「PT」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PTとは

2018-10-07

anond:20181006172203

逆だよ。PTAがめっちゃ目をつけたから今みたいになったんだよ。

またラノベに(表紙だけで)目くじらたててるヒトもいるけど。

2018-08-31

anond:20180831122143

PTSDの問題とかも色々あるが、

何というか、科学的な量の問題を身近なものとして考えた人たちの問題意識に対して

あの像とか現代アート界隈がまとっている問題意識の解像度が低すぎるんだよな

2018-07-28

善意のほぼボランティアに頼るのはもう時代遅れだと思う

いのちの電話

骨髄バンク

オリンピック

国境を越えた医師

PT

消防団

青年会議所

お子様食堂

犬猫保護団体

献血

 

他にもたくさんあるよね

どいつもこいつも皆様の善意にお頼りして、当人に多額の金と時間を使って貰い無償をお願いする

それで人が少ない、人が足らない、当たり前だろって思う

骨髄バンクとかさあ、お金貰えるようにしたら助かる人が沢山増えるじゃん

お子様食堂だってお金払えばそれで生活する人も出来て雇用回復するし、子供達も育ってみらいへの投資にもなるじゃん

2018-07-05

anond:20180704132814

20年前くらいにやってた同窓会ってドラマ山口達也が演じてた男子高生が増田のように年上女性から性的虐待をうけた経験恋人告白するシーンがあったんだが、それを観てから男性被害者にはなりうるしトラウマPTSD)だって抱きうるんだなあと勉強しました

2018-06-09

コモンズ問題

anond:20180609114041

それはコモンズ問題社会を維持するためには様々な物が必要で、そのひとつコモンズ社会参加者の行動規範もあたえるし、法や制度にまで落とし込まれていない福祉とか地域社会の維持とかもコモンズに寄りかかっている。「みんなが当然だと思ってるから機能している無形のインフラ」はおおよそコモンズ

もちろん町内会PTAのように徐々に時代とそぐわなくなる慣習やコモンズもあるんだけど、公園きれいなのも、人気のラーメン屋行列ができるのも、コモンズのおかげ。

これがあるからみんなが快適に暮らせているわけなんだけど、これって参加者がそれぞれに行動自制や労力を持ち寄ってるから維持されてるわけ。コモンズによって生きていられるのだから、その維持には全員参加で貢献しなければならない。

日本比較的恵まれてて豊かな先進国なのだけど、その居心地の良さはコモンズが強力であることが背景にある。悪い方面で評すれば同調圧力だけど、良い方向に評すれば謙虚几帳面生活文化があるから。金払ったんだから俺らはお客様だぞー! なんてサッカースタジアムうんこゲロ撒き散らかしたりはしない。

んでまあ、コモンズは前出したように「みんなが心地よく過ごせるという利益を得ているんだから、みんなも維持に貢献しましょうね」って理屈で動いてるんだけど、それを、子どもに言い含めるように理屈抜きで感情駆動にした表現が「日本は良い国、愛そうぜ」ってものだ。

から本質的には愛情必要ない。愛情なくただコモンズの維持に貢献すればいい。でもそれって普通人間精神には難しい。参加コミュへ「参加している意識」が必要で、必要ならば愛着心とか向上心とかあったほうがずっと楽で、多くの場合まっとうだ。愛国心はそこまで必要じゃないけれど、社会貢献は必要だ。

「法に反しない範囲であるのならば暗黙の前提や協定であるコモンズなんて破ってもOKだ」という人間がいるけれど、じゃあ、彼らはコモンズから利益を得ていないかというと、得ている。秩序ある社会利益万民にとって有益から。なので、そういうことを言う人は「社会維持観点でのフリーライダー」だとみなされる。

近年、経済的に厳しさを増す中で、ベンチャー企業オーナー発言などが合理主義に偏りすぎて、この種の「コモンズに対する搾取」方向になったりして炎上する(法的には無罪なんだから何言っても/何やっても良いだろう系)。また移民が増えれば、彼らは日本旧来のコモンズ維持の習慣なんかは学習していないわけだから、当然日本コモンズへ貢献しない(でも清潔や安全や信頼ベースの商習慣などの利益は得る)。そういう光景日常化して、世間でも、コモンズの維持に敏感になってきているように思える。日本的に言うと「これだから他所者は信用できない」だ。

愛国心を求めるような言説はその文脈に従って理解されるべきだと思う。要するに大事なのは地域社会の心地よさなんだから、そこに参加して貢献すればそれでいいだけだ。

2018/06/10 13:44 追記

なんかブコメいっぱいつけてもらったんで、補足を追記。上記生地は裏返しても成立する。つまり「国を愛する精神を声高に叫んでも、地域社会の維持に貢献しなければコモンズ的にはタダ乗り」。素人Web論壇みたいなのが花盛りで、そういう「愛国心だけをさけぶひと」が可視化されちゃったのも不幸なことだと思う。公共の場所はきれいに使う、列の割り込みはしない、軽挙妄動せず災害に備えて準備する、子どもがかけだしたら安全に注意する。別に大した話じゃないのに愛国なんとかで締め付けるのは窮屈。良い文化は捨てる必要ないよ。

2018-06-03

ぼくがかんがえたさいきょうのPT

寄付会員を新設。

会費は通常の会員の10倍程度(月会費300円の学校なら3000円)

寄付会員の特典

役員はやらなくて良い。やりたい場合立候補可能

希望する場合のみ、当番等(例:登下校時の旗振り)への参加が可能。その場合寄付会員の希望(旗振りなら、参加日と場所)は通常会員より優先される。

ついでに区とかのPT連合は脱退。

現状、PTAなんてのは給料天引き年金みたいなもんだと思うんだ。嫌だけど必要からちゃんと払ってるし、なんだかんだいって社会の役には立っている。ただし無駄が多すぎる。

親が時々学校に行くのは良いことだと思うし、

朝は車も多いから誰かが立ってないと危ない交差点ってある。

ただ、クジではずれたりじゃんけん負けたりした時のダメージが大きすぎて困る。貧乏子供育ててごめんなさいだけど、失業したら本格的に路頭に迷う。

楽しいですよーやりがいありますよー達成感ありますよー子供のためになりますよー」

という文句はいらない。まじいらない。

仕事をして生活の糧を稼ぎながら育児をしてるわけなので、自分やりがいのために使う時間なんか睡眠削らないとない人ってけっこういると思う。

それでもどうにか社会的な体面を保ちたいから、もう若くないのに徹夜して、会社にもPTAにも頭下げまくって、肝心の子供にも負担かけまくって、

みんな1回くらい役員やってるわけですよ。

2018-06-02

anond:20180602010758

そういえば産科話題少ないよね、保育園小学校PTAの話に移ってる

同じメンツが年をとった感じなんだろうな

ちょっと前まで「専業主婦保育園を利用しよう」「いっそ保育園義務化しよう」と言ってたのに空気変わったよね

完全に「男性育児するのは当たり前」に取って代わられた

2018-06-01

anond:20180601000559

男が育児業界で二級扱いされるのは子供が小さいほんのわずかの期間

少しの間我慢すれば終わってしまうし人もどんどん入れ替わる

保育園PTAの問題いまいち立ち消え気味になるのと同じで

子供が大きくなるとみんな忘れてしま

2018-03-29

anond:20180108230124

大学社会人講座

勉強会

仏教 (禅宗瞑想コミでおすすめ

自治会会長

 

まあ子供もてれば小学校PTAとか学童とかが子供こみでつきあえて面白かったけどそれの30歩手前ですよね知ってた

2018-03-21

FF14エウレカ

楽しいって言ってる人、それコンテンツ楽しいんじゃなくて

一緒にPT組んで遊んでるユーザー楽しいだけなんじゃないの

他のもっと手の込んだコンテンツをそのユーザーとやったほうがもっと楽しめると思うんだけど

手放しでエウレカコンテンツ!って言ってる人は流石に頭おかしいと思う冷静になってほしい

2018-03-11

頭がよいが気が弱い子が威圧されると鬱になるという話

家庭要素

一人っ子大人にかこまれて育つ、優しく最初から大人としてのふるまいができる

文字が読めるようになるのが早く、小学校時点で客観的にかなりおちついて賢いので「学者」(理系)などになることを期待される

・静かなところを好む

・親は高学歴

 

高校

・始終威圧的言動をするクラスメイト男子場合が多い)がでてきて「教師へのいいつけ」などでも全くコントロールできない(教師体罰などといわれることを恐れ口頭でやさしく指導するのみ)

・進路を高一時点で理系かいたが最後文転できない、理系教師は「●●くらいできなければだめだ」といって一方的に煽る

・体調を少し悪くして出席できない場合、「担任教師もだれも」プリントノートをとどけてくれない。悪くすると春に配る教科書夏休み過ぎまで3か月届かない。

いじめ、校内盗難PTA総会でロッカーにカギをかけさせてくれと質疑しても「持ち物チェックができなくなるからそれはできない」一点張り、それでいてお金定期券をなくしたのは自分のせいにする(体育の前に預かるという話になっているが実効していない)

・親戚もマウンティング威圧?してくるように感じられ、ストレスを受け止めきれない

(親の対処の項をここに書いていたが増田雰囲気が悪く、何を書いてもすぐ毒親といわれることと、悪用されないとも限らないので削除、とても大変だったとだけ書いておく)

 

 

学校側で最初からやってほしかった解決手段

ロッカーにカギをかけてよいこととする。

威圧的な生徒に対応できない場合文転自習、転校(通信制)などの容易化

 

それでも卒業した。それでも大学生になれた。文転できたのはセンター受けたあとだったから受け入れてくれる大学なんていわゆるFランだけど。

なんでこんなに無駄な労力を払ったのか、なんで子供がこんなにつらい3年間を送ったのかと思うと、学校制度に怒りしかない。

最初からソフバン高校とかニコニコ高校とか行ってればもうちょっと勉強のものの楽しさを知っていたと思う。

 

 

以前の

https://anond.hatelabo.jp/20170213025232

2018-03-01

anond:20180301155946

それってみんな弱者では?PTSDに苦しん出る人や防犯の必要性がある人も弱者。その弱者保護してる場所攻撃する人がいたら怒る。これまた当然の話。

2018-02-23

anond:20180223225130

お子さん側の代弁者はいりませんよ。あなたは単なる小梨だと思います

子供は、言い聞かせたって言うことなんかききゃしません。

たたいたってなにしたって思うようには育ちません。

子供をたたきながら趣味を持てる女性はいません(少なくとも私は知らない)。

趣味を持たせない環境に置くことで子供をたたく女性ならいます

 

それとは別に小学生ごろは本当に最初最後ママ友づくりの場だとおもいます

とくに一人っ子だと。

「同一の小学校に通った弟と姉のうち、姉の方のPTAとはより仲良くなれた(弟も可)」

ということはありますが、

「同じ1人の子小学生中学生PTAで中学生PTAとのほうが趣味を打ち明けられるほど仲良くなれた」は結構めずらしいとおもいます

高校母親同士だと、ほぼ無理ではないかと。高度に発達した子育て労働と見分けがつかない。

父親側は知らないですよ、部活コーチとかして人脈ひろがる人もいるけどノータッチが多いんでは。

そういう話をしています

子供社会で育てよう」って言うくせにPTAとか率先してやりますって人見たことないな

しろPTAは滅びろ滅びろと呪詛言葉を吐いているんだが自分らは社会じゃないの?

PTAじゃなくても全然いいけどさー、君らいつ社会子供を育てるの?

2018-02-19

anond:20180219123728

PTAのよくないところは、面倒くさい集まりと話し合い、あとこじれるとこれまた面倒くさいママ友人間関係かな

PTAって内容まったくわからないけど

ベルマークをやらなきゃ子供が育たないわけじゃないし

旗振りだって外注すればいいし

母親の心身の健康こそ子育てに一番だと思うから

PT活動はそんなにしなくていいと思う。

誰かPTAのメリットデメリット子供でもわかりやす

発言してほしい

2018-02-06

anond:20180206010233

子育て体験のある人間制作にかかわらせて

親を追い詰める表現がないかチェックすべき!!とか言ってんの

悪書追放運動PTAおばさんが拗らせすぎてここまで来た感

2017-09-10

anond:20170910201901

保育士女性けがやるべきだし、

PT会長女性がやるべきで、

通学路の見守りも女性やらせればいいんだよ。

2017-06-15

https://anond.hatelabo.jp/20170615111934

それでもまぁ、PT会長になりたがる男性は要注意人物だって 教訓は広まったんじゃない?

2017-05-16

痴漢疑われた男よりも

痴漢疑われた男よりも、痴漢だって勇気を出して告発したら直後に死なれてしまった女性の方が心配

人の死に巻き込まれPTSDになったりしてないだろうか。性犯罪者のために思い悩む必要なんてないのに…

2017-05-15

http://anond.hatelabo.jp/20170515012700

なんで大麻摂取すると「神経」の解像度があがるのかというと、

複雑に絡み合った神経回路をほどよく切ってしまうかららしい。


結果として、元々1つの神経細胞から多数の神経細胞情報を伝えていた部分が、

少しの神経細胞にの情報を伝えるだけで済むようになるので、情報伝達物質効率よく働かせられる。

神経細胞間に今までより強い信号が流れるのだから、鋭敏になったと感じるのも当然である

もちろん、大麻自身には、人間の都合のよいように神経回路を選択的に切る機能は無く、

無差別に切ってしまうので、運が悪いとバカになってしまう。

ほどよく神経を切る効能を上手く利用すると、PTSDのような不快記憶を忘れさせることも可能なのだそうだ。

毎日、新しい神経接続が生成されるので、たまに整理するという意味プチプチ切るのは致命的に悪いことではないのだけれど

とにかく、やり過ぎには要注意だ。

2017-04-30

PTAへようこそ

日本各地には非効率を良しとする悪の組織PTAが存在する。

4月初め、かわいい我が子と幼稚園の門をくぐったならそのまま「保護者の方はこちらへ」と

小さくてかわいい椅子を円く並べた教室誘導されるだろう。

そして、前会長PTAとして幼稚園と関わる素晴らしさを一通り語ると、

この役とこの役と…これを決めてください!と教室の扉の前には前年度委員が仁王立ちし、

決まるまで決して帰れない保護者同士の我慢大会が始まるのだ。

の子どもがいて内容を把握されている方の立候補が一通り終われば、残りの保護者PT役員から逃れようと下を向き続ける。

PTAの多くが女性構成され、働いていようがいまいが協力を要請される。

この我慢大会には前委員からの「なぜPTAをやらないのかわからない!!」とひそひそ聞こえるプレッシャーに耐えなくてはいけないのだ。

時間無駄になってしまう…このまま決まらないのなら私が…なんて仏心を出したら最後、聞いていた以上の仕事が降ってくる。

(私はここで失敗した。今後この我慢大会に参加される方にはご注意願いたい。)

この役決めに関しては、特定場所に閉じ込めるという意味では「監禁」、

仕事内容に関しては当初受けていた説明と違うという意味で「詐欺」と私は言いたい。

ちなみに当方時短で働く兼業主婦家事育児仕事も…あきらめたくはない。

からこそ限られた時間効率的有意義に使いたいのだ。

仕事内容は〇〇だから、働いていてもできるよ~。補佐の協力委員数名いるし平日出られなくても大丈夫!」と確かに私は言われた。

が、現実は違った。(ボイスレコーダーを仕込むべきだったと今では後悔している。)

送り迎えの後の井戸端会議に、PTエッセンスプラスしたプチ会議物事は決まる。

「どーしよー?」「どう思う??」の発言が良しとされ、前に進ませようもんなら、要点つかない返答が返ってくる。

グループLINEへの加入を促され、必要事項のホウレンソウはないまま「う~ん、どうしよ?」が繰り返される。

そして「こんなのやりましたよ(内容はたいしたことない。)」のアピールの場となるのだ。

そしてびっくりなのはPTAには謎の親玉運営本部があることだ。

つい数週間前に我慢大会の末にババを引いただけかと思いきや、この時点で運営本部の手下となっていたのだ。

幼稚園をよくするために!!と前会長はおっしゃった。

から、ただ役員を引き受けた保護者子どもたちのために!と同じベクトルを向いて活動するだけだと勝手解釈していた。

が、私はバカだった。

PTAはブラック組織だ。

ほぼ強制的時間的拘束とウダウダグダグダの足並みを乱すことは決して許されない。

そして女性特有粘着質な会話を絶えず意識しながら、子ども人質に取られ親は1年の任期を耐え忍ばなくてはいけないのだ。

効率の塊、それがPTであることは間違いない。

あぁ、そうか。

安倍首相の言っていた女性社会進出の「社会」とはPTAのことだったのか!!

働き方改革生産性革命とは、PTAの改革のことだったのか!!!

・・・

私は決して兼業主婦専業主婦と考えているわけでない.

働いていない人がPTAをやればいいとも思わない。

が、仕事持っていたら現実PT活動は無理なのだ

ベルマークの集計のためにお仕事休めるかな?」って…旦那さんにも同じことが言えるのだろうか?

働いている人もPT活動に参加すべき!と言われる方、

是非、稼ぎ頭である旦那さんに「明日PT活動から仕事休んで」と言ってみてほしいもである

IT化で作業効率向上やタスクを激減させることができる世の中に、些細な仕事大勢で取り組むのを良しとするPT

いや、100歩譲って、教育現場への保護者の関わりが多少必要であったとしよう。

なぜこの組織ボランティアなのだろうか?

人がやりたがらない仕事こそ価値がある!ならばアウトソースすれば?と思うのは私だけなのだろうか?

予算がない?

やりたがらない保護者から徴収すればいいし、作業をこなした人への謝礼として支払えばいいだけではないだろうか?

この国には「PTA」が存在する。

PTA」聞いた事ある組織だが、その中身をしる人は経験した人のみだ。

からいう。今後、私のような犠牲者をださないために。

役員決めでは下を向け!時間無駄に過ぎ去っているのではない。無駄時間を耐えることにこそ意味がある!

しかし、一年後は私も言うかもしれない。

PTAへようこそ。あなたもこの素晴らしい仕事をやってみませんか?」


余談

PTAに関連して。

私の主人はベルマーク否定的だった。

子ども学校での活動費になる」と、小さいこからベルマークを集める事を良しとされてきた私は

「なんで(ベルマークのついた袋を)捨てるの?」と怒ったことがある。

ベルマークパッケージ掲載している企業は「なんとなくいいこと」している企業と思い込んでいた。

実際私は同じ商品ならベルマークのついた商品を選んでいた。

が、そのベルマーク集計のために、保護者PTからボランティアという名の強制労働を強いられるのだ。

ブラックシステム元凶である企業に、「なんかいいことしている気がする」というイメージだけで、私は利益に貢献してしまっていた。

非常に恥ずかしい。

さいこから学校という教育現場ベルマークを集めるという行為こそPTA主管のもとおこなわれる洗脳教育であり、

これこそが、PTAの資金なのだ

本日、主人に謝罪すると共に、今後ベルマークのついた商品を好んで買う事はしないだろうと誓った。

H29年度 PT役員

2017-04-21

感じが悪いってわかってます

 PTAの役員やってました。

 やっと任期が終わったので、役員グループLINEから何も言わずに退会しました。

 グループに大嫌いな人がいたので、社交辞令でも「今までありがとうございました」ってメッセージ投げるのが嫌だった!

 もう小学校の学区も違うので会うこともない。清々する!

 向上心なくて、ひとりじゃなにもできないって言ってる人だった。エクセルの「シート」さえ知らない人で、PC作業全部私に投げてきた。

 めっちゃ嫌いだった!

2017-04-19

小学校はドロドロしてないよね?

 幼稚園ときは、PTAに強制参加みたいな感じで、二年に一回は役員イベントの係をやらなければならない風潮だった。

 小学校PTAはどうなんだろう? 働いている保護者も多いと思うから、そんなに大変な仕事は振ってこないと思うんだけど。

 小学校でも役員は大変だった! って方います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん