「ARM」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ARMとは

2020-06-27

HomePodが負け負けの負けデバイス

AppleTVは便利だけど微妙

Swiftの人気の低さ

iPhone途上国でそんなに売れない

Windowsエンジニアファーストの勢いが止まらない

こんな状況でARM Macとか頭湧いてるとしか思えないし、囲い込みすぎて誰も居なくなった計画都市みたいな間抜けさがあるな

2020-06-25

A64FXがARMベースなら

そのうちスマホに入るんだろな

フガクロイドみたいな

Intel新コアの仕様判明!

女の子1コア 127個の女の子ではないコア

ホモじゃないだとぉ・・・

そんなARMいたね

anond:20200625063230

というか、

ASICやLSIを作ったことある人なら、当たり前すぎることなんだけど、

語弊があるどころかニュアンスが逆なんだよね。

マイクロアーキテクチャ共通化するっていうことは、

開発者にとって楽になるどころか難しい方向に行くんだよね。

フロントエンドのみArm命令に置き換えた形」という文言は、

「中身は前のまんまw」「命令セット入れ替えただけなんすわw」「命令デコーダarm化したSparc64です。」という意味ではなくむしろ逆で、マイクロアーキテクチャ共通になるように、DDRHBM差分を見えなくしたりレイテンシを調整したりetc...して、ほとんど全部Verilogを書き直したってことなんだよね。

で、なぜそこまでしてマイクロアーキテクチャ共通化するかっていうと

チップ検証で、過去資産活用するためなんだよね。

LSIチップ検証って組み合わせパターン天文学的数字すぎて分岐網羅とか全然できないんだよね。

ソフトウェア的な分岐網羅に換算したら0.1%となんじゃないかな。

そこでマイクロアーキテクチャ共通化してると、過去チップLSIテストケースを流用できるわけなんだな。

でも、カバレッジ全然ないのに、もしLSIバグがあると作り直しにウン億円ぐらいお金かかるからね。

これは国プロからそこらへんどうしてるんだろうね。

2020-06-24

MacARM になったら win が動かなくなる ?

そもそも MacM$ 製品を使うようなドザ崩れの屑に Mac を使う資格は無いので存分に M$PC に androidOS の携帯でも使ってろ.

anond:20200624041055

そうかな・・・

基準は、富嶽(富岳?)のCPUA64FXは命令デコーダarm化したSparc64か?否か?

だと思ってたけど・・・

anond:20200623231337

|因みに富嶽(富岳?)のCPU命令デコーダarm化したSparc64です。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1905/07/news013.html

フリーライター立場でこんな学術的な記事書けるのすごいと思うけど

CPU命令デコーダarm化したSparc64です。”とかフリーライターの書いた記事を参考にしゃちゃダメでしょ・・・

スパコン京の時に聞いた話だけど、HPC用のプロセッサは特注品でSI用に作ってるやつとは

ISAが同じなだけで、中身は全然違うとさ 

わかりやすいとこだと、HPC用はL3キャッシュが無くてSI用はL3まである

HPC用がL2までしかない理由は、これまたHPC特別カスタムLinuxカーネルに合わせるため。

LinuxカーネルHPC特別カスタムなのはそうしないと勝てないかららしい(OSノイズ)。

から全部作り直しだと思うよ

SI用のsparc資料

https://www.fujitsu.com/jp/products/computing/servers/unix/sparc/featurestories/technology/performance/processor/index.html

HPCの富岳のやつ

https://github.com/fujitsu/A64FX/blob/master/doc/A64FX_Microarchitecture_Manual_jp_1.1.pdf

2020-06-23

anond:20200623225858

かなり少ないね

半導体屋の人口そもそも少ない。

これはソフト屋と比べて、ね。

且つその中のCPU担当の人なので更に少ない。

因みに富嶽(富岳?)のCPU命令デコーダarm化したSparc64です。

https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1905/07/news013.html

日本CPUアーキテクトって何人いるんだろ?

富嶽Armアーキに変更加えてCPU作ったけど、何人くらいアーキテクトいるんだろう。

CPUのあるところまでは本などで説明されるけど、実設計って資料ないので独学難しそうだし、やっている日本企業ももうないし。

anond:20200623021537

おっしゃる通りだけど、コンピュータサイエンス例外だと思う。

多分医学に次いで、学術界と産業界が近い分野なんじゃ無いかな。

というか、進歩が早すぎで学術界=産業界になってるか、学術界が産業やってる感じ。

Google Amazon Microsoft intel Arm nvidiaの方が大学よりも研究力上なのは事実な訳で。

日本プログラマースパコンに興味無いのは、

日本ITを使ってサービスを作るエンジニアが大半で、ITのものを作るエンジニアほとんど居ないからでしょ

anond:20200623001201

京の小型版が売れなかったとしたらCPUSPARCだったってこともあったんじゃないかな。LinuxSPARCサポート打ち切ってるでしょ。

今度のは今勢いに乗っているARMからどうなるかな。Crayも富士通ARM採用し始めてるんでしょ。

Crayだけ売れて富士通CPUベンダーとしてのみ潤うって程度の落ちになりそうな気はするけれど。

2020-06-12

anond:20200612170803

回答ありがとうございます

そんな仕事があるのですね。

Armのコアを触っててもISAとRTL以降なのでイメージわかなかった。

2020-06-09

ARMWindowsは失敗だ。エミュレーションもあるとはいえ

既存アプリは、ARM用にビルドし直さなければ快適に動作しない。

ARMMac成功するだろう。

既存アプリは、ARM用にビルドし直すだけで動作するだろうからだ。

[]

プログラムなどを中心とするIT産業

月収:中心価格

20代月収 18-23万円

40代月収 40-60万円

2年ぐらいのプロジェクトが多い

10年 20年という長期型の労働には向かない(Windowsが7から10への移行 を例にとっても 移り変わりの頻度が高い)

知らなければならないことが複雑多岐にわたるケースがある

            ↓

例1:生保業界向けのシステムを作る場合生保のことを知らないといけないなど[サービス]

例2:IntelARMで若干動きが違うが、その差が重要になる場合などの構築[ハード]

            

よくある誤解 例 各種障害 発達障害 : 会話などが少ない業界のため、きちんと動作するプログラム難易度高め)が書けるのに発達障害といっても信じてもらえない

2020-06-05

anond:20200605080155

そろそろARMが煮えてきて Core iっていうシリーズも長かったな。

2020-06-04

結構本気

プロセサが成熟してきて、CPUARMが増えて、成熟して

プログラム技術が5年ぐらい前から徐々に変わりつつある新しいプロセッサルール対応しつつある技術が増えてきた

とはいえ、新しいというか、古いというか時代は交互というか面白いねとかどこが嘘に聞こえるのか?

2020-05-24

anond:20200524132828

20年前に、おれがコードを書いたとき新入社員に毛が生えた程度だが、会社の外ではけっこう名うて。学生時代ブイブイ言わせた知識と、先輩と協力して書いた物。いまではあたりまえだろうが、社会5年目、プログラマー20年目 という新人が書いたプログラム会社には多く残っている。新人が書いたと思わず経験年数に15を足しておけばわかりやすい。

それも、女にもてない男が書いた、コードが残ってる。

そこから、20年分。まだ足りない。でも新技術は着々と、業界でうわさされている。なかに日本名前も聞く。

いまはARM全盛、AMD時代だが、Intelの新技術のうわさがちらほら。いつでてくるかはしらないが、わくわくする。

Windows10キャンペーンが終わったら、次はMacキャンペーン学校でのプログラム教育世代が、社会に出る。需要たっぷりある。

2020-05-17

anond:20200517160751

まず、組み込みソフトが枯れてないArchを使う奴はいないという訂正を入れておく

UbuntuもLXQtとかのDE使えばそこそこ軽いのでは?その上で何を動かして開発用に使うのかは置いといて

ARM上でJetbrains IDEは動かないし(非サポート)、VSCodeなんかもElectron製だからARMの上で使うのは中途半端に重そうだしなあ

みんなArch Linuxのことを忘れてないか

からプロジェクトとしては存在していたPine Tabのことが最近話題になっていて、

https://daily-gadget.net/2020/05/16/post-15100/


なんでいまさら?と思ったら、もうじき出荷開始とのこと、おめでとうございます

https://www.pine64.org/2020/05/15/may-update-pinetab-pre-orders-pinephone-qi-charging-more/


ブクマコメントを見ると、特にRAMスペック不足で使い物にならなそうという意見が多い。このスペックタブレットUbuntuを入れるなら、まあそうだよなという感想しかない。


でもあらゆるLinuxディストロUbuntuみたいにリソースリッチ環境で使うことを前提として作られてるわけではなくて、省リソースと安定性を優先して作られていて組込みOSに多く使われているArch Linuxのようなディストロもそれなりに大きな勢力として存在してる。


じっさい、Pine TabArm版のArch Linux公式サポートしてる。

https://wiki.pine64.org/index.php/PineTab

ちなみに、この記事↓の人は開発者で、Raspberry Pi Model 2にArch Linuxインストールして普段使いデスクトップ環境を構築してる。Raspberry Pi Model 2のRAMは1GB。著者の構築した環境で、RAMの常時使用量は165MB

https://opensource.com/article/20/3/mac-raspberry-pi

この記事に影響されて自分でも古いThinkpadArch Linuxを入れて、ストレスなく使える程度にリソースは食う環境を構築してみた。

日本語入力を起動した状態で250MBくらいのRAM使用

Firefoxを起動したとたんに使用量が跳ね上がって800 MB-1GBくらい。

なので、RAM 2GBのPine TabArch Linuxを入れて普段使いや開発環境として使うのは全然ありだと思う。

こういうことを考えるのは面倒くさいし、もっときれいなGUI環境タブレットを使いたい人は無印iPadいちばんスペックコストバランスが取れていて手軽なのでは。

他に詳しい人の意見も知りたい。

2020-05-12

anond:20200512113448

ARM版はまえのほうが使いやすいけど、つくれるから問題はない。

2020-04-13

anond:20200413002154

イギリスって意外と工業力あるんだよね。

DysonもそうだけどARMもあるしF1走らせるような自動車メーカーもあるし飛行機もやってるよね

日本に目を向けると自滅としか言えないんじゃないかな。

なんで自滅してるのかわかんないけどほんと自滅としかいえない。

技術継承させたり新陳代謝させたりビジョンを持ったりマーケティング販売戦略を練り直したりすれば十分持ち直せたはずだったけど

なんか知らんけど身を守ることばっかりになってしまった。

おそらくこのまま自動車白旗あげる日がくるよ。なんでそうやって自滅するのか意味分からんけどね。

2020-03-20

anond:20200320113420

いまめんどくさいのはARM

ほぼ問題ないことはわかってきてるんだが、どうすっかなという

2020-03-16

anond:20200315225230






















ほぼ毎日使っている一部を挙げたけれども、出勤準備の時間が近付いてきたのでココまで。
気分が向けば追記するかも知れない。

2020-03-15

明日しごとつらいな

各社のARMIntel複数の石 違いが少ないといえば少ないがないわけじゃない。

99$と99.9%の違い 1%未満といえば そうなんだけどな

2020-03-07

日本半導体はどこで失敗したのか

  1. 設計開発に必要ソフトウェア国産開発できず、億単位ライセンス料金を払うだけで開発費が吹っ飛ぶ構造になった。
  2. OS国産できなかった。PCOSスマホOSとも。Androidの先行リリースに数億払うだけで端末開発費が吹っ飛ぶ構造になった。
  3. ARMに代わる国内IPを開発できなかった。Cadence、SynopsisなどのベンダーIPも開発できなかった。IPライセンス料金だけで開発費が飛ぶ。
  4. 半導体物性に詳しい人材は多くグローバルでも競争力につながっているが、物理限界ビジネス的に旨味のない領域を、アメリカ企業から押し付けられる構造になっている。(時間投資必要なわりに利益が大きくない)
  5. 物性に強みがあるのに、ファブレスを目指した。
  6. 国内数社で競っている時期に、統一ファウンダリー1社に統合するべきだった。
  7. Apple需要は大きいが振り回される。intelですらモデム開発でハシゴを外されたら事業継続できない。
  8. 秘密主義が酷くエコシステムを構築できない。人材も来ない。
  9. 計測に必要な計測機器アメリカ企業ほどの性能を国産できなかった。
  10. リサーチ部門がなく、自社で需要を作れなかった。アメリカメディアに振り回される、米企業と年単位の遅れ。
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん