「ストールマン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストールマンとは

2024-04-15

[] 2024-04-15

最近、いくつかの作品書籍を視聴したり読んだりして「自分らしくあれ」という助言があるのだけど、自分らしさってなんだろう?

子供の頃の素の状態自分らしさだとするとキチガイだし、かといって今の自分らしさと言ってもわからないし。

ただ自分の癖としてすぐに誰かを真似してしまうというのがあるかもしれない。ヤングシェルドンのシーンを借りるなら「偉大な科学者の真似をして、ユダヤ教に入信しようとする」みたいなこと。

自分自身精神人格の根源はなにか。あるいは祖父母や両親が教えてくれた事を覚えているだろうか。

楽しいことを考えて生きる」が最近の母の口癖だ。母が俺に言ったことの中で最も印象に残っているのは「あんたの身の回りに起こる出来事あん自身が起こしているんだよ」と。

この母の助言は、俺が学生の時覚醒状態にあって眠れず、その状態で友人のBBQパーティに行って錯乱して喧嘩したときのことだ。

グッドオーメンズでアダムがその強大なオーラを纏っていることを自覚せず、でたらめな陰謀論を単に実在すると信じるだけで現実にしたようなものだろうか。

なぜ世界は、精神薄弱や錯乱状態を俺の中に生み出しておいて、その中で「自己」について助言するのだろう。

覚醒して全く睡眠ができずてんかん発作で気絶したとき、一体誰が俺の苦しみについて理解できたというのだろう。

リーナス・トーバルズが「Just For Fun」といってLinuxを開発していたように、俺も楽しむことを人生の中心にしたほうがいいだろうか。

時々、本当にマトリックス世界があるのではないかと疑ってしまうことがある。たくさんエネルギーを使わせて、電池として消耗しているわけだ。

しかエネルギーを使わなければ楽しむことはできない。自分を変えなければ、怠け者から抜け出すことはできない。

努力」に対する俺のトラウマ「教育」習い事」などに対する発狂的なヒステリーとして記憶されている。それは邪悪悪霊のごとく、子どもたちの笑顔を奪ってきた。

から俺は成長してからストールマンの言うようなハッカー観、好きなことに熱中して習熟するという価値観を大切にしてきた。

しかし肝心の「好きなこと」が好きではなくなる感覚最近は感じられる。

プログラミングが好きだ。しか仕事としてそれをやり続けると義務感に押しつぶされそうになり、趣味からは遠い存在になっていくのを感じる。

結局、物事シンプル説明がつく。つまり自分を見失っているのは、仕事で疲れているからだ。強制労働させられていた歴史上の奴隷は生きていく上で「自分らしさ」を感じただろうか。

旅に行く勇気はないが、ちょっとした散歩をして、その範囲を広げてみるといいかもしれないな。そのぐらいの気晴らしが俺には必要だ。

2024-01-21

emacs使い続けてるけど、老害かな?

学生時代エディタ戦争というものを知って、vimemacsかということで、ストールマン先生を信じてemacsを使い続けてきた

基本的キーバインドは熟知しているので生産性は高いし、lispカスタマイズする方法も知っている

だがvscode布教する連中が現れてから「そろそろ俺も老害か?」と思うようになってきた

しかリーナス・トーバルズも、Matzも、デイブトーマスも、グイドヴァンロッサムも、DHHも、ビャーネ・ストロヴストルップもEmacsユーザーである

bashだってemacsキーバインド採用してる

サーバサイドにemacs-noxが入ってない時は仕方なくviを起動するが、開発は常にemacsを使う

まあ正直なところ、vscodeことなんてこれっぽっちも知らないんだけどね

emacsに最も習熟し、生産性が高いからこそ使い続けている

なんというか、コードのケツをしばく時はemacsベストだと思うよ

2023-11-26

私のemacsの思い出

私、emacsって知ったのってエディタ戦争を知ってからで、専門学校の1年生の頃だったかなぁ。

秀丸とかしか知らなかったから、emacsvimっていうのを知って、なんだかワクワクしちゃったんだよね。

Andy Huntさんエディタに詳しくなれって言ってるし、カスタムキーバインドオートコンプリートめっちゃ効率アップできるって聞いて、自分も試しにやってみたんだよ。

結局、私にはemacsが一番しっくりきて、emacs lispも勉強して、エディタ自分好みにカスタマイズする方法を覚えたんだけど、他の人が作った可愛い.elライブラリを使うことが多かったな。

bash最初からemacsキーバインドを使ってるし、覚えておいて超便利だったよ。

最終的にはemacsを常に立ち上げて、開発やメールTODO管理も全部emacsでやっちゃうようになったんだけど、でもff14はやっぱりemacsじゃできなかった(笑)

ストールマン先生ペド疑惑騒動になったりして、ちょっと混乱した時期もあったけど、それでもemacsをやめるってことはなかったな。

まあ、とにかく小指がちょっと痛いんだよねぇ。

anond:20231126010224

からfsfフリーソフトウェア財団のこと?って質問したじゃん

それで君はストールマン大先生を崇拝してるのかなと思ってさ

2022-07-13

GNUが支持って一昨年FSFストールマンが袋叩きにされてたのを知らんのか

2021-12-30

最近の曲が楽しめなかった

なんか呪術なんとかのKing GNUかいストールマン先生関係あるんだかないんだか、

イントロがスゴいとかレビューがあったので聴いてみた

宮崎アニメトトロ?みたいに思ってしまった

うっせぇわも聴いてみた

遅れてきた反抗期みたいな歌詞が耐えられなかった

速攻で停止押してしま

結局、いつも聴いてるような曲が安心できた

とりあえずメタリカ聴いて、

それからアナイアレイター聴いて、

80年代90年代マイナーバンド漁ったりしてた

アナイアレイターのライブアコースティックはいいね

CDでも買っておきたいぐらい

そういえばアナイアレイターの耳コピも途中だった

何かを継続する気力が最近ない

というか、なんか自分寿命が短そうという直感がある

やり残したことって何だろう

究極の画像処理プラットフォームみたいなのを構想していたが、

なんか最近C++書くのもつらいし、GoとかRustとか手を出しても中途半端になってる

なんか最近流行とか技術もつてけない

というか、やればできることも、やったらやったで虚しさが残る

チュートリアルやって、慣れるためにちょっとなんか作ってみたりしても、

急に虚しさが襲ってきて、

こんなくだらないことで人生を棒に振ってしまったんだなぁ、

とか思ってしまうけど、

それ以外の選択肢があったようにも思えないし、

病気と老化で身体ボロボロの上に、コロナだったからだろうか、

体調は人生で最高潮に芳しくないのである

それはともかく、メタルはいいね

メタルは心を潤してくれる

リリンの生み出した文化の極みだよ

そう感じないか

碇シンジ

2021-03-27

https://b.hatena.ne.jp/entry/4700345659583231106/comment/m50747

今の世の中は自覚の有る無しに関わらず差別主義者は功労者でも許さないってスタンスなので

ストールマン場合サイコパス気質のせいで元から敵が多いってのもあると思うよん

信者も相応にいるんだけどね

2020-09-21

anond:20200921040234

日本でそこそこvimが定着してるのは香り屋のおかげなんじゃないかと思ってる

emacsでそれにあたるものっていうと……xyzzy?なにそれ?みたいな感じでしょ

「アホでも使えますよ」と「アホはわかるようになるまで使うな」の差だよな ストールマンは一生足の指の垢でも食い続けてろ

2019-09-19

anond:20190919111149

ストールマンって自分が直撃を喰らいそうな時に使うと一回だけ身代わりになってくれるアイテムだったっけ

2019-09-14

寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか

伊藤穣一 MITメディアラボ前所長

ニコラス・ネグロポンテ (Nicholas Negroponte) MITメディアラボ創設者名誉教授

ローレンス・レッシグ (Lawrence Lessig) ハーバード大学法学部教授

ピーター・コーヘン (Peter Cohen) MITメディアラボ前開発部長

ラファエルライフ(Rafael Reif)MIT理事長

セスロイド(Seth Lloyd) MIT機械工学教授

リチャード・ストールマン (Richard Stallman) MITコンピュータ科学人工知能研究所 (CSAIL) 客員研究員GNUプロジェクト創始者フリーソフトウェア財団 (FSF) 代表

伊藤穣一

Reid Hoffman apologizes for role in Epstein-linked donations to MIT

リードホフマンLinkedIn創業者)の謝罪

My few interactions with Jeffrey Epstein came at the request of Joi Ito, for the purposes of fundraising for the MIT Media Lab. Prior to these interactions, I was told by Joi that Epstein had cleared the MIT vetting process, which was the basis for my participation. My last interaction with Epstein was in 2015. Still, by agreeing to participate in any fundraising activity where Epstein was present, I helped to repair his reputation and perpetuate injustice. For this, I am deeply regretful.

私の数少ないジェフリー・エプスタインとの関わりは、伊藤穣一の求めによるもので、MITメディアラボ資金集めのためのものです。会う前に、私は伊藤穣一からエプスタインMIT審査手続きクリアしたと聞きました。それがエプスタインに会った理由です。エプスタイン最後に会ったのは2015年でした。エプスタインが出席した資金集め活動に何であれ参加することに同意したことで、エプスタイン名誉回復し、不正を長続きさせることを手助けしました。これについて、私は深く後悔しています

ニコラス・ネグロポンテ

MIT Media Lab founder defends embattled director's decision to accept money from Jeffrey Epstein (The Boston Globe)

In an e-mail to the Globe sent after the meeting, Negroponte said he told Ito that “he should” take Epstein’s contribution, and “I would say that again based on what we knew at the time. . . . “Epstein is an extreme case. But then do you take Koch money? Do you take Huawei money? And on and on?” Negroponte said.

MITメディアラボ総会で、「ジェフリー・エプスタインから資金を今でも受け取れと所長に言う」との発言を)総会の後に届いたメールでは、「所長は受け取る「べき」だ」、「あのときわかっていたことを基にすれば、同じことをいう」という意味だと説明した。(略)「エプスタインは極端な例だ。しかコーク・インダストリーズアメリカ保守勢力コーク家同族企業)の金なら受け取るのか?ファーウェイの金は?じゃあ他はどうなる?」とネグロポンテは言った。

ローレンス・レッシグ

On Joi and MIT

I had known of Joi’s contact with Epstein since about the beginning. He had reached out to me to discuss it. We are friends (Joi and I), and he knew I would be upset by his working with a pedophile.

Joi伊藤穣一)がエプスタインと連絡を取っていたのは、最初から知っていた。彼はそのことを私に相談していた。彼と私は友人で、自分小児性愛者と仕事をしていることで、私が動揺することを、彼は知っていた。

Joi believed that he did not. He believed Epstein was terrified after the prosecution in 2011. He believed he had come to recognize that he would lose everything. He believed that whatever else he was, he was brilliant enough to understand the devastation to him of losing everything. He believed that he was a criminal who had stopped his crime. And nothing in his experience with Epstein contradicted this belief.

エプスタインはもう虐待者ではないと Joi は信じていた。エプスタイン2011年起訴された後、恐怖に襲われている、と伊藤穣一は信じていた。エプスタインはすべてを失うことになるのを認識するに至ったと伊藤穣一は信じていた。いずれにせよ、エプスタインはすべてを失うという絶望理解する十分な知性があると、伊藤穣一は信じていた。エプスタインはもう犯罪を犯さな犯罪者だと、伊藤穣一は信じていた。伊藤穣一はエプスタインに会って、その信念に矛盾することを何も感じなかった。

IF you are going to take type 3 money, then you should only take it anonymously. . . . Good for them, for here, too, transparency would be evil.

タイプ3の資金犯罪者から犯罪でない方法で得た資金)を受け取るなら、匿名でのみ受け取るべきだ。(略)(学生学歴秘密にするように、資金を受け取る場合も)透明性は悪になる。

Sure, it wasn’t blood money, and sure, because anonymous, the gift wasn’t used to burnish Epstein’s reputation.

かにエプスタイン資金犯罪で得られたものではなく、確かに匿名で受け取ったので、その資金提供はエプスタインの名声を高めるために使われていない。

I know that Farrow’s article is crafted to draw the following sentence into doubt: Everything Joi did in accepting Epstein’s money he did with MIT’s approval. I trust the MIT review will confirm it (yes, I remain exactly that naive). So why is he resigning, rather than others in the administration?

ファローによるニューヨーカー記事は「JoiMIT承認の下、エプスタイン資金を受け取った」ことが疑わしくなるように整形されている。MIT調査はそれを承認したと、(ええ、馬鹿正直だと思うが)私は信じている。そうなら、MIT経営陣ではなく、なぜ彼が辞職するのか?

And if Ito must go because Epstein’s wealth was accepted anonymously, who else should go because of blood money accepted openly? Will the planet have an equal advocate who demands justice for the Koch money? Or the victims of opioid abuse for the Sackler money?

もし、エプスタイン資金匿名で受け取ったことで、伊藤が辞職しなければいけないなら、顕名犯罪により得た資金を受け取った人は辞職すべきだろうか?保守勢力コークインダスリー資金に対して、正義を求める平等主義弁護士はこの地球にいるのだろうか?サックラー家の資金に対してオピオイド被害者は?

So put the parts together: The MediaLab accepted an anonymous contribution from Epstein through the help and direction of Joi. The Lab did not (as “Professor Anonymous” wrote to me, his outrage apparently blinding him to irony) “help reputation-launder a convicted sex offender.” It would have, had it not be anonymous; but that’s the point about it being anonymous.

要点をまとめると、メディアラボJoi の補助と指示によりエプスタインから匿名寄付を受け取った。メディアラボ有罪性犯罪者汚名を雪ぐことは何もしていない。匿名でなければ、汚名を雪ぐことがあったかもしれないが。それが匿名であることのポイントである

ピーター・コーヘン

Peter Cohen, a former director of development and strategy, said in a statement that when he joined the Media Lab in 2014, it already had established procedures for handling Epstein’s contributions. Cohen said he understood that those policies were “authorized by and implemented with the full knowledge of MIT central administration.”

MITメディアラボ前開発部長ピーター・コーヘンは声明で、2014年メディアラボ仕事を始めたとき、エプスタイン資金提供を扱う手順(匿名化、少額分割)はすでに出来上がっていた。これらの方針は、MIT経営陣の中心が十分理解したうえで承認され、実行されていた、と彼は理解した。

ラファエルライフセスロイド

少女虐待容疑の米富豪のMIT寄付、理事長が容認 大学ぐるみで匿名化 (AFPBB)

MITセスロイド(Seth Lloyd)教授がエプスタイン被告から寄付を受けたことに対する感謝状に、ライフ氏の署名があることを、同大とエプスタイン被告との関係調査している法律事務所から知らされたという。

Letter regarding preliminary fact-finding about MIT and Jeffrey Epstein不正資金に対する調査途中経過報告)

Second, it is now clear that senior members of the administration were aware of gifts the Media Lab received between 2013 and 2017 from Jeffrey Epstein’s foundations. Goodwin Procter has found that in 2013, when members of my senior team learned that the Media Lab had received the first of the Epstein gifts, they reached out to speak with Joi Ito. He asked for permission to retain this initial gift, and members of my senior team allowed it. They knew in general terms about Epstein’s history – that he had been convicted and had served a sentence and that Joi believed that he had stopped his criminal behavior. They accepted Joi’s assessment of the situation. Of course they did not know what we all know about Epstein now.

メディアラボ2013年から2017年の間にジェフリーエプスタイン基金から資金提供を受けたことを、MIT経営陣の上層部が知っていたことが明らかになった。メディアラボがエプスタイン資金を初めて受け取ったことを2013年上層部が知ったとき伊藤穣一に連絡を取ったことがわかった。伊藤穣一はその資金を返却しない許可を求め、上層部許可した。伊藤穣一上層部はエプスタインの経歴について、有罪になって刑に服したという一般的事柄を知っていた。伊藤穣一はエプスタイン犯罪行為を止めたと信じていた。上層部伊藤穣一による評価を受け入れた。エプスタインについて今わかっていることを、当時彼らは知らなかった。

Joi sought the gifts for general research purposes, such as supporting lab scientists and buying equipment. Because the members of my team involved believed it was important that Epstein not use gifts to MIT for publicity or to enhance his own reputation, they asked Joi to agree to make clear to Epstein that he could not put his name on them publicly. These guidelines were provided to and apparently followed by the Media Lab.

伊藤穣一は、ラボ研究者支援設備購入などの一般的研究目的資金を求めた。かかわった経営陣のメンバーは、伊藤穣一にエプスタインから次の事項に対する了承を得るよう求めた。MITへの資金提供を公にしたり、エプスタインの評判を良くしないように、資金提供名前公表しないこと。これらのガイドラインメディアラボ提供され、メディアラボガイドラインに従った。

Information shared with us last night also indicates that Epstein gifts were discussed at at least one of MIT’s regular senior team meetings, and I was present.

エプスタイン資金提供について、少なくとも1度は上層部定例会議で議論された。理事長である私も出席していた。

I am aware that we could and should have asked more questions about Jeffrey Epstein and about his interactions with Joi. We did not see through the limited facts we had, and we did not take time to understand the gravity of Epstein’s offenses or the harm to his young victims. I take responsibility for those errors.

ジェフリーエプスタイン自身と、彼と伊藤穣一とのやりとりについてもっと質問できたし、すべきだった。知りえた少ない事実を精査しなかった。エプスタインによる加害行為の重大さや若い被害者への危害理解する時間を取らなかった。これらの過ちの責任理事長である私にある。

リチャード・ストールマン

Famed Computer Scientist Richard Stallman Described Epstein Victims As 'Entirely Willing' (The Vice)

Early in the thread, Stallman insists that the “most plausible scenario” is that Epstein’s underage victims were “entirely willing” while being trafficked.

メーリングリストスレッドの初期に、「最も可能性のあるシナリオは、エプスタインにより被害を受けた未成年者は、売春強要されている間、完全に自ら望んでその状況にあったとすることだ」とストールマンは主張した。

メーリングリスト投稿されたストールマンメールを含む一連のスレッドは、記事最後PDF ファイルで閲覧できる。

制限文字数を超えたため、続きは寄付隠蔽みんなで騙せば怖くない MITと他もいくつか 続きに書きました。

2019-08-20

king gnuってストールマンのことかよって、大して面白くない上に既出だったわ

2019-01-17

anond:20190117005328 anond:20190117011049

ブラクラ以前に自身検索したワード以外の個人サイトURLを踏みたくないやで

ストールマンみたいにWEBブラウザは非推奨とかwgetを動かしているサーバーメールを送り、見たいページをメールで送らせたりとまではいかんけどな

2018-09-04

anond:20180904004015

自分でも何を言っているのかわかってない 、そもそもGNU以前にフリーソフトウェアオープンソースの違いを理解していなそうって感想
なお、GNUの中心人物ストールマンについてはは wiki 読むだけでおおよそお分かりいただけると思う

MITに在籍しているが無給である。定住のための住居を持っていない。彼は、この生活について「私はいつも安上がりな生活をしてきた……つまり学生みたいにね。私はそういう生活が好きなんだ。そういう生活なら、カネの言いなりになる必要がないからね」

追跡を受けることで重大なプライバシー侵害が生じうるという理由携帯電話を持たないことを推奨

入室の時間と回数の追跡が可能になるという理由で、オフィスのある建物カードキーを使うことを避けている

WEBブラウザは非推奨

個人的理由からGNUFSF自分のページかそれに関連するページ以外は自分コンピューターから直接ブラウズすることはないと述べている。

その代わりとして、wgetを動かしているサーバーメールを送り、見たいページをメールで送らせる

Why Open Source misses the point of Free Software
https://www.gnu.org/philosophy/open-source-misses-the-point.ja.html

2017-07-08

https://anond.hatelabo.jp/20170708162739

お前が今使ってるシステムストールマン、ウォズニアック、リーナスなど数々の優秀なデブが作ったものだっつってんだよ

2016-08-06

http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160804-00000005-wordleaf-bus_all

アップル減収減益も日本市場だけは快進撃、日本人iPhone好き怪現象はナゼ」

iPhone日本でだけ売れ続けるという怪奇現象拍車がかかっています日本人はなぜここまでiPhone特別視するのでしょうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160804-00000005-wordleaf-bus_all

ストールマンの偉大さを理解できない奴隷根性のやつばっかりだから」という説を提唱したい。Android も大概だが、それでもまだ抗う余地がある分ましだろう。

どうせ付けねばならぬ首輪なら少しでも見栄えがいい方がよいという考えには一理あると思うが、それがエコシステムという名の首輪だとは一寸も思わずに喜々としているのだから世話はないのである

というわけで、日本インターネットユーザは、ストールマンひろみちゅ先生リスペクトすべき。別にあんなふうにならなくてもいいけど。なれっていわれてもできねーけど。

追記

なんだまた下らんのがホッテントリに入ってんのか。

http://anond.hatelabo.jp/20160914082728

2015-07-23

DDos攻撃現代デモ

そうなのか?

会社の前に人が集まってデモを起こすことは許されているだろう?あれと同じだよ。」

そうは言うけど、ゾンビを使ったデモってどうなんだ。

教えてくれよストールマン……。

2015-06-09

リチャード・ストールマン著作権表示

リチャード・ストールマンさんは自分Webサイトを持っている

https://www.stallman.org/

このサイトには以下の著作権表示がある

Copyright (c) 1996, 1997, 1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012, 2013, 2014, 2015 Richard Stallman

長いなー

なんでこんなに長いんだろう

Copyright (c) 1996-2015 Richard Stallman

いいんじゃない

調べると更新年もいらないしCopyrightか(c)のドッチか消しても良いらしいから

(c) 1996 Richard Stallman

いいんじゃない

でもストールマンさんだしなあ

2011-10-09

ジョブズの死についてのストールマンの言及

ジョブズの死についてのストールマンの言及.

http://stallman.org/archives/2011-jul-oct.html#06_October_2011_(Steve_Jobs)

を訳してみた.

Steve Jobs, the pioneer of the computer as a jail made cool, designed to sever fools from their freedom, has died.

As Chicago Mayor Harold Washington said of the corrupt former Mayor Daley, "I'm not glad he's dead, but I'm glad he's gone." Nobody deserves to have to die - not Jobs, not Mr. Bill, not even people guilty of bigger evils than theirs. But we all deserve the end of Jobs' malign influence on people's computing.

Unfortunately, that influence continues despite his absence. We can only hope his successors, as they attempt to carry on his legacy, will be less effective.


バカを自由から隔てるために設計されたクールに作られた監獄としてのコンピュータパイオニアであるスティーブン・ジョブズが死んだ.

ハロルドワシントンシカゴ市長として腐敗した前市長ダレーを「彼の死は嬉しくないが,彼が去るのは嬉しい」と言った.

死は誰にとっても受けるに値するものではない.それはジョブズにしてもゲイツにしてもそうだし,たとえ彼ら以上の大きな悪事を犯した人々であってもだ.

残念ながら,ジョブズがいなくても影響は続く.我々は彼の遺産を引き継ごうとする彼の後継者たちの効果が小さくなるよう望むだけだ.

2010-06-08

ゲイツストールマンは魂の兄弟

仕事で一緒になった人の言葉が頭から離れない。

どっちも独裁者ってことなんだろうけど。

って昔も増田に書いてたよ俺。

2009-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20090621120214

だって、OSS歴史的経緯とか踏まえてる人間から見れば、ひがさんのおっしゃっていることは嘘ではないけどかなり違和感があるのも事実だし。

例えば、ブクマ

みんなで寄ってたかって改変できないものを、ソースさえ入手できればオープンソースと言ってもいいって言っちゃうような人が、もっちーを批判する資格は無かろう。他人の誤りに寛容になるか、自らを律するべし。

と書いているatsushieno氏はMonoプロジェクト参加者だったはず。…と思って彼のダイアリを見に行ったらこんなエントリを書いてらっしゃった。

ぶっちゃけOSS定義なんてかなり曖昧な部分があるわけで、「OSSバザールモデルは別物」みたいなオレオレ定義を持ち出して他人を叱責することにどんな意味があるのか。OSSの元祖であるところの、ストールマンの「自由なソフトウェア」みたいに、絶対に譲れない一線だというわけでもないだろう。

もう、スパっと謝っちまえばいいんじゃないかと思うよ。少なくとも、そうしたことでひがさんのお仕事価値が毀損されるわけではないし。

2009-04-13

その昔出向先にいた人が

・「ストールマン金持ちになり損ねたゲイツ

・「ストールマンゲイツは魂の兄弟」

って言ってた。

本当のところはわからないけど、今でも忘れられない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん