「改善」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 改善とは

2024-06-20

anond:20240620163754

この会話を客観的分析すると、いくつかの問題点改善すべき点が見られます

1. 質問に対する直接的な回答がない:質問は「iMacMac miniのどちらが寿命が短いか」でしたが、回答はそれぞれの特徴や違いを説明するにとどまっています質問に対してもっと明確に答える必要があります

2. 偏った意見回答者Apple製品戦略についてネガティブ見方をしており、それが回答全体に反映されていますもっとバランスの取れた視点必要です。

3. 根拠の不足:回答者は様々な主張をしていますが、それを裏付ける具体的なデータや事例が不足しています説得力を高めるために、根拠を示すことが大切です。

4. 冗長表現:回答が長く、同じような内容が繰り返されている部分がありますもっと簡潔にまとめることで、読み手に伝えたい内容がより明確になります

5. 専門用語使用DTMGPUなどの専門用語説明なしで使われており、一般の読者にはわかりにくい可能性があります専門用語を使う場合は、簡単説明を添えるとよいでしょう。

6. 誤字脱字:いくつかの誤字脱字が見られます文章見直し修正することが大切です。

この会話から学べる点は、質問に対して明確に答えること、バランスの取れた視点提供すること、主張を裏付け根拠を示すこと、簡潔な表現を心がけること、専門用語説明すること、誤字脱字に注意することなどです。これらの点に気をつけることで、より効果的なコミュニケーション可能になります

anond:20240620161548

労働環境改善されたってことは実質的には上がってるんですよ

もっと途上国にならないと

anond:20240620160800

この30年、日本人給料は下がり続け、労働環境改善されましたが、少子化は進む一方です

海の魚は焼き畑農業的に獲りつくしていますが、漁師は減る一方です

anond:20240620135402

> なんだ、単なる妄想か。


「その後、富士通SPARCを使ったUNIXサーバーを作り続けてはいたが、大きくアーキテクチャ改善する開発は行われないまま」

なんてこと書く人が、俺よりも詳しいとは思えないな。

結局発売されなかった次世代SPARC64が、A64FXと同一マイクロアーキテクチャであることは富士通公式発表にあるわけで

その程度の知識があれば「大きくアーキテクチャ改善する開発は行われないまま」なんてことは口が裂けても言えない。


妄想元増田の方でしょう。

anond:20240620132136

高給女性そもそも結婚しませんよね

彼女たちは総人口1%もいないグループです

そんな重箱の隅を突くより男女の賃金格差改善した方が合理的ですよ弱男くん

メンタル下がってる!久しぶりに体調由来っぽい。

このずーんと下がって持ち上げられない感じ。

なにやるのも煩わしくちょっとイライラする感じ。

と、自覚するのが第一歩だとして。。

次は、少し改善するよう対応したい。

明るい気持ちバリバリがんばれるように、なんて贅沢は言わない。

今日やるべき仕事をそつなく終わらせる程度の気力が欲しい。

と、コーヒーを飲んでみるも不安感を煽るようで、落ち着かなく逆に手につかなくなる。

とりあえずヘッドセット音楽聞いてみてる。これは良さそう、周囲への意識が減り集中しやすくなった。

あとは、社内用AIチャットにでも何かチャットして、仕事意識を向けていこう。

anond:20240620092804

これだけCacheやらメモリリッチに使う計算一般的になったのに、あのしょっぱいキャッシュメモリ周りはなんだったんだろうな。

あれさえなんとかなりゃよかったのに。

結局ARMプログラムそのままじゃ動かなかったんだよな。

次のCPUは流石にその辺りは改善してくると信じたいところだがどうなんだろうな。言っても結局NPUは作れないだろうしまじ需要にあったHPC作れるのだろうか。

産業利用も研究利用も、金ぶち込んでAWSなりで借りた方が安いとか判断されかねんぞ。

長年の悩みだった下痢改善したが改善しなかった話

から胃腸が弱くてことあるごとに下痢をしていた

毎朝ヨーグルトを食べるとかお腹を冷やさないとかいろいろやってはいたんだが

ノロに罹ったときに腸内細菌が全部死んでしまって

そのときに処方してもらったビフィズス錠を飲んだらめちゃくちゃ胃腸調子が良くなった

しばらくしてまた戻ったんだけどいろいろ調べて見て

最終的にはエビオス錠に辿り着き、毎日10錠飲むことで劇的に改善

下痢とはおさらばだし便通が大変良くなった

ところが、別件で通院している病院で定期検査したとき

内臓系の数値が悪くなっていて

「何か思い当たることは?」

みたいな話になったのでエビオス錠の話をしたら

「まぁ大いに関係あると思う」

サプリ系は何かを犠牲にして何かを高めるものなので基本的にはやめた方がいいかと」

「効く人もいるだろうけど他の健康被害とかほとんど確認されてないからね」

みたいな感じだった

エビオス錠やめてしばらくしてから再度検査したら正常に戻ったけど

胃腸は若干悪くなったように思う

氷河期世代が産まなかったのが少子化の大きな原因なのって

金や時間がなくて結婚出来なかった人が多いのもそうだけどとにかく、

人口が多いと大切にされないというトラウマ体験経験した影響が大きいと思うよ。

実際、少子化が進んで若者人口が減ってから

新卒就職はすっかり改善されたしな(好景気とかよりもとにかくこの人口減少の影響が一番大きい筈)

弊社管理職無能すぎて人事遊びしか出来ない

職場環境改善とか若手にヒヤリングしろとか色々言われてるのに

結局最終的には改善案の提案が出来ない(失敗したら責任問題になるとか言ってビビってる)

から、むやみやたらに席替え人事異動だでお茶を濁しまくってる。

結果として動かされた人は不慣れな仕事環境の良くないポジに動かされて退職してる。

で、始まったのが退職者増加による人手不足パワハラとか無かったのか調査

おめーが原因なんだよカス部長

って内容を新社長のご意見箱に投書したら死ぬ程怒られてて草

振り返り2024年6月19日

良かった点

・とにかく褒めた

・遠回しであるが好きをいえた

身体距離を近づけれた

相手の顔を見つつ話すことができた

良くなかった点

身体の近づけ方が湿っぽかった

ストレートに好きを表現できなかった

・褒めて持ち上げるばかりになっていた

・楽しさのあまり同級生であることを忘れる

改善

・好きをカジュアル表現する

メリハリをつけて褒める

物理的な距離感に気をつける

あくまでも同級生であることを忘れない

anond:20240620001030

管理職からするとリモートワークになると部下の管理難易度がめちゃくちゃ上がるから仕方ないね

別に労働環境改善のためにリモートにしてたわけではないわけだし。

2024-06-19

人間関係を頑張る気力がない

20代まではまだ人間関係を頑張る気力はあった。他人と関わるように努めていたし、酒は嫌いだけど飲み会には積極的に参加した。学生の頃はサークルの、社会人になったら職場イベントにも頑張って顔を出し、話題提供できるようにネタ帳を書き、うまく話せなかったら事後に反省文を書いた。声質を改善しようとボイトレに行ったし、雑談教室にも行った。良好な人間関係を築くことに使命感というか、脅迫概念のようなものを感じていた。でも何もうまくいかなかった。今までずっと、他人迷惑をかけているだけだった。

周りの人と根本的に何かが違うと気付いたのは小学校高学年の頃だった。自分普通に話しているだけなのに、何故か相手は怒ったり不機嫌になることが多くて不思議だった。何が引き金になるのか分からず、いつもビクビクしていた。それでも人と関わることに固執し、いつも空回りしていた。こんな状態20代中盤まで続き、とうとうメンタルが壊れて拒食症になってしまい、精神科発達障害だと診断された。

今はもう人間関係固執していない。友人も恋人もおらず、家族とも疎遠。職場でもなるべく相槌程度のコミュニケーションに留めて、業務以外の会話は極力避けるようにした。たまに哀れむような目で見られるのは辛いけど、今が自分にとってベスト状態からしょうがない。人前に出ないことが、自分にとっても他人にとっても最善であると思い込んでいる。

こんな寿命まで緩やかに死んでいくだけの生活が、あと何十年も続くのだろうか。そう思うと、いっそのこと首を吊りたい。

まくはりうづきさんはいから変節されたのだろう

そろそろ薬で男性の制約をコントロールすべきでは。

リュープリンを打てばよい。レイプ犯はもちろん去勢で。

この筑波大の先生ポストブコメ会場でお見かけしたのだが、昔はこういった発言肯定的意見を述べる方ではなかったように思う。

かなりアバウトな印象論なのだけど、俺が学生で活発にはてブを覗いてた2015〜2018くらいの頃のまくはりうづきさんってどちらかと言えば性的物事比較的寛容でサークラ的な男女の痴情の縺れに造詣があるポリアモリー的な人だった記憶があり、なんか今のまくはりうづきさんにギャップを感じている……

しかしたら変節などされておらず一貫されているのかもしれないので、あくまで印象論ではある。

男性を一括りに叩くことに怒る人が同じ投稿で「フェミが」と一括りにして叩くのは何の冗談。/「出産快楽になればいいのに」って人はいるけど、そしたら人口過多が問題に。市販サプリで性欲減らす男性もいるね。

こちらのまくはりうづきさんのブコメは必ずしも元ポスト全面的肯定されてはいないように思える

しか否定もされておらず、以下のような元ポスト肯定しているブコメ群にスターをつけておられたので、本音こちら寄りなのかなと邪推してしま

男性の性欲は理性では抑制できない」という主張に対しては「じゃあ薬で抑制するしかないよね」となるのは当然である反論方法は「違う。理性で抑制できる」であって「ヘイトスピーチだ」じゃねえよカス

性犯罪被害者暴言吐くほうがよほどどうかしているよ。真面目にコントロールしてほしいわ。/「自身無謬性を疑わず反対者への攻撃性をむき出しにする態度」これもちろん性欲おじさんに言ってるんですよね?

男性性欲を批判されると論理的思考ができなくなるのを改善する薬のほうが先に必要だね。そういう他責思考問題の根幹なんで。

個人的にはピルのように任意男性が性欲をコントロールする選択肢がある方がよいと思うが、男性の性欲をコントロールするために当事者同意を得ずに副作用の強いリュープリンを打つような非人道的方法には反対の立場

anond:20240619194817

叩いて何がしたいの?改善して世の中を良くしようとしているならわかるが、単に嫌っているだけでしょ?

弱者男性三人組

第1章:奇妙な三人の出会い

あるところに三人のモテない独身男性がいました。田中一郎山田二郎鈴木三郎。彼らは高校時代からの友人で、それぞれ違った背景を持っていますが、女性との交際歴がない点で共通していました。

一郎は内閣総理大臣長男であり、エリート官僚として働いていますが、女性との交際歴はゼロ二郎東大卒天才プログラマーで、年収は高いものの社交的ではなく恋愛経験は皆無。三郎は成功した投資家で億万長者ですが、女性とは縁遠い生活を送っていました。

第2章:元気な退魔師との出会い

ある日、三人がいつものようにカフェで集まっていると、元気な小学生女の子、舞響(まいきょう)美月が駆け寄ってきました。彼女は退魔師の家系に生まれ、舞響大天という神様信仰していると話しました。美月は町で起こっている奇妙な現象に困っており、三人に助けを求めたのです。

「おじさんたち、助けて!最近、町で変なことがいっぱい起こってるの。おじいちゃんもお父さんも忙しくて、私だけじゃどうにもできないの」と美月真剣眼差しで言いました。

三人は驚きながらも、美月の熱意に押されて、彼女の頼みを聞くことにしました。こうして、三人と美月の奇妙な冒険が始まったのです。

第3章:調査発見

美月の案内で、三人は町のあちこち調査しました。奇妙な現象の一つは、古い廃墟での怪しい光や音でした。美月祖父から聞いた話によれば、そこには悪霊が封じられている可能性が高いとのことでした。

廃墟に到着した三人と美月は、不気味な雰囲気に圧倒されながらも中に入る決意をしました。中に入ると、そこには古びた祭壇と奇妙な模様が刻まれた床がありました。美月は持ってきた退魔道具を取り出し、準備を始めました。

第4章:退魔の儀式

美月の指示に従い、三人は祭壇の周りに配置されました。美月が舞響大天に祈りを捧げ、呪文を唱え始めると、祭壇が輝き始め、部屋全体が震えました。三人は恐怖に怯えながらも、美月を信じて立ち続けました。

突然、祭壇の上に黒い影が現れ、悪霊が姿を現しました。美月は退魔の剣を振りかざし、悪霊に立ち向かいました。一郎、二郎、三郎は美月を守るため、力を合わせて悪霊に立ち向かいました。

第5章:決着と悲劇

激しい戦いの末、美月は退魔の剣を悪霊に突き立て、封印を施しました。悪霊悲鳴を上げながら消え去り、廃墟は静けさを取り戻しました。三人は疲れ果てましたが、美月笑顔で言いました。「ありがとう、おじさんたち。これで町は安全だよ!」

しかし、その後、町では別の不幸が訪れました。美月悪霊との戦いで力を使い果たしたため、彼女の体には大きな負担がかかっていました。彼女は徐々に体調を崩し、入院することになりました。医師の診断によれば、美月回復は難しいというものでした。

第6章:三人の未来

三人の弱者男性は、美月を救うことができたものの、彼女健康犠牲にしてしまたことに心を痛めました。彼らは美月の見舞いに通い続けましたが、彼女の体調は改善せず、次第に意識も失われていきました。

ある日、美月の病室で、彼女家族が集まりました。三人はその場に立ち尽くし、何もできない自分たちに無力さを感じました。美月父親は三人に感謝言葉を述べましたが、その瞳には深い悲しみが宿っていました。

第7章:永遠の別れ

美月が息を引き取ったその日、三人は静かに病室を後にしました。彼らはそれぞれの生活に戻りましたが、心の中には美月との思い出が深く刻まれていました。

三人は友情を深めながらも、再び同じようなことが起こらないようにと誓いました。彼らは定期的に美月の墓を訪れ、彼女冥福祈りました。美月との永遠の別れを受け入れながらも、彼女勇気と優しさを忘れないように心に刻んでいました。

しかし、美月の両親は三人に対して深い恨みを抱いていました。彼らは三人が美月を無理に危険な状況に巻き込んだと信じ、娘の死の責任を追及しました。三人は町の人々からも冷たい視線を受け、孤立していきました。

ネットでの侮辱認定がかなり認められてきた

まあ開示請求までで裁判になったらどうなるかまでは分からないけど

子供部屋おじさん呼ばわりですら開示請求が通るらしい、やったね

それはそれでいいんだけど、現実世界特に会社内でもこれくらい厳しくなってほしい

バカアホシネカスゴミなんて日常茶飯事で言われても何も改善してくれない弊社みたいな会社ばかりの日本はやっぱ異常過ぎる、当たり前だけど

anond:20240619165951

境界知能かどうかより欠点とどう付き合って改善していくかが大事

あとは行動療法とかやってもいいかもね

1年半悩んだ下痢、ついに解決

47歳男性

1年半前から謎の下痢に悩まされ、大腸内視鏡検査を受けるも異常なし。

強いて言えば血糖値尿酸が高めだけど、それでもまだ正常値の範囲

大体毎朝、寝起きと食後、さら会社についたあとくらいにトイレに入り、全部下痢

ひどいとき黄色くて透明なヌメッとした液体が便器にくっついてて、それがドロリ流れる感じを見て、死期が近いのではと恐怖に襲われる。

出かけるときなんかは腸の中を空にしておかないといつ便意に襲われるかわからないので、自然と出不精に。

便意を感じてから限界が来るまでに20分程度しか猶予がないので、トイレ位置がわからない初めていくような場所はいつ始まるかわからない便意に怯えながらの生活だった。

医者相談してみたところで、彼らは検査結果しか信じないから、検査に異常がなければそれまで。

残りの人生はこの生活と付き合い続けないといけないのか、そんな感じのことを考えてた。

まぁ前置きはいいか

で、結局何を改善したら治ったかというと、わかってみれば実に単純。

「冷たいものを飲むのをやめた。」

たったこれだけ。

たったこれだけだけど、本当にずっと解らなかった。

特に良くなかったのは晩酌焼酎で、アルコールを薄めたいから氷を山程入れて飲んでた。

知ってる?氷って冷やし続けると0度以下になるらしいですよ。

気づいたきっかけは、天然氷で作られたかき氷で頭が痛くならない理由テレビで見たこと。

普通の氷はー10度で溶け始めるけど、天然氷は不純物が少ないからー4度から溶け始めるので、温度が高いから頭が痛くなりにくいらしい。

いやまて。

氷は0度で凍ったらそれ以下には温度は下がらないんじゃないのか?

またテレビお得意のそれっぽいデマかよ!と思って調べてみたら、間違ってたのは自分だった。

0度で凍った氷を冷し続けると、周囲の温度に合わせた温度まで冷え続けるらしい。

もし周囲が絶対0度なら、ー273度まで下がるということ。

さらアルコール氷点アルコール25度ならー25度くらい。

まり、氷をこれでもかと入れた焼酎は、一時的に0度を大きく下回ってた可能性があった。

そんなものを胃の中に流し込んでたわけですよ。

それでもしやと思って、氷は少しにして常温の水で割って飲むようにしたら、次の日から改善が見られ、3日目から下痢にならなくなった。

まり、外出先でも、キンキンに冷えたお酒さえ飲まなければ食後の下痢に悩むことはないということ。

久々の快便で切れたケツの痛みと、下痢が治った嬉しさの両方で涙が流れまくった。

ごめんね。増田もううんこ漏らしません。

ちなみに1年前から突然始まったのではなく、ほぼ毎日下痢になったのが1年半前くらい。

それ以前でもよく下痢はしやすい方だったので、加齢とともに頻度が上がっただけと思われる。

その現実は悲しいものがあるけど、47歳なら仕方ない。むしろ大病じゃなくてよかった。

下痢が治ってからは他の体調についてもすこぶる好調で、病気を疑ってた自分バカバカしく思えてきた。

やっぱり体調不良のものより、それからくる不安のほうが体を蝕むんだなって改めて思った。

どうぞこんなバカ増田を笑ってやって下さい。

でも、一人でも似たような状況で悩んでる人に届いたらいいなと思って書いてみました。

冷たい飲み物、舐めてたら怖いよ。

anond:20240619115806

しかしたら筋トレメニュー生活改善方法が悪いかもしれないよ

ジムに行く人が多いのって器具邪魔にならないのと習慣付けやすさ切り替えやすさがあるしね

筋トレ頑張ろう!とだけ思って筋トレ続く奴ってあまりいないと思う

振り返り2024年6月18日

良かった点

服装を褒めることができた。

自分の好みではあるものの好きを気軽に言えた。

・目を見て話すことができた。

良くなかった点

ストレートに褒めることができなかった。

勉強しようかなぁといったとき喰い気味に話すことができなかった。

・軽く”好き”を言えなかった。

改善

・褒めるときストレートに褒める。モゴモゴしない。

・隙あらば誘う。

性格などでもいいから軽く”好き”を言う。

あくまで仲の良い同級生であることを忘れない。

2024-06-18

anond:20240618211023

お前はただの労働者なのか経営者なのか

前者なら労働者明日のメシのために会社に生き残ることが第一

企業風土改善経営者が強権を以て為すべきことであって労働者がやるべきことじゃねえンだわ

自分たちの食い扶持を確保できればいい、自分が生き残ればそれでいい

それが氷河期世代サバイバルなンだわ

繰り返すぞ、企業風土改善経営者が強権を以て為すべきことであって労働者がやるべきことじゃねえ

労働者が為すべきは時代が求めていることではなく経営者要求を達成することだ

企業を成長させたいなら新卒を居着かせられるよう経営者が各種制度を見直すはずだ

経営者が動かないのならその企業そのままでいいってことだ

労働者経営のことを考える必要はない

己の領分果たして強く生きていこうぜ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん