はてなキーワード: JPEGとは
Digital cameras are made in a wide range of sizes, prices and capabilities. The majority are camera phones, operated as a mobile application through the cellphone menu. Professional photographers and many amateurs use larger, more expensive digital single-lens reflex cameras (DSLR) for their greater versatility. Between these extremes lie digital compact cameras and bridge digital cameras that "bridge" the gap between amateur and professional cameras. Specialized cameras including multispectral imaging equipment and astrographs continue to serve the scientific, military, medical and other special purposes for which digital photography was invented.
Subcompact with lens assembly retracted
Compact cameras are designed to be tiny and portable and are particularly suitable for casual and "snapshot" uses. Hence, they are also called point-and-shoot cameras. The smallest, generally less than 20 mm thick, are described as subcompacts or "ultra-compacts" and some are nearly credit card size.[2]
Most, apart from ruggedized or water-resistant models, incorporate a retractable lens assembly allowing a thin camera to have a moderately long focal length and thus fully exploit an image sensor larger than that on a camera phone, and a mechanized lens cap to cover the lens when retracted. The retracted and capped lens is protected from keys, coins and other hard objects, thus making it a thin, pocketable package. Subcompacts commonly have one lug and a short wrist strap which aids extraction from a pocket, while thicker compacts may have two lugs for attaching a neck strap.
Compact cameras are usually designed to be easy to use, sacrificing advanced features and picture quality for compactness and simplicity; images can usually only be stored using lossy compression (JPEG). Most have a built-in flash usually of low power, sufficient for nearby subjects. Live preview is almost always used to frame the photo. Most have limited motion picture capability. Compacts often have macro capability and zoom lenses but the zoom range is usually less than for bridge and DSLR cameras. Generally a contrast-detect autofocus system, using the image data from the live preview feed of the main imager, focuses the lens.
Typically, these cameras incorporate a nearly silent leaf shutter into their lenses.
For lower cost and smaller size, these cameras typically use image sensors with a diagonal of approximately 6 mm, corresponding to a crop factor around 6. This gives them weaker low-light performance, greater depth of field, generally closer focusing ability, and smaller components than cameras using larger sensors.
Starting in 2011, some compact digital cameras can take 3D still photos. These 3D compact stereo cameras can capture 3D panoramic photos for play back on a 3D TV.[3] Some of these are rugged and waterproof, and some have GPS, compass, barometer and altimeter. [4]
Main article: Bridge camera
Bridge are higher-end digital cameras that physically and ergonomically resemble DSLRs and share with them some advanced features, but share with compacts the use of a fixed lens and a small sensor. Like compacts, most use live preview to frame the image. Their autofocus uses the same contrast-detect mechanism, but many bridge cameras have a manual focus mode, in some cases using a separate focus ring, for greater control. They originally "bridged" the gap between affordable point-and-shoot cameras and the then unaffordable earlier digital SLRs.
Due to the combination of big physical size but a small sensor, many of these cameras have very highly specified lenses with large zoom range and fast aperture, partially compensating for the inability to change lenses. On some, the lens qualifies as superzoom. To compensate for the lesser sensitivity of their small sensors, these cameras almost always include an image stabilization system to enable longer handheld exposures.
These cameras are sometimes marketed as and confused with digital SLR cameras since the appearance is similar. Bridge cameras lack the reflex viewing system of DSLRs, are usually fitted with fixed (non-interchangeable) lenses (although some have a lens thread to attach accessory wide-angle or telephoto converters), and can usually take movies with sound. The scene is composed by viewing either the liquid crystal display or the electronic viewfinder (EVF). Most have a longer shutter lag than a true dSLR, but they are capable of good image quality (with sufficient light) while being more compact and lighter than DSLRs. High-end models of this type have comparable resolutions to low and mid-range DSLRs. Many of these cameras can store images in a Raw image format, or processed and JPEG compressed, or both. The majority have a built-in flash similar to those found in DSLRs.
In bright sun, the quality difference between a good compact camera and a digital SLR is minimal but bridgecams are more portable, cost less and have a similar zoom ability to dSLR. Thus a Bridge camera may better suit outdoor daytime activities, except when seeking professional-quality photos.[5]
In low light conditions and/or at ISO equivalents above 800, most bridge cameras (or megazooms) lack in image quality when compared to even entry level DSLRs. However, they do have one major advantage: their much larger depth of field due to the small sensor as compared to a DSLR, allowing larger apertures with shorter exposure times.
A 3D Photo Mode was introduced in 2011, whereby the camera automatically takes a second image from a slightly different perspective and provides a standard .MPO file for stereo display. [6]
[edit]Mirrorless interchangeable-lens camera
Main article: Mirrorless interchangeable-lens camera
In late 2008, a new type of camera emerged, combining the larger sensors and interchangeable lenses of DSLRs with the live-preview viewing system of compact cameras, either through an electronic viewfinder or on the rear LCD. These are simpler and more compact than DSLRs due to the removal of the mirror box, and typically emulate the handling and ergonomics of either DSLRs or compacts. The system is used by Micro Four Thirds, borrowing components from the Four Thirds DSLR system.
[edit]Digital single lens reflex cameras
Cutaway of an Olympus E-30 DSLR
Main article: Digital single-lens reflex camera
Digital single-lens reflex cameras (DSLRs) are digital cameras based on film single-lens reflex cameras (SLRs). They take their name from their unique viewing system, in which a mirror reflects light from the lens through a separate optical viewfinder. At the moment of exposure the mirror flips out of the way, making a distinctive "clack" sound and allowing light to fall on the imager.
Since no light reaches the imager during framing, autofocus is accomplished using specialized sensors in the mirror box itself. Most 21st century DSLRs also have a "live view" mode that emulates the live preview system of compact cameras, when selected.
These cameras have much larger sensors than the other types, typically 18 mm to 36 mm on the diagonal (crop factor 2, 1.6, or 1). This gives them superior low-light performance, less depth of field at a given aperture, and a larger size.
They make use of interchangeable lenses; each major DSLR manufacturer also sells a line of lenses specifically intended to be used on their cameras. This allows the user to select a lens designed for the application at hand: wide-angle, telephoto, low-light, etc. So each lens does not require its own shutter, DSLRs use a focal-plane shutter in front of the imager, behind the mirror.
Main article: Rangefinder camera#Digital rangefinder
A rangefinder is a user-operated optical mechanism to measure subject distance once widely used on film cameras. Most digital cameras measure subject distance automatically using electro-optical techniques, but it is not customary to say that they have a rangefinder.
[edit]Line-scan camera systems
A line-scan camera is a camera device containing a line-scan image sensor chip, and a focusing mechanism. These cameras are almost solely used in industrial settings to capture an image of a constant stream of moving material. Unlike video cameras, line-scan cameras use a single row of pixel sensors, instead of a matrix of them. Data coming from the line-scan camera has a frequency, where the camera scans a line, waits, and repeats. The data coming from the line-scan camera is commonly processed by a computer, to collect the one-dimensional line data and to create a two-dimensional image. The collected two-dimensional image data is then processed by image-processing methods for industrial purposes.
Further information: Rotating line camera
Many devices include digital cameras built into or integrated into them. For example, mobile phones often include digital cameras; those that do are known as camera phones. Other small electronic devices (especially those used for communication) such as PDAs, laptops and BlackBerry devices often contain an integral digital camera, and most 21st century camcorders can also make still pictures.
Due to the limited storage capacity and general emphasis on convenience rather than image quality, almost all these integrated or converged devices store images in the lossy but compact JPEG file format.
Mobile phones incorporating digital cameras were introduced in Japan in 2001 by J-Phone. In 2003 camera phones outsold stand-alone digital cameras, and in 2006 they outsold all film-based cameras and digital cameras combined. These camera phones reached a billion devices sold in only five years, and by 2007 more than half of the installed base of all mobile phones were camera phones. Sales of separate cameras peaked in 2008. [7]
Integrated cameras tend to be at the very lowest end of the scale of digital cameras in technical specifications, such as resolution, optical quality, and ability to use accessories. With rapid development, however, the gap between mainstream compact digital cameras and camera phones is closing, and high-end camera phones are competitive with low-end stand-alone digital cameras of the same generation.
A Canon WP-1 waterproof 35 mm film camera
Waterproof digital cameras are digital cameras that can make pictures underwater. Waterproof housings have long been made but they cost almost as the cameras. Many waterproof digital cameras are shockproof and resistant to low temperatures; one of them is Canon PowerShot D10, one of the first underwater digital cameras.
These cameras become very popular during the holiday season, because many people want to save the best moments from their holidays at the seaside. Waterproof watches and mobile phones were produced earlier. Most makers of digital cameras also produce waterproof ones and every year they launch at least one new model, for example Sony, Olympus, Canon, Fuji.
Healthways Mako Shark, an early waterproof camera,[8] was launched in 1958 and cost around 25 dollars. It was a huge camera and pictures were black and white.
___________________________
http://www.gobatteryonline.com/canon-nb-9l-digital-camera-battery-gose.html
http://www.gobatteryonline.com/canon-lp-e5-digital-camera-battery-gose.html
http://www.gobatteryonline.com/canon-powershot-sd500-battery-charger-gose.html
コンビニ | SD | xD | MS | CF | USBメモリ | CD/DVD | 赤外線 | その他 |
セブンイレブン | ※1 | ○ | Duo | ※2 | ○ | ○ | IrDA | |
ローソン(デジカメプリント) | ※1 | ○ | PRO, Duo | ○ | ○ | ○ | × | スマートメディア、MMC、SR-MMC |
ローソン(多機能コピー) | ※1 | × | × | ○ | ○ | × | × | |
ファミリーマート | HC | ○ | PRO | ○ | × | × | × | |
サークルKサンクス | HC | ○ | PRO | ※2 | ○ | × | IrSimple/IrSS |
セブンイレブン(というかゼロックス)最強。書いてはいないが、ネットプリントと他サービスとの連携もある。
サークルKサンクス(というかシャープ)も意外とやってる。デジカメ写真でオリジナルカレンダーとか。
ファミマがんばれ。
週末に行ってきたイベントだが、ちょっとインパクトが強すぎて、あとたぶん昼から通しで追っかけてるのは自分だけなので、この話誰かに伝えたい!と柄にもなく思ってしまった。
ここまで、日本語でウケを取り、アメリカ人にしか聞こえない英語をしゃべりつつの話。まじありえないレベルの覚悟と実践なんだが・・・!
この人のセッション、ブラジル事情の紹介みたいな話で大ホール側のセッションも覗いてみようかなと思っていた所にこれで、ただちに絶対参加すべきレベルのセッションに格上げされた。こんな人がいるとは。
で、昼休み後の問題のセッション。結局ツイートどころじゃなかったが、こんな感じ:
Javaはあれが酷いとかPHPがとかいう態度でRubyを使うのも無駄だ。
なんという激熱トーク。本当に小さかった南米のRubyコミュニティを仲間と共に成長させ、いまやRubyConf Brazilとか南米で何個もイベントが立ち上がるまでに育てた。この伝道のため、ここ数年で80箇所は回って普及に努めたとかとか。ブラジル事情への関心と関係なく、この熱量を体験できてよかった。
最後の時間オーバー後の「あと一言だけ(本当はあと1分だけと本人は言っていたのだが、わざと誤訳してタイマー役の人に会場から叫んだ自分w)」でどんなにダメだとされていても、諦めずに進めという、過去の偉人が貶められたり失意にあった時代の動画もよかった(もっとも、この話は知っていたのでインパクト自体は薄めだった)。
この後はLTとクロージング。
インパクト強すぎw
これ漫画系展開をバックボーンにしたエンタテイニングなスタイルだと理解せずに真に受けると大変だなと心配になったり。なにしろ上は三行だけど全部通しで書くと
真面目に受け取ったらヤバイ発言多すぎだろ・・・
こ れ が 締 め の 講 演 か よ !
そういえば途中にまどマギネタも入ってた記憶があるのだが、上のインパクトが強すぎてどこかに飛んでった。
その後の高橋さんの最後の挨拶とスタッフを集めてのスタンディングオベーションはちょっとうるっと来た。初参加だから今回の運営自体への思い入れはないのだけど、この回だけでも感激することが多かった。この完成度に達するまでどれだけの努力と熱意が投入されていたかと考えると。
隣の席が実はtdtdsさんでびびってたのだが、最初に立ち上がったのを見て、続く二人目のタイミングが大事!とすぱっと立ち上がってみてよかった。その後前列の人がみんな!立とうよ!みたいにやって一気に雪崩状態。
これで会議は閉幕したのだが、さらにherokuの緊急パーティーが開催され、思い切って行ってみた。まあ、懇親会に輪をかけたリア充な雰囲気でまともに話せなかったのだが、
こんな一日だった。熱かった・・・
http://anond.hatelabo.jp/20110709223841
ラスタ画像の自動リサイズは画質劣化に繋がってうざい場合がある
見開き前提の漫画は見開きで読みたいし、1ページごと前提の漫画は1ページごとに読みたい
参考にしよう。
http://anond.hatelabo.jp/20110709234137
巻(章)の最終ページからの通常遷移(メージめくりで飛ぶ場所)は次巻(次章)の最初のページだとサクサク読めて嬉しい。
最終ページからの通常遷移が巻(章)の並んでる目次ページの場合がたまにあってそれだとすぐに続けて読めないし、
「あれ?次は何巻(何章)だったっけ?どこまで読んだっけ?」と(章も多いとスクロールして下の方を探さなきゃいけなかったりして)ちょっとイラっとする。
俺が想定しているWebコミックというのは、
こんな感じなので、そういった不満は出ないように考えてる。
1. 何をするにも君が「初めての人」じゃないよ。
3. 「成功」は枯渇するものじゃない。無限にあるんだ!
4. 目標がなかったら点数はつけられないよ。
6. 仕事につくのはそんなに難しいことじゃない。実績、エネルギー、そして人格がすべてだ。
7. なりたい自分になっている自分を意識しよう。それが他人が見ている「あなた」になるのだから。
9. ポートフォリオを常に見直そう!
10. 直感を信じよう!自分の仕事に興奮することが大事だよ!
11. 自分の作品は開きやすいようにすべし!JPEGやPDFにしておこう。
12. 誰かに作品を送るときの宛名は手書きで。パーソナルタッチが重要だよ。
13. さくっと要点を伝えよう。彼らの時間を大事にしてあげよう。
15. なるべくたくさんのインターンをしよう。
17. プリンターと仲良くなろう!節約にもなるし、なによりエコだよ。
19. インターンは根気よく見つけよう。自分にあったところがきっとあるはずだよ。
20. 知っていると思うことでも質問してみよう。自分がどれだけ「知らないか」がわかるよ。
21. なにごともチャンスがあるか聞いてみよう。聞いてみるまでわからないのだから。
22. 恐れずに批判に耳を傾けよう。まずは聞いてみよう、いやだったらいつでも無視できるのだから。
24. 噂がかけめぐるスピードはあなたが思っているより、ずっと速い。
26. 「何を知っているか」は問題じゃない。「誰を知っているか」だ。
27. 身なりには気を遣おうね。
29. でもどうしても無償の仕事を受けなくてはいけないとしたら交渉してみよう。あなたが欲しいものを彼らが持っている可能性があるよ。
30. 契約書はきちんと読もう。契約書がなかったら契約しちゃだめだ。
31. 魅力的な「請求書」を作ろう。そう、一番に払ってもらえるようなものをね。
32. 「悪い仕事」なんてない。ベストをつくせば満足しないことなんてない。
33. 「悪いクライアント」なんていない。彼らとうまくやることがあなたの仕事なのだ。
34. 「制限があること」を受け入れよう。むしろそれが創造性を刺激するのだから。
35. 環境のせいにするのはやめよう!
36. つまらない問題からはつまらないアイデアしか生まれない。
37. 新しいアイデアはある意味ばかっぽくて、ぶっとんだものだ!
38. 仕事じゃなくても、自分で始めてみたプロジェクトには思ったよりも価値があるよ!
40. アイデアよりもスケッチを。なんらかのカタチにしておくことが大事だよ。
41. クライアントは敵じゃない。彼らと「一緒に」作品を作るんだ。
42. 「だめ!」と言われてもあきらめるな!
43. 戦う場所を選ぼう!
44. 失敗しそうなら「うまく」失敗しよう!
45. 君が監督になろう!うまくいかないことがあればちゃんと伝えないとだめだ。
画像表示プログラムの習作としてWindowsXP標準の「Windows FAXと画像ビューア」を模倣中に発見。
WindowsXPにおいて画像ファイル(JPEG、GIFなど)に関連づけられている「Windows FAXと画像ビューア(以下『画像ビューア』)」は、ファイル名昇順で画像を連続表示すると思われているが、別にそういうわけではなかった。
WindowsXP HomeEdition SP3(おそらくProffessionalも同様と思われる)
「Windows FAXと画像ビューア」の画像を開く順番は、フォルダ上の表示形式に依存しているようだ。何でまたこんなややこしい仕様にしたんだろう。
ツールバーの概要のページの「次のイメージ(→)」「前のイメージ(←)」の説明には、それぞれ「同じフォルダの次のイメージに進みます。」「同じフォルダの前のイメージに戻ります。」と記載されており、ファイル名順に進むとは記されていない。
10/18 改訂
なお、取得した画像の著作権はグーグル他各社が保持しています。
ご利用は計画的に私的範囲でどうぞご利用ください。
#!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Getopt::Long; use LWP::UserAgent; use GD; my $cmdline = join(" ", $0, @ARGV); my $usage = "usage: $0 -sx=116423 -sy=51603 -ex=116426 -ey=51605 -dx=4 -dy=3 -z=17 -size=300 -get=30 -dir=cache -output=output.jpg -nodebug"; my ($sx, $sy) = (0, 0); my ($ex, $ey) = (0, 0); my ($dx, $dy) = (4, 3); my $z = 17; my $size = 300; my $get = 30; my $dir = "cache"; my $output = "output.jpg"; my $debug = 0; GetOptions("sx=i" => \$sx, "sy=i" => \$sy, "ex=i" => \$ex, "ey=i" => \$ey, "dx=i" => \$dx, "dy=i" => \$dy, "z=i" => \$z, "size=i" => \$size, "get=i" => $get, "dir=s" => \$dir, "output=s" => \$output, "debug!" => \$debug) or die "$usage\nDied"; if ($ex == 0) { $ex = $sx + $dx; } else { $ex++; $dx = $ex - $sx; } if ($ey == 0) { $ey = $sy + $dy; } else { $ey++; $dy = $ey - $sy; } $sx>0 and $dx>0 and $sy>0 and $dy>0 and $z>0 and $dir and $output or die "$usage\nBad arguments"; $dx*$dy > $size and die "Getting too large."; $debug and print "debug: mkdir $dir\n"; mkdir $dir; -d $dir or die "can't make dir $dir: $!"; my $base = sprintf("http://khm%d.google.co.jp/kh/v=46&z=%d", int(rand(4)), $z); my $ua = LWP::UserAgent->new; printf "now get %d images...\n", $dx*$dy; for (my $x=$sx; $x < $ex; $x++) { for (my $y=$sy; $y < $ey; $y++) { my $file = sprintf("%s/%02dz%06dx%06d.jpg", $dir, $z, $x, $y); $debug and print "debug: check of $file\n"; -s $file and next; --$get < 0 and last; my $req = HTTP::Request->new(GET=>+"$base&x=$x&y=$y"); $debug and print "debug: fetch from ".$req->uri."\n"; my $res = $ua->request($req); unless ($res->is_success) { print "fail fetch from $file: ", $res->status_line, "\n"; next; } if (open(my $fh, ">", $file)) { $debug and print "debug: write of $file\n"; binmode $fh; print $fh $res->content; close $fh; } else { print "fail open in $file: $!\n"; } } } $get < 0 and print "reach the getting limit, skip after all.\n"; printf "creating %dX%d image...\n", 256*$dx, 256*$dy; my $image = new GD::Image(256*$dx, 256*$dy); for (my $x=$sx; $x < $ex; $x++) { for (my $y=$sy; $y < $ey; $y++) { my $file = sprintf("%s/%02dz%06dx%06d.jpg", $dir, $z, $x, $y); $debug and print "debug: check of $file\n"; -s $file or next; $debug and print "debug: read of $file\n"; my $part = GD::Image->newFromJpeg($file); $debug and print "debug: image copy\n"; $image->copy($part, 256*($x-$sx), 256*($y-$sy), 0, 0, 256, 256); } } #$image->string(gdSmallFont, 0, 0, $cmdline, $image->colorAllocate(255, 255, 255)); open(my $fh, ">", $output) or die "fail open $output: $!"; $debug and print "debug: write of $output\n"; binmode $fh; print $fh $image->jpeg(); close $fh;
例えば秋葉原とか
perl gmwall.pl -sx=116423 -sy=51603 -ex=116427 -ey=51606
駅だけとか
perl gmwall.pl -sx=465701 -sy=206420 -ex=465705 -ey=206423 -z=19
使う数値はfirebugなどで拾ってください。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1252945669/
129 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 13:46:35 ID:???
186 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 02:41:14 ID:ID5ouI130
http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51663792.html
(魚拓)http://s02.megalodon.jp/2009-0928-0222-32/blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51663792.html
http://livedoor.blogimg.jp/inoken_the_world/imgs/6/f/6f3837ab.jpg
ここに貼られてる画像、
ファイル (一般コミック) [あずまきよひこ] よつばと! 第04巻相当(.第22~27話)+.zip 一般コミック @kurukurupa=P0xf+yuu5H8tzwqPmWuajqmtrHe 53,938,039 d521aea10fded0848213c8b3bc01c967104c8cfb9c9b99440ccd716cbf01e13f
これの27話のと全くおんなじなんだが
Vector:縮小専用。 (Windows95/98/Me / 画像&サウンド) - ソフトの詳細
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se153674.html
このソフトでスキャンの該当部分をWinShotとかで記録して、JPEG量子化率を85%くらいにすると、ゴミの位置とかも含めて上の画像そのまんまになるよ
このサイトはスキャナー持ってないのが記事見れば一目瞭然だし、完全にアウトだろ
https://twitter.com/inoken0315
名前 いのけん!
http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/
自己紹介 近代麻雀漫画生活の中の人。咲-Saki-を生きがいになんとか毎日を過ごす。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1294734034
http://blog.goo.ne.jp/enjoublog/e/dfeaa7aa2c579f8544fbf90430faedba
130 名前:マロン名無しさん[age] 投稿日:2009/09/28(月) 14:22:00 ID:???
過去の記事にもダウンしたものを掲載してるっぽいし
スキャナーも持ってないし
言い逃れ出来ないだろ
131 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 14:22:41 ID:???
190 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 03:24:45 ID:wbMDkm8BO
>>188
画像をアップすると似たような画像を一気に検索してくれる『TinEye』 -
http://www.100shiki.com/archives/2008/05/tineye.html
これで類似画像検索出来るんだけど、一個も引っかからなかったよ
132 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 14:34:49 ID:???
あーあ
割れと断言出来ないけど、どっかのサイトで落としたりしたのかもな
135 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:56:02 ID:???
インターネットやる以上、多少の著作権無視は仕方ない厳密に作家の著作権なんか守ってたらブログなんか成り立たん
136 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:57:22 ID:???
>>135
いやいや。それはおかしいだろw
137 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 15:57:57 ID:???
>>135
問題なのは割れてるか、zipで落としたことが確定してることだよ
お前いのけん本人だろ
138 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:01:39 ID:???
>>135
はいはい本人乙
漫画レビューサイトスレを見て噴き出さざるをえないw なんだなんだ、ナデガタトルドと来て今度は俺がイジられる番か?w
http://twitter.com/inoken0315/status/4419159012
139 名前:マロン名無しさん[] 投稿日:2009/09/28(月) 16:15:35 ID:ec8nvhF4
>>135
見苦しいぞ!
いのけん本人乙
141 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:31:42 ID:???
引用の要件を満たしていれば著作権法上の問題はないんじゃないか?
142 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:33:46 ID:???
>>141
>>137が読めないの?
152 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:33:48 ID:???
そんなにムキにならなくたっていいだろ
いのけんだって悪気はなかったんだろうから
153 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:46:26 ID:???
悪気が無ければなにしてもいい・・・だと・・・?
154 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:46:27 ID:???
>>152
本人乙
犯罪者が必死だな
155 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 18:59:25 ID:???
悪気が無いほうがよっぽど最悪だわ
罪悪感感じながらこっそり落とすなら未だ酌量の余地がある
悪気無いなら何度も繰り返すだろ
159 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 19:13:58 ID:???
日々の戯言とかいうブログと違ってこいつはオフとかにも出てたんだろ
こいつはニュースサイトにへばりついてるだけの癖に自分を大手とか言っちゃう痛い人だから
リアルで煙たがってる人も結構いるんじゃね
そういう人の目に止まって、VIPとかニュー速とかにスレ立てられたら
157 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 19:03:22 ID:???
「間違った事をやっている」と一人一人が気付く空気になってほしいです。それをスルーしていたら、ただ乗り野郎はいつまでも自由にただ乗りを続けます。空気を読まない口うるささが必要だと思います。
「漫画なんて金使わないでzipで読めばいいじゃん」という空気を絶対に許してはいけません。
――ナデガタ
170 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:09:09 ID:???
ナデガタと仲いいっていったって考え方は違うもんな
175 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:33:34 ID:???
いのけん、ここまで過去の犯罪バラされたらブログいったんクローズ?
しかしナデガタも仲間の犯罪には寛大なのがウケる
176 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:36:19 ID:???
スルーするって事は、自動的にナデガタはZIPを容認したと言う事になるんだよな
とうとうナデも割れ厨の仲間入りか・・・
177 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:37:41 ID:???
仲間には甘く、そうでない相手には多少理不尽でもつっかかるのは
178 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:40:09 ID:???
問題は他所の界隈がどうと言う事ではなくて、あれだけzipを否定していたナデがzipを容認した事にあるだろ
180 名前:マロン名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 20:43:44 ID:???
ナデガタ
支離滅裂なキレ芸
http://d.hatena.ne.jp/nadegata/
http://d.hatena.ne.jp/nadegata2/
http://d.hatena.ne.jp/nadegata3/
無駄話
立ち読み推進派
空夢ストーカー
http://d.hatena.ne.jp/toldo13/
いのけん
http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/
http://d.hatena.ne.jp/inoken0315/
-----------------------------------------------------------------------
いのけんさんの素敵な発言まとめ
http://d.hatena.ne.jp/inoken0315/20090914
yaplogはクソ重い上につまらないブログが多いので絶対に見ないのだが、それはまぁ個人的な話。せっかくオススメするのだからと見てみた。
http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/50927761.html
「ゴルゴ31」さんに記事を紹介されてウキウキ気分で、今月も勝手に麻雀の点数を付けていきます。
http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/50797379.html
「おお、出張行ってる間にアクセスが倍以上になってる!! 咲-Saki-の記事がそんなに大反響だったのか!?」とか思ったら、KAIJIBLOGさんからオイシイ形でリンクを張られていたのが原因でした。さすがゴルゴ31にも記事にされる大手ブログ。影響が桁違いだぜ!
http://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51261374.html
ただ、漫画ブログの中の人に、「作者が丹精込めて描いた漫画のスキャン画像を毎週のようにうpし続ける行為」についてもう一度考えなくてはいけないと思います。あと、画像をスキャンしないでデジカメで撮った写真を使っているのは、「その方が楽だから」という以外に「二次使用をしづらくする」というのもあります。
大手IT屋はみんなハード・ソフトの生産拠点としては随分海外を活用してるし、
ハードのマーケットもそれなりに開拓してる。ただサービスやソフトのマーケット
としてはグローバル展開に挑戦しては失敗して…の繰り返しで、もはや懲り気味
ITサービスはなんと言ってもWinner Takes Allだから、一番じゃなきゃ駄目。
そうなると基盤となる言語障壁と文化障壁がない国内マーケットがでかい
アメリカが圧倒的に有利。サービスでは人件費が高いのも不利だし、アジアは
標準化でも不利(日本はAVで蓄積した技術があるからMPEG2やJPEGはとかは
取ったけど)。結局、日本が成功してないんじゃなくて
それにITサービスをアメリカ企業が寡占したところで、それがアメリカ経済
に無茶苦茶寄与してるかというと、IT産業のマーケットが如何に大きくなろうと
アメリカの貿易赤字は続いてて、超薄利多売のネットサービスなんて世界を
席巻しないとおいしくないし。ITサービスはマクロには日本企業があんまり
経営資源を突っ込むとこじゃないよ。
後、ゲームは、ハードはともかくソフトで任天堂の活躍があっても15年以上
IT屋はハード・ソフトの生産拠点としては随分海外を活用してるし、
ハードのマーケットもそれなりに開拓してる。ただサービスやソフトの
マーケットとしてはグローバル展開に挑戦しては失敗して…の繰り返しで、
もはや懲り気味なのは確か。大成功レベルはTRON、MPEG2、JPEGくらいかも。
ITサービスはなんと言ってもWinner Takes Allだから、一番じゃなきゃ駄目。
そうなると基盤となる言語障壁と文化障壁がない国内マーケットがでかい
アメリカが圧倒的に有利。
日本が成功してないんじゃなくて「アメリカ発以外のサービスが成功しない」
のがITサービス。
それにITサービスをアメリカ企業が寡占したところで、それがアメリカ経済
に無茶苦茶寄与してるかというと、IT産業のマーケットが如何に大きくなろうと
アメリカの貿易赤字は続いてて、薄利(ゼロ利?)多売のネットサービス
なんて世界を席巻しないとおいしくないし。日本企業としては、あんまり
経営資源を突っ込むとこじゃないよ。
後、ゲームは、ソフトで任天堂の活躍があっても15年以上日本企業のシェアが
下がり傾向と言う、典型的なグローバル化での負け業界なのに、日本が
頑張ってる例に「ゲーム」とか挙げちゃうのはちょっとね。
あのさー「プログラムコードはただの文字」なんて言葉には何の意味もないわけよ。
当たり前すぎる。ただの文字って、そりゃ文字だよ。
そんなの誰にでもわかるって。
これは言い換えるとね、例えば友達が自分のサイトを見せてくれたとして
「これはただのHTMLタグの集合だ」と言ってるのと同じなわけよ。
もっと言うと、トップのロゴ画像を指差して「こいつはただのJPEGだ」
と言ってるのと同じなわけよ。別に間違ってないよ。サイトのソースはHTMLだし、
こだわるのは間違いだ、とでも言うの?
それはちょっとバカすぎるね。バカすぎる。
「プログラムコードはただの文字」ってのはそういうのと同じなんだよ。
こだわるのはプログラムとしての、論理構造としてのコードだろうが。
そんな当たり前のこともわからないわけ?
こいつww
質問の趣旨理解してねーww
Jpegのアルゴリズムなんか聞いてねーよwwwwww
スーパーpre記法がアレなまま直ってないわけで。
姉妹サイト(?)ができていたわけで。
なにやらcookieを食べようとした形跡があるわけで。
#!/usr/local/bin/perl -w use strict; use warnings; use Web::Scraper; use URI; use Perl6::Say; use MIME::Type; use HTTP::Cookies; use LWP::UserAgent; use Path::Class; use Data::Dumper;sub p { print Data::Dumper::Dumper(@_) }; # cookie_jar
NeatImage。
↓
「Device Notice Profile」→「Auto Profile」・・・ノイズのサンプリングの内部処理
↓
「Noise Filter Settings」→「Preview」・・・部分的にノイズ除去を行い効果を確認する
↓
「Output Image」→「Apply」・・・画像全体にノイズ除去を施す
↓
NeatImageは有償なので、無料版はJpeg保存しか出来ません。しかし、モスキートノイズやアンシャープマスクノイズの除去は無料のGreycstoration(ttp://wiki.livedoor.jp/niloufar/d /GREYCstoration)の得意分野なので、NeatImage=>Greycstorationの順に使うと吉。参考までに。
Greyc:点,輪郭のノイズに有効
また元増田です。すみませんが最初の書き込みをご覧いただけるとブロックノイズの件はおわかりになるかと思います。
BSデジタルや地デジのHD放送をブラウン管のハイビジョンテレビで見ていて、ノイズ的なものが気になるのはアニメのゆるーいグラデーションが(昔のJPEG画像のように)段々になって見えることがあるくらいです。
最初の書き込みのくり返しになりますが、「NHK G」のようなロゴの周辺に、わさわさノイズが見えることはありません。
なので、液晶やプラズマではHD放送で「ブロックノイズ見えまくり」なのだとすると、やっぱりブラウン管のハイビジョンテレビがほしいなあと思うのでした。
それと、パネルそのものの性能にはあまり興味がないんです。ごめんなさい。
いちばん見るのはBSデジタルや地デジの放送なので、それを今までと同様の画質で見られればそれでいい、ブラウン管より劣って見えるテレビは買いたくないなという気持ちです。
有機EL液晶にこだわりのhttp://anond.hatelabo.jp/20080921053554さんにも、これで多くの返答になっているかと思います。やっぱり11インチだと使用場所の関係でつらいので、画質を参考にさせていただく程度かと思います。
ありがとうございました。
いわゆる、某所で「ZIPでくれ」と連呼されているようなファイルが対象。
とりあえず、最近出回ったと思われる書庫ファイル100個を片っ端から入手し、格納されているJPEGファイルのタイムスタンプ(更新日時)を調べて、いくつかのパターンに分類してみた。
日付については「平日」「土日祝日」「不明」の三種類。「不明」は、タイムスタンプ変更ツールなどで書き換えられている物を指す。
平日 | 土日祝日 | 調査不可 |
---|---|---|
44 | 26 | 30 |
次に、「不明」以外についての時刻の分類を調べてみた(「不明」は全て同じ時刻で揃えられていたため)。ただし、複数の日時にまたがっている場合はもっとも古い物を基準にした。
カテゴリは午前0時0分から3時間おきの8項目。
0:00-02:59 | 03:00-05:59 | 06:00-08:59 | 09:00-11:59 | 12:00-14:59 | 15:00-17:59 | 18:00-20:59 | 21:00-23:59 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 3 | 4 | 2 | 2 | 10 | 6 | 13 |
0:00-02:59 | 03:00-05:59 | 06:00-08:59 | 09:00-11:59 | 12:00-14:59 | 15:00-17:59 | 18:00-20:59 | 21:00-23:59 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 0 | 0 | 3 | 6 | 5 | 5 | 2 |
予想通り休日や平日の夜間が多いものの、平日の早朝から昼に仕上げられたファイルも意外と多い事に気付かされる。
今回は集計対象外にしたが、トリップ(一次放流者)単位で見てみると、平日の午前中??昼過ぎに作業日時が集中している人が数名確認出来た。彼らの生活習慣を知る上で非常に興味深いものがあるな。
1998年から10年経って俺のネット生活も10周年だ、おめでとうコノヤロウ。
しかしこの10年で何が変わったんだろう。
国の方針というか政策で、日本はかなりネットが安い国になった。
そのはずだった。
ようやく出来上がったかと安心しきっていたところ。
「すいません、アドレス入れてもウチのサイト見れないんですが」
と電話。
いや、見れる。
聞くところによると、YAHOOの検索のテキストフィールドに打ち込んでいたらしい。
別のお客のとこのPCをチラ見したら、アドレスバーそのものがなかったりとか。
10年たって、いろいろ面白いものがネットには出てきた。
でもそんなのはごく一部のお祭り騒ぎなんだ。
FirefoxのDLギネス祭りだって、そのへんの女子高生は知らない。
CSSとかJqueryとかアクセシビリティガイドラインとかセマンテックウェブとか。
もうそんなの全然関係ないのが実情だ。
24bit96kHzと16bit44.1kHzではデータサイズが違う。画像で言えば解像度の違いってところか。
そんで、同じ形式の生データならともかく、圧縮するのであれば、アルゴリズムによって同じデータサイズでも情報量は変わるでしょ。可逆圧縮の例の方が解り易いけど、zipよりもbz2の方が圧縮率は高くて、1MBのzipと1MBのbz2を解凍したら後者の方が大きいものが入ってる(だろう)。
10MBの画像データ(tiff)があって、それを2.5MBに収めようと思った時に、tiffのまま解像度を半分にする(ピクセル数を1/4にする)か、JPEG2000で圧縮するか。後者の方がたぶん綺麗だよね?
2.5MBに成るように解像度を下げたファイルをさらにJPEGで圧縮したら、2.5MB tiffよりも画質が悪いのは当然だけど、10MB tiffを2.5MBにJPEG圧縮したなら、そっちの方が2.5MBtiffよりも綺麗(なはず)。
米トレンドマイクロは2007年9月6日(米国時間)、「Word」の文書ファイル(拡張子がdoc)を添付した迷惑メール(スパム)が出回っていることを明らかにした。製品やサービスの広告をWord文書ファイルに記載して添付することで、メール本文を解析する迷惑メールフィルター(迷惑メール対策製品)を回避しようとする。
2006年以降、宣伝文句などを添付ファイルに記載する迷惑メールが増えている。2006年に出現して流行したのは「画像スパム」。これは、広告などをGIFやJPEGといった画像ファイルにして添付するもの。2007年1月には迷惑メールの過半数を占めるに至った。
その後、PDFファイルを添付した「PDFスパム」や、Excelファイル(拡張子がxls)を添付した「Excelファイル」などが出現。そして今回、Wordの文書ファイルを添付した迷惑メールが確認された。
PDFスパムやExcelスパムのほとんどは、株価の操作が目的。特定企業の好業績などを伝える偽情報を記載し、その企業の株購入をあおって株価をつり上げようとする。それに対して、今回確認されたWordスパムは、ある医薬品の販売を目的とした広告。ファイル中のリンクをクリックすると、その医薬品を販売するWebサイトへ誘導される。
メールの本文には、英語で「このメッセージは、3日するとサーバーから消去されます」と記述。加えて、メールの件名を「3 Days to read(3日間のうちに読んでください)」、添付ファイル名を「Private Message(個人的なメッセージ)」や「Confidential Message(極秘メッセージ)」などとすることで、受信者に添付ファイルを開かせようとしているという。