「イントネーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イントネーションとは

2017-02-14

ミミミド~の話

小学3年生の時に転居した土地は、以前住んでいたところよりもかなり田舎だった。

以前は田畑は少々あるが小さな商店住宅がひしめき合っている町。バス10分置きには来るくらい。ほぼ標準語で通学は私服だった。

転居先は、田畑が広がり校内の過半数農家の子バスは2時間に1本程度で、かなり訛りがあり通学着は指定ジャージだ。

転校して一番のカルチャーショックだったのが、その訛りと文章の読み方である

話し言葉にも訛りはあったが、音読の訛り方はそれと全く違っていた。

教科書音読をすると、皆一様にいかにも妙なイントネーションで読み上げるのだ。

そのイントネーションとは、文章の頭からずっと同じ音程で読み、句読点の前の一文字だけガクッと音程が下がりながら語尾を伸ばすというもの

音符に直すと「ミミミミミド~、ミミミド~、ミミド~、ミミミミミミミド~」という風に。

例文で表すと

こんにちはわたしタナカイチロウです、トウキョウから、デンシャで やってきました。」

「ミミミミド~ミミミド~ミミミミミミミミド~ミミミミミミド~ミミミミド~ミミミミミミド~」

このようになる。

決して冗談ではない。

両親に連れられて行ったスーパーマーケットでも店内放送は同じようにミミミドのイントネーションで流れており、大人も同じであることに改めて驚いた。

話が前後するが、私は転入先の小学校いじめに遭っていた。

転校初日学校指定ジャージの購入が間に合わなかったため、以前の学校と同じように私服で登校したことが発端だった。

前述したようにこの学校ではジャージが通学着で、男子は青、女子臙脂色指定ジャージを着用している。

その上指定されてもいないのにほぼ全員がプーマの白いスニーカーを履いていた。

またこのジャージは通学着に限らず普段着としても着用しており、私服を着るのは冠婚葬祭だけという者が多い。

話し言葉服装も違う異端はいじめの格好の的になった。

必死話し言葉を合わせて、ミミミド~読みも会得し馴染もうとしたが、状況は好転することはなかった。

日々の陰湿いじめに耐えるのにもう飽き飽きし、これ以上媚びても仕方がないと、5年生になった時にミミミド~読みを止めることに決めた。

そして国語時間音読指名を受け、私は意気揚々標準語教科書を読み上げた。

周りが、先生までもが私に注目し、読み終えたあとの静寂に誇らしい気持ちになった。

その後いじめが酷くエスカレートしたのは言うまでもない。

2017-02-06

おいちゃんってあだな、地味にひどいと思うんだけど

イントネーションももろにソレだし

2017-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20170110045139

関西出身者以外の関西弁ソースって漫才しかいか関西弁の中に標準語が入ってくると

「お前エセ関西人だろ!」みたいな事を言い出す あのなぁ…

特に方言を持たないorイントネーションの差が少ない関東人ほどこの「お前のは○○弁じゃない!」ってレッテルを貼りたがる

彼らは方言を持たないか方言神格化やすくそこに強いアイデンティティを感じて同時にコンプレックスを持っている

からこそ変な攻撃をしてくるしそれを指摘すると発情するので適当に流すのが吉

2017-01-04

 関西で泊まった正月の宿で、混むからと言われ朝食会場に早めに行って開くのを待ってた時に来た関西の方と思われる老夫婦。

旦那さんの方が様子がおかしくて、奥さんの言動から推測するとどうやらアルコール依存で奥さんが寝てる間にどっかから酒を調達して飲んじまったらしい。

並んでいた私たちに機嫌良く話しかけてきて、しかフラフラでまともに立っている状態キープするのが難しいように見えた旦那さんは、奥さんから座ってて!と言われて床に座ったり転がったりしていた。我々への軽口と楽しげな表情やしぐさは、確かに酔って陽気になってる人のようにも見えたが、意外にも酒臭かったりはしなかった。

 そうこうしている間に開場待ちの列が本格的に出来始め、旦那さんは他の人達に合わせるためか立ち上がろうとした。その時バランスを崩し後ろに転倒、そこにあった立て看板背中で吹っ飛ばし破壊はしたが、更に後ろにあった壁の前にうまく倒れたため幸い壁や床に頭を打つことは免れた。

周囲の男性陣に助け起こされた旦那さんに奥さんは怒り、嘆き、その身体を叩いた。合間に周りに謝り倒しながらおそらく壊した看板の件を謝りにフロントに行くためか、旦那さんの腕を掴んで壁の横のエレベーターに乗って去って行った。

(ちなみに立て看板は元々半壊状態テープで修復していたものだったので、多分弁償と言う話にはならなかったと思われる)

 二人とは朝食後にチェックアウトを済ませて乗ったエレベータで再会、再び謝られた。一時間以上経っていたからか、フラフラがマシになっていた旦那さんは普通状態に戻りつつあったように見えた。こっちに手を振るまだ機嫌の良い状態旦那さんと、頭を下げる奥さんに見送られて宿を出た。

依存症旦那さんが、おそらく奥さんが寝ている間にホテル自販機で酒を買って飲んだ。酒臭くないのにフラフラしていたのは服用している薬との飲み合わせのせいで身体の症状が強く出ているため」

 我々は奥さんの言動旦那さんの挙動からそのように推測した。

 明らかに依存症旦那さんはまあ「わかる」。一生断酒は大変だろうなと思う。我慢できなかったのだろうなと思う。

しかし奥さんの方には何だかモヤモヤしたものを感じていた。

朝食会場の前で、奥さんは旦那さんに向かって半泣きの声で訴え、私たちに謝りながら「この人治療中なのにまた飲んだんです、また病院に行かないと」「もう、どうしてまた、飲んじゃったの?ねえ、どうして」と言っていた。

見た目は『懲りずにアルコールに手を出してしまう夫に苦労させられている可哀そうな奥さん』だった。

でも何故か私が感じたのは『奥さん迂闊やなー』だった。

 なんで治療中なのに旅行旅行って酒を買う機会・口実を与えるようなものではないの?

宿では24時間自販機から酒を買えるのに?(知らなかったのかもしれないけど)

耳にした言葉イントネーションから関西の方のようにみえた。墓参に伴う宿泊だったのなら日帰りもできたのではなかろうか?なんでこんな展開になるかもしれない状態旦那さんを連れてわざわざ宿泊したのだろうか?何で?

 何でフラフラで歩くのも覚束ない状態旦那さんを朝一で食事に連れ出す?まともに食べられるとでも?連れ出すとしたら薬もアルコール効果も薄れそうな朝食時間終了間際の方がどう考えてもマシなのでは?

 等々、ずっとモヤモヤしたまま家に帰ってきて、Wikipediaアルコール依存症のページを見てみたら、奥さんが典型的な「イネブラー」「共依存」のパターンだと知ってモヤモヤは晴れた。

 治療中に飲んじゃうああい旦那だったら、普通愛想尽かして離婚だろうよと考えたのは間違ってなかった。

2016-12-01

ざっくり「関西弁」と言われると「関西標準語」的なふわっとしたものを指す言葉として認識している。

恐らく大阪京都あたりの言葉ベースに、関西圏の人同士なら割とすんなり意味が通じる程度に方言マイルドにしたような何か。

実際に概念としてはそういったものはできつつあるらしい。 → https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%85%B1%E9%80%9A%E8%AA%9E

私は実家兵庫住まい京都なのだが、確かに同じ近畿圏だけど、実家自然と話す播州弁と、

職場関西圏のいろんな地域から来た人たちとの間で自然と使っている、京都弁とも大阪弁もつかない言葉はだいぶ違う。

でも明らかに標準語とも違うから名前を付けるとするなら関西標準語とか関西共通語とか、まあそんな感じになるよね、みたいな言葉

自分も周囲も標準語を話そうとすると「キショい」「サブイボ出る」となって落ち着かなかったり(なんか歯茎や首筋や鼻毛がムズムズする)、

たまに関東から新人がくると、新人が口を開く度にツッコミを入れずにいられない人が社内にも社外にも何人もいたり、

イントネーションの違いを関西風に直しつつ意味確認しないと違和感が気になって会議で話が進まなかったりして、

実際にコミュニケーションの妨げになってしまうので、話し言葉として標準語を使うという選択肢最初から排除されている。

なんならビジネスの場面でうっかり標準語を使うと、発話者が標準語話者であるという前提を知らなかったり、うっかり頭から抜けていると、

受け手無意識のうちに「余所余所しく信頼関係ができていない」「バカにされている」「煽られている」「ケンカを売られた」といったネガティブな印象を持つことがあってマジで危険

関東からきた新人を連れて行ったり、丁寧に敬語で話そうとしすぎて標準語っぽくなった際に、

えらくぶっきらぼうなオッサンから急に「自分(出身は)関東?」と聞かれることがあるが、その辺のスイッチを切り替えるために必要確認だったりするのだと思う。

裏で「やっぱ関東出身アカンわ、しゃべり聞いとるだけでかゆーてしゃーない」などと言う事はあっても、大体表面上は態度をスイッチしてくれる。

そんな環境なので、関東から就職してきた新人も、数年もしない内に(必要に迫られて)自然関西標準語話者になるのだが、

そういった人たちは「関西標準語」は使えても関西のどこかの地域方言を使えるわけではなく、

かといって関東に戻ると「関西弁になってる」と指摘されたりするという妙に宙ぶらりんな感じになるようだ。

2016-11-27

イントネーションを逆にすると、方言っぽくなる。

語尾の最後イントネーションを、高低逆にすると田舎者が話す言葉っぽくなる。

ヤクルト

小池栄子

ガールズアンドパンツァー

シン↓・ゴジラ

2016-11-09

飲み のイントネーション

例えば

飲み会っていう意味での「飲み」

イントネーションって何が正解?

飲み↑ or 飲み↓

2016-09-09

英語機械音声イントネーション上手すぎwww

ジャップどころか汚え崩し英語田舎英語しか使えないメリケンやジョンブルよりも機械の方が発音うめえわwwww

人間いらねえwwwww

2016-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20160906102623

呼ばれたから答えるけど、こんな感じかな。発音できなきゃ聞き取れないということで発声法を述べます

ドイツ語→水に溺れかかった感じでいながらもハキハキ何かいえばOK。ちなみにイギリス英語やるときもこれ使う。モンティパイソンジョン・クリーズヒトラーモノマネうまいのもこれな。

フランス語→「ジャ」「ジュ」「ジョ」「シャ」「シュ」「ショ」を多めに交えつつ、鼻母音(鼻にかかった音)を適度に入れる。日本語と同じsyllable timed languageだから途切れ途切れ言う感じでOK。中級者以上はrの「喉のうがい音」もほどほどに入れるとなお良い。

イタリア語→迷ったら全体的に舌をペロペロさせつつ最後の言葉母音AかOで終わらせる頻度上げととけばOK。

ロシア語タルコフスキー一本見れば覚える。そこでため息をつきながらしゃべる感覚を身につければOK。ただ現代ロシア語通用するかは不明な。

スペイン語イタリア語ベース母音Uの割合を全体的に増やし、イントネーション若干あげて陽気な感じに。(自分スペイン語苦手だから微妙かも)

ポルトガル語→すまん。わからない。もっとボサノヴァ歌わないとな。

アラビア語→すまん。わからない。もっとアルジャジーラ聞かないとな。

ヒンディー語→すまん。わからない。

外国語を聞いた時にどうやってそれが○○語だって判断してる?

タモリ外国語ものまねネタを見てもピンと来ない。

知らない外国語を聞いて「あ、これは○○語だな」って判断できる人はすごいと思う。自分にはよく分からない。皆は何をもって判断してるんだろう?たまたま知ってる単語があったのか、それともイントネーションで見当がつくのか。教えて欲しい。

英語…さすがに分かる。

中国語第二外国語だったので分かる。

韓国語…「ハムニダ」が出てくれば分かる。北朝鮮TVアナウンサー

ドイツ語…力強い感じ。「××イッヒ」「××タイン」とか?

フランス語…口ごもってる感じ。(フランス語は美しいと言われるけど、発音だけ聞いたら汚いと思う)

スペイン語…分からない。とりあえず巻き舌っぽいイメージはある。

イタリア語…分からない。スペイン語と何が違うの?

ポルトガル語…分からない。スペイン語と何が違うの?

ロシア語…分からない。「スパシーバしか知らない。

アラビア語…「アッラーアクバル」(適当

ヒンディー語…さっぱり分からない。多分聞いたことすらない。

2016-08-18

動画サイトで見かける外資動画広告アフレコ

ここ最近動画サイトでの動画広告が百花繚乱で、当たり前のように増えてきた。

伝統的なチャネルと違い安価なので、新興企業外資などが積極的活用しているのは、面白いなとは思うのだが…。

外資CMは大抵、母国語英語版CMがあり、それを日本語翻訳したスクリプトがある。

ここまではいいのだが、なぜかアフレコが、音声ソフト日本語をしゃべる外国人がアテている事が多くて、複雑な気持ちになる。(なぜなら日本語イントネーションアクセント違和感を感じるレベルおかしいので)

しかプロじゃないにしても安価アフレコをするのは、簡単なご時世に(ましてや海外からなおさら簡単なはず)なぜ、画竜点睛を欠くのか理解が出来ない。

スクリプト翻訳まで一生懸命金使って、なぜ最後の音声で手を抜いて全てを台無しにしているのだろうか。

ちなみに違和感を感じるのは某ホテル予約サイトの一部の動画と、某国観光局動画最近見たものではそうだった。

さすがにFMCGではそういう手抜きをしていないのはさすがということろか。

2016-08-08

なぜ私は中国朝鮮人と言われて怒ったか

この前、友人と口論になった際に、腹を立てた友人が「お前はやはり大陸半島人間なんじゃないか」と困り果てたように言ってきた。

相手根拠としては、私の行動(衛生管理が不十分、うそをつく、言葉イントネーションおかしい)をあげて、日本人ならこんなことしない、国に帰れば、などと怒りにまかせて言ってくる。

これに私は強く反発したのだが、脳味噌足りてないとか仕事できないとかはスルーできるのに、なぜこのことについてはスルーできなかったのだろうか?

考えられる点は次の3つだ。

  1. 自分日本人であるのに中国人朝鮮人のようだと言われて腹が立った
  2. 親や祖父母が大陸系だと言われて腹がたった
  3. 中国人朝鮮人からこうだろう、というステレオタイプに腹が立った

恐らく3つがミックスされた感情なのだろうけど、1.と2.が強かったんじゃないか反省大陸の人と仕事もしてるしそうとは思わないのだけど、そういう見方自分のどこかしらにも存在していて、同じにされては困る、と思った次第か。

しかしこのレッテル、言われた側は、否定すれば「ムキになるのは当たってるからだ」と言われ、その場で家系図だのを持ち出すわけにもいかない。なんともいやらしいがなぜいやらしいと思うかは、結局のところ自分の中にも差別心があるから、ってことなのだろう。

まあ今回、一番悪いのはいつも友人を困らせて疲れさせている私にあるのだが……。

2016-08-02

相手を気遣えない人なんだなと思う

笑い方が汚いというか、人を小馬鹿にしたような笑い方する人が身近にいる。

たぶんイントネーション問題……だと思いたい。

笑い方が非常に不愉快だ。

自分がその対象でなくても、馬鹿にされたように感じるような笑い方をする。

もう少し周りに気を配ってくれないかなぁ。

声は全体攻撃なんだ。単体攻撃じゃない。ただ耳に入っただけの人だって傷付くんだぞ。

2016-07-13

[] 520

「520」は‘我爱你’(貴方を愛してる)という意味略語中国で用いられる。

「520」は中国語発音記号(拼音(ピンイン))で、‘wu er ling’となり‘、我爱你’のピンイン‘wo ai ni’と

発音イントネーションも似ているため良く使われるようです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010442165

2016-06-09

[] 歌うオバマ英語発音

歌をやってくにあたって、発音ってもの問題になるときがあります

いわゆる洋楽英語の曲が世界的に流行ることが多いからたいていは英語だけど、場合によってはイタリア語なんてこともある。

特にクラシックで歌をやってる人は確実に避けて通れないですね。イタリア語とかドイツ語とか。

はいえ僕は英語ぐらいしかからないので英語限定お話しますね。そんな話。



さて、

オバマを歌わせる動画がいろいろあるのをご存じでしょうか。


https://www.youtube.com/watch?v=AijEQN6AuRs

くすっとくるやつ。

これ専門のYouTubeチャンネルあるってどういうことだ。



いやこれ、面白いんですけど、それ以上にすごいなと思って。

音程いじってないのにちょっと歌に聞こえるし、歌知ってればある程度音程にきこえるじゃないですか。


日本語でやるとそうはいかないわけですよ。

こうなっちゃう。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20319058



…まあそんなのはさておき。


何って、英語の歌って基本的に、

歌詞英語の抑揚そのまんまでメロディーラインができてるんだなって思ったんですよ。

から、ただしゃべってるだけのオバマを持ってきても、

それぞれの単語の抑揚は生きてるから、それつなげるだけでそれなりにつながるし、歌みたいになる。


一方日本語はどうかっていうと、

しゃべってても抑揚やリズム感がないもんだから、ない抑揚をつける方向に発展してきたわけです。

能楽の"うた"である謡曲とか、百人一首読み手節回しとか。

ない抑揚を極力大事にする童謡かいものがかりみたいなのとか、

しろ抑揚を殺しにかかるお経(とか業界用語読み)みたいな流れもあるにはあるけど、

少なくとも今のJ-Popでは主流ではないかなという印象。



特に歌のテクニックが突出してるわけじゃないのに民謡とか童謡歌うとやたら映えるやつとかいるでしょ?

それは日本語うまいんです、単純に。

朗読とかしたときに抑揚をきれいにつけられる人なんです。



そして、英語にも同じことが言えるわけです。

普通に英語をしゃべれる人は、何気なーく歌っても英語圏の人と同じ抑揚が出て、

自然原曲で想定されてたのに近い音楽表現が出るんです。

逆に、英語発音とかしらん俺は日本人だ!ってやってる人は、

ポンコツな歌い方になるか、原曲死ぬ気で完コピするかになってしまうと。



発音って書いてますけど、発音というより正確には発話の問題ですかね。

イントネーションってやつです。


別にRが上手く巻けないなら無理に巻かなくてもいいし、

æとかɑの母音が全部アになっちゃってもいいんです。

ほんとはできた方がいいけど、少々発"音"が不自由でも音楽は死なない。


でも単語の抑揚、文章の抑揚はちゃんと把握して、

自分でもできるようにしといたほうがいいです。ほんとうに。


英語できる人をさがして朗読してもらってもいいし、

恥ずかしければ自動音声で朗読してもらってもいいかも。

少なくとも単語の抑揚は自動音声でも完璧再現してくれます


Macならターミナルにsay "hello"とか入れるとそれだけで読んでくれるよ。

http://qiita.com/zakuroishikuro/items/0c17acb21f119647c205

Windowsもあるっぽい?

http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/hear-text-read-aloud-narrator#1TC=windows-8





なんでこんなちょっとしたレポートみたいな文量書いてるんだろうか…

初心者/英語中級者の考え事でした。

名古屋人のエセ関西弁がムカつく

そんなことある(⤵)わけないやん(⤵)

ってのを

そんなことある(⤴)わけないやん(⤴)

ってイントネーションで言う

場に関西人いるからって気をつかってるのかもしれないが、

こっちはバカにされてるような気分になる

2016-06-05

いちおう標準語で喋ってるけどイントネーション方言丸出しの人

なんなの?

2016-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20160526175635

標準語に本人は直してるつもりでもイントネーションはまんま残っている人も多いけどな。

関東からすると関西弁一向にビジネスで使ってもらっても個性の一つだし、構わんと思うのだが、関西人はそうは思わないので、やはり関西偏狭価値観と言わざるをえない。

2016-05-21

「ヴ」の発音

小さい頃、漫画台詞で初めて「ヴ」という文字出会った時、非常に困惑した。何故ならそれまで習ったアカサタナにはウに濁点をつけた言葉などなかったからだ。

「ヴ…なんて読むんだ?ウじゃダメなのか?口に出すと…ウを力強く言った感じ?でもそれは只のウと何が違うんだろう…?でもそれ以外に読み方ないよなこれ…」

こんな感じに悩んだ。結果とりあえずウと認識することになった。だから小さい頃セラヴィー先生セラウィー先生と読んでいたし、エヴァンゲリオンはエウァンゲリオンと読んでいた。因みに同時にエヴァ兄弟が借りてきた漫画から入ったのだが、幼かった自分にはさっぱり内容が分からなかった。1ページ目にあらすじが載ってたから読んでみたが「使徒?なにそれ?敵?でもボスはいないの?」みたいな感じだった。

誤解が正されたのはそのエヴァである。なんかのテレビ特集エヴァ映像が流れていたのである。そしてそこでキャラ達は口々にこう言っていた「エヴァ」「エヴァ」…。

すごい驚いた。「ヴァって…バに近い発音なんだ…ウじゃないんだ…」「セラヴィー先生セラウィじゃなくてセラビィに近い発音なんだ…」

こうしてエウァンゲリオンはエヴァンゲリオンになった。あとリスニングの大切さを知った。

余談。結構漫画単語を知ると、後からアニメで聞いた時イントネーションが思ってたのと違くて驚く。ボッスンは完全にリットン調査団イントネーションで読んでたのでガッテンのイントネで読むアニメに非常に違和感があった。いや本来ガッテンが正解だからお門違いなのはこっちなのだが…。

2016-04-29

歌詞の書き方のこまごましたこと

もともとは字書きなんですが、以前に数年ほどDTMにハマっておりました

15曲ほど作ってみたのち、「ああ、向いてないんだな」と実感しましてやめたのですが、そのとき歌詞を考えた経験ちょっと懐かしいです

最近になって、歌詞に困るDTMerさんの話を耳にしまして、歌詞の書き方くらい検索したら出てくるんじゃないかと思って検索したら本当に山ほど出てきたので、順番に読んでみて納得したりこいつなに言ってんだと思ったり技巧派に感心したりして大変楽しかったのですが、なんか気になるところもありました

なので、プラスアルファ的なことを書き連ねておこうと思います

テーマとか世界観とか押韻とか破擦音とか基本的なところはいろんなサイトさんを見てください

あと、たぶん有料の書籍などでは普通に書かれているんじゃないかと思いますので過剰な期待はしないでください

単なる個人的まとめです

 

 

1.聞き取り問題について

 

・メロとイントネーションをあわせる

ありがちなのが、歌詞では「好きなの?」と疑問形なのに、耳にすると「好きなの」と告白してるようにしか聞こえないといったパターン

メロが音階上がるところはイントネーションも上がる言葉、下がるところは下がる言葉を使ってください

空耳も招きますし、単純に歌いにくいことも多いです

わざと逆にもっていって強調する術もありますが、多用は禁物です

 

同音異義語に注意する

疾走」「失踪」とかです

「夜の闇にシッソウ」など、どちらでも通ります

間違えられることは少ないと思うのですが、とくに体言止め場合には注意が必要です

 

 

2.字数発音問題について

 

・撥音に気をつける

「ん」です

一音として数えないほうがいいことも多いですしテンポもよくなります

もともと発音しにくく、強調する場所で使われると歌いにくくなりますし、補正するのも大変だと思います

ボーカルさんが上手ならそれほど気にすることはありませんし、歌うときにしゃくることが前提で強調させるのは逆にいいと思います

 

・促音は一音として扱うか

「っ」です

一音として扱わないほうがいいことが多いのですが、フレーズごと強調したいときだけは数えるのもありでしょう

長音「ー」として扱うことで強制的にしゃくらせることも可という感じでしょうか

 

ときどきわざと字数をふやす

ずっと真面目に一音一字はだるいので、二番のAやBをわざとすこしあわない字数にして変化をつけるのもありです

四分音符を八分音符ふたつに刻んだりですね

わりとよくあります

メロやオケとの兼ね合いで考えてください

 

 

3.言葉選びの問題について

 

・置き換えた言葉は同じ意味ではない

字数が音数にあわず他の言葉に置き換えた際には注意が必要です

「夢」を「希望」に置き換えたとすると、夢は曖昧に憧れるものに対し、希望は明確に求めるもの意味合いが強くなります

わたしの夢 それは いつか迎えに来る王子様」

わたし希望 それは いつか迎えに来る王子様」

前者は夢見る乙女もしくは玉の輿狙いでしょうが後者王子様その人にすでに心当たりがあるようです

個人的には名詞を置き換えることはおすすめしません

 

・耳慣れない言葉は浮く

かっこいい言葉や気を惹く言葉を探すより、よく使う言葉のかっこいい言い回し、気を惹くフレーズを考えたほうが失敗しません

漆黒の夜に君とふたりで」より「暗い部屋で朝を待つ僕ら」のほうがマシです

さすがに「漆黒」とか使う方はもういなさそうですが

 

 

などとまあ長々と書いてみたのですが、実際に歌詞の書き方なんてものを全部きっちり守っていたらたいがいつまらないものしかできないでしょうね、というのが実感です

にのりながら思いついた言葉をそのまま並べていくのが一番確実ですね

2016-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20160415091602

いや、論文(の英語)読むのってすげえ簡単で英語あん関係ないから

そんで発音悪いとマジで通じないよ。発音っていうかリズムイントネーションだけど。

いや、仕事上の英語なら発音ダメダメ文語調の英語で十分。

これは全くあり得ない。よっぽど日本人慣れした人に丁寧に相手してもらったんだろうな。

現実はそんな人ほとんどいないから言葉問題でクソほど薄っぺら議論しか出来なくて生産性ゼロ、みたいなのはそこらじゅうである

2016-04-05

「すべらんなー」と同じイントネーションで「スペランカー」と言う人へ

それやめた方がいいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん