「檀家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 檀家とは

2022-10-30

そもそも宗教いる?

最近信者檀家も減ってどこもジリ貧とか

困っている人が減ってるわけだからむしろいいことなのでは?

疫病や天変地異を鎮めるための祭り宗教儀式のかわりに

病院社会福祉や悩みを聞いてくれるメンタルヘルスであるわけで

もう宗教なんて正月初詣七五三やらのイベント会場としての役割しかないでしょ

2022-09-01

anond:20220831154931

生前信仰の篤さによって名付けられるのは大居士とか院号のような付加的な部分であって、戒名のものは違うでしょ。

で、信仰の篤さにというのも内心の信仰他人から見えない以上、わかりやすい寺への貢献を通じた部分で評価されるようになったから、昔はそれが他の檀家の世話だったりしていたものが寺の建て替えへの拠出という金銭に近づいたものとなり、今ではお布施多寡という生臭いものになってしまって、お金戒名を良くするみたいな状況なわけだ。

2022-08-31

anond:20220831132918

村人全員が寺の檀家で、坊主説教定期的に聞いて、仏と地獄を信じてたって時代ならまだしも

今は無知無学な動物的行動原理で動く奴をコントロールする力は宗教にはないだろ。

2022-08-30

最近宗教が滅びそうで心配してる

都会(首都圏ではない)の片隅の否かって地域

うちは先々代が信心深くて、お寺の独立に伴って2~3億円必要案件とか、神社の改修に必要な数億円とかのプロジェクトに3~4桁万円の寄付をしたんだけど

寺社ともに、今が最後のチャンス感は否めない

檀家とかのトップになるのがステータスでそのために寄付するってのが当然だった時代が終わろうとしてる

実際うちの町内会的なのの平均年齢は(ちゃんと把握してないけど)70歳は超えてる

2~30年先には無くなる(補足できてる後継ぎは、町内会批判的かそもそも世継ぎがいないか


うちのお寺は色々融通がきき、今後も利用したいし、月参りってサブスクが月3000円とコスパいいので付き合い続けていく方向で考えてくけど、

せいぜい数千円の課金できる家庭がどれだけ残っていくかはちょっと心配

大規模改修はこれが最後じゃないかともいわれてる


anond:20220830105009

クソ坊主リアル

当方、現役の住職で、初増田です。

昨今、テレビネットで「宗教」が悪い意味クローズアップされることが多いので、

多少なりとりも宗教に関わっている人間として思っていることをとりとめもなく書いてみる。

このエントリは「宗教信じろ」とか言うつもりは無いし、何か提言をするわけでもない。

目的はなんだ、と聞かれたら愚痴相談に近いのかもしれないし、

ブクマをもらって、ただ承認欲求を満たしたいだけなのかもしれない。

そして自分は俗にいう「寺の後継ぎ」であった。

〇〇平和連合とか××学会とかでは無く、大手宗派のフツーの田舎寺の生まれで、社会人を経てから東北とある寺を継いでいる。

真面目にやっているつもりではいるが、カツカツ状態でお寺を運営している一応の「宗教運営サイド」である

僧侶として不適切表現があるかも知れないが思うことをリアルに書いてみようと思う。


ネットのよくある論調に対して思うこと~

「坊さんて生臭坊主クズばっかだよな、潰れろよwww


こういうネット論調に対して、別に否定はしない。実際にそういう人は目立つし、まぁ多いんだろうな、と思う。

たぶんお金のある環境で何不自由なく育ち、社会にも揉まれずに、資格だけ取って親の跡を継いでるのだから

悪く言ってしまえば、中小企業無能ボンボン2世社長みたいなイメージなんだろうか。(もちろん厳しい修行は経ている)

一方で、もちろん真面目なお坊さんもいるし、先代住職の後をきちんと継ごうと頑張っている若い子もいる。聖者かよ、ってレベル住職もいる。

特に、小さいお寺で住職だけじゃ食べていけない比較的若めな人ほど、副業をやりながら、

きちんと社会と関わりを持っているからマトモな感覚を持っていると個人的には感じる。

やはり前者の「クズ」とネットで呼ばれる方はでかい寺のボンボンドラ息子が多いんじゃないかな。

センス悪い真っ赤なBMW乗り回して、キャバクラ行ってるような生臭坊主。そんなネット上で揶揄されるイメージとそこまでかけ離れて無いと思う。

ただ宗教法人本部側、もしくはお檀家さん側から見て、1番ヤバいのはこういうタイプがやっている寺ではないと思う。

彼らにはまだ、人とコミニュケーションを取れる、という立派な能力があるからだ。


~1番やばいタイプ~


結論から言えば、前述のようなテンプレ的なクソ坊主(以下テク坊とする)よりヤバいのは、

発達障害の方が継いでいる寺なんじゃないか個人的に思っている。

発達障害の方自体をどうこう言うつもりは全くないし、彼らに社会ケア必要だと思うし、本題から逸れるので置いておく。

そもそも「寺の跡を継ぐ」だいたいのパターンとして寺生まれの子高校卒業後に専門の大学に入って資格を取り、寺に戻るルートが多い。

発達障害の彼らもテク坊も同じルートを辿ってお坊さんになる。

しかし彼らは陽キャテク坊とは違う。大学時代テク坊が親の金クラブで遊び呆けている一方で、

人とマトモなコミュニケーショが取れない、文字がすらすら読めない、簡単なことが覚えられない、優先順位がつけられない、何度同じことを注意されてもできない、大学に来なくなりがち等、

見ているとこんな子がいるのかとびっくりしてしまう程だ。

発達障害エピソードなんかは他のエントリでも言及されている通り。

別に彼らを馬鹿にしたりとか、彼らのやばいエピソードを列挙・紹介したりとか、そういう目的では無いので詳細は省く。

そして、もちろん彼らは悪い子ではない。

高校を出たての18歳で、地方から単身、大学のある都市に出てきて彼らなりに努力しているのだと思う。

本来なら「彼らにもできること」を職業として、何かしらのケア気遣いを受けながら生きていくのだと思う。

しかし彼らは(親の意思であれ)お坊さんになる道を選んでしまったのである


~何がやばいか~


お坊さんという仕事は、言ってみればイチ法人社長みたいなものだ。

檀家さんや地域の方とコミュニケーションは必須だし、当然一定タスク処理能力もいる。

人の生き死ににも関わる仕事なのでイレギュラー対応も多々起きる、体力のいる仕事だ。

テク坊は生臭坊主かもしれないけど、寺が回っているなら一応やることはやっているはずなのだ

また、ひと昔はお坊さんになるのにも、一定の選別は行われていたのではないか、と思う。

長男が無理なら次男が継ぐってパターンもあったろうし。

しかし今は少子化も進み、在家から出家する人も減ったろうし、そもそも職業として倍率が減っている。

なので、どんな子であろうと、なんとかして跡を継いでもらわないと、田舎なんかだと寺自体が潰れてしまうかもしれないのだ。

宗教法人本部からしてもそれは避けたいし、何より坊さんを養成する大学側も継いでくれる彼らを見捨てるわけにはいかない。

昔と比べて志望者は減り、入試の倍率はほぼ1倍に近い、いわゆるFランで、入学後も彼らを(大学とは思えないほどに)サポートする。

優しく、とても優しくお坊さんになるまで見守ってあげるのだ。

一般的職業であれば選考過程でふるい落とされる彼らは、

そうして見事生き残ってしまうのである。(もちろん修行から逃げてしまう子もいる)

もう一度言うが、発達障害の彼らをどうこう言う気は無い。

ただ彼らの能力的におそらく無理であろう、さらに寺の住職という少し特殊職業に就いてしまう、就かされてしまうそんな構造ヤバいと思う。

想像してみてほしい。自分家族や親戚が亡くなった時に来たお坊さんが、ほぼコミュニケーションが取れず、小さな声でボソボソと下手くそなお経を読んでいる光景を。

いや、そもそも予定を覚えられず来ないかもしれない。彼らにとっても、ご遺族にとっても最悪だと思う。

言い過ぎだろうと思う人もいるかもしれないが、彼らを見ると本当にあり得ると思う。

一般的仕事であれば、当然そんな人に需要はなくなるし、潰れて当然だろう。

この時代宗教なんて要らなくなるのかもしれない。

から冒頭のネット論調のように、坊主が嫌われてるのも分かるし、自分在家の生まれだったら不要と思うかもしれない。

でも自分は寺の生まれで、亡くなった先代に反抗してた時期はありつつも、結局継ぐことを選んでしまった。

まとまりも無く、長いこと書いたけど特に結論も無い。

これから宗教法人の行く末を不安に思っているだけで無力な一僧侶だ。

あえて言いたいことがあるとすれば、

住職としゃべってみてやばいと思ったら菩提寺を変えてみた方がいいかもしれない。

仏教のありかたをとして必要なことは現代でもきちんとあるし、それがきちんとこなせる方へ。


さて、自分世間からどういうお坊さんに映っているのだろうか。

2022-08-10

anond:20220810154117

日本場合、旧来の宗教が結果として葬式仏教となってしまって、

檀家制度によるお墓ビジネスしかやってない状況に陥ったのが一番の問題

幸福の科学は、みなさんよくイタコ芸バカにする人が多いけど、

もっと健全クリーン現代的な宗教団体ですよ。

2022-08-08

anond:20220808112939

檀家からタダ同然で借りた土地檀家から集めた金で太い檀家土建屋に金流すだけだから

効率がいいんだよ、ああいうのって

2022-07-29

anond:20220729063951

ところでさ

投票券のために、CDに何百万と担ぎ込むのどう思う?

「こんな商売」成り立たせてはいけないと法規制するか?

これが難しいの、強要ではない一面があるから

仮に上限決めましょうとかなったら

太い檀家に守られてる寺とかおしまいだな

2022-07-20

anond:20220720161035

寺社仏閣をメンテするのに1檀家あたり10万なんてはした金では運営できない気もする

2022-07-18

anond:20220718163421

賽銭や、お守りグッズ程度なら可愛いものだけど、

日本宗教基本的に墓で金を集めてるんだよね。

田舎だと、たとえ兄弟であっても、寺の檀家として寺にお金を納めていないと、

墓に骨をいれてもらえない。

葬式で入れた後、てっきり檀家になるんかと思ったら、ならなかったので、

から骨を抜き出すことになったりする、えげつない世界

2022-07-16

寺「建て替えるので檀家は150万円出して」←これはええの?

寺がこんなだからカルトがはびこるんじゃないんか?おおん?

2022-07-15

anond:20220715193724

江戸時代にはじまったんだよね

地域ごとに寺院を設置し民草の人口管理をさせたのがはじまり

強制的地域住民檀家として所属させ、作物の一部を寺院寄進させて坊主は食っていくという仕組みだった

この仕組みだと地域住民人口が増えると寺院も豊かになる仕組みだったか寺院地域住民へ学を授けて馬鹿みたいな死に方をしないようにした

これが寺子屋のはじまり

anond:20220715112514

少なくない人が「無料提供されるもの」に対して不信感を抱いたり

ありがたみを感じなかったりするわけですよ

なので、現実問題として「お布施強要しなかったり、無償でなにかをしてあげる宗教」よりも

お布施を取って払った分見返りがありますよとい宗教」のほうがありがたがられる現状があるわけです

これはカルトに限らず、普通仏教でも神道でもそういう部分はあるんですよね

檀家はこぞって金を出したがるわけです

2022-06-25

anond:20220625061804

無宗教だというのは、それは私は無神論者ですって言ってることになる

論理破綻している。

宗派に属することと、無神論者であるか否かは関係ないだろ。

どこの宗教的コミュニティにも所属していない人が、神を信じていることはありえるからな。

逆に、私は無神論者だが浄土宗信者だぞ。

檀家制度によって先祖と同じ宗派に属することが生まれながらに決まっているだけで、神を信じていないからだ。

2022-05-23

人が亡くなった時にかかるお金

母が亡くなって、1年ほどになりました。

時折ふとした瞬間に、そうだ、この世の中には、もうお母さんはいないのだなあ……、としみじみ思い出して寂しくなります

母親が亡くなると、大げさにいえばそれ以前とそれ以降で、自分心持ちががらっと変化してしまったような気がします。

抱えている寂しさや空しさの量が少し増えましたし、自分自身の死ということにも、よりリアリティを感じるようになってきています

とはいえ人生は続いていくわけで、時間解決することもあるけれど、この寂しさや空しさを、当たり前にそこにあるものとして、これから暮らしていくんだろうと思います

ただ、今日この場で語りたいことは、現実的(で大切な)話、葬儀・供養についてのお金話題です。

私、母以外にも肉親をもう2人、既に亡くしていまして、喪主経験が3回あります(3回あれば、語る資格ありますよね?)。

さて皆さん、人がひとり亡くなると、葬儀・供養にどれくらいのお金がかかると思いますか?

もちろんケースバイケースですが、私の母のケースを参考までに述べますと、

・ほぼ家族葬、参列者が15人以下。

コロナなので、会食はなし。

墓地先祖のお墓があり、仏壇もある。

というもので、

高齢化社会になると、高齢で亡くなるため、すなわち、葬儀に参加する仕事のつながりや友人知人もいなくなります。なので近年は、家族葬割合が増えていると聞きました)

セレモニーホールでの葬儀費用・・・130万円

葬儀お布施・・・30万円

四十九日お布施・・・6万円

位牌・・・4万円

お墓への戒名彫りと納骨・・・10万円

合計・・・180万円

でした。

(これに加えて、香典をもらうとしたら、平均ひとり1万円いただくことになり、その半分を返礼品でお返しすることとなります

わりとメジャー葬儀社で、いちばん簡素プランを選んでの金額です。

お布施は付ける戒名ランクによって金額が変わるというお寺のシステムがあり、こちらも最低ランク戒名でお願いしました。

なので、自分が亡くなる時には180万円くらい残しておかないと、残された人たちが困るかもしれません。

たとえ自分が「葬式不要戒名不要」と遺言を残していたとしても、実際には、残された親族親戚からすると、それでは気が済まないから、

皆でお金を出し合って最低限の形にしよう……という話になる可能性もおおいにありえると思うのです。そこは、自分だけの合理性では済まない部分もあるといいますか。

私自身、もちろん亡くなった家族を悼む気持ちはありますが、宗教的信仰心が厚いわけではないので、

葬儀・供養については、できるだけシンプルな形でと考えていたのですが、それでもこの金額になりました。

ちなみに葬儀社には「互助会」というシステムがあり、生前に入会して積立金を支払っておくと、費用の割引を受けられるというシステムがあります

(なので、互助会に入会していないと費用が割高になるようです)

亡くなった親が既にどこかの互助会に入っていたり、どこかのお寺の檀家になっていると、このあたりについては選択余地はないですね。

小さめの家族葬をメインとしたセレモニーホールだと、価格が抑えられたかもしれないなとは思います

しかし、決して安くはないけど、ネットで調べた相場よりも高くはないようなので、まあ、こんなものかなという感想です。

ただ、お墓への戒名彫りと納骨費用10万円は、調べると相場は3~5万円ということらしいので、ちょっと高かったのです。

(あと、戒名彫りのフォントが野暮ったくて、それも不満に感じています

石材店に依頼して、お墓の側面に戒名と没年を彫り、骨壺をお墓の下に収納するわけですが、墓地には「指定石材店」という制度があり、

決められた石材店にしか依頼することが出来ないルールなんです(公営墓地にはそういう制度はないようですが、民間墓地にはあるそうです)。

それを聞いたときには、ちょっと疑問は感じました。シンプル独占禁止法にひっかかるのではないかと思ったのですが、それにはあたらないという見解もあるみたいで。

とはいえこのルールでは相見積もりも取れないし、これが適正価格なのか信用はできないな……、と思います

そういった独占的な商売を、消費者としてどこまで信用してよいのでしょうね。

だけど、お墓はトラックが横付けできないような山あいにある墓地ですし、近年の様々な材料の高騰の影響もあるのでしょう。

素人にはわからないコストもあるでしょうし、ネットで調べた相場感だけで軽々には判断できません。

ところで、その石材店の社長名でfacebook検索してみると(そういうこと、しますよね?)、

自宅ガレージの前には、レクサスはおろか、BMW X4 M Competition、フェラーリ ポルトフィーノ、488ピスタ、などの写真が並んでいて、

「あの野郎、やっぱりぼったくってやがったか!」

……失礼いたしました。ご商売繁盛されているようで、うらやましいです。

2022-04-18

anond:20220416091035

墓地付きの檀家は金かかるもんなあ

一家兄弟が5人とか10人とかい時代お布施の捻出も楽だったんだろうな

うちは私有墓地からその辺のコスト感は全くわからんけど

墓石は意外とすぐ風化してしまうので半世紀くらいで修繕か建て直す必要がある

10年位前に一番いい御影石で土台の納骨室から全部綺麗に建て直したからしばらく安泰だけど

生きてるうちに修繕が必要になるとは考えたくない。

防汚にもなる酸化チタンコートとかすればいいのか?

2022-03-21

日本仏教なんてろくなもんじゃない

[B! 宗教] 財政難の京都市で「寺社から税金取るべき」の声 戸惑う宗教界、市の見解は(京都新聞) - Yahoo!ニュース

京都のお寺と一般のお寺(檀家寺)は違うからなあ。「高級車に乗る坊主」は京都特有で、普通の寺は半分以上は赤字、住職の副業で補ってるのが多い。ちなみに税務署は檀家が多い寺にはよく来て、過去帳まで漁るよ。 - wwakainkyo のブックマーク / はてなブックマーク

別に京都特有でもない。田舎でもちょっとした人口密集地なら普通に高級車や外車に乗っている。

お布施に税金取り出したら宗教みんな拝金主義に走っちゃうよ。一休さんが若い頃に嘆いていた室町初期の仏教にしたいのか?? 応仁の乱で全部忘れたのか?? - shikiarai のブックマーク / はてなブックマーク

仏教拝金主義だったのは室町以後も同じ。むしろ檀家制度の後の方がひどい。

仏教僧の戒律に肉食妻帯禁止があったと思うんですが…坊主は戒律くらい守ってから、色々主張しようぜ。 - scluge のブックマーク / はてなブックマーク

戒律重視は上座部仏教日本仏教は全て大乗仏教であり、解釈改憲の如き屁理屈破戒推し進めてきた長い歴史がある。日本坊主に「戒律を守れ」と言うと長い弁明がスラスラと出てくるか、もしくは「あなた仏教理解が足りない」で一蹴される。

宗教に対してなんの心得も尊崇もない破戒僧にすらなれない煩悩畜生風情から金儲けして高級車乗りまわしてたら言われるだろ。しかし最近の坊主は気の利いた説法もできないほど頭悪いのか - tettekete37564 のブックマーク / はてなブックマーク

仏教史を勉強すると最終的に「日本仏教仏教ではない」という辛い事実に突き当たる。誠実に勉強した坊主ほど御高説を垂れることができなくなるジレンマ

高級車乗ってる僧侶は副業で稼いでる人がメインかと。/トヨタは豊田市で中学生を海外短期留学させてるくらい納税してるらしいけど任天堂は何か貢献してるのかな? - keren71 のブックマーク / はてなブックマーク

京都場合観光収入かもしれないが、だいたいは葬式香典と毎年徴収している墓地使用料

仏教史は過去から現在に至るまで腐敗の宝庫なので、そろそろ次の「ネットDE真実」のネタになりそうな気がしている。

2022-02-18

逆に一般世間ゲーム業界に合わせていく歩み寄りは無理なの?

ゲーム業界一般に合わせろって言い方ばかり観測しているがそれが答えで本当に良いのか?

言葉って変わっていくものじゃん。

昨日までの「ガイジ」は「比喩表現の題材として知的障碍者侮蔑する意味のある表現」だったかも知れないけど今日から独立した表現でよくない?

たとえば「オタクだって昔は「お互いをお宅お宅と呼び合う変な奴ら」という意味だったし、一時期は「犯罪者予備軍の社会不適合者」という意味でもあったが今は「特定分野に凄い詳しい人」という意味になった。

こういうのって別にオタク用語だけじゃなくて、たとえば「旦那」はその昔「檀家」を意味していたのがいつから宗教全く無関係言葉になってるよね?

なんで「ガイジ」を「元は障碍者を嘲る表現だったが、今は単に「バカ」「アホ」「マヌケ」を意味する言葉になった」で終わらせちゃ駄目なの?

ドッグイヤーという言葉が使われだしてドッグイヤー換算で200年ぐらい立ってるわけだし今の数年って昔の数百年ぐらいの重さがあると思うんだよ。

10年前に生まれ言葉がその10年の間に凄い勢いで変化していって新しい使われ方をするまでのスピードって間違いなく昔の比じゃないと思うわけ。

もうさ「ガイジ」も「沼」も「ホモ」も単なる罵倒擁護一種に数えていいと思わない?

なんで変化を受け入れられないの?

老人だから

2022-02-02

anond:20220202110652

墓一基につき毎年5千円~1万円。葬儀に月10万の臨時ボーナス

金持ちから戒名でぼったくれる。

飲食はほぼおごられる。

糖尿で膝がダメになるから

檀家周り、葬儀用の高級車は経費で落としてる

2021-10-10

宗教カルト教団みたいな認識の人

なんであんなに極端なんだろうな

近くに寺があるから先祖代々檀家やってますって人に「お前らは満足な豚だぁ!」って言って回るのかね?

宗教を信じたいから信じるって人は稀なんだよ

日本だと先祖代々檀家やってたから感じのゆるい人が多いし、墓や葬式の時に関わってた方が楽とか、コネを作れるからとかみたいなその人なりの合理性で関わってる人も多い

そもそも現代の様々な学問神学から派生してる訳でしょ

法律だって根底にある倫理道徳宗教に根ざしてる

宗教って現代に至るまでにずっと人類が積み上げてきた物の土台になってる部分だよ

だるま落としじゃあるまいし、土台の部分だけスコンと取り除けるとでも思ってるのかね?

2021-08-06

PCR袈裟キットってどうなの?

やっぱ檀家安心感を与えるんかな。

お盆には必須

2021-05-08

anond:20210507225924

ネタマジレスするなら、まずは日常生活から可能な限り女性の顔を見る時間をなくすことだろうね。

当然、アイドル関連のグッズは全部捨てる。

女が出てくる映像を見ないようにする。

日常でも女性の顔をあまり見ないようにして過ごす。

面食い矯正された例はファンシーダンスくらいしか思いつかない。

お寺の生活が長くて大して美人でもない檀家女性にデレデレしている竹中直人にお前もなればいいよ。

なんなら、出家したらいいよ。

これだけの覚悟がないなら、独身でいるしかいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん