「マスオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マスオとは

2022-01-15

コロナのオミクロン株について個人的ビビっていること

首都圏在住。テレワーカー。アラフォー

家庭環境マスオです。

コロナ渦が始まって以来会社の業績に一切の変化なし。

コロナポジショントークになりがちなので、とりあえず俺のポジションということです。

ミクロンに置き換わって以来ずっと不思議に思っていることがある。

コロナは当初、武漢肺炎と言われたこともあり、肺炎を引き起こす風邪ということで対策KPIが設定されていた。

実際は肺炎合併症の一つであり、最も多く発生しているか肺炎症状をもとに数字を集めて対策されていったと思う。

例えば

中等症1:呼吸困難肺炎の所見、酸素飽和度93~96%

中等症2:酸素投与が必要酸素飽和度93%以下

重症集中治療室での治療や人工呼吸器が必要

といった具合である

ミクロンが肺に興味がない株ということはわかっているわけであるが、それじゃあ肺炎基準KPIをとっている以上、全員軽症だよね。

現在コロナICUに入っている人が東京で200人以上いる(いわゆる国基準の重傷者数)わけだが、その中で人工呼吸器つけているのが3人だから東京基準では3人という発表なわけです。

で、死者数が増えるだけっていう話だよね。

それ大丈夫なん?


コロナ血栓症発生してしんでも、軽症者が死亡したことになるわけでしょ。

サイトカインでどうのこうのってなっても軽症者が死亡したことあんるわけでしょ。

でまぁ、問題になってくるのは、肺炎以外の合併症は基礎疾患を多数持っていて基礎体力が落ちている高齢者が中心ということですよね(多分

加えていうならば、それだけ多数の陽性者が出ているならば、もちろん保健所では見きれないし、容態が悪くなったら自力病院に行かなくちゃいけなくなるわけだよね。

独居老人の多い首都圏でじーさんばーさんが自分救急車を呼ぶわけだ。


で、軽症者が救急車を呼んで現場を逼迫させているとかいい出すわけでしょ。まぁそれはいいか


話がそれてきたのでこの辺で切るけどさ。

なんていうか5類だとかなんとか言ってる人たちって、敵国の軍艦ばかり気にしていて潜水艦の接近に全く気づいていないでのんきに酒盛りしているように見えるんだよね。



どうか杞憂ですみますように。

2022-01-11

介護から逆算する注文住宅

脳梗塞きっかけに祖母介護が始まったので思い付きで書く。

前提として自分父親が建てた注文住宅祖母と父と妹と暮らしている30代サラリーマン。また祖母の娘である母が早くに死んでいる。フネマスオカツオワカメ介護している状態だ。自宅は3階建、3階に祖母、2階に父と自分、1階が風呂と妹の部屋となっている。この人員配置理由については後述する。家に戻ると築20年ほどでローン完済済。祖父は在宅介護のち最後は要介護3で数年前に逝去

祖母ステータス

・要支援2から介護3にアップグレード

・軽度の認知症後遺症車椅子移動

おむつではなく紙パンツだが排泄コントロールはできていない。ただトイレに入れれば自力で用は足せる

・入浴は週3回のデイサービスで済ませている

以下思いついた順に次に自宅を建て替える際に介護から逆算して設置を検討するものを書く。

エレベーター

平屋でない限り必須と言ってもいい。

人間は歩けなくなると車椅子移動になるが車椅子階段下りられない。また認知症人間に「階段下りろ」と言っても実現はしない。なので老人(になる予定の人)が1階に住む場合を除いてエレベーター必須だ。だが老人が1階に住むと脱走に気付けない。徘徊老人が警察の世話になってから徘徊に気付くのでは遅すぎる。老人(になる予定の人)にはなるべく上の階に住んでもらい、杖か手押し車必要になった段階でエレベーターを常用するよう癖をつけてもらう。エレベーターは多少うるさいと感じてもボタンを押したときに「ぴっ」なり音がするものがよい。認知症になると老人は四六時中エレベーターに乗りまくるのでとてもうるさくなるが、音で感知できるため居場所がわかる。

我が家エレベーター20年物なので動作音がやや大きく車椅子を乗せると介護者は1人しか乗れないが、最近のはもう少し便利かつ安価らしい。

・各フロアトイレ(できれば広いもの

老人はトイレが長い。認知症が始まっていると延々トイレットペーパーを出すなどするため長くなる。また祖母は歩くことが減ったせいか便秘気味になったため余計に長くなる。そのためトイレは各フロアにあることが望ましい。老人が老人になる前にもノロウイルスなど感染症対策もできる。

さて介護が始まると便座に座った、あるいは便座の前に立った老人の世話をすることになるがトイレ自体が狭い、あるいは面した廊下または部屋が狭い場合非常に窮屈な作業となる。そのためトイレはある程度広いか、人がしゃがめる程度のスペースに面しているとよい。床材は多少濡れてもリカバリできるものがよい。

またトイレのドアはなるべく180度開くものがよい。トイレのドアを開けっぱなしで老人の世話をすることになるため、開かないドアだとトイレ前が通行不能になる恐れがある。朝のクソ忙しい時間にこれが発生するとQOLを著しく下げるためドアは180度開くほうがよい。

・一つの玄関

複数世帯同居の場合異論はあると思うが最終的に認知症の老人と住む場合玄関は一つがよい。なぜなら脱走を防げるからだ。この1点だけでも警察負担が減るし勤務中に脱走の報せを聞いて早退しなくてよい。副次的には靴箱を一元管理することで溜め込みなどの認知症の初期段階に気付けるという利点もある。

異臭ゴミの一時保存場所

介護が始まると人間排泄物がついた紙パンツまたはおむつが量産される。これらは燃えるゴミになるがとにかく量が半端でない上異臭がすぐ発生する。育児経験している家庭は大人排泄物の量をナメてはいけない。週2回のゴミ収集で45リットルの袋を平均3袋ずつ出している。我が家では夏は涼しい1階に置いたゴミ箱、冬は内庭に向いたベランダ(屋外)にゴミを置いている。なおこういったゴミ新聞紙で包むと異臭がやや軽減されるがそのために新聞をとる必要はない。またゴミ自体を大きくする必要もなくこまめにゴミ袋に入れて冷暗所に移すほうがよい。

・手すりを付けるスペースのある壁

認知症が始まった段階やふらつきなど足腰に不安が出た段階で家に大量の手すりを取り付けることになる。恒久的に設置するものは1人につき一度限りだが補助金が出るため計画的につけるべきだ。重点的に配置するのはトイレ風呂、脱衣所、階段玄関など転倒した際のリスクが高い場所になる。特に立ち上がる必要があるトイレ風呂は座った高さと立った高さの両方に手すりがあるとよい。また廊下など捕まるものがない場所にも腰の高さほどの手すりをつける。体を四分の一以上回転させる場所にはコーナー用の手すりがあるのでそれをつける。見た目は最悪になり金はかかるが転倒して入院手術になる、そこまでいかずとも救急車救急外来に行く場合もっと金がかかるためとにかく手すりは必要だ。新築から「将来的にここに手すりを付ける」場所は確保しておきたい。

我が家では祖父の時にミッシリ手すりをつけたため祖母補助金は未使用。老人(になる予定の人)が多い場合、一度の工事でより進歩した補助具につけかえることもできるはずなので重ねて言うが計画的に。

・床と平行な天井

オシャレな傾斜のついた天井不要介護が始まるとあちらこちらに手すりを付けることになるがリビングなど壁から距離がある部屋については突っ張り棒を使い手すりとする。床と平行な天井があれば無限に手すりを生やせるため最低限老人の居住区域と風呂場の天井は床と平行である必要がある。どうしても傾斜のついた天井が欲しい場合トイレなど壁が近い場所で行うほうがよい。

・ある程度広い玄関および玄関付近の遊びスペース

車椅子生活が始まるとデイサービスなどを利用することが増える。たいていは送迎車に車椅子が積まれており室内用の車椅子から送迎用車椅子に乗り移って移動する。よって玄関は三和土の部分に車椅子が1台、それと向かい合う、あるいは90度で接する形で車椅子が1台入るスペースを確保したい。玄関は前述の手すりでガチガチに固めるため、スペースさえあれば介助者が動いて適切な介助を行える。

また車椅子は基本介護保険を利用してレンタルすることになるが、屋内用と外出用の2台あると消毒などの手間が省けて大変便利だ。屋外用車椅子普段は日の当たらない室内に置いておくため、玄関付近に畳んだ車椅子1台分(幅30cm、奥行き1m弱)を置ける大きさの遊びスペースがあるとよい。これは生協など宅配サービスを利用するときもに便利だし、急な雨で濡れて着替えたいときなどにも有用だ。

道路からスムーズに入れる玄関

玄関の話が続くが道路から三和土まではゆるい傾斜をつけるなどして水難を排除しつつもスムーズに移動できることが望ましい。一戸建て介護場合デイサービスなどの送迎は玄関まで来てくれるがそこまでが整備されていないとスタッフがつらい。よって門はあってもよいが段差は除くべきである。どうしても段差が発生する場合は1段の高さおよび奥行きを市販の傾斜ブロックと合わせ、小さな坂として運用できるようにすると後が楽だ。もちろん傾斜ブロック廃盤にならないうちに買っておく。

補足:居住フロアを分けた理由及び配置の理由について

自宅を新築した際は2世帯同居だったがすでに祖父母は60代に入っていたため20年内に介護必要になることはわかっていた。すでに認知症症状は既知であったためあえて祖父母を最上階に起居させ2階および1階に若年(でもない)夫婦子供の居室を設け外出やエレベーター駆動音の感知、また生活音の変化などを察知する体制をとった。またマスオである父はマスオ状態抵抗がなかったため風呂共通のものとした。生理的抵抗があるという気持ちはわかるので強要はできないが自分が使っている風呂は老人が使うときヤバイということが想像やすいため祖父母とも早めに入浴サービス外注することができた。玄関についても同様だ。台所については祖母が長らく料理をしていたため2つあるが脳梗塞発症を機にコンロ他発火可能性があるもの全てを撤去済だ。

以上。将来自分の財布とローンで家を建て替える可能性があるため見直す予定。

2022-01-06

サザエさん』でどうしても理解できない価値観

・ "へそくり" が悪いこと みたいな扱い

マスオの"貯金"なのに、サザエが見つけたら使ってもいいと思っている節がある。

納得できない。

・ 「悩みがない」のは精神的に幼稚 みたいな扱い

悩みがない状態を維持するのは かなり高度なセルフコントロール必要だ。

それなのにカツオは「姉さんは悩みがない」と揶揄し、それを聞いたサザエは憤慨する。

解せない。

2022-01-02

anond:20220102154831

母親旧姓は?」

増田!」

「初めて通った学校は?」

増田小学校!(幼稚園保育園は含まれないの?」

小学生時代親友名前は?」

増田マスオ!(あい親友だったっけ…」

「すべて間違ってるのでリセットできません!」

「うわーん!😫」

2021-10-30

軍閥家系に乗ってやってくる(昨今は親ガチャというのか)

大正時代末期のことだが、九州資産家であった港町の「太田家」が、高原町の旧家である「川瀬家」に2代続けて婿を送り込み、代わりに、太田家の根岸町土地を川瀬家に与えたということがあった。太田家の婿は川瀬家の先代の婿が起こした養父殺し事件を隠してやったりもしている。

さて、1代目の「太田ナヘイ」は高原町水力発電所を建て、戦争中には国策に従って国に譲渡して、戦後に早世した。2代目の「太田カクオ」は東京陸軍士官学校化学教授となったが戦後九州に戻って2年目に没し、元太田家の土地もおおむね没収されている。死因諸説あり、戦犯処刑だった可能性もある。もちろん2人とも苗字は「川瀬」姓になっている。おそらく太田家が、太田の名を使いたくなかったのだ。

3代目の「川瀬マツオ」は、カクオが没したあと家財を売りながら兄弟姉妹とともに東京に戻って大学卒業し、国の研究所に勤めた。ところが、留学研修の前に牟田サエと出会ってしまう。サエは九州のある杜家の縁戚の娘で、戦争推進に励んでいたある大手キリスト教会の会員であり、かつ国営通信会社社員で、マツオが出入りする将棋クラブにいた(サエの父親外務省諜報員だった)。マスオは、奸計家で暴君のサエと結婚してしまったのちは振り回され、子の世話をさせられたり、おかし弁護士を紹介され散財させられたりした。しか研究所もきちんと務めたという。

そのマツオの息子は防衛族家系の娘と結婚したが、娘のほうはIT企業にいたところ不審事故に遭って婚約者を亡くしたうえ、サエを介してトラブルに巻き込まれているようだ。

この話にはもちろんフェイクを入れたが、元日ナチス軍閥家系に取りつかれた家の話ということになろうか。

なぜ川瀬家に取りついたのか不明だが、川瀬家は九州の家であり、近畿遷都した皇族家系とは違うほうの旧家らしい。

しかし、何よりマツオとその娘が可哀そうだ。

2021-09-19

anond:20210918133948

自分恋愛しないんで」と折りにふれて態度や言葉に出してる人が「えっ、恋愛しないのかい!?マスオ)」って驚きにあってまたちゃんと言わないとなっていうことになる

どうとられてもいいらしい人のことはどうとってもいいだろうのでわざわざ尋ねない

2021-08-21

サザエさん世界仕事ってどうなってんの?

そこそこの規模の会社管理職(波平)と中堅(マスオ)がどちらも毎日19時くらいに家に帰って子供と一緒に夕飯を食べるとかありえないだろ。休日出勤してる様子もないし。そんな超絶ホワイト企業いまどき実在するのかよ。あるなら教えてくれよ。俺の会社仕事終わらせて21時に退社してたら携帯電話がかかってきて今から会議やるから戻ってこい勝手に早く帰るなボケと叱責されちまうよ。どこのブラック企業かと思うかもしれんがみんな知ってる財閥系のメーカーでこれだよ。転職してもどうせ同じ地獄なんだろ。誰か助けてくれよ。

2021-07-21

フリーセル大好き

フリーセルが好きです。

最初は15年ぐらい前にガラケーアプリでいろいろ遊んでいました。

あるとき100問が10面、全1000問あるフリーセル出会いました。

1問解くごと1マスオープンされて、100問全部解くとワンちゃんイラスト(実写風)が1枚完成します。かわいい

最初1000問全て解くまで1年ほどかかっていましたが、10周目以上になってくると3か月ぐらいでワンちゃん10匹そろうように。

7年前スマホに替えました。

早速ガラケーで遊んでいたのと同じような、イラストを作っていくタイプフリーセルアプリがないかとストアで探しましたが、見つけられませんでした。

イラストを作らず普通にフリーセルを楽しみつつ、ワンチャン期待してストアで物色する日々。とうとう見つけました。喜び勇んで、まずは1枚目の100問を解きました。

お城の画像が完成しました。ワンちゃんときほどテンションは上がりませんでした。

しかし、画像が作れるので、それなりに楽しく、世界の名城をオープンしていきました。

スマホ寿命を迎えたので、交換しました。早速お城のフリーセルを入れようと思ったら、なぜか配信が停止されていました。ショックでした。

仕方ないので、現在はまた普通にフリーセルを遊んでいますイラストを作りたいと願いながら。

誰か作ってください…できればかわいい動物イラスト(実写風)が希望です。10000問100面とかあったら一生遊びます買い切り1000円とかなら大喜びで買います100問1枚100円とかでも迷わず買いますが、いかがでしょうか。

2021-05-17

anond:20210517010327

十年間はループしていいとかにして、そっから先は徐々に加齢してどっかのタイミング世代交代したらいいんちゃうかな。

どうせ無印主人公がのさばる展開にしかならないと思うけど。

サザエさんフネポジに行ったら、タラカツオで、マスオ二子&第三子の家庭になるのか。

それとも、花沢さんとこに婿入りしたカツオの息子が主役になるのか。

2021-03-28

フグマスオに転生したら

鬱になる人が多そう

2021-02-18

夫婦別姓なら、妻だけが別姓にすべきだよ

夫婦別姓必要だと思ってる。

けど、子は父の姓にすべき。つまり、妻だけ別姓にしないと社会は混乱する。

思い込みで言ってるんじゃないよ。うちは、旦那が婿に来てくれた。普段旧姓使用してる。

すると、旦那の知り合いからは、「フグ田さん一家」「フグ田家」と呼ばれるわけ。本当は「磯野家」なのに。

子どもも、フグ田さんの娘さんとか息子さんとか言われるわけよ。

それでも戸籍上は磯野だから冠婚葬祭では「磯野マスオ」で出席するし磯野家として扱われるからいい。

これが夫婦別姓になったら?

戸籍上も旦那フグマスオで、妻と子が磯野?だよ?

結婚式とかどうすんの? 磯野家と野比家の結婚式戸籍フグ田な家長挨拶すんの?

妻だけが別姓ならさ、フグ田家と野比家の結婚式でも、挨拶する父親フグ田家の代表戸籍上もフグ田。妻は別姓で磯野でも関係無い。

こういうの全部ひっくり返す覚悟がないと、夫婦別姓なんてむずかしいよねって実感してるし、妻の旧姓使用の延長がせいぜいなんじゃないかな。

2021-02-16

anond:20210216103719

たかよ!どうなってんだよ!

問は適当に省略してる

問 お嫁、てんとう虫、マツケン共通するもの

答 サンバ

問 あかねさす、あをによしなどの言葉を何と言う?

答 枕詞

問 サザエさんマスオ名字

答 フグ

問 令和の前の前の元号

答 昭和

クソ

2021-02-07

ゴミスケは草

さて、なぜ話題になっているかというと、3月6日放送の「ジェラちゃんノリスケ」の回がきっかけです。同回では、波平ジェラートをもらい、帰宅タラちゃんタラオ)など子どもたちは、翌日食べるのを楽しみにしていたのですが、磯野家の留守番を頼まれノリスケ冷蔵庫を物色。「磯野家には似合わない物が入っているな」などと言い、勝手ジェラートを食べてしまったのです。

この行為に対し、ネット上では、「これからゴミスケでいい」「外道」「カス野郎」などノリスケ批判する声が多数挙がっています

また、2015年12月13日放送の「ノリスケ倹約術」でも、ノリスケ居酒屋で寝たふりをし、会計マスオに任せた際に同様の声が挙がりました。

原作を読み込んで脚本を書いている雪室さん。75歳の大ベテランが怒りのこもった口調で、ネット意見反論しました。

——「ノリスケクズだ」とインターネット上で話題になっていますが、これは意図的にそうしているのでしょうか?

まず、私もネット批判を見ましたが、非常に怒っています。みなさん、何を根拠に『クズ』だの『ゴミ』と言っているのでしょうか?

ノリスケは、磯野家に居候していた過去もあり、ノリスケの厚かましく、図々しい性格を分かっていれば、それほど罵倒される行為だとは思っていません。作品の背景、ノリスケ性格を分かったうえで言っているのでしょうか?

2020-12-25

東京オリンピック朝ご飯に出てくる里芋ハンバーグ

波平フネ明治まれで、サザエマスオ大正まれ、そしてカツオワカメ昭和戦前まれで、タラオは唯一の戦後まれ。そういう地層が磯野家にはある、19世紀まれ波平子供の頃は江戸時代を生きた人が普通にいただろう。タラオがちょうど20歳になる頃には平成に入り、51歳で2020年を迎える。

タラオが令和のヒットラーと呼ばれるようになるのはもう少し先の話で、人類の9割以上がコールドスリープした後の事だから知らない人も多い。でもみんなこうなる事は分かっていたはずだ。彼がいなくても、時代がまた別の彼を担ぐに違いない。

日本人の5人に1人が親指からタコ焼き味がするらしい。信じられないだろうが、みんな黙ってるから知らないだけだ。そもそもタコ焼きの味が親指に寄せて作られたという説もある。日本国外ではこの傾向は見られない。

インド式手洗い法で誰よりも早く人間に戻る!」というような電話がかかってきたら、自分の視界にあるもの名前を一つずつ声に出して読んでみて、相手自分のどっちが先に根をあげるかみたいなやつ。

2020-12-18

夫婦同姓にしたのに年賀状勝手に別姓にされる

ダンナ名字を変えてくれて、うちは夫婦同姓になった。仕事旧姓を使ってるので、仕事から年賀状なんかは

フグマスオ様・奥様 

みたいに届く。別にそれは知らないんだろうしかまわない。

親族は当然、ダンナ名字を変えたことを知ってるし、普通年賀状では、

ソノマスオ

   サザエ

   タラ

って夫婦同姓っていうか一家同姓で出してるんだけど、勝手夫婦別姓にされる。

私の実家なんかは、ダンナ仕事旧姓からって、年賀状

フグマスオ

イソノサザエ

   タラオ様

って書いてくるようになったし、お歳暮フグマスオ様宛で届いたよ。

ねえ、うち、イソノ家ってことで同姓にしたんだけど?妻の姓で夫婦同姓ってそんなにおかしいわけ?

夫婦別姓は進めればいいと思うけど、夫の姓で同姓>夫婦別姓>>>>(超えられない壁)>>>妻の姓で同姓 みたいな感じがしてる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん