「コペルニクス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コペルニクスとは

2014-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20140824233724

私見だが、80年代日本政界官界の主力層は、昭和ヒト桁辺りが働き盛りだった時代

彼らは戦中戦後食糧難がトラウマになっているから、「人口増は絶対悪」「家族計画こそ正義」と無意識に思い込んでいて、

それ故に「出生抑制から出生促進へ」人口政策コペルニクス転向を躊躇したんじゃないか?

日本人口が多すぎたから、満州中国必要として戦争に拡大した、それで自分もひどい目に遭った」だから

戦争を避けるためにも人口抑制」が、戦争経験者の強迫観念だったと思う。

日本が出生促進に舵を切ったのは、戦後生まれが政界官界の主力を占めるようになった90年代からから

2014-06-09

人口政策の転換が遅れた理由

http://anond.hatelabo.jp/20140609200812

※5月29~31日ツイート再掲

NHKが1985に放送した「The Day その日」という近未来予測番組では、

 「日本アメリカハイスクールみたいに、高校生妊娠出産しまくる社会になる」と大胆予測してた。

 そんな番組を当時は作っていたのだから、1985時点では誰も少子化社会を読めなかった

日本社会少子化意識したのは、1990年の「1.53ショック」が最初からな。

 私見だが、1.53ショックで「今後の日本は縮小する」と直感したことが、バブル崩壊に繋がった

★70年代フジ三太郎シルバーシート導入を揶揄したマンガがあった。

 「近未来シルバーシートに多くの年寄りがたむろし(座り切れない)、普通座席に少数の若者がゆったり座ってる」

 サトウサンペイは70年代に、早くも少子高齢化予測してた。

 藤子先生も、そのようなSFを書いていたとか。

★こう言ったら失礼ですが、サトウサンペイ藤子先生「ですら」

 少子高齢化を予想できたのだから、当時のプロ人口学者が予想出来なかった筈がない。

 あくまで仮説だが、当時も若手の人口学者少子高齢化を正しく予想してたのでは?

★ところが、若手の人口学者が「このままでは、日本少子高齢化しますよ」と警鐘鳴らそうとしたら、

 「人口学者大御所」が、「そんな筈はない、日本の最大の問題は人口爆発だ、キミは何も分かっとらん」と若手の警鐘を潰していたのでは?

 で、そういう「大御所のセンセイ」であればあるほど、政府審議会に出入りしてる。

 かくして、日本政府は1990まで、人口抑制を前提にした政策が展開された

★80年代人口学大御所人口抑制を唱え続けたのは、「原体験が冷静な判断の眼を狂わせた」側面も大きかったのでは?

 当時の「若手学者」は戦後生まれの団塊世代だが、「大御所」は大正昭和一桁生まれ

 戦中戦後食糧難は、「若手研究者」にとっては生まれる前の話。

 しかし「大御所」にとっては、10代20代に食糧難に遭遇。かつ戦争体験が強烈。

 彼らは「日本人口爆発戦争の一因」との強い思い(思い込み)がある。

 極端に言えば、大御所世代

 「人口爆発のせいで、日本戦争に追い込まれ、自分たちも戦争に駆り出された」の被害者意識を強烈に持っている。

 だから人口増加を容認することは、自分戦争体験の追認を迫られることになり、感情的に受け入れられない

もっと言えば、80年代権力者厚生省局長クラスとか、自民党族議員とかは、

 大概は「大正昭和一桁生まれ」が80年代は主力だった訳で、彼らは「人口増加容認政策」に180度転換することは原体験的に不可能だった訳です

★逆に言えば、90年代に入って、「人口抑制なんてトンデモない、出生率向上こそ急務の課題だ」と

 世論コペルニクス的転換を果たしたのは、多分に「支配者層が、徐々に戦前から戦後派に入れ替わり、

 人口増加にアレルギーを示さなくなった」という理由も大きい

もっと言えば、70~80年代は「左翼」がもっとも強かった時代からなあ。

 人口増加容認政策への転換は、「徴兵要員確保の為か、産めよ増やせよか?」と猛批判を浴びるのが必至だったから、

 政治的に不可能だった

★90年代に入って、人口増加容認政策に転換できたのは、「支配者の年代戦後派に入れ替わった」のと同時に

 「ソ連崩壊社共勢力が衰退したから」と言う理由も大きい

2014-04-10

小保方氏と地動説

小保方氏は現代コペルニクス

近くガリレオ証拠とともに現れるも、異端者として社会抹殺される

ニュートンの登場を待つ

ってとこまで予言した

2014-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20140131104517

横だけど。

そのためにはまず、物理現象は数式で表現可能というコペルニクス的回転を理解してないといけないのだから小学生には無理。

小学生で理解できるのはせいぜい、「作業の順番が違うと結果も違う」程度。

それが回転行列の積になるなんて、とてもとても。

しろ生理解できない奴の方が多いだろ。

2013-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20130825002204

現在知られてる物理法則をもとに地球固定の数学モデルをつくることは可能

からどの物理法則重力は使わないんだよね?地球固定にして惑星のあの動きを再現することを考えるんだよ?

本当に相対性を理解してるしてるなら「記述できない」とか書かんと思うが

あんたの言う、相対性はだから違う。

あのね、繰り返すけど現在物理法則、単純にケプラーの法則から天体の動きを記述することが出来るのはいいよね?

それが重力のような広がりを持つ引力を要する2体間の運動として記述できる、と。

から、これは同じよ言うな磁力で引きあうような場合も同じ式で記述できる、と。


で、その場合、座標軸はどこでもいいよ?例えば太陽中心でも地球中心でも。

地動説は、これがさら太陽と小さな惑星の引力によるもので、太陽が異常にでかく、他の惑星が小さいので、結果的に太陽と各惑星の間の2体運動の様に近似できて、

太陽の周りを惑星が回っているような記述に出来る、と説明できる。

この記述場合でも、ただ座標をずらせば地球中心になるけど、それがそのまま天動説になるわけではないよ?


天動説と言った場合には、まず、太陽や、遠くの恒星はなどは地球を周回するような記述を行う。

これに対し、惑星はそれぞれ特有な特別な性質を別に加えてやる必要がある。これは、上で書いた、"地球中心にした"場合に出てくるものと全くべつの話。

それくらいは分かりますよね?相対的な話ではないの。

地球太陽のどっちが中心なのかという論争なのでそれは違う

本当に地動説天動説の経緯を理解してたら「惑星の動きを説明できないか天動説から地動説に変わった」なんてでたらめは書かんと思うが

なんで自分の思い込みにそこまで自信を持てるのやら

天動説地動説自体は単なるモデルで、昔からあったものだろう?で、天動説の方が記述や考えが単純なのと(惑星などを特別にするのは別としても)、

そもそも地球中心の方が宗教的にも都合が良いこともあって、天動説が優勢になっていったわけでしょ?

地動説のほうがよりシンプルな論拠だけから示せる様な兆候は昔からあったけど、やはり最終的に全てを記述しようとすると複雑になるので、単純な観測と比べるには天動説のほうがやりやすかったわけで。

そこから観測技術が発達して、コペルニクス辺りからはっきりと強い証拠を示せる様になって、論拠もしっかりとしてきて、一方、天動説はほころびが出始めた。

更に進み、重力などの理解が深まり物理的な意味を加えていった所、地動説の考え、つまり地球が固定されてない、と言う事の強い後押しになっている。

物理的根拠とやらが俺様定義っぽいので何が言いたいのかわからんニュートンの根拠は引力の法則だろうとしてケプラーの与えた物理的根拠って何?

これに関しては、例えば重力だけでなく、他の力も同じように記述出来て、観測を非常によく表している。

まりモデルとして、より広く適用でき、より多くのものを正しく記述できる。

重力記述というシンプルものからスタートして、天体の動きを記述出来る。それが現在強く支持されている根拠。

一方、天動説モデルを作る事も勿論可能だが、その根底にくる物理法則が無い。単にモデルとして記述できた、と言っても何も意味が無い。

よりシンプルモデルから天動説で言われた惑星の動きなども記述できる様であれば、再び天動説が優勢になると思うが、今のところそんなものはない。

あるんですか?

2013-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20130824184759

惑星運動天動説の周転円で十分予測できてたし

天動説をもとにした暦やらも1000年以上使われて当時の生活に支障はなかった

コペルニクス地動説出したばかりの頃は天動説のほうが予測の精度は高かったくらい

えーっと、生活に支障が出る出ないで論理を覆したわけではないと思うのですが?

十分予測できたのは太陽系外の多くの星たちを当時の観測精度に対して、ですよね?

で、当時の観測精度ですら、太陽系内の星たちが変な動きをしてて、こりゃおかしいな、ってなったんですよね?

それを天動説のなかで説明できないから、地動説がでてきたわけですよね?

天動説と言うとでたらめだらけで実用に耐えないものだったという思い込みがよくあるけど事実とは違う

実用ってなんでしょう?そりゃ、何でも近似して簡単なモデルにして実用に当てはめてる物はいくらでも有りますよ?

E=mc^2を車のスピードなどで考慮しますか?古典力学をそんなものは使えない理論だと言って捨て去りましたか

天動説」と「地動説」と言うのは、そういった実用レベルでどちらが扱いやすいか、と言う話ではなく、

もっと根本的な話ですので。

実用に耐えないものだったという思い込みがよくあるけど

こんな話聞いたことありませんが?そもそも実用ってなんでしょう?

http://anond.hatelabo.jp/20130824183455

何が聞きたいのかいまいちわからん

どこを中心にするかは数学的に座標変換するだけで済む話

惑星運動天動説の周転円で十分予測できてたし

天動説をもとにした暦やらも1000年以上使われて当時の生活に支障はなかった

コペルニクス地動説出したばかりの頃は天動説のほうが予測の精度は高かったくらい

天動説と言うとでたらめだらけで実用に耐えないものだったという思い込みがよくあるけど事実とは違う

2013-08-21

http://anond.hatelabo.jp/20130820225326

物理世界でもいくらでも理論は覆っています

コペルニクスが唱えた地動説天動説根本的に覆しています

天動説のものは、それまでの観測に沿ったものでした。

さらに正確に観測をしていった結果、地動説の方が正しく記述できることがわかったわけで、

過去の観測が間違っているわけではないが、地動説天動説拡張であるわけではありません。



特殊相対論についても、その頃まではエーテル仮説が非常によく現象を表し、相対論の様な話が出てきた時には根本的に理論がくつがえるので簡単には受け入れられなかった。

エーテル化説は古典力学の様に特殊相対論の"近似"ではありません。全く別のものです。


ですので、「これまでの理論がくつがした」が疑似科学と言われるとそれは間違い。物理学世界ですら。



ただ、物理しろ医療しろ、「これまでの理論がくつがした」様なレベルのものが、一般に伝わるには長い時間がかかります

物理に関しては相対論近年ようやくGPS等で身近に使える様になってきたレベルなので、例えば物理で新しい理論が考えられても、その検証に数十年、

実際に使えるようになるのに更に数十年かかるような物もあります

医療に関しても長期に渡る臨床実験必要なので、いきなり「これまでの理論をくつがえした」などということはないでしょう。

そもそも、いきなり「くつがえす」様なものが出てくることはまず無いので。

ですので、結果的に、マスコミが騒いだり、企業が「理論」を全面に押し出してきてる時は都合の良い所だけを取り出して、事実とはかけ離れている(悪い部分がすべて無視されてる、良い部分も誇張されている)事が殆どでしょう。

色んなメディアで色んな学者から同じ説を複数回聞いて

これについては難しいでしょう。「メディア」は殆どあてになりません。

学者というのであれば、メディア等に登場する様なよくわからない学者殆ど駄目でしょう。

実際に正しいことをいう学者だとしても、メディア側に要求されることだけを言わされたり、余計な部分はカットされてることが多いので。

後は最近だとTwitterなんかで、本当に権威のある人まで発言してくれてるので、実際その分野に近い人ならその人がどれだけのことを知っていて、

正しいことを言ってるか判断出来ますが、これも一般の人から見れば判断は難しいでしょう。

権威ある教授とかですら、知ったか自分の専門分野で無いことに口出ししてめちゃめちゃなことを言ってることもあるので…


1つ簡単な区別方法をあげれば、海外でも同じ様な製品があるか、売れているか、ということ。

マイナスイオンドライヤーなんて海外に無いわけで(そもそも所謂日本語の"マイナスイオン"そのものが"存在"しないので対応する言葉すらない)

流石に科学的に証明されててこれだけ広く使われるもの日本しか商品化されてない、ということはおかしいことが分かるでしょう。

後は、その様に大きく歌われている物で、自分で明らかに実感出来る様なものでなければ、それはすべて自分にとっては"付加価値"として必要が無いものです。

そこを、言われたまま信じこんでしまって、なんとなくそう感じる、いや、絶対そうだ、ということを止める事が出来さえすればおかしものにはハマりません。

それは、詐欺的な商売や勧誘にも通じるものでもあるので、

結局のところ、詐欺的な商売にひっかからない、と言う感覚で、まともな商品であっても内容について、ひっかからない、と言う姿勢で、きっちり見ることが必要です。

簡単に見分けるのであれば、一般的な商品に比べて、大きな謳い文句でよくわからない裏付けで付加価値が付いて高くなってるものがあり、

他の商品でも実用上問題が無いものであれば、無駄に高く付加価値が付いたものを買わなければ良いだけでしょう。




追記

ブコメであったが、別に海外で信じられてればそれを信じて良い、と言う意味ではありません。。

少なくとも、マイナスイオンドライヤーとか、海外で全く出てないものおかしいと思っても良いでしょう、ということ。一つの目安として。

世界的に広まってるニセ科学なんかも勿論ありますので。

2013-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20130207121553

「計画的に」ということは、恐らく「人生の生計を立ててから・・・」ということでしょうが

生計が確立するのを、卵子の老化は待ってくれない。

堺屋太一は、コペルニクス的発想転換で、

卵子が老化しないうちに出産して、その後生計を確立すればいい、

 そのように社会パラダイムチェンジをすべきだ」と言ってるのです。

欧米だと、大学生出産しているケースも少なくない。

生計が確立する前に、出産できるような環境が整っているのです。

2011-12-25

俺の勤め先がクリスマスに爆発しますように

仕事内容に「正社員から理不尽な要求に耐えること」とか「正社員様に向かって汚い言葉遣いをしないこと」なんて書いてなかっただろうがファッキンくそったれがマジで死ねクソが肉人形みてーなきったねーツラと身体しやがって死ね一刻も早く死ね、そして俺が死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そうだ、冷蔵庫の中の棚は四段あって、そのスペースの、下2段だけを空けろって話だったんだろう?

そして(やっとのことで)空けたスペースを、生菓子を扱わない我々の店のスペースを、クリスマスケーキ様をお売りあそばす貴様らの特設会場とやらのために空けたスペースを、貴様らは悠々自適ケーキをお並べあそばせなすって、そう、その優雅っぷりといったら反吐が出るほどで、一段につき四十センチ強はあろうかという高さの棚に、高さ十センチほどのケーキをただ一面にずらりと並べるだけの、それはさあーあのーえっとぉー番重を使ったりだとかちょっと積んだりだとか、そんなふうにしたら棚一段で足りるんじゃないですかねアーユーオーケィおまえらバカなの死ぬの? 

というような、ただでさえ苛々くる所業に対して従順にも22日のうちに下2段を空けた我々の、23日朝の、開店13分前になってから

「上2段空けてもらってないんですけど?」

じゃ ねーーーーーーーーーーーーよ!!!!!!!!!!!!!!

ハァ? 死ねファッキンおまえら下2段だけって言ってただろうが毎年そうなんだろうが!!!!!!!!!!!!!!!

「去年も全部空けてもらってたよ?」

じゃ ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっよ!!!!!!!!!

死ねカス無能デブがクッソがマジで今すぐ死ねカス!!!!!!!!!

少なくとも10箱の段ボール箱があるの、見ておわかりになりませんでしょうか?

その段ぼーるを、早番のわたくしめがたった一人で、開店までに、どうにか何処にか退かすことが、可能だとお思いあそばさったんでしょうか!!!!?????????

だとしたら救いようのないバカだからさっさと死ね!!!!!!!!!

今すぐ死ね!!!!!!!!!!!!!!

いじめって、やったほうは覚えてないけど、やられたほうは覚えてるらしいです。

その論理でいくと「どかせよ」っておっしゃりあそばすった貴様らは記憶がおぼろげかもしれませんが(更年期障害アルツハイマー記憶喪失かもねかもねそうかもね!!!!!!!?????????)

こっちのほうが確実に覚えてまっすよねええええええええええええええ

私は去年この店にいなかったのでわかりませんが

26歳の店長と21歳の女性店員が「下2段だよ」って言うので

どう見てもクソババアみてーな貴様とブッサイクな趣味のわりー紫色のセーターをお召しになっていらっしゃるテメー、御歳は存じませんが確実にオーバーサーティであらせられるとお見受けいたしますそこの無能バカマネージャーよりも、わたくしめは僭越ながら自分の店の店長と先輩店員を信用しますよおぉおおおおおおおお!!!!!!!!!

からどかすのは、どう考えても無理だっつってんの!!!!!!!!

開店まで13分なの!!!!!!!!

店長電話確認したら下2段だっつってんの!!!!!!!!!

まり移動コンテナなんかもどこにもないの!!!!!!!!!

冷蔵庫じゃないほうの倉庫天井までビッチリ積んであんの!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

死ね!!!!!!!!

氏ねとか市ねとかじゃなくて、今すぐに、その醜い身体をどうにかして死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

無理なら俺が殺してやるから、その醜い身体とキンキン高い声をどうにかしてくれ、つまり今すぐ死んでくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ソババアに向かってクソババアつって何が悪いんだよ!!!!!!!!!

あなたなあにその言葉遣いは?」「仕事なんだからそんな言葉遣いじゃだめよ」

じゃ ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっよ!!!!!!

俺の仕事!!!!!!!!!!!!!!!!!貴様に媚を売ることではない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「条件はみんな同じだからね~」

じゃ ねーーーーーーーーーーーーよ!!!!!!!!!!!!

同じならコンテナの手配くらいしろよ!!!!!!!!!!!!!!

天井まで段ボール詰めよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

命の危機を感じながら棚の一番上まで登れよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

みんな同じなら、うちだけじゃなくて他のとこから借りろよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

そんで結局冷蔵庫の棚の一番上は使わねーってなんだそれ!!!!!!!!!!!

舐めてんのか!!!!!!!!!!!!!!

冷静に考えりゃそりゃそうだろだって一番上に積んだら手を頭上に揚げないと届かないかケーキ置いたら危ないもんね!!!!!!!!!!!!!!!!??????????

まり!!!!!!!!!おまえらは!!!!!!!全部空けろなんて!!!!!!!!!!どう考えても言ってねーーーーーーーーーだろっつってんの!!!!!!!!!!!!


クソが、クソがこの理不尽が、俺の仕事はあくまでお客様相手に商品を販売することであって、貴様らみたいなバカなクソに向かって丁寧な言葉遣いで対応することではないのだ、それは正解であるが、この世には正しいことには何の価値意味もない、もし正しいことがすべてだったら、コペルニクスは殺される必要なんてなかったからだ。

間違えていた教会は、今も世界ナンバーワンベストセラーたる聖書世界中にまき散らしているのだ、から!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



クソが、クソが、さっさと死んでしまえ、そうやって願う最短ルートは私が死ぬことだ、けれど私は怖くて死ねない、クソが、クソが、ああもうやだよぉ苛々するよぉ泣いちゃう泣いちゃうどうにもなんない、そうやってわたくしめは自分の、この自分ときの腕をまた切りました!!!!!!!!!!!!

クソが!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

2011-09-01

http://www.ffcci.jp/information/img/kaiho_4-1-3.pdf

の54ページに「コペルニクスを処刑」って書いてあるけど

コペルニ クスは処刑されてないだろ

2010-03-26

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011640985?fr=rcmd_chie_detail

岡村氏を悪く言ってはいけません。

人間は、自分がその立場に追い込まれて初めて、遺族の辛さを理解するものなんです。

以下引用

元日弁連副会長岡村勲弁護士(七一)の自宅で、夫人の真苗さん=当時(六三)=が訪れた男に殺された。

 犯人(六六)は山一証券との株取引で損をし、そのうらみから同証券での交渉相手だった岡村弁護士宅を訪ね、応対に出た夫人を用意したナイフで刺し殺した。

 岡村弁護士犯罪被害者になって初めて「司法被害者の距離を実感した」という。

 男が捕まって裁判にかけられても、その言い逃れに被害者岡村弁護士は一言も反論できず、「じっと唇をかんで」黙っているだけだった。「なぜ、ここまで被害者が捨て置かれるのか」

 やっと法廷で証言する機会を得た岡村氏は「(犯人を)極刑にしていただきたい」と訴えた。被害者としては当然の思いだった。

 そして昨年夏、東京地裁判決が下された。「主文、被告人無期懲役に処す」

 彼の証言は聞き流された。というか、日本法廷には長年積み上げられたパターンがあって、それに外れる、例えば被害者の声を反映するといったことはマニュアルにはなかった。

 どういうパターンかというと、「一人殺しただけでは死刑にはしない」「判決求刑の八掛け」「相手が少年ならうんと減刑して『更生して罪を償うように』と付け加える」「刑罰を厳しくしても犯罪は減らないというせりふも折に触れて挿入する」等々だ。

 教養もいらない、常識もいらない。ただ司法試験パスするだけで裁判官になれる日本法曹界では、はっきりいって頭を使う判決は無理がある。

 だから、こういう事件はこう、ああいうのはどうというパターンにはめこむ方式が最も無難方策として取られてきた。

 この判決も「一人殺しただけでは死刑にしない」慣例と、「判決求刑の八掛け」に従った模範主文で、締めの言葉も何度も使われた「自分の犯した罪に向き合って生きるように」だった。「被害者の気持ち」を斟酌するパターンはもともとなかったのだ。

 岡村氏は怒り、それは大きな波紋を呼んだ。なぜなら彼は一般人ではなく同じ司法試験を通った身内で、なにより人権に一番うるさい日弁連の元副会長だった。

 これは過去にはなかった例で、それで裁判所検察庁も考え直した。まず検察庁求刑の八掛けで無期なら慣例通りだが、あえて控訴した。「身内が被害者場合、一人殺しても死刑にしようではないか」というわけだ。

 裁判所も思い直した。岡村弁護士の、殺された妻の遺影の法廷持ち込みを認めようじゃないか。

 たとえばこの三月、山口県光市で起きた母子殺害事件の判決公判では、一般市民である夫が殺された二人の遺影を持ち込みたいというのを「被告に心理的な圧迫をかけるから」と禁止していた。日弁連人権派弁護士の要求に沿ったしきたりによるものだ。

 それが身内の弁護士被害者になったとたん、コペルニクス的転換を示したわけだ。ブレイディと同じに、ヒトはその痛みが分かれば大きく変わるものである。

 岡村弁護士東京高裁での初公判被告に向け遺影を高々と掲げた。そのおかげで光市の母子殺害事件控訴審でも、夫に「被告に見えないように」という条件で遺影を持ち込むことが認められた。大いなる進歩である。

zeroplus.sakura.ne.jp/u/2000/1014.html


あの山口県光市母子殺人事件の弁護士安田ナニガシも、自分家族がああなれば、前言を翻すんだよ。

2009-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20091104112547

情報強者って「真実を知っているもの」ではないと思うんだがねぇ。

財政破綻する事を先に察知できたとして。

その自治体、もしくは国から旨みだけを吸って逃げる事ができたものが、情報強者だ。

なんで財政破綻認識を流布せなならんのだ。

情報を知っていることで、他人よりも上手く立ち回れるから情報強者なのであって、結果失敗したのなら強者でもなんでもない。

むしろ、弱者


コペルニクスが例で出ているが、天動説常識の世の中で地動説を説いた、なんてのは情報強者でもなんでもない。

それは時に天才とか呼ばれる異常者なだけだ。

地動説と言う考えを人よりも早く知って、その価値に気付き、それで財を成したものがいれば、その人こそが情報強者だ。

ちなみに、戦時中に負けているのに気付いたところで、すでに情弱だろう。

負けと言う真実を知るのが遅すぎる、それも言論統制された後なんて、情弱極まれりって感じだ。

2009-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20091019172845

> 何世紀かのちにやっと理解されるような難解な数学理論を編み出したからではない。

何世紀かのちにやっと理解された難解な数学理論って具体的にどのようなものがあるのでしょうか。

生前に理解されなかったとされるガロア理論も、数十年後にリューヴィユによって解明されています。

未解決問題が何世紀かのちに解決されることはありますけど、証明がきちんと書かれている理論で、

数学者の間でも)理解されるのに何世紀もかかる理論は聞いたことがありません。

例えば、地動説も、コペルニクス以後理解されるのに時間がかかっているわけだし、

数学理論が他と比べて理解しにくいという捉え方はおかしい。

2009-05-03

ネットでもリアルでも成功者はてなサヨクの好んで使う語

  • 俺は頭がいい
  • 本文とは関係ないけど
  • 本文と関係ないけど
  • 本文と関係ないですが
  • 本文は読んでない
  • 読まずにDIS
  • 読まないけど
  • 読んでないけど
  • 将来に亘って読まない
  • 元記事はどうでもいい
  • 元記事読まずにぶくま
  • 主旨からずれますが
  • 正直どうでも良いけど
  • 言っていいですか
  • 言及された
  • 言及されました
  • 言及されますた
  • 言及しましたね!
  • 言及に感謝します

はてサの主力メンバータグ一覧を浚って、うまくネタにまとめようと思ったんだけど、

こんだけ悪意によどんだネガタグの一覧を前にすると、正直ふつうの神経なら参っちゃうみたい。

3,000くらいから1/10までしぼりこんだところで心が折れますた

2009-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20090301034255

ミクロ意味で十分。

というか、それは本当にミクロなのか?

君のミクロ認識はどれほど現実に即しているか?

なにより、自身がそもそもミクロ存在なので、ミクロ意味で十分ではないか。

私が火星に降り立つ事はないだろう。月ですら、成層圏を越えることすらないだろう。

それどころか、地球上で行った事のある範囲など、極々わずかだ。

ガガーリンですらどれほどの土地を見たのだろうか。そして、陸地より海中の方が広大だ。

得た知識も乏しい。物理の最新理論など知らない。増田の全記事すら把握していない。

しかし、ニュートン相対性理論を知らずして死んだ。コペルニクスビッグバンを知らずして死んだ。

彼らは無意味であったろうか。

シェイクスピアドラゴンボールを知らずに死んだ。

シェイクスピアは君にとって無意味だろうか。鳥山明は君にとって無意味だろうか。

近藤淳也は?有村悠は?君の友人は?君の母は?

君の意味は君だけで決まるのだろうか。

君にとって意味ある人々は、宇宙人類全体とどれほど関係あるだろうか。

君は君の手の届く範囲で意味を見つければよいのではないか。

君は君の手の届く範囲のことをどれほど知っている?

君の周りには君の知らない仕事や君の知らない人生や君の知らない事に意味見出している人々がいるのではないのか?

一年前、サブプライムローンを知っていたか?

十年前、Webの何を知っていたか?

手の届く範囲が狭すぎるから無意味と感じる前に、手の内をよく見てみよう。

君の手の内がすべて無意味かどうか。君の知らないところに意味がないか。

近くにこそ意味が隠れていないか。

少なくともあなたの文章を何千人もの人が読み、何百人もの人が考え、何十人の人が言葉を残した。

彼らにとってあなたは全くの無意味だろうか。あなたにとって全くの無意味だろうか。

有意と無意の境は何処だろうか。

まんがを読んだ昨日の時間無意味だっただろうか。

この文を書いている今の時間無意味だろうか。

ただ単に、それに比べてより意味のある、より意味のない事があったかもしれないだけではないだろうか。

しかし、それは結局誰にも分からないだろう。

なぜなら、昨日まんがを読まなかった自分も、今これを書いていない自分もいないのだから。

なんに対して無意味なのか、何に対して有意味なのか。

結局、目的や結果が欲しいのだろう。物事を関連付けなければいられない、人の性なのだろう。

人生の目的意味と結果が知りたいだけなのだろう。知っている事象同士の関係性を、知らぬ事象との関係性を、とにかく何かを知りたいのだろう。

それに意味があろうとなかろうと。

と言う私に、

「だから君って人は云々」

と机を叩きながら言ってくれる可愛い子がいないかな。

2008-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20080705022608

おう、そりゃ嬉しいぞ。うちは俺が37歳の時に子供できたけどね。

まじめに人生が変わるからな。

コペルニクスみたいに変わる。

あと、もしリーマンだったら定年とかあるので、子供に一番金のかかる大学の頃とかには既に引退してしまっているっていうのも不安じゃないかな。

2008-07-01

納涼!都庁ウォータースライド祭り!案 http://twitter.com/marco11 

ねえ、我らが大将石原慎太郎は粋で勝気な江戸っ子で、破綻都市大阪のアホ面橋下知事なんかとは格が違うんだってことを証明するために、都庁てっぺんから靖国神社抜けて武道館の脇のお堀に降りる巨大な滑り台増設して、日本男児なら絶対引けない状況にして慎太郎決死のウォータースライド祭りやろうぜ。

マ儿コ marco11 いや、それウォータースライドやったら江戸っ子ですよ。間違いない
マ儿コ marco11 やんなかったら江戸っ子でもなんでもないっていうか、男でもないでしょ。女でもないけど。天皇家の顔に泥を塗ったオカマ淫売だろ、そこで滑らない奴は。
マ儿コ marco11 一応ちゃんと死なないように作るんですよもちろん。テストもちゃんとやりますしね。都知事ライフワークであるホームレス問題をコペルニクス運用テストし放題ですよ。涙橋のほうにきつめに落とす簡易滑り台も作っちゃったりしてねw。
マ儿コ marco11新宿渋谷界隈のホームレス 100 体滑らせて 68 対は無事着水。 27 名重軽傷。 5 名死亡ですが、都知事、いかがいたしますか、愛子様がお呼びですので速やかにご決断ください、ってところから中継開始するの。ガチで。花火は死ぬほど用意しとくの。
マ儿コ marco11 早く滑らないと、内田裕也が滑ってしまいますが都知事、ご決断を。
マ儿コ marco11都知事脳内は美しき弟との日々のセピア色のフィルムダイジェストで流れるの。っていう感じの演出にするの。一応しまらない絵になっちゃこまるからバストショット固定か、事前にオムツはかせとかないとね。
マ儿コ marco11裕次郎こんな映画もやってたんですね。 : 紅の翼 予告篇‐ニコニコ動画(SP1) http://www.nicovideo.jp/watch/sm2907458
マ儿コ marco11 まさか都知事、ここで得意の「 NO 」は無しですよ、って一応逃げ道もふさいどくのw。
マ儿コ marco11 そこまで用意したらすべるだろきっと慎太郎。んで殉職するだろ。殉教かもしれないけど。いや、そりゃ死ぬって。都庁って何メートルあると思ってんだよ。絶対死ぬって。テストとか捏造に決まってんじゃん馬鹿だな日本人ならそのへん KY だろw。 くらい不謹慎企画やれってテレビ屋はって思うね。
マ儿コ marco11 別にそんなんはどうでもいいんだよ、それより滑ったー!落ちたー!どかーん!っていう最後の花火をいかに綺麗に咲かせるかだろ大事なのは。それが芸術だろ。花火職人忙しくなりますよ。七月だもん。もう夏ですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20080701123713

http://anond.hatelabo.jp/20080701121449

http://marco11.vox.com/library/post/take-me-there.html

2008-02-23

偉人は常に人々に誤解される。エマーソン

誤解されるのはそんなに悪いことだろうか。

ピタゴラスは誤解された。

そしてソクラテスも、キリストも、ルターも、コペルニクスも、ガリレオも、そして、ニュートンも。

そして古今のあらゆる清純で賢明な魂も誤解を受けた。

偉人は常に人々に誤解される。

エマーソン


自分がやらない限りこの世に起こらないことを私はやる。ビル・ジョイ

2007-12-01

自分のバックグラウンドを少し明かしたほうがいいのではないか

まじめに話し合おうとしているのか、中2病の大学生二日酔を慰めようとしているのかによって対応は違うから。なんにせよ、元増田ゲーデルを知らないことはよく分かった。以下読み物。

数学歴史は長いが、ユークリッドピタゴラス以降、恐ろしく長い空白があった。その後、ニュートンライプニッツあたりから突如急角度の上昇が始まる。この後、オイラーガウスといった大天才がヨーロッパに続けざまに現れて17世紀から19世紀くらいまでは数学の黄金期と言って良い。こんな急激な進歩があったのは、数学物理学、工学がかみ合って足並みをそろえて進歩を始めたことに原因がある。当初、数学は本当に純粋学問だったが、微分積分が物体の運動を予言できることからにわかに風向きが変わり始めた。

反証可能性」「未知の事象の予測」「知られている事象との一致」といった厳しい原則に基づく科学的アプローチは天動説に反する観測的事実が蓄積し始めたことに端を発するといってよい。太陽を中心とする円形軌道に地球を諸惑星を置いたコペルニクスモデルは、当時の精密化した天動説と大差ない誤差を持っていたが、太陽を焦点とする楕円軌道を提唱したケプラーは、きわめて精密に観測結果に一致した。

その後、ニュートンが現れ、ケプラーの法則万有引力の法則と微積分で説明することに成功した。

このように近代数学と近代科学は足並みをそろえて歩き始めたのだが、この二つには大きな差がある。自然科学(いわゆる科学)は自然の事物を理解するための仮説の集合であるのに対して、数学とは最初に提示された公理とその操作方法に基づく演繹された知識の体系であるということ。つまり、数学自然に根ざしていない。これは強調してもしすぎることはない点で、しばしば数学者はこの数学の自立性を以って自然科学を見下すことがある。

数学公理とその操作からなる演繹的な体系と書いたが、もちろんはじめはそうではなかった。最初はものの数を数えるところから始まり、距離を測り、面積を測り、重さを量り、時間を計るためのツールだった。つまり自然に根ざしていた。が、19世紀後半に精密化が進んだ後、いったん数学は崩壊の危機に面した。それを救うために公理系を整理し、再出発して網羅的に数学の完全性、無矛盾性を証明しようとする動きがあらわれた。だが、最後にはゲーデルが現れ、完全且つ無矛盾公理系はないと証明して、公理主義者たちをがっかりさせた。

数学は出発点こそ自然科学に密着していたが、今では(失敗したものの)公理に基づく独立した体系と考えて良い。そうしたところで、数学の出す答えが変わるわけではない。が、じっくりと考えたときに、自然現象がこうもうまく数学に従うという点については少し気味の悪さを感じざるを得ない。たとえば、速度を積分すると距離を算出できるというのは、科学的な仮説である。この仮説は徹底的に検証されているので安心して利用できる。だが、速度ときょりという自然現象がなぜ数学概念である微分積分にこうも厳密に従うのか。突き詰めて考えると、それは時空間の線形性、時普遍性に支えられているが、それ自身がなぜそうなのか、誰にも分からない。

微分積分というのは公理から出発して導き出された数学の体系のひとつである。それ自身は自然科学的アプローチで反証する必要ない。なぜなら、数学の証明は自然科学実験による「証明」とはまったく異質の厳密な証明だからだ。一方、自然科学実験による「証明」は確からしさを積み上げることでしかない。

http://anond.hatelabo.jp/20071201141145

2007-10-16

多数の者に人気のあるほうが善いというふうにはならない。セネカ

防災心理学、正常性バイアス、多数派同調バイアス、

[集団思考][多数決][民主主義]アビリーンのパラドックス

人生に関する事柄は、多数の者に人気のあるほうが善いというふうにはならない。

最悪のものだという証拠は群集なのである

セネカ

page142 Amazon.co.jp: ローマの賢者セネカの知恵―「人生の使い方」の教訓: 谷沢 永一: 本

[アローの不可能性定理][民主主義][じゃんけん][trade-off]

投票の逆理 - Wikipedia

詭弁の上手い奴が場を支配する

分別よりも愚行の方がとかく仲間や追随者を呼び寄せるものだ。

[六韜][友人][友達]仲間の多い人間とは腹黒い人間。

民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。チャーチル

今ここで人種隔離を!明日も人種隔離を!永遠に人種隔離を!ウォレス

アパルトヘイト - Wikipedia

アパルトヘイト(Apartheid)はアフリカーンス語で分離、隔離意味を持つ言葉

特に南アフリカ共和国における白人

白人黒人インドパキスタンマレーシアなどからアジア系住民や、カラードとよばれる混血民)の諸関係を

差別的に規定する人種隔離政策のことをさす。

1948年に法制化され、以後強力に推進された。

ポピュリズム - Wikipedia

寡頭制 - Wikipedia

多数者の利己主義・・五木寛之氏の引揚体験から

平壌と38度線の中間にあった沙里院(さりいん)のガードポイントトラック突破するときでした。

それまで何度も止められましたが、そのたびに時計万年筆などの貴重品を渡して、見逃してもらっていました。

それがここでは女を出せと言われた。これは本当に困りましたね。

 若い娘はまずい。子持ちはダメ、あまり年上もよくないということで、

結局は元芸者さんなどの水商売をしていた女性や、夫や子供を失った未亡人に、みんなの視線自然と集中するのです。

そのうちリーダー役の人物が土下座して「みんなのためだ、行ってくれ」と頼んだ。

みんなから射すくめられるように見られるのですから、その女性は出て行かざるをえません。

そうやって女性を送り出していった人間が、生きのびて帰ってきたわけですから

(中略)

 さらにひどいことに、女性が明け方、ボロ雑巾のように帰ってくると、

ロシアから悪い病気うつされているかもしれないから、あの女の人に近寄っちゃだめよ」と、

こっそり子どもに言う母親がいた。

本来であれば手をとってお礼を言ってもいいのに、そういうことを言って蔑んだ目で見る。

戻ってきた女性の周囲には誰も近寄らないのです。

私は日本人でありながら、日本人に対する幻滅が強く涌いて、いまも後遺症が消えません

文芸春秋5月号 対談 五木寛之 藤原正彦

第2次大戦後を扱った日本の小説、米の推せん図書採択に韓人が反発 | Joongang Ilbo | 中央日報

第2次大戦以前当時、韓国に住んでいた著者は、

日本戦争で負けて本国に帰るとき自分が見たり経験したりした悲劇を土台に小説を書いたという。

当時11歳だった彼女韓国人たちによって

日本人たちが無惨に殺害、レイプされる場面を目撃したと、小説にはこうした内容が書かれている。

民主主義とは『多数派(の世論)による専制政治』トクヴィル

[最大多数の最大幸福][ジェレミ・ベンサム][全体主義][ファシズム][ナチズム]

[多数派][多数決][民主主義]天動説と地動説

ニコラウス・コペルニクス - Wikipedia

1616年ガリレオ・ガリレイに対する裁判が始まる直前に、

コペルニクスの著書「天球の回転について」は、ローマ教皇庁から閲覧一時停止の措置がとられた。

これは、地球が動いているというその著書の内容が、聖書に反するとされたためである

[多数派]進化論

[魔女狩り]200万人とも300万人とも

ヒトラー、多数派、多数決、民主主義

ヒトラー 〜最期の12日間〜 - Wikipedia

ソ連軍に包囲される前にベルリン市民脱出させるべき」という進言を退けたヒトラーは嘯(うそぶ)く

国民自業自得自己責任)。国民地獄を味わうのは当然の義務。

われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから最後まで付き合ってもらうさ。』


アメリカ合衆国における禁酒法 - Wikipedia

飲料アルコールの製造・販売等を禁止する

スイス下院、大麻の合法化法案を否決

スイス下院は14日、

政府が提出した

大麻マリファナ)の合法化を求める薬事法正法案を

102対92と僅差で否決した。


「悪法もまた法である。」ソクラテス

2007-10-09

http://anond.hatelabo.jp/20071009171457

スゲェ! コペルニクス的転換だ!

非モテは非・モテではないんだ!

モテが非・非モテなんだ!

二重否定は避けましょう!

http://anond.hatelabo.jp/20071009171001

つまり

勝手に」=意図せざるところで

「集まってきて」=不特定多数

「とどまっている」=継続的

ってことだよな。

この例だと、何も働きかけをしていないにもかかわらず、町を歩いていると男女問わず話しかけられて着いてこられちゃう人がモテ

それってモテというか宗教カリスマだよな。

2007-08-11

らきすたは「面白い」?「つまらない」?

まずは結論から言おう。

らきすたは「面白く」もないし「つまらなく」もない。

アニメ版らきすた」は作品ではなく、現象であるからだ。以下、「らきすた」という呼称はアニメ版のみを指す。

 

現象には内側に入り込むか、外側から眺めるかの二択しかない。

つまり参加することが面白いのであって、素材である「らきすた」そのものはどうでもいいのだ。

もちろんその素材足りうるいくつかの条件を「らきすた」は備えていた。

その条件は非常に流動的かつ偶発的であるため、マーケティング対象としては不適切である。

人為的な再現はほぼ無理だ。

らきすたの爆発的なブームは、最近巷でよく取り上げられる「祭り」の構造に近い。

作品としては典型的な「劣化あずまんが」以上のものではない。

それぞれのキャラクター立ち位置あずまんがキャラクターコンパチブルである場合も多い。

もちろん細部は違うから完全に互換だとは言えないまでも、かなり意識的に似通わせた構造の作品であることは明白であろう。

 

しかし、らきすたにはあずまんがには絶対に存在しなかったキャラクターが居る。

泉こなたである。

泉こなた存在によって、「らきすた」は「らきすた」足りえていると言うのは万人が否定の余地のないところだ。

では「らきすた」は泉こなたというキャラクター存在によって何を獲得したのか。

 

それはメタ視点であった。

泉こなたオタク男性のアヴァターラ(化身)であるということは、既に多くの指摘を受けている。

ここでいうオタク男性とは言うまでもなく

「一日2回の二次元オカズとしたオナニーが日課で、エロゲネトゲアニメ以外に生きがいのない汚らしい屑」のことである。

そんな俺たちであったが、それでもやっぱり美少女たちに囲まれる生活には憧れがある。

しかし異性として美少女の前に己を晒すという視点は、すでに俺たちにはリアルなものではない。

どんなに駄目なキャラクターでも、美少女たちに囲まれてチヤホヤされている男性キャラクターに自分自身を重ねることは到底無理であり

「このイケメンが」と嫉妬すら覚えることも稀ではない。

三次元をとうに諦め、二次元美少女にすら傷つけられることを恐れる絶望したオタクたちは、

「せめて二次元ではモテたい」「だがモテるはずがない」という二律背反に引き裂かれかけていた。

そこに生まれたコペルニクス的転換が

「自分が美少女になればいいんじゃね?」思想であった。

美少女美少女に拒絶されない。これがオタクがその絶望の地平線に見出した新たなる信仰であり

それにすっぽり嵌ったのが泉こなたというキャラクターだったのだ。

 

らきすた」という現象の中核はここにある。

本来、らきすたという作品はこなた抜きでも成立しうる。

時おり描かれる他キャラクターの日常をそのままに教室そしてそのほかの場所でのダベリ

こなたが居なかったとしても、かがみんはつかさに突っ込むだろうし、つかさは際限なくボケまくるだろうし、

みゆきは相変わらず豆知識を披露し続けるだろう。

 

基本的にこなたは彼女らの会話に対し、茶化したり感想を述べるなりするだけの存在である。

これがつまり「らきすた」が獲得したメタ視点なのだ。

視聴者の視点を作品内に持ち込むことで、「らきすた」は「らきすた」として確立した。

  

故にこなたはどうでもいいことしか言わない。

視聴者の代弁者たるこなたの興味は他の美少女キャラクター自身にあり、彼女らが本来牽引すべきストーリー(そんなものがあったとして)には無い。

だからチョココロネの食い方だとか、そういう

エンタティメントとして成立していれば明かす必要すらないどうでもいい情報」を知りたがる。

たとえばそれは設定資料集とかにチョロッと書いてある情報を喜ぶような、そういう心理だ。

 

ではそろそろ作品としての「らきすた」に評価を下そう。

らきすた」はエンタティメントとしてはつまらない作品である。

笑わせるでもなく、さほどの共感をえられるとも思えない単なる日常を山も谷も無く描くだけの作品だ。

そこにあるのは単なる空間である。

だから、らきすたがつまらないと感じ、ムーブメントに乗れない君らは正しくて幸せだ。

反発を感じる必要など無い。らきすたは面白くない。その通りだ。第一話から最新話まですべてチェックしてニコ同でコメントまくりDVDも全部予約した俺が保障する。

これまでと同じように充実したリアルとその他のアニメを楽しんで欲しい。

 

そして、らきすたを面白いと思っているオタクたち、君たちもまた幸せだ。

我々は我々の祭りを存分に楽しもうではないか。つかさにみwikiにかがみんに萌え彼女らに慰撫される、我々のそれと地続きではない日常を楽しもうではないか。

いずれ祭りが終わり、我々のリアルが帰ってくるまで。あるいは新たなるユートピアを見つけ旅立つその日まで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん