はてなキーワード: 泡沫候補とは
・いわゆる泡沫候補ほど冒険するけど何が言いたいのかわからないものが多い。
・訴える要素が極端にひとつの人はわかりやすいが、国会議員の仕事なのか微妙なものも多い。
・公約や政策に触れてないけどそれっぽいのは微妙(〇〇差別反対!みたいなの)
・国政選挙なのに中学生がパワポの授業で作ったみたいなデザインは微妙
以上のことを見ていくと、自民党や共産党の公報がとても見やすい。逆に立民は要素てんこ盛りで何が言いたいのか他のすっきりした党に比べてわかりにくい。
また泡沫候補ほど税金や外交などの国会議員として考えるような政策には触れない傾向があった。むしろその公報なら自治体の議会のほうが実現できるのでは?と思うようなものもあった。
幼稚園について書いた増田だけど、幼稚園は選べるけれど公立小学校は選べないみたいなのはあるなぁとちょっと思った。
幼稚園の場合、各園で面倒くささに大きな差があり、特色も違うので親が自分に合うものを選べばよかった。
例えば、登園。
クレヨンしんちゃんみたいに家の前まで幼稚園バスがお迎えに来るところから、集合場所に連れて行くところ (その後、毎日ママ会 orz)、親が連れていくのが当たり前のところまである。
例えば、保護者会。
別に来ても来なくてもOkなところから、毎月の参加 + 平日のイベントに保護者お手伝いが当たり前みたいなところまである。
毎年、各園児と保護者のプロフィールを載せたパンフレットを作成 (当然、保護者が情報を提供するし、保護者の中の委員がパンフレット作製をやらされる)があったり、
毎年、なにかの役員をやらないといけない所から、ごく少数の役員だけ大変いうところまである。
例えば、お弁当。
完全給食のところから、給食にするか選べるところ、毎週決まった曜日に必ず給食を食べるところ、完全弁当まである。
例えば、延長保育。
延長保育が全くないところ、長期休暇に無いところ、有料で実施する所などいろいろある。
例えば、園庭。
広い、狭い、遊具の数とか。
例えば、規模。
園児1学年5クラス以上で100人オーバーのところから、園児1学年1クラスで20人くらいのところまである。
男女ともに雇用されているところもあれば、完全な女社会ってところもあるね。
公立小学校は住んでいるところで一律ここって決まるから、いくら面倒だと聞いていてもよそを選べないというのはあるなぁって思った。
まあ、面倒でも多かれ少なかれどこでも同じって感じだと思うけど...
教育業界はなんでも教育の一環で...という伝家の宝刀を取り出して変わろうとしないところがあるし、外の力を借りることに否定的な感じがあるよね。
それでもって、予算がそんなにないから、受益者負担として親に負担させざるを得ないものも多いんじゃないかな。
だから少子化が...と思うなら、もう少し子供にお金をかけてくれる人たちを選挙で選びたい...けど、そんな奴いねぇ!!!!!!!!!!!!!!!!
トラバ先のはてブで立候補者数にそもそも男女差があるって言われていて、それは確かにそうなんだけど、
だからこそ数少ない女性候補者達は本来圧倒的に有利で全員当選してもおかしくないはずなんだよね。
だって1つの小選挙区に女性が複数立候補することはほとんどないから、
女性候補は女性の支持を集めるだけで過半数楽々ゲットなのに対して、他の男性候補者達は票の奪い合いをしなければいけないんだから。
でも、そうはならない。実際は女性候補の当選率はせいぜい数十パーセントくらい。
箸にも棒にもかからないような泡沫候補ならまだしも、
供託金(きょうたくきん)とは、法令の規定により法務局などの供託所に供託された金銭。公職選挙において、売名や泡沫候補の乱立を阻止するための制度。
そこで、「アメリカ合衆国やフランスなどのように「住民による署名を一定数集める」といった代替案が提案されている」
こっちの方がハードル高くなるよなw
30歳くらいまではずっと大阪に住んでたので、都会だと候補者がいっぱい出るので投票に選択肢があるのは知ってる
選挙で選ぶ楽しみがある
もちろん泡沫候補とか、NHKとか幸福の科学とか、どないすんねんみたいな候補も多かったけど、それでもまあ、いっぱいいる中でどの人がええのかな、とか選ぶ気持ちは芽生えた
これが県庁所在地の選挙区になると共産党とかが入って3人になる
結局言いたいことはさ
田舎で実際にできる投票行動って言ったら実質的に自民信任票を投じるか投じないかでしかないわけ
候補者2人と1人は実質的に何も有権者の意思決定に影響しないのよ
これだと、選挙行かない=現役を積極的に応援しない、というのが意思表示
これで選挙だ選挙だ言われても、はあ、また都会の人が都会の感覚でもの言ってるなという気持ちにしかならない
逆に、ずっと地方に住んでいる人が国政選挙期間中に都会の選挙看板見たら卒倒すると思う
こんなに立候補者がいるの!
都会と田舎の人口比率で言えば、大体6-7割くらいの選挙区で「それなりのちゃんとした選挙」が行われ、3-4割くらいの選挙区では「候補者2人どないすんねん田舎選挙」が行われているはずだ
さすがに県会議員とか市会議員とか市長とか県知事とかも同じ雰囲気だから、地方選は大阪を離れてから完全に行かなくなったな
市会議員定員31人で立候補者28人です、リスト見てひとりにマルしてください、大体が地域の町内会長とかです、とか言われて市会議員選挙いけるメンタル保てるやつはおらんで
例の騒ぎになってる「波物語」と出演者が多く重複するヒップホップイベントが、この2日間横浜アリーナで開催される。
https://www.badhopworld.com/items/46161981
波物語の実績を見るにどうせ観客動員制限なんか守らないだろうし、1万人以上の客が行くだろうし騒ぐだろう。
某泡沫候補が全国でやってるクラスターデモが可愛く見えるレベルのテロ行為だ。
9/1の夕方から9/2終日までは、新横浜に直結するJR横浜線や横浜市営地下鉄、乗換先となるJR京浜東北線、横須賀線、東海道線、京浜急行本線、東急東横線、東急田園都市線、各種路線バスは決して利用しないこと。
また、車でも新横浜近辺には近寄らないこと。
新横浜~菊名近辺の住民は少し可哀想だが、どこかのホテルに避難したほうがいいだろう。
こういうフェスの類は主催者にも出演者にも観客にも「感染防止ガイドライン」を守るインセンティブが無く、制御できないので、テロ集団が来た時と同等の自衛策が必要だ。
ええー山中が通ったの~?おこのぎだと思ってたんだけどなあ。
いやまあ
遊びに来ただけだろ田中とか
市場移転したいだけでしょ坪倉とかそういうのは通らないと思ってたけど
科学に基づかない無茶苦茶な対策を推奨してる立憲が推薦してる政経から院で理転したデータサイエンティストとかがコロナ専門家を名乗るってのもかなりの泡沫候補っぷりだと思ってたのに山中。
林はだいぶ前から自民党と喧嘩してるし市の対応に命の危険を感じてイライラしてる層&政治ゴシップ好きで現職の傍若無人独裁女帝エピソードをヒソヒソしてる人たちはまあ現職には入れないだろうと思ってたけど、勝負がもつれるぐらいにはまあまあそれでも票が残ると思ったんだけどなあ。
政権に自民党にもっと太いパイプもって緊密にやって市民を助けてくれよおこのぎ、で入れる人がたくさんいるだろうなと思ってたんだけど時代はデータサイエンティストでしたか。自民党に頼っても助かんねー派が勝ったのかな。
松沢はもうちょっと健闘するかと思ったけど「県と市の財源を共有で~」とか言い出したんでああ大阪みたいに病院を減らしてコロナで市民殺すんですか感がほんのり香って自分は入れなかった。
争点になってたらしいカジノはさ、コロナで前提がかなり変わっちゃったよね。「怖い外人がいっぱいくるぞー」「治安が悪くなるぞー」とかワーワー言ってたのがこう差別的で正しくない本音で「地元にあんまり金が落ちないぞー」とかこう強くない反対理由しかなかったところに「このコロナのご時世ですが観光で外人をいっぱい海外から入れます」っていう施設です、っていうの通るわけないよね、になっちゃった。
エクストリーム横浜市長選挙とは、横浜市長選挙を利用したエクストリームスポーツの一種である。
https://anond.hatelabo.jp/20200612200441
当選した候補、または供託金返還となった候補が以下の理由により特別賞受賞となった場合は、逆転優勝とする。但し、選挙期間中の逮捕はこれまでどおり失格扱いとなる。該当者が複数いた場合は、当選した候補が優勝として扱われる。
以下は2021年の横浜市長選挙から追加される特別ルールである
東京都知事選挙以外は競技としての面白さがないためこれまで行われてこなかったが、今回は史上まれに見る混戦と保守分裂により競技として成立すると判断されたため開催となった
https://anond.hatelabo.jp/20200706143404
今回保守分裂の一因となったIRは当初白紙化としていたが、2019年に公約を破り推進に転じる。公約違反と横浜のフィクサーである横浜港運協会会長の藤木幸夫氏を敵に回した以外は特に失政らしい失政もなく現時点ではスキャンダルもないためエクストリーム競技には無縁である
地元横浜選出の代議士で、父親は菅義偉の旧主小此木彦三郎で自身も菅の側近であったが「IR誘致反対」を事実上の反旗を翻した形である。中央政界と横浜市政の混沌の象徴とも言える出馬であるが、左右問わずIR反対派から得票が見込めることと地元の大物代議士ということもありエクストリーム競技には無縁と思われる。
非自民系保守政治家の代表格で旧民主党→みんなの党→次世代の党→希望の党→日本維新の会と、ある意味自民党以上に右寄りの立場の政治家である。2012年の東京都知事選では供託金没収となりエクストリーム競技優勝している。前知事が権力闘争のため県庁所在地の主張戦に出るというのはある意味維新政治家らしいが、2019年の参院選では神奈川選挙区で4位で若干過去の人感が否めない。番狂わせで東京・横浜のエクストリーム選挙2冠達成もあり得る。経歴だけなら小此木に負けないくらいのエリート政治家のはずなんですけどねえ。
立憲民主党の推薦候補でハマのドン藤木氏からも推薦を受けている。IR反対派。公衆衛生学やデータサイエンスを専門とする科学者で政治経験はなし。ハマのドンが持つ基礎票をどのぐらい小此木八郎に奪われないかが鍵
自民党→希望の党出身で3期代議士を努めていて内閣府副大臣も経験しているが3回とも比例復活であり選挙基盤は非常に脆弱。あの江田憲司の選挙区なので無理もないか。選挙基盤の弱さと知名度の低さの一方で、横浜が地元の元代議士という絶妙なポジションでエクストリーム競技優勝候補に
今回のエクストリーム競技最有力候補。かつては国政政党の代表も務め、2009年の民主党政権誕生時は民主党よりであったがその後は維新の会に。2012年の総選挙以降は出馬する全てで落選しており政治家としてはもはや過去の人である。今後は家入一真とマック赤坂とN国を悪魔合体させたようなエクストリーム競技常連プレイヤーとなるだろう。松澤の立候補もあり今回の選挙自民党だけではなく実は維新も分裂選挙である。注目点は松沢と田中の得票数の合計で、次の選挙で維新が衆院選ならば南関東ブロック、参院選では神奈川県選挙区で議席を積み増しできるかの試金石となるだろう
立憲民主党所属の横浜市議会議員で40年以上務めるベテラン。今回は自民・維新・立民と主要政党がどこも分裂選挙となっている。実は勝つ気がないのではないだろうか?
元検事でコンプライアンスの専門家。横浜市長よりも法務大臣のほうが向いている。
横浜市内の水産卸売業を営む経営者。横浜市議選ならば通りそうなのだが。
知らない人なのでTwitterと後援会サイトを見たらN国っぽい感じががしました(※個人の感想です)
現職の林文子にIRを装填として小此木・松沢・田中など知事経験者や大臣経験者の大物が挑む構図。これ本当に基礎自治体の首長選挙なんですか?というメンバー。ほとんど無風だった2020年の都知事選と比べて見応えあり。こうなると誰が当選して誰が供託金没収になるか微妙なところである。万が一林・小此木以外の候補が当選すれば菅義偉は地元への求心力すらないということになり、菅政権へのダメージは都議会選挙以上のものとなるだろう。
エクストリーム競技の注目株は田中康夫。エクストリーム東京都知事選の過去の優勝者の複数の特徴を持ち「供託金が帰ってこない候補の中で一番票を集める」可能性が一番高く見える。優勝:田中・準優勝:松沢という組合せならば「維新所属の知事経験者のワンツー」という快挙?になる。それにしても自民だけでなく維新も立民も分裂選挙で泥沼となっている。IRという大きな対立軸がありながら政局的な理由で候補者乱立というのはある意味日本政治の縮図とも言える。