はてなキーワード: 計画都市とは
札幌は
・ 石狩川河口付近で石狩平野としてめっちゃ広い農地と大量の水をたたえた川がある(泥炭地は見なかったことにする)
・ 函館よりは○シアに近くて北方防衛に意義深い
ということで北海道開拓中心地になったわけだけど、まあ、現代においては特段の意義もないな
旭川が一応候補地だけど、寒いし雪多いし途中の岩見沢で毎冬のように交通止まるし最近びっくりするくらい人口減って過疎ってるし(36万だと覚えてるおっさんが多いと思うがいま33万だ)いいことないんだよね
帯広は計画都市だし悪くはないと思う
Permalink | 記事への反応(0) | 20:32
ツイートシェア
ボリビアの首都。
高山にあるすり鉢状の街で、すり鉢の底にあたる部分は空気が濃いので富裕層が住む中心街に、辺縁部は空気が薄いのでスラムみたいな感じになっているらしい!
ハンガリーの首都。
ドナウ川に二分されていて、西側がブダで東側がペスト。(逆だったかもしれねェ…)
ブラジルの首都。
計画都市で、上空から見ると街路が鳥(飛行機?)を象っている!
イタリアの都市。
言わずと知れた水上都市!
ときどき潮位が高まって街が水没することがあり、アックア・アルタと呼ばれているらしい。その辺まで含めて創作のネタにされがち。
ほかにない?
Permalink | 記事への反応(8) | 11:45
一から計画都市として構造を作り直してほしい
戦争の時に焼けまくった時作り直さなかったのは何故なんだろう
まあ、東京ぶっ壊さなくても作って欲しいんだけど 東京湾とか埋め立てて新東京作ろうぜ
Permalink | 記事への反応(0) | 21:01
HomePodが負け負けの負けデバイス
AppleTVは便利だけど微妙
Swiftの人気の低さ
iPhoneは途上国でそんなに売れない
Windowsのエンジニアファーストの勢いが止まらない
こんな状況でARM Macとか頭湧いてるとしか思えないし、囲い込みすぎて誰も居なくなった計画都市みたいな間抜けさがあるな
Permalink | 記事への反応(0) | 10:02
超カッコよくね?
未来感あるよね
古さを感じたらまた新しい計画都市に引っ越す
Permalink | 記事への反応(0) | 13:30
ふぁ?
日本人黒川紀章による計画都市
Permalink | 記事への反応(1) | 14:24
たしかに23区内はちょっと駅遠に住んで車生活の世帯多い気がする
一番車がいらない都市は横浜だと思う 吉祥寺などの都内の郊外もあまりいらない
生活に一番便利なのって開発時期が比較的最近のベッドタウン
23区は計画都市ではなく商業施設が点在しているのでむしろ必要になる
ただ、車で男の財力をはかる女が実在するのだとすれば感覚がバブルで止まっている
独身生活の中で浪費を覚えてしまった男って買い損でしょう
Permalink | 記事への反応(3) | 02:41