよ

2022-11-14

リサイクルショップ店員

もう2年ほど前の話になるのだが、当時転職活動をしていて、転職エージェントを介してリサイクルショップ見学体験に行った。

2店舗行ったのだけど、1店舗はいわゆる古本屋の規模。2店舗目は本含むホビー系全般が強く、ほかにアパレルブランド物も扱う店舗

ちなみにどちらも同じ系列店。で、まぁ店員がとにかく商品に詳しい。

1ジャンルに1人以上の専門家がいて、客に何を聞かれてもすぐ案内できる。本なら作者の傾向、世間での評判や似た作家まで教えてくれるし、アパレルブースはコーディネートもやってくれる。

その時は「すげーなー」くらいにしか思ってなかった。

で、体験が終わった後、2店舗目の人事からエージェントを介してスカウトがあったらしい。

志望していた企業はまあまず入れないレベル求人倍率だったので、エージェント的にも保険があった方がよかったのだろう。後日そのスカウトの内容が書面で通知された。

まず給料、法定給与をなんとかクリアレベル業務内容に比して驚異的に低い。昇給もあるが上限付き。これでフルタイムはきつい!そして、福利厚生が壊滅的。休憩室とか逆に疲れるし。

本音を言えば論外の一言だった。まぁ経験学歴わず求人出してるリサイクルショップなんてこんなもんだよなと思った。

で、一呼吸置いて膨大な商品知識を持っている現従業員は(少なくとも賃金という意味では)ものすごく過小評価されていると感じた。

数年前に話題になったワンオペフードコートおじさんとかもだが、こういう実力があるけど限界底辺にいる人ってなんとか他で活躍させることできないのだろうか?

2022-10-02

anond:20221002142317

かに設備投資に向かうお金が十分だったかといえばそうではない

でも民主党政権下とは明らかに違うし求人倍率失業率改善されてるんやで

2022-08-10

anond:20220810113922

いや、その後に

民主党政権では求人倍率改善兆候があったけど就業人口は増えてない。安倍政権になって正規非正規就業人口が増えた」って指摘があったね。

まり民主党時代求職活動すら諦めた人が多かったってことを示す数字なのよね

anond:20220810092349

被雇用者数が増えて、総賃金が増えたのって安倍政権になってからだよ?

雇用者数は平成を通じて、それこそリーマンショックのような局面をのぞけば基本的右肩上がり

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=61202?pno=3&site=nli

賃金は何を指してるのか不明。総雇用者所得のことであれば、だから何?って感じ。

https://www.fnn.jp/articles/-/8499

それまでの有効求人倍率回復は、単に就職を諦めた人が多かったから。

https://www.mhlw.go.jp/content/11601000/000711228.pdf

この増田の主張も疑問符付きまくりなのだが。厚労省pdfの7,8枚目のシートに、その時期の求人倍率の変動要因の分解が載ってる。これ読む限り、増田の主張には同意し兼ねる。

そして安倍政権で平均賃金が下がったのも、就職した人が多かったから。

被雇用者数は非正規だけじゃなくて正規も延びてる。ただ、就職したてなので賃金が低い。逆に民主党政権の頃は新規就職者が少なかったから平均賃金は高止まりする。連合支持母体にする民主党らしいといえばその通り。)

これに関しては、年齢層別の推移で見ても平均賃金は大して変わってない。ただ、日本が足踏みしている間に賃金が上昇してる国もあるから、そういう国と比較ちゃうとね…

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210415-00230997

増田計量経済学だの言う割に論拠に数字が無くて、印象でしか語ってない。「総賃金」なんて術語も謎だし。エセでしょ?

anond:20220810083913

小泉政権の時も民主党政権の時も求人倍率失業率改善してたけど

就業者数が増えてないから職探しをする人が減ったことによるもので職自体が増えてたわけではないんやで

民主党野党時代小泉政権に対して「雇用なき景気回復」と正しく批判していたが与党になって同じ失敗をしてしまったんや

anond:20220810073946

団塊の世代が60歳にさしかかったのが2007年しか雇用延長で65歳定年の人が増えたので、当初想定されていた団塊世代退職による人手不足は5年後ろの2012年以降へとずれた。

また、リーマンショック2008年におきて景気が低迷し、企業は急激に雇用を絞った。

その後はリーマンショックからの立ち直り、および団塊世代退職もあり、雇用環境は緩やかに改善していった。

自民与党に返り咲いたのは2012年末で、求人倍率はこの頃すでに上昇トレンド化しているのがグラフから見て取れる。

https://blog-tips.sekenkodqx.jp/2019/03/28/statistics-yearly-job-offers-seekers/

正社員求人倍率が1を超えたのは2015年付近団塊の世代退職による人手不足が明白となったタイミングだ。

2022-07-30

出来るか出来ないかで言えば、転職はできる

ただ、業界・業種によって難易度が変わるだけ。

あなた最近毎日書いてる人だよね? 推測される情報として

あたりだろうか。

多分、どういう業界・業種があるかとかまったくわからん状態だと思われるので、余計なお世話だろうが何点かアドバイス

求人サイト登録

メジャーなところでリクナビネクストデューダインディードあたりには登録しておく。

https://jp.indeed.com/

https://doda.jp/

https://next.rikunabi.com/

ほんで仕事を探していくわけだが、どんな会社仕事があるのかとか全然からないんじゃない?

なのでいくつか候補を挙げる。

転職可能仕事1.一般事務

業界関係なくどんなとこ入ってもやることがほぼ変わらんのが一般事務

一般事務ってキーワード求人サイト検索すりゃ出てくる。

会社によって求める要素は微妙に違うけど、

といった感じになる。

デメリットとしては、給料アップもキャリアアップあんま期待できないこと。

実家が太いとかちゃんと旦那さんがいるとかじゃないといけない。一人で生きていくのは難しい。

増田さんは地味に実家が太そうなので一般事務でもいいのではないだろうか。

テレアポよりはよっぽど楽だと思うよ。

ただし一般事務って募集してるとこは99%以上中小……というか小な会社なので、経営者上司コンプラ意識あんま期待できないというデメリットもある。

こればっかりはめぐり合わせだろうか。

あと、一般事務という職種女性人気が高過ぎて、まあまあ給料と立地の良い会社求人倍率が超高くなりがち。

もし一般事務経由でキャリアアップしたいなら、自力日商簿記2級まで取って、経理職に転職するのが定番コースだと思う。

転職可能仕事2.介護

基本的現場人手不足だし女性が多い業界だし、若い女性だったらよっぽどコミュ障とか虚弱体質とかじゃない限り採用されるであろう。

資格ちゃんと取って行けば給料もまあそれなりにはなる(多くはない)。

デメリットとしては職場ガチャがキツすぎること。

施設管理者、同僚、入居者のおじいちゃんおばあちゃんの人柄に左右されまくる。

ただし日常的に感謝される職業でもあるので、他人感謝されることがやり甲斐に繋がるタイプの人には向いている。

ちなみに資格さえ取ってしまえば同業界内でなら転職は容易になるため、職に困ることは無くなる。

転職可能仕事3.ドライバー

ドライバーって言ってもデカトラックとかじゃなくて、弁当とかそういう奴ね。

基本的毎日決まった時間に決まったコースを通って配達するので、運転が苦じゃなければ基本的に誰でもできる。

ただしそういうドライバーあん正社員募集じゃないので、そこが難点。

ちなみに色んなところに配達に行く関係で、出会いが多くなるというビミョーなメリットもある。

そんなに重たくない商品配達女性やらせるという業界の風潮があったりするので、探せば職場は一杯ある。

ちなみにやっぱりキャリアアップには期待できない。

転職可能仕事4.病院の受付・医療事務

まあ一般事務と似たようなもん。若い人なら業界経験不問のところも多い。

クレーム耐性がそれなりに要求されるが、テレアポで鍛えらえた増田さんならそこは問題ないのではないだろうか。

キャリアアップには期待できない。一生この仕事するなら、ちゃんとした大黒柱旦那さん)がいる前提になる。

あと病院の受付時間に合わせて、地味に拘束時間が長くなりがちだったりもする。

   

とりあえずこんなところで求人サイトを探してみてはどうだろうか。

ウジウジしてるより前向きだと思うぜ。

anond:20220729232730

2022-07-23

anond:20220722204234

ひとつインプットしたらひとつ前のことは忘れるポンコツロボットみたいやな。

民主党政権から求人倍率改善しとるしアベノミクス下でも引き続き改善しとる。

それはリーマンショックから回復団塊世代退職によるものである

というワイの論旨は変わっとらんで(まあもちろん相当に単純化しての話やけどな)。

その上で仮にアンタが言うように「求人倍率改善意味はなくて就業者数が増えていることに意味がある」というなら

アベノミクス下での就業者数の増加は主に女性就業者(と高齢者再雇用も多いらしいね)の増加によるものやけどええんか?っちゅう話をしとるんやけど。

それでさらに仮にやけど百歩譲って求人倍率なんかは無視するとして、それでもアベノミクス消費税増税で決定的に失敗したという壁が聳え立っとるわけやが。どうすんのこれ。

結局「アベノミクスの失敗は認めるけどなんかオマエが気に入らないから揚げ足取るわ」っていうスタンスってことでええんか?

2022-07-22

anond:20220722202426

リーマンショックや団退職の影響を無視したくて必死しか見えんけど。

いや「アベノミクス以降の求人倍率改善女性就業者が増加したから」という話をしてもええけど

それはアベノミクスに不利な話なんちゃうの?

要するにこれまで失業していた男性あらためて仕事に復帰したのではなく

専業主婦とかが新たに就業するようになっただけっちゅう話になるわけやろ?

あ、話の途中やけど今日はもう相手できへんわ。堪忍な。

anond:20220722200910

民主党政権時代求人倍率回復した理由説明しないのは明らかじゃない?

安倍政権時代求人倍率増を団塊退職リーマンショック反動説明した人がいたからそれに対して違うと突っ込んだだけで民主党時代理由については言及してない

小泉政権民主党時代こそ就業者増を伴ってないから職探しをする人が減ったか求人倍率が上がり失業率が低下したで説明つく

anond:20220722200026

え、もちろん民主党政権時代から求人倍率回復している前提は共有してるんだよね?

アベノミクス以降に就業者数が増えたのは女性就業者が増えたから」という話が、

民主党政権時代求人倍率回復した理由説明しないのは明らかじゃない?

なんか揚げ足を取るのが目的になってない???

アベノミクスは失敗した」という論旨に反対してるんじゃなくて重箱の隅をつつきたいだけ??????

anond:20220722195537

リーの流れ見ろやで

求人倍率が上がったのはリーマンショックから回復したのと団塊の世代退職たからでしょ」に対する皮肉

anond:20220722192800

リーマンショックから回復団塊世代退職ではリーマンショック前以上に就業者が増えたこ説明できないんだがな

退職者が増えて職を探す人が減った結果として求人倍率が上がったなら就業者数が増えるはずがないことはわかるよな?

リーマンショックから回復ならリーマンショック前と同じ水準までしか回復しないはず(実際は総人口生産年齢人口が減ってるので回復しなくても不思議はないくらい)なのもわかるよな?

anond:20220722191929

アベノミクス独立変数で、

株価求人倍率給料従属変数というわけですね。

他の要因(変数)による変動も見ないと1変数関数のわけはないですよね。

かつ、アベノミクス変数として定量化するのは可能なのかな?

anond:20220722191929

求人倍率が上がったのはリーマンショックから回復したのと団塊の世代退職たからでしょ。

アベノミクスのおかげではない。

給料リーマンショックで下がったところから回復しただけ。

というか民主党政権から横ばい。

https://www.mhlw.go.jp/stf/wp/hakusyo/kousei/19/backdata/01-01-08-02.html

そして決定的なのは二度に渡る消費税増税で完全に景気の腰を折ったこと。

あれは安倍シンパですら擁護できてない(だから彼らは財務省のせいにしたりしてるけど)。

2022-03-18

サラリーマン」は憧れの職業

第一生命保険が全国小中高生に行った「将来なりたい職業ランキングで「会社員」が小学生女子以外でNo.1だったそうだ。

社畜やってる身から言わせてみれば「何をバカなことを」と思いがちだけど、ちょっと考えてみるとなるほどあながち"憧れ"かもしれないと思った。

まずは大前提として"ホワイト事務職"であるということ。

言われもないクレームを垂れられることもなく、何かにせっつかれることもなく、自分しかその仕事ができないわけでもなく、休みたい用事ができれば休みたい日に休暇がとれ、何ならある程度のまとまった連休自由にとれる。

責任経営戦略立案も求められることもなく、ただただ漫然と過ごしていても給与支払いの保障がある。

サイコーだよな。

コロナ影響で求人倍率はぐっと減り、そんな中で就職できたとしても一生働ける会社かというと大抵はそうではない。

それを良しとせずフリーランスを決め込んだところで、万が一の際の給与保障社会保障は、一切無い。

あー最高じゃないホワイト事務職社畜って。

子供がそんなのわかるわけないから、きっと親が吹聴してるんだろうな。

でも自分の愛する子供には少しでも良い思いして欲しいという心情を思うと、あながち間違ってもないのかな。

ホワイト事務職社畜バンザーイ🙌🙌🙌

2021-12-08

anond:20211208130336

運輸とか求人倍率5倍超えてますけど?なんで応募してこないの?

2021-11-27

北陸3県の学力テストの平均点が高い本当の理由を考えてみた

今回の考察にあたって、「都道府県ベストワースト - とどラン」さんの統計を参考にさせていただきました。

https://todo-ran.com/t/bestworst

はじめに

公立小中学生対象とした学力テストの結果を見ると、福井石川富山の3県は毎年のように上位5位以内に食い込む。この結果に対し「私立校が少ないからだろう(だから結果はすべて統計的に意味がない)」という声がよくある。実際、進学校としての私立小中学生の多い都市圏では、この学力テスト順位実態とかけ離れていることが多く、統計的に正しい結果とは言いがたいだろう。では、都市圏を除く多数の地方に関してはどうか。実は、ロクな私立校が少ない地域ほど平均点が高いわけでも、地方の平均点がどんぐりの背比べで結果がまぐれというわけでもない。各都道府県の正答率分布正規分布になっており、北陸3県は毎回およそ偏差値70以上に位置する。

統計データから

北陸3県の平均点が高い理由考察として、多くのメディアは「勤勉な県民性から」「学問の神様が見守っているから」などとふわりとした精神論しか語らない。しかし、もっと統計的に有意と言えるデータ存在する。子供学力テストの平均点は、正規雇用率と正の相関があり、非正規雇用率と負の相関があることが判っている。つまり、親の正規雇用率・非正規雇用である

他に正規雇用率と直観的に関係がありそう かつ 北陸3県が高いレベルランクインしているランキングには以下のものがある。

もちろんこれらは偶然ではなくすべて繋がっている。北陸地方は総じて景気が良い地域なのである

特に世帯年収は、何かしらの相対的な値でなく絶対的な値として全国上位なので超重要である。1人当たりの平均年収人口都市の規模)の割に高めとはいえぱっとするほどでもないが、世帯年収東京都に次いで愛知県神奈川県に並ぶ。地価物価の安さを考えれば相対的に裕福な家庭が多いと考えられる。そして、多くの場合親の経済力子供学力に大きな影響を与えるのである

(余談だが北陸3県は平均身長平均寿命も高い。ここらへんも裕福さが関係していそう)

景気が良い理由

では北陸地方の景気が良い理由は何か?理由は正直よくわからないしネットでも他人考察が見つからなかったが、調べてコレではないかと思ったものが2点ある。

1つめ。

ものづくり系の製造業がさかんである特に大手グローバル企業であるM社の巨大工場が多数存在している。工場といっても設計開発を担う研究所を兼ねたホワイトカラーの大規模施設であるグループ最大にして本社から最も寵愛を受けている工場北陸某所に存在する。非公開情報なので具体的にここに書くことはできないが、ツテで聞いた話では、北陸3県のM社からの税収は驚く割合を占めている。当然、県民経済にも直接的・間接的に大きな影響を与える。

2つめ。

地理的要因。関東中部関西比較的豊かで、その他は遠ざかるほどそうでないことが窺い知れてしま統計が数多く存在している(北海道沖縄県歴史的経緯から例外的である場合も多い)。未だに日本の中には地域格差が存在している。北陸日本海側の目立たない位置ではあるが、場所で利を得ている可能性がある。

結論

景気の良さはだいじ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん