「叶姉妹」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 叶姉妹とは

2017-08-28

https://anond.hatelabo.jp/20170828024450

まあつまり真木よう子批判的になるのは勝手だが、コミケット側も排除する必要はないし、排除にあたる正統的な理由もないってことだな

それなら俺の感想と同じだ

叶姉妹含め)テレビ芸能人はウザいし消えてほしいという感情は変わらないけれどね

真木よう子コミケ

あれを批判してる人を見ると「コミケ性的嗜好の発表会」「アニメとか漫画を知ってから来い」って言っている人を見ると、評論とかのジャンルを知らないのか?と思う。

一次創作でも二次創作でも同人同人のはずなのに、なんでアニメとか漫画オタク(の声の大きいやつ)はそこだけがコミケだと思ってるんだ?

あとルールを知らないなら教えてやればいいだけなのに、なんで皆攻撃してるのかわからん。皆初めてなら出来なくて当然。叶姉妹小林幸子特殊例だと思うわ。

オリンピックコミケの存続どうなる?ってときに、ルールを知らないからって攻撃して排除するの、何も知らない一般人からみたら「オタク攻撃的で怖い」しかない。自分からそんな雰囲気にしてどうするんだ。

2017-08-27

https://anond.hatelabo.jp/20170827212106

反応が決定的に違ったのは、同人的かどうかだと思う。

で、この中で本業としても出せそうなのをそのまま売ってるのは小林幸子氏と真木よう子氏だけ。

そして、小林幸子氏の場合は元々こっち側じゃなかったのを、オタクからおもちゃにしたら面白がってくれたと言う方面からちょっと違っている。

例えばこれが写真集写真集でもコスプレ写真とか、ディープ趣味本とかだったりしたら反応は違ったと思う。

だけどこれ、主婦の友社とか双葉社徳間書店あたりに企画持ち込んでムックでも作ればいいだろってな代物だったから駄目なんだと

https://anond.hatelabo.jp/20170826170538

小林幸子ニコ動のノリで来られたけどまぁアリだよね

TMR西川…前から行きたいって公言してたもんね兄貴

叶姉妹最初すっとんきょだったが半年でとんでもなく勉強して来た

真木よう子…オッ?アン?こいつはマスコミと同じ敵の臭いがするぞ?

https://anond.hatelabo.jp/20170828024450

叶姉妹を受け入れた人間が、真木よう子氏を叩くのはおかし

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cinra.net/news/20170825-makiyoko

この記事ブコメに、叶姉妹ときとはうってかわって

彼女の参加に対して懐疑的な反応が集まっており、それが心底意外だった。

http://news.livedoor.com/article/detail/13524106/

そうした反応をまとめた、こんなニュースも。


コミックマーケットの開催趣旨

http://www.comiket.co.jp/info-a/WhatIsJpn201401.pdf

公式pdfにも書かれているように、

コミックマーケットは「自分たち作品の発表の場として編集発行する雑誌」を

頒布するための場として開かれている。

あくまで「個人サークル作品の発表が目的」の、文化的支援趣旨の場であり、

コミケ側も、サークル側も、「営利目的でやるのは違うよね」というスタンスである


実態

前項で書いたように、営利目的で参加するのは違うよね、とはされつつも、

実際には、営利目的で参加しているサークルも少なくない(とみられる)。

けれど彼らに「君ら本当は表現目的じゃないよね?お金けが目的でしょ?」なんて

問いただした所で水掛け論なので、特に出来ることもすべきこともない、という状況である

(界隈では、そういったサークル存在は「同人ゴロ」と呼ばれている)


叶姉妹真木よう子の違い

はっきり言ってしまえば、

お金儲けや話題作りへの下心を感じる」とバッシングされている真木よう子

それから叶姉妹小林幸子らの間に、サークル参加者としての明確な差異は全く無い。

かにクラウドファンディングお金を集めたり、「皆さんにお会いしたい」と語るなど、

真木よう子氏のコミケ参加に、強い「ビジネス臭」がするのはわかる。

しかし、振り返って考えてみたときに、小林幸子叶姉妹は、

真木よう子氏とは違い、純粋作品頒布目的だったと言える証拠はあるだろうか?

新規市場に攻め込む際、市場文化を前もってよく調べるのは、マーケティングの基本だ。

彼女らはコミケ出展たことによって、当日の売上以外に利益享受してはいないだろうか?

彼女らは、目立ったり、好感度を高めることがビジネスの一部である芸能人」だ。


私が危惧すること

叶姉妹小林幸子いかビジネス成功しようが、個人的にはどうでもいい。

別に彼女らのことが嫌いでこれを書いているわけではない。

オタクのチョロさに気づき、味をしめた存在

たとえばその他の有名人なり、諸団体なりが大量に流れてきたら、どうなるか?を心配している。

コミケという場の文化理解せずに流れてくるのは、サークル参加者側に限らない。

有名人に釣られて入ってくる一般参加だって、きっと増えるだろう。

それ以前に、スタッフ負担だって増える。待機列とは関係ないところに人だかりができる。

何かとヘイトを集めがちな有名人だ、トラブルリスクだって無視できない。

会場内が「一般人」の目に触れる機会が多くなりうるきっかけは、本当に是とすべきだろうか?

しかコミケ運営は「どうせ表現目的じゃないだろ」と「同人ゴロ」を弾けないように、

今回の真木よう子氏を含め、

そのようにして流れてくる連中もまた、受け入れざるを得ないし、そうするべきなのだ


真木よう子氏の参加に対してあるべき声

コミケ運営が「同人ゴロ」の参加申し込みを弾くことができないのと同じように、

今回も、コミケ側は真木よう子氏の参加申し込みを、他の申し込みと平等に扱うべきだし、

我々一般参加者も、叶姉妹小林幸子ときと同じ視線を向けるべきだ。

から、「コミケである必要性」とかの話ではない。

自分表現をどのような場に出そうとしようが、表現者自由であり、

また同時に、どのような表現も受け入れてきた広い受け皿でこそ、コミケはここまで発展してきた。

いかビジネス臭のする表現だろうが、それが自己表現だと言われればそれまでである

とは言いつつ、単に「ビジネス臭がする」という印象上の批判に収まらない、

コミケという場を文化的に最大限意義あるものにしようとする態度を含んだ批判はしていくべきだ。

個人的には、そのような批判は、外堀から埋めていく形をとる気がしている。


叶姉妹賞賛する人々は、こうしたことを少しでも考えたことはあるだろうか?

コミケは、作品頒布のための場」であることを、我々は思い出さなくてはならない。

何故真木よう子だけ批判されるの?

西川とか叶姉妹とか同じ芸能人じゃねえか

2017-08-16

https://anond.hatelabo.jp/20170815051449

何か言うと面倒な事になるのでアレですが。例えば、比較的穏便に済んでいる叶姉妹コミケ参加だって「表面上はそうでないと思われるように慎重に行動してはいるが、結局は彼女たちの知名度やら好感度を上げる為の宣伝であり、不快である。」と言う意見の人もいる訳で、好き嫌いの話なら仕方ない部分もあるのでは無いかと。「宣伝営業活動であり不快」って話は、まま出て来るので。

不快に思うのも仕方ないし。増田に書くくらいなら、まぁいいんじゃないですかね?どうせ彼女に対して直接何をしている訳じゃなし。直接コメントして腐しているような無粋なバカみたいな真似しなければ。

2017-08-13

いまさらだけどなんで叶姉妹オタクに近づいてきたの?

前例として小林幸子がいるけど、さっちゃんTVで干されてニコニコに活路を見出してって背景があるから

ニコニコのメインユーザーへの接触が増えたのはまあわかる。

叶姉妹はどうしたの?

なんかみんなファビュラスファビュラス言っててあまりこういうこと言いにくい空気すらあるんだけど

なんで突然オタクアピールしだしたのかわからない。そんなにTVでの露出減ったの?

小林幸子叶姉妹成功が続いたのはいいけど

スタッフ本とかで騒ぎ出してからずっと思ってたけど、コミケ大分商業化しちゃったなあって感じ。

企業バックアップして有名人が来てグッズ売るって、そんなら企業ブースでやりゃいいじゃん。

運営も分かってて演出のために配置決めたんでしょ?

エロ同人修正基準も年々厳しくなってるし、人気コンテンツガイドラインを出すことも増えてきた。

オタクたちによるオタクたちのための祭典」が「企業による企業のための祭典」に変化するのは、

仕方ないのかもしれないけど、悲しいなあ。

2017-08-12

叶姉妹同人誌

から公式通販するのが神対応とか言われてるけど

本当に神対応なら予め後で通販する予定と言っておくべきで

話題を作りつつ転売屋は潰して悪評を防いだ、ってだけだよねえ

実際のところは単なる数多あるタレント本に過ぎないのに、本当に叶姉妹タレント本なんて欲しいの?

これが商業出版されてたら誰も見向きもしなかっただろうに

商業出版するよりもぼったくり価格の本なんか、皆本当に欲しいの?

叶姉妹がどっちもブスだったら

どんな扱いになるか、想像するだけでなんかじわじわくる

多分、妹のルックスでなんとかチヤホヤされているんだと思う。

2017-08-11

コミケの話 叶姉妹企業ブース

前にもここに書いたり外でも言ってたことだけど、

毎年、列並べの不手際やら話題になり、

その度に、企業として出展していながら、

コミケお客様はいない等を言い訳学習しない大手企業ブース達。

コミケ以外にも、中には自社主催のイベントでも物販して慣れてるだろうに)

対して、手売り物販なんて普段しないだろうに、

初参加でも事前調べや準備徹底してる

今回の叶姉妹や、過去西川貴教小林幸子をみると、

やっぱり場数も人員も違う出展企業ブースが毎年ミス改善されないのは手抜き適当なだけだろ。

あと、徹夜組にキレといて、

夜明け前のとか、明らかに徹夜組に対して言ってる「スタッフ名言」を面白がってるツイッタラーまとめサイトは何なのかね。

なんでオタクどもは叶姉妹だけは絶賛するわけ? 陰謀とか金儲けとか言わないのかよ

どう考えてもあれ

普通イベントにはゲストとして呼ばれなくなったか

アニメの封切ゲストやら狙っての新分野開拓じゃねえか

しかも幸子の2番煎じ

それをありがたがるオタクなんなの

あきらかに養分扱いされてるだけだろうに

先の予測もできんのか

2017-07-26

Twitterオタクがかわいピュア草生えるしかない

叶姉妹お金持ちなのに早期入稿してすごい!とか言ってる

ピュア勢がほんともううつろに笑うしかないっていうか

テレビ見ちゃクソ番組

ニュース見ちゃ誤報だの報道しないだの言う連中が

のきなみ叶姉妹すごーいって

草生える

2017-06-25

anond:20170624221722

自分は子がつくが娘には子をつけなかった。

 

うちの子長寿であってほしい、

ということはまあ60年もしたらいわゆるひとつババアになる予定。

それ以前に40もなったら子供(私の孫)(が生まれるかは未定だが)から婚約者を紹介されて、え、この人が姑さん。。とか思われる場面もあろう。

 

でもババアになったときちょっと呼べない名前最近多いなとおもう。

姫だの香だの美がついてたり。

実際そういう名前の人を見ると地味好みではいられないからとちょっと無理してる感じの人もいる。

叶姉妹くらいまでいけば、ゴージャスでよろしいとおもいますが)

 

そもそも生まれたてでは容姿なんてみんな赤ん坊しかいいようのない顔だから判定不能。

将来名前と合わないキャラとか性格になったらかわいそう。

同級生伊藤蘭ちゃん、〇坂大輔くん、みんな名前に負けずにすごくがんばってたけど、

時代によって偶然の場合ならまわりもあんまり気づかなかったり、気付いてもセンスが良すぎただけ、時代に先駆けすぎたとなるが、

有名になった人の名前をもらって名前負けさせるような強い名前つける親の気持ちは私にはわからない。

世代の親子に完全にプゲラされちゃうような名前子供にとってはどうなの。

で、〇美とか〇姫とか〇香も自分にとってはその手のイメージの固定力(言霊?)があるので使いたくなかった。

 

ババアになろうがなにしようが、強く知恵を持って生きてほしいなー。

とおもってつけた、美も香も姫も入ってない女の子でも男の子でも使える名前

5歳の七五三こいのぼり五月人形のDMが来たくらいしか弊害はなかったとおもう。

成人式とかも袴の通知がくるんだろうな。親が黙って捨てるだけです。

 

====

あとまあ、長い目でみると

子がつく名前歴史的には結構めずらしくて皇族だの藤原一族のころの定子とかから出てて昭和一過性のはやりであったという話もある・・

2017-04-23

謝罪なしに世の中がオタクに歩み寄ってきても許せない

時代が進むにつれて、オタク的なコンテンツ一般社会肯定的に扱われることが増えてきている。

往年の電車男最近では紅白などのNHKや各種民放芸能人ならGacktTMR小林幸子叶姉妹萌えマスコット萌えおこし、最大手なのがクールジャパン

あいうのに対して、いい顔をしないオタクもいるじゃないですか。

否定派の感覚にも色々ありますね。

見ててイタ恥ずかしいからやめろとか、石の裏の虫を太陽さらすなとか、リア充流入してほしくないとか。

私としては、その中でも「オタクに媚びやがって」、って反感が強い。


でも考えてみれば、媚びられて何が悪いのか。

あんまりにも持ち上げられるといつかハシゴ外された時がキツい、というリスクはあるものの、ある程度までなら、オタクが世の中に受け入れられて地位が向上するのは、オタクが生きやすくなることに繋がる。

地位が上がらなくたっていい、そっとしておいてくれれば」なんて言う人もいるけど、その「そっとしておいてもらう」ためにも一定地位必要なんだよ。そうじゃないと叩かれる。

たとえビジネスに利用されてるだけだとしても、利用価値があると思われてる方がオタに一定配慮をしてもらえるようになるわけで、隠遁オタクでも生きやすくなる。(今はまだまだだが今後に期待)

金も回ってきやすくなるしコンテンツも更に充実する。(今はまだまだだが今後に期待)


……っていう、オタク社会に受け入れられるのは双方にとってwin-winだって理屈はわかるけど、やっぱムカつくんすよ。

なんでかってのを言語化すると、一般社会オタクに歩み寄ってこようというなら、その前にこれまでオタク馬鹿にして叩いてきた過去を、非オタ全員がキッチリガッチリ謝罪して清算してほしいわけ。

オタクにも実利があるでしょ、ってんでなあなあで仲直りさせられるのは大変腹が立つ。侮辱の追い打ちだとすら感じる。

人は実利がなけりゃ動かないけれど、実利だけで感情的わだかまり解決することもできないんだよ。

たとえばなにか事件被害を受けた時に慰謝料払われたとして、「払いたくねえなあ~、しゃあねえなあ、この守銭奴がよ」って態度で払われたら許せないでしょ。

誠心誠意の土下座と共に払えと。加害者全員ゲザれと。その上で払うもん払えと。そしたら和解してもいいよと。

オタク一般社会についてもそれが言える。


はあ~、でも一般社会が全員でしっかりごめんなさいすることなんて未来永劫ないんだろうなあ~。

一般社会」というのが捉えどころがないものだってのを差し引いても、大きな集団がみんな謝るなんてありえない。

しかしたら、オタクバッシング報道をしてきたテレビ局の偉い人、政府自治体の偉い人、みたいな代表者反省の弁を述べることはありえなくもない。

でもその周囲とか下部には「上の人は頭下げてるけど自分は悪いと思ってないんで、オタクなんて有害なんで」って雰囲気を出す奴が絶対いるだろう。

そんなんじゃこちとらちっとも許せませんよ。頭下げてる人の隣でお尻ぺんぺんされてるんだから

から、今、私のような一般社会からオタクに対する歩み寄りに反感を持ってる人の一定割合は、その悪感情をずっと抱き続けるはずだ。

我々が死に絶えるころには、もうオタク一般社会に対する恨みなんて持ってないのかもしれないけど。

或いは、若いオタク一般社会から迫害歴史を語り継ぐことで、恨みの遺産を残すことができるかもしれない。

まあとりあえず私は一般社会からもらえるもんはもらうけど謝られない限りは舌打ちをし続けていきます

書いてて思ったけどこれ日韓対立みたいな歴史問題国家問題にも似たようなこと言えそうっすね。


オタク一般社会キッパリ分かれた二項対立として書くのは単純すぎるって言ってくる人いそうだけど知らん。

2017-04-18

叶姉妹姉妹じゃない

ていうのを最近知った

ファビュラス。

2017-04-09

恋愛にも顧客視点とかマーケティングセンス必要だ。」について

https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=32171

こちらの記事についてです。

まあ気に入らないからといって口汚く罵倒するのは論外としても、ご本人も仰るように、男性賛同意見が多く、女性からは抗議がくる、というのには何かしら理由があるはずなのです。

かく言う私も、永江氏の文章には引っかかるものが少なからずあります

それはなぜなのか。私なりに考察してみました。

女性服装や化粧は誰のため?

まずひとつ、引っかかるのはここです。

現代社会においては、女性服装や化粧は、もはや異性を惹きつけるためのものではありません。

雑誌メディアでは「モテ服」「モテメイク」などと囃し立てるので勘違いされがちですが、私たち女性は、意識的にせよそうでないにせよ、もしその中から選んだとしても、一番自分感性に合った、自分に一番似合うと思う、もしくはなりたい自分に近いものを選んでいます

それはその本人のアイデンティティでもあります

永江氏の、というかこういう「ナチュラルなままが一番」という言説は男女問わずよく聞かれるものなのですが、現代人が工夫を凝らして身支度を整える時、それはすっかり身支度が整った姿こそが、私たちナチュラルな姿なのです。

「外面より内面を磨くべき」という言説もよく聞かれるものですが、これに反発を感じる女性は、知性があるからこそ、きちんとした身支度を整えることができるのだと信じています

派手であっても知性がなくてはできない、地味であっても知性のかけらもない、ということは多々あるので、派手、地味、ではなく「知性のある装い」と「知性のない装飾」というふうに区別していただきたい。

その意識の差というか、ナチュラルとは何であるのかという認識の差に、女性は反発を感じるのかもしれません。

男性が服など見ていない、中身を見ているのだという欺瞞

もし本当にそうであるなら、女性がどんな格好をしていようとも意に介さず、中身を見るはずなのです。

でもその直後に、マーケティングでは男性すっぴんに清楚な服装が好みなのだと続けておられる。

そこは格好をつけず潔く、男女問わず人というものは、初見では他人を見た目で大部分を判断しているのだと認めていただきたい。

永江氏の文章からは、男性は賢いので女性の中身しか見ないものだ、愚かな女性ばかりが見た目ばかりを繕うのであるというお考えが滲み出ており、ここもイライラさせられる点であります

(きっとそんなことは一言も書いていないと仰るかと思いますが、こういう話題を出してくること自体が、もしかして女性ほとんどはそれを知っている上でアイデンティティを守るためにあえてそうしないのかもしれないということは勘案せず、「女性は全員見た目ばかりと取り繕うことに夢中で、客観的ものを見ることができないのだ」と、ひとつ下に見ているのだということです。)

遺伝子的に優れているとは?

みくりは、就職活動に失敗したために、手っ取り早い就職口として津崎さんとの結婚を選んだわけです。

一度就職活動から逃げたので、逃げるは恥だが役に立った訳です。

それは、「男に寄生しようとか絶対に考えない」と言えるでしょうか?

給料が出る家政婦と、家事をノーギャラで賄う主婦とでは、どちらの方が遺伝子的に優れていますか?

働き者の専業主婦と、自立して稼ぐ叶姉妹遺伝子に、どんな違いがあるのでしょう?


そもそも恋愛マーケティングなど必要ありません。

以上のことを総括します。

まり恋愛マーケティングなどいらないのです、男性の大多数の好みがどうであれ、女性がそれに合わせることはありません。

最初の門戸の広さの話だと仰いましたが、そこは間口を広げる必要はありません。

本当の自分を取り繕ってモテたとして、何になりますか?

最初からスッピンなら「騙された感」が少なくて済むと仰るのであれば、本当の自分を偽って、マーケティング通りに振舞って手に入れたパートナーは、それが偽りであることを明かし本当の自分に戻れば、やはり騙された感があるのでは?

それとも一生、偽りの自分を演じて生きていきますか?

それは私たちの望む恋愛ではありません。

その男性版として、手当たり次第に女性モテたい結果として生まれたのが、恋愛工学だと思います

あれは、学生時代モテなかったルサンチマンと性欲をどう晴らすかが目的なので、相手は誰でもいい。

一夜を共にするのがゴールなので、自分をどれほど偽ろうと問題ありません。

そんなものを、一生を添い遂げる相手を探す恋愛手段として、オススメしないでいただきたく。

男性は、ありのままを受け入れて欲しいという女性要望に疲れていますか?

それは、女性本質を見ずに、見た目が清楚な地味な女性こそが好ましいと決めつけてきた男性のみが溜めてこられたツケです。そこはお納めくださいませ。

そこが一番の違和感といったところでしょうか。

追記

なぜ私がそこまでこの件にムキになるのか、そこも考えてみたのですが、私は、「マーケティングではそうである」という一見知的に見える論法が流布されることにより、まだアイデンティティ確立していない若い女性が、服装メイク男性の好みに合わせることこそが理知的な振る舞いであると啓蒙されてしまうことが一番怖いと感じているのかもしれません。

次々と消費されていく商売であれば、とにかく商品を買ってもらうことが利益につながるのですからマーケティングの結果に従うのはもっともなことです。

けれど、こと恋愛などのプライベート個人個人の付き合いでは、これは適応されるべきではありません。

人は、商品ではありません。

どれだけモテたくない人は好きにしたらいいとエクスキューズを入れたところで、モテたい真っ盛りの若い人間にそう啓蒙することは、害悪しかないのではないでしょうか。

モテたくても、相手の好みに流されてはいけません。自分をしっかりと持ってください。自分とは何なのか、何が似合うのか、何が好きなのか、しっかり考えてください。

何かを偽り、異性を手のひらで転がすといったような、相手に対して失礼なことをしてはいけません。

好意のある相手に対しては、尊敬を持って接するべきです。

女性に手のひらで転がされたいという甘えたようなことを言う男性につきあってはいけません。

お母さんの代わりを、永遠にさせられることになります

女性蔑視などということではなく、男女ともに、何に縛られることなく、自分の好きな服装メイクをして、また自分に似合うと思うものを探し、自分自身が満足する自分を探し求め、同時に、そういうしっかりとした自分自身を持つ相手を、自分の好みを押し付けずに尊重して受け入れる。

それこそが最高のパートナーであると、私は思っています

2017-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20170125185501

叶姉妹みたいなバストしか興奮できないのも超正常刺激なんでしょうか。

常々「バストはKカップ超えから!」などと思っていた自分に疑問を抱くこともなかったのに

自分の単純さにちょっと考えてしまいました。

2017-01-07

叶姉妹がなんかいいらしいじゃん、女に

叶姉妹っていったらさ、普通の男からしたら恐れ多すぎる存在だったじゃん。

最近みたら女からの人気の方が高いみたいだし、むしろ俺がそういう魅力でモテを得たいんだけど どうしたらいいかな。

ゴージャスでファビュラスな男ってどんなだろ。

>>及川光博とか東山紀之とかかな

ああちょっとわかるわ

2016-12-31

なんでオタクは大物がすり寄ってくるとWelcomeしちゃう!?

ニコ動小林幸子が来た時もそう

本当に嫌だったのに周りは大歓迎

それからニコ動画は見なくなった

今回のコミケでもそう

叶姉妹イメージPRに巻き込まれ

単純に支持しちゃうオタクたちほんとに頭悪い

芸能人コミケルールを守るのがそんなにうれしいか!?

一般参加だって守ってるんだぞ

普通の人がいい子にしてても何も言われなくて、ヤンキーが更生したら褒められる

その構図そのまんま

呆れる

2016-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20161230142100

自分もそういうの見ると「ケッ」って思うタイプなんだけど、叶姉妹には割と好意的

皆、叶姉妹架空金持ち姉妹というキャラ設定を知りつつ、無粋にツッコんだりせずに金持ちネタという茶番劇に全力でのっかってるのが大変平和でよろしい。

http://anond.hatelabo.jp/20161230142100

叶姉妹のこと?

持ち上げられてるのか。

オタク界隈は「芸能人うぜえ、こっちくんな」みたいないつもの子供っぽい反応してるんだろうなって思ってたわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん