「マスオ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マスオとは

2020-11-24

増田マスオの、なんで僕に聞かないんだろう?

俺に聞けよ

2020-11-23

サザエさん現代版でリメイクしたら

今の時代リメイクしたらきっとこんな感じ

*前提

平均的な首都圏の家庭を想定

*きっとこんな感じ

住まい

戸田公園あたり。二世住宅の一軒家とする。

波平家とマスオ家の玄関は別々にあり、日常そこまで会うことはない

ノリスケ家:

豊洲のタワマンかに住んでそう。(タエコがそういうの好きそう)


カツオ

ツーブロック


ワカメ

ミドリ、とかに名前改変。ロングスカート


マスオ

ツーブロック

イクラ

日能研かに通ってる(タエコがそういうの好きそう)

となりのイササカ先生

いない or なんかそこそこのブロガー

みかわやのサブ:

いない。お酒はカクヤスなどで購入

アナゴ

左遷

中島

「磯野―あつ森しようぜー」

タマ

ミルクとかそんな感じの名前

2020-11-20

anond:20201120115100

変わるぞ? フネが居てくれば、サザエといっしょにマスオを怒ってくれるわ。フネのほうが上長なんだから

タイコがいてくれれば、サザエは結託して下から突き上げることもできるわ。

それで職場雰囲気がよくなったほうがええやん。

上司ってのは例えであって、上司でないんだから。愛があるんだろ?

 

お前の家庭にもはや愛が無くて、ここでそのうっぷんを発散してるなら、もはやいう事はないな。

ていうかそうなんだと思うから、これで終わりね。

2020-07-26

磯野家で真っ先に新コロ肺炎罹患するのはおそらく波平だと思うけど、逆に最後まで罹患しないのは誰だろう。マスオかな。

2020-05-28

anond:20200528111843

なるほど、こいつの言い分だとマスオサザエタラオはマスオ両親と同居すべきでサザエ両親と住んでるマスオ一家は欠損してるな

2020-05-15

anond:20200515110649

BLベッドシーンばかりじゃないけど…

まあマスオサザエ恋愛二次創作別に見たくない人の方が多そうだ

anond:20200514084600

マスオサザエ公式だけど、ファンアートで二人のベッドシーンを作者が望んだかどうかは別問題だし、公式からと言って、ベッドシーンばかり見たい人ばかりじゃないとかいいたいのかな?

2020-05-09

[]

クレしんマスオのことをぼーっと考えてたら、ふと思った

あれ、忍たまのしんベエの声と同じじゃね?って

ぐぐったらそうだった

もう少しでアラフォーなのに今更気づくなんて・・・

2019-12-26

自分本名が変わるということ

本名が変わることになる。

まずは名字、そして名前も。

名字が変わる可能性は考えなかったわけではない。

厳しい仕事帰宅途中や、休日に家でぼんやりしている時に

誰かが私を連れ去って、そしてそこに嫁ぐことになり相手のことだけをシンプルに考えて過ごす生活になればいいのに

というようなシチュエーション妄想することはあった。

昔話のお姫様のように。20代後半の男が。単なる現実逃避として。

万が一そうなれば名字は変わることもあるかもしれない。

しか名字自体はどこにでもある学年に一人はいるような珍しくないもので、

積極的に守っていきたいというような愛着が私にはなかった。

また、高校まで育った地元長男が家を継ぐというのがまだそれなりに概念として残っているような田舎だけれども

私は次男であり両親的にも問題ないだろう、と思っていた。

さて、現実である

大学で都会に出てきた私はそのまま大学時代の住居から通える会社で働いていた。

大学時代はバイトもせず、サークルも入らず、平日は家とキャンパスを往復し

休日も家で本を読むかインターネットをしていた私は

異性と付き合う努力、機会を完全に放棄していた。

人間はいきなり蛹から蝶にはならないし、なれない。

環境を変えるか自分意識を変えなければならない。

社会人という環境の変化はあったが私の気質そのままであった。

会社の同期の一人は大学サークルの後輩と付き合っていた。

別の一人は会社の先輩に連れられてキャバクラなどによく行くらしい。

また別の一人は街コンによくでかけ、そこで知り合った人といい感じとのことだった。

結果というアウトプットがほしければまずは社会インプットするしかないと会社の先輩は言っていた。

その先輩は常に6人ぐらい彼女がおり、流石にインプットし過ぎだとは思った。

私もなにか動いたほうがいいのかもしれないが、まず最初の一歩がわからない。

そんな私を心配する両親から電話があった。

地元の名士の長女とお見合いをしないかとの連絡だった。

友人に相談し、そして最初の一歩として動くことにした。

全く知らない相手というわけでもなかったのが、飛び越えるハードルの低さにつながったのかもしれない。

その2歳年上の彼女は、中学高校さらには高校の時の部活も私と同じだった。

しか中高生の2歳差というのは最大学年と最小学年という最も離れた存在であり

実際はそこまで繋がりもなく数回話したことがある程度だった。

色々あったが、アウトプットは婿入りして結婚ということになった。

まずは婿入りするので名字が変わる、つまり私はフグマスオから磯野マスオになる。

今の仕事は辞め、義父の仕事を手伝い、数年経てば社長を引き継ぐことになる。

その際に屋号も引き継ぐことになる。つまり本名が変わる。

今まで数十年フグマスオとして過ごしてきたのに、

数年の磯野マスオ生活を経て、磯野波平という存在になる。

自分の子供か、他の誰かに引き継ぐまでは。もしくは死ぬまで。

歌舞伎みたいなものだ、と他の事例に従って自分を納得させようとしたが

でも彼らは小さい頃からその世界に関わっていたからむしろそれを自然に感じているはずで

私の急な変化とは異なるのではとも思った。

今まで単なる識別子としてしか扱っていなかった名前について

こんなに真剣に考えることなんてなかった。

人間想像できない出来事に動揺したのかもしれない。

思ったより自分名前愛着があったのかもしれない。

単純に急激な変化についていけないだけかもしれない。

私のマリッジブルー

2019-11-16

セブンイレブン無断発注について問い合わせたら回答がきた

増田 マスオ

メールを拝見させていただきました。「本部社員の無断発注報道

ついてご意見いただきました。ご不快な思いをおかけしております

ことをお詫び申し上げます

発注オーナー様の権利であり、本部社員が無断で発注することは

オーナー様の独立性を侵害するものとして禁止をしており、あっては

ならない行為です。

セブンイレブン本部では経営相談員OFC)が集まる会議

コンプライアンス研修において、無断発注禁止であること、懲戒

対象であることを常に周知しております

ご指摘のライン画面にあります「仮発注」とは、オーナー様と

発注担当者または経営相談員情報の共有をするための仕組みで

ございますが、運用方法を誤ってオーナー様に誤解を与えないような

配慮必要であると考えております

また、食品ロスを削減するために消費期限が近づいた商品エシカル

ポイント(ナナコポイント)を付与することで販売促進と廃棄削減を

はかるテスト実施中です。

ご連絡をいただきありがとうございます。何卒ご理解賜りますよう

お願い申し上げます

-----------------------------

株式会社セブンイレブンジャパン お客様相談室 瀬文セブオ

〒102-8455 東京都千代田区二番町8番地8

TEL 0120-711-372

2019-11-15

佐々木ののか氏についての疑問

(注)誹謗中傷でなく疑問です。

常日頃セクハラはよくないし

女性蔑視もってのほか

性的暴行性的虐待は

論外だしもっと罪が重くなれば

いいのにとは思っていますが......

佐々木ののかさん(@sasakinonoka)

イラストかわいいから

アクセスしちゃって、

そしたらなんか文が重いし、

なんなら気持ち悪く長い。

やったらめったら男の人から

軽々しく扱われたことについての嘆きを

繰り返し書いているわけなんですけど

なんなんだろう?

で結局metooにたどり着く。

男の人に2人きりで呑もうと誘われて

ついていくほうが悪いとは

言いませんけど

ヤらせろとか言われたり

セクハラされたり

多すぎじゃない?

そこにフォーカスしてるから

なんだろうけど

それにしてもこの自身

付け込まれ体質なのか

それとも男を見る目がないのか

とても疑問。

痴漢とかセクハラの話は

大体3回までは

「ひどいね、つらかったね」になるけど

それ以降は

「え?また?」とか

なんなら本当は自分好きなのかなと

まですら思ってしまう。

かわいそうと思われたいのかな。

私に理解を示して!!!

この心の空洞を!!!

ていう感じなのかな。

幼少期愛を感じなかった

から男の人に従順になった...

意味がわからない。

嫌なら嫌といえばいいじゃん。

この人なんとなく

嫌だなって思ったら

近づかなきゃいいのに

セクハラされたりセックスしたりして

たかわいそうな愛されない私。って

言っててすごい不思議(笑)

お顔も拝見したけどなんともいえない顔してるなぁ....

カルチャー(笑)底辺て感じ。

今の感じはね。

metoo(笑)っぽい顔してるよ。

大事ことなのでもう一度言うけど

セクハラはよくないし

女性蔑視もってのほか

性的暴行性的虐待は

人権侵害しかないし罪が重くなれば

いいのにと常日頃思ってはいるけど

その一方で

こういう"だらしない"感じの人が

批判したり文書いてると

えーっ(マスオ風)と思う。

終わり。

2019-09-08

ワカメ声変わりしたマスオのことを

マスオお兄さん」と、普段呼ばない呼び方をしてた…

「オメーのことは磯野家の人間とは思って無いならなッ」という

ことなのか…おそロシア

2019-09-03

サザエさん24

今度やるサザエさん舞台キャスト

 

サザエ24) 藤原紀香 48歳

波平(54) 松平健 65歳

フネ(52) 高橋恵子 64歳

マスオ28) 葛山信吾 47歳

カツオ11) 荒牧慶彦 29歳

ワカメ(9) 秋元真夏 26歳 齊藤京子 21歳

タラオ(3) 大平峻也 25歳

 

から10年後の話だそうだが

20年後で良かったのでは?

anond:20190902233254

同意

妻の実家に同居してしか揉め事も起こさない温厚なマスオ

これも当時は珍しくて現代で言うならそれこそ「専業主夫」的な存在

ガチ男尊女卑家父長制では嫁に出たら実家に近寄らず夫の両親と同居して尽くさなきゃいけなかったか

なんかサザエさん叩く人いるけど単に「お気楽専業主婦」の設定が気に入らないだけなんじゃないか

多様性はどこ行った案件

anond:20190903005818

波平にとっても都合はいいんだよな

仕事楽そうだし娘と同居できて子にも孫にも愛されてそれなりに家長として羨まれるし

マスオは大変だけど、リアルマスオ立場(妻の親と同居)な男ってほとんどいないだろうし

2019-09-02

サザエフェミが言うほど男尊女卑家父長制感はなくて

フネマスオは大変だろうけど)サザエは割と幸せそうに見える

結婚しても慣れた実家を出る必要もなく、家事育児は実母に手伝って貰えて、割と好きな事が出来て、金に困る事もない立場

ある意味「女主人公にのみやたら都合が良い世界」と考えると、現代オタク女向けイケメンハーレム物とかに近い

別にイケメンハーレムな訳じゃないけど、マスオ理想の(妻にとって都合がいい)夫そのものだしそれ以外の環境も女の理想体現してる

タラもやたらいい子で育児リアルな苦労も全く描いていない

サザエ専業主婦なのは単に時代を反映してるだけで、現代で似たような状況を描くなら

生活費の為に嫌々働いてるんじゃなくて、自分が好きな仕事をのびのびしていて家事育児は実母にお任せなワーママ」になるんだろう

からこそ日本テレビアニメ視聴率トップを保ち続けられるんだろうけど

リアルな女の苦労を描いてないか大人の女でも気軽に見られる。

実際大人が相当数見てるだろ、まる子と比べても3%くらい視聴率高いし、子供は両方見る子が多いだろうから

「まる子は見ないがサザエだけ見てる大人」が3%はいるんだろうし)

逆に言うと「そういう女にだけ都合良い世界がなんか気に食わねえ」って人も一定数いそうだ、とも思う

2019-08-29

anond:20190829231559

サザエは妻の両親と同居という設定の時点で元々リアリティないし

(実際ああい家族いたらマスオ相当ストレス溜めてると思うが)

ちびまる子はヒロシも友蔵も大黒柱全然なくて割と頼りないキャラだしで

クレしんが一番古臭さと男尊女卑感を感じる

設定上の年代は一番新しいはずなのに

原作者女性なのか男性なのかの違いだろうか

2019-08-21

以前「波平 マスオ」で検索したらサジェストに「bl」が出てきたと書いた増田だけど

ふと思い出してあれは幻だったのかと思い

検索履歴やらcookieやら消した上でまた検索してもやっぱ出る

世の中はそんなに波平マスオBLを求めてる人が多いのか

増田にも聞きたいけど出るよね?うちだけじゃないよね??

anond:20190821120346

磯野家の献立マスオ波平意見を求められてるイメージないし昭和の男だって献立希望聞かれても真剣に考えなかったと思う

2019-06-24

日本は傘泥棒に寛容すぎる

コンビニ菓子パンお金わずに持ち帰ったら万引きじゃん、なのに傘立てに置いてある他人の傘はどうしてフランクに持って帰っちゃうんだろう。

「人の物を取ったら泥棒」ってみんなわかってるはずなのに傘に関しては各個人ごとの正義がある。

ビニール傘ならいい、パクられてもしゃーないとか。

汚い傘ならまあOKとか。

余ってる傘だからちょっと拝借。とか。

おめえの傘じゃない限りは勝手に持って帰っちゃだめだろっていつも思うんだけど。

「仕方ないじゃん、傘ないんだもん」

傘忘れたおまえの不手際を、そこにある誰かの傘で繕ってんじゃねえよ。

そのせいで濡れて帰る羽目になる人のことを想像できない自己中心的なやつが多すぎる。

昨日のちびまることサザエさんもそんな感じの話だったけど

教室には誰もいない(本当はまるこがウンコ中だったか学校にまだいた)から残されてるまるこの傘を勝手に持って帰った藤木も

サザエが雨降るから傘持ってけっつったのをシカトしたにもかかわらず、会社にあったマスオの傘そっくりの傘を間違えて持ってきやがったマスオ

見ていて非常に不愉快だった。

マスオに至っては、傘は実は役員さんの物だったんだけど後日役員さんが「ここに忘れてたのか」と取りにきたとき、持ち主がわかってよかったと喜びはせど、肝心の雨の日に持ち帰ったことを詫びる様子はなかった。

役員さん、傘がなくてあの日困ってたかもしれないのにそこまで想像に至ってなかった。藤木はガキだけどおまえ大人だろと。

みんな自分勝手だ。

お互い様という人もいるかもしれないけど、持ち主が「貸してあげるよ」「持って帰っていいよ」って言ってはじめて助け合いだと思う。勝手な持って帰るのは違う。

この時期はイライラさせられてばかりだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん