「少子高齢化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 少子高齢化とは

2022-04-01

anond:20220401123505

少子高齢化人口が減る中、内需主導型にするのはマジで無理

今のように不動産バカ高くするくらいしか方法はないな

2022-03-30

anond:20220330114307

言うて中国少子高齢化とか日本の比じゃないくらいヤバそうやしなあ

2030年代はまだ耐えそうやけど2040年2050年はいよいよ不況突入して

その不満を逸らすために台湾侵攻しそう

2022-03-28

anond:20220328173510

(続き)少子高齢化なんだからそもそも以前より子供の眼に入りづらくなっているというのもある。

というわけでr18を批判理由にしようにもそもそも今更そんなゾーニングにこだわる必要あるって?思う

逆に大人ならr18のが目に入ってくることがあっても我慢しろよ。r18というのは子供保護するという目的体現したラベリング名だし。

子供が見えるような状況はよろしくないというのはまあ理屈になるが、大人がr18を見たくないという理由で叩くのはお気持ちしかなかろう。

2022-03-27

anond:20220327073848

客観視するようになった人が増えて未婚、少子高齢化が加速する、と。

2022-03-20

インドって中国人口超えてたんだな

いまほぼ14億でならんでるけど今年に超えるとのこと。

中国少子高齢化が止まらず、インド若い

21世紀インド時代、というのは本当らしい。

https://www.nikkei4946.com/knowledgebank/visual/detail.aspx?value=190

anond:20220320125218

少子高齢化が見え見えなのでいまから赤ちゃん用品とか子供用品とか子供教育とかファミリー生活関連に投資が進まないんよ。

2022-03-13

anond:20220313164748

マジレスすると、業種による。

何もしなくても一定の十分な売り上げ、利益長期間確保できる業種・会社非上場だったりすると、仕事はしなくても給料が払えてしまう。

そのとき評価は、仕事ができるかどうかじゃなくて、金を分ける権限のある人から見て気持ちいかどうかだから

社長とか専務とか部長とか、上役に取り入ることがすべてで、たとえば、社長の娘さんと結婚するのが昇進の早道だったりする。

昭和高度成長期には大体どこの会社も何も特殊なことしなくても売り上げが毎年増加して利益も増加したからこういうことがあった。

いま少子高齢化で、中年以下向けの商品サービス販売はどんどん萎んでいくから、働いて売上を獲ってこないと給料が払えなくなる。こういう業種業態

会社場合は、売上を作った人が偉くなる傾向にある。社内で業務のものへのチャレンジ必要だ。こういう会社では、

場数を踏んで経験を積んでスキルアップしていかないと会社個人ジリ貧になる。

anond:20220313161732

設備投資とか市場拡大の目算がないとしない。少子高齢化対策必要だけどもう無理だよね。

移民しか。18歳女子に限り嫁候補として日本滞在可にすればみんなWINWINにw

わかくてかわいい子がいっぱい増えたら年寄りもこまかいこといわないはず

33歳の僕たちについて

僕たちは生まれながらにして不幸だった。

僕たちに希望が語られるときはいつも建前だった。

物心がついた時には経済成長など実感できないほどなく、平和のみが幸運にも固定されていた。少子高齢化無責任押し付けられ、いつも年金説明では僕たちが下で、いっぱいの先人が上に伸し掛かる絵を繰り返し見せられた。

小学生のころには阪神淡路大震災があり、生活不条理に突然破壊されることを知った。

オウム真理教天災だけでなく人災があることを教え、それを報道するテレビには頭のおかしい人をいじめることの楽しさと正しさを刷り込まれた。

学校はいじめがあっても誰も救ってくれなかった。子ども大人も誰も責任を取らずに済んだ。

どう大人を信じようと努めても、彼らの正しさの裏にある保身だけが形を濃くするだけだった。

いじめ学力低下、キレる十四才、僕たちだけが責められている気がした。勝手に「ゆとり」を与えられ、数年後には「ゆとり」だとバカにされた。

ノストラダムスの大予言も二千年問題世界を無くしてはくれなかった。変わらないんだ、という陰鬱な気分を虚構ごと生活に仕組まれた。

社会に参加するまでの過程で、どんどんと多様性という理想が叫ばれるようになっていった。でも現実はまだそう出来ていなかった。ゆとり教育でも、AO入試でも、新卒一括採用でも、実験最前線で僕たちは消費された。

社会の正体に近づくほど、実験甲斐なく何も変わらずに、大人たちは利権を固定させようと頑張っていることがわかった。かつて多くの若者たち理想主義が現実主義に敗北し、僕たちの生活には既に革命の「か」の字すらなかった。

センスが良いとされる大人は肌触りの良い冷笑諦観で、理想から現実からも逃げているだけだった。

芸術に届くわけではないわずかな詩情の中に逃げ、丁寧な暮らしとやらで現実隔離しただけだった。雑草も食えるらしいと、何も新しくない発見雰囲気の良い雑誌で語った。

とにかく真っ当ではなかった。僕たちには老朽化した線路と駅が残された。

いつかみんな死ぬ、くらいしか希望はなかった。僕は、小学校四年、五年と苦労したあとに六年生になったときのような開放感を待っていた。

インターネットは唯一僕たちに与えられた現代的で民主的革命だった。僕たちは最前線に立つことを初めて喜んだ。僕たちが社会実験していた。大人の腕の中で揺らされるのではなく、自らが世界開拓していた。

過去日本では文学学生闘争に向いたであろう若者の活力がインターネットで遊ぶことに費やされた。情報の波をサーフィンしていた。

けれどアナーキズムなど思想と呼べるほど突き詰められてはいなかった。脱法とジョーク、たくさんの知識組織化しない雑多なカオス世代や日陰者の雰囲気ベースとしてただ在った。

東日本大震災とき、僕たちは初めて大きな波を感じた。世界ごと変えてしまおうというワクワクがあった。

ネットから始まる民主化現実世界にも網目を伸ばし、キレイ情報を伝播させることを夢見ていた。

実際のところ我々には思想がなかった。正確には思想が育っていなかった。長い間の自己否定カオスたちの団結は思想形成させなかった。

論壇はインテリっぽい動きに酔っているままで、ほとんどの人間責任を背負おうとしなかった。

大衆は十分なリテラシーを持っていなかった。目の前の文字自分を騙そうとしているかだけを考えていた。

もちろん先行者と同様に誰も責任を取りたがらなかった。波は結果的芸術の一部分だけに還元された。

僕たちの革命は、革命という皮すら被れずに失敗した。あの頃目立った人間たちのどれだけがまだ実際に社会有効なことをしているのだろう。

僕たちは生まれから今までずっと負け続けている。逃げ続けている。立ち向かう人間を冷たい視線嘲笑っている。かつて"カッコイ大人たち"がしていたように。

拗ねた子どものままで皮肉センチメンタルを捏ねくり回している。

最近は「多様性尊重」がブームになっている。拡がり分化する人間の在り方を認めようとするのは正しいことだと思う。

だが、それは欺瞞だ。多様性排外主義への攻撃だ。多様性を求める社会多様性をもたらさなもの排除する。

最大限の寛容ではなく、この時代この社会における妥協点でしかない。

ただそれよりも深刻なのは多様性未満の僕たちだ。多様性で救われるのは国籍、性指向、いくつかの快い思想である。いわば十分に形作られたアイデンティティーのうち、現代社会適応するものだ。そして主張に成功したものだ。

僕たちの苦しみはアイデンティティーの未発達である差別をされたり、大事に築き上げたもの喪失したわけではない。時代により幾度となく無意味化された結果、育たなかったのだ。

社会の複雑さへの想像力ありのまま他者の受容、明確な善への地図が無かった。

今までのシステム近いうちに崩壊すると言われつつも、なかなか崩壊しない。仮に崩壊したとしてもサバイバルを生き抜く知恵が無い。広大な大地に丸腰で放たれるのだ。

僕たちは無責任という親に育てられ、不勉強という病気死ぬ

ちゃんとしなきゃ死ぬ」とトリプルファイヤー吉田靖直は歌った。「ちゃんとしなきゃ」という要請けが社会にある。

なんとなく、どこか生きにくい僕たちの行き場はどこだろう。ちゃんとした職があればいいのか?ちゃんとした病名がつけばいいのか?ちゃんとした人になれればいいのか?ちゃんとした人ってなんだ?

今になってようやく哲学文学などの人文学に解答を求めることができるだろうことに気づいた。それは人間として真っ当な足掻きに思えた。

まだ遅くはないと信じて、攻略サイトには無く、ビジネス書より直接的な、人間思索の旅に出ようと思う。良い哲学の書を教えてくれ。

2022-03-11

anond:20220309101743

ジェンダー論はもはやサヨクフェミだけの問題ではなく

少子高齢化人手不足社会において女性活躍してもらわなければ困る資本家側の問題でもあるわけだが

2022-03-09

anond:20220309150449

そうなるとキャリアを求める女性子供を産まなくなるか出産先延ばしする傾向になるから少子高齢化が進んで社会再生産が滞って困るよね。

そこはどうすんのかな。

2022-03-05

いまロシアアメリカ戦争を始めても

中国ロシアに加勢しないだろうと思う。

基本的戦争って一発逆転の手段であって、

いまの中国みたいに経済発展してイケイケのときにはやらないもんなんだよな。

逆に言うと数十年後に中国が超少子高齢化不景気突入したら戦争するかもしれん。

国家はいちばん勝てる可能性が高い力のあるときには戦争せず、

弱体化したときになって戦争をする、

というのはジレンマというかパラドックスだよな。

2022-03-03

anond:20220303193209

マラソン毎日やらせるようなことは昨今の風潮には合わんよ

働き方改革で変わったからな。変わってないとしたら、意識改革が遅れてる。

働き方改革」の目指すもの

我が国は、「少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少」「育児介護との両立など、働く方のニーズ多様化」などの状況に直面しています

こうした中、投資イノベーションによる生産性向上とともに、就業機会の拡大や意欲・能力を存分に発揮できる環境を作ることが重要課題になっています

2022-03-02

anond:20220302171253

なんなら日本自体ロシア占領下になった方がいいかもしれない

どちらにせよ少子高齢化で死にゆ種族だし

2022-03-01

日本はもう終わり

少子高齢化で終わり。

インフラボロボロ技術継承は進まない、人を安く使うことだけ考えている、自己中心的な奴ばかり。

まあ、滅びるべくして滅びるのだろうね。

2022-02-26

ロシア侵攻のせいで憲法改正核兵器持とうだとかいってるけどさ

少子高齢化で数十年後には今の半分ぐらいしか国民がいなくなる

そんな状態で、中国が攻めてくるから軍備増強だ、核には核が必要なんて言うつもりか

軍人として役立つ若者もいないのに、どうやって軍強するんだって話だ

まさか老人部隊でも作って、よたよたと撃ち合わせるつもりなのか

そんなことに金回すより、老人が年金だけで生活出来るほうが大切だろ

死に損ないの老人が汗水垂らして働いてる国なんて、なんの魅力もねえから

2022-02-18

anond:20220218134430

まあ超少子高齢化空き家率日々右肩あがりなのに、日本住宅の値段なんて空虚仮想通貨みたいなものだ。

2022-02-04

DINKS ずるい」の闇

しかたらこれまでに出てる話題かもしれない。

既婚。人生において子供を考える時期である

が、子供ができることで夫婦関係性や、夫婦それぞれのアイデンティティが失われる気がしている。

少子高齢化」というキーワード最近自分事になってきた。

無邪気で、自分より確実に弱い子供を、無条件で肯定し育て上げるのは

根気がいる一方で、人生においてかけがえのない楽しみもあると思う。

ただ、子供自分人生を捧げる友人を見ていると、楽しそうとは思えない自分がいる。

子供の成長は自分幸せ。分かる。子供が嫌いなわけではない。

夫婦の過ごし方は?自分時間は?今後20年のライフスタイルが変わるぜ?

子供がいる友人は、

あらゆるSNS子供の話&写真

LINEプロフィール写真子供

休日もすべて子供との時間

幸せそうだが、そこに友人のアイデンティティ面影はもう感じない。

自分アイデンティティをなくさなくては育てられない?

友人だちがアイデンティティにこだわっていないだけ?

であれば、夫婦仲が悪くなったり、子供自分のすべてになるぐらいなら、DINKSで良いと思ってしまう。

20年続く育成プロジェクト、気軽にキックオフできない。

考えすぎなのか。そこまで考えることじゃないのか。

DINKS検索しようとすると、「DINKS ずるい」が予測変換に出てくる。

「ずるい」と出てくる時点で、親個人を脅かすような負荷がかかりすぎているのでは?

友人たちの幸せそうな投稿は、そう思い込むためだったり?

という推測が、邪推であることを祈る。

2022-02-03

anond:20220203172944

妊娠出産子育てという、キャリア分断が無くなるので、

女性は気兼ねなくキャリアアップできる。

会社女性積極的採用できるようになり、真の男女平等社会生まれる。

人工子宮からまれた子を国が育てることで、

待機児童少子高齢化問題はあっさり解決する。

無理に恋愛結婚する必要がなくなり、人生謳歌できる人達が増える。

人類は皆シアワセになれる。

anond:20220202171357

今の日本において最大の課題少子高齢化だけど、氷河期世代冷遇しなかったらこ問題も今ほど深刻にはなっていなかったよ。

氷河期世代冷遇した結果、第3次ベビーブームは起こらずに少子化は更に加速した。

それによって日本のあらゆる市場は縮小し、コロナでとどめを刺されようとしている。

若者の車離れテレビ離れ旅行離れ、住宅離れ、酒離れ、結婚離れ…などは全部氷河期世代冷遇から起きている。

どう考えても「氷河期世代冷遇こそが日本衰退の転換点だった」と言わざるを得ない。

2022-01-23

2021年4月から「70歳雇用」が企業努力義務に。何がどう変わる?


2021.03.01

あくまでも企業の「努力義務」ですが、会社員希望すれば70歳まで何かしらの形で働くことができるようになります。「70歳雇用」の概要を知っておきましょう。

■70歳までの雇用企業の「努力義務」に!?

少子高齢化が急速に進む中、働く意欲のある高年齢者が働ける環境を整備する目的で、「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律」(高年齢者雇用安定法)の一部が改正され、2021年4月1日から施行されます

厚生労働省サイトにも「この改正は、定年の70歳への引き上げを義務付けるものではありません」と赤文字で強調されていますが、あくまでも70歳までの就業機会の確保を企業の“努力義務”としたものであり、70歳定年を義務化するものではありません。

定年制度の何がどう変わるの?

では、定年制度の何がどう変わるのでしょう。施行後は、雇用者側の選択肢が増えることで、働く側にとっても選択肢がひろがる可能性があります改正によるビフォー・アフターを見ていきましょう。

2021年3月末まで>

これまでの「高年齢者雇用安定法」では、定年年齢を65歳未満に設定している企業は、以下のいずれかを実施しなければなりませんでした。自社の制度確認してみるといいでしょう。

③の継続雇用制度は、本人が希望すれば定年後も引き続き雇用してもらえる制度で、かつては労使協定で定めた基準により限定することが認められていましたが、現在希望者全員が対象となります継続雇用先は自社だけでなく、グループ会社も認められています

2021年4月以降>

2021年4月以降は、あくまでも努力義務ではあるものの、企業側では下記のように選択肢が広がります雇用による措置は、65歳までだった年齢が70歳となり、定年制廃止のほかは、70歳までの定年引き上げや、70歳までの継続雇用が並びます

新たに増えたのは、雇用以外の措置です。定年後に起業したり、個人事業者となった者との間で継続的に業務委託契約を締結する、その企業委託出資している社会貢献事業ボランティア的な働き方をする、といった方法も加わります(ただし、雇用以外の措置労働組合過半数同意等が必要)。

これらのメニュー企業側の選択肢で、しかも、あくまでも努力義務のため、企業によっては65歳雇用のままのところもあるかもしれません。実際には自社がどのような制度になっているのかについては、個々に確認するしかありません。

■長く働き、資産寿命を延ばす時代

人生100年時代と言われる中、長くなる老後に備えるための1つとして、長く働いて、いわゆる「老後」の期間を短くするという方法があります。今回の70歳雇用は、企業義務ではないものの、導入する企業が増えれば、私たちにとっても働き方の選択肢が広がります

高齢期の働き方に関わるものとして、「在職老齢年金」という仕組みがあります現在は、60~64歳は賃金年金の合計額が月28万円を超えると年金が減額され、65歳以上は月47万円を超えると同じく年金が減額されるようになっています。この制度が、年金制度改革により、2022年4月からは60~64歳も減額されるラインが月47万円に引き上げられます

年金繰下げも「70歳まで」だったものが「75歳まで」可能になります。75歳に繰下げると、年金額は65歳時点の基準額の1.84倍となります。この改正2022年4月からです。

これらの制度の変化を見ても、今後は何らかの形で70歳前後まで働くことが推奨されることになりそうです。老後資金の準備をしっかり行うとともに、「老後」を短くすることで資産寿命を延ばしていく努力必要になっています

執筆者豊田眞弓)

2022-01-19

anond:20220119151519

男だけど、すげーわかる。この超少子高齢化環境問題悪化時代に、生まれてくる子供はいきなり無理ゲーモードで、もはや虐待ですらあるわけで、子供絶対につくりたくない。子供がいらないのに結婚って必要ないって常々思ってるのに、なかなか同じ意見の人に会わない。

2022-01-18

定年は誰のため

定年制度を廃止して生涯現役社会にすれば、少子高齢化しても影響は随分緩和される、みたいな話を時々目にするけど、定年があるからこそ年寄りは慣れたやり方を無理やり変えて、ガタの来た体と頭で嫌々働く必要が無くなるし、若者にとっては「邪魔しょうがない給料泥棒老害」を堂々と会社から排除できる口実なわけで、働くのは嫌だがカネは欲しい高齢者はともかく、旧態依然の働き方で仕事邪魔になる老害が嫌いで早く死んで欲しい、さっさと消えて眼の前からいなくなって欲しいと思っている若者にとっては願ってもない制度なんだけどな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん