「ヤンキー漫画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヤンキー漫画とは

2021-07-20

女性の不良漫画って今もある?

元ヤンだけどアイドルやってますみたいのじゃなくてレディース女性ヤンキー世界を描いたやつ。

男性の不良漫画はいまだ一ジャンルとして雑誌連星一角を占めていたりするけど

レディースものはどうして廃れてしまったのだろう。読者受けの問題か?

少女漫画誌で不良漫画が連載されていたのが今考えるとすごいな。

花のあすか組!」はまごうことなヤンキー漫画だが、絵が少女漫画らしく端正なのがなんかいいなあ。ちょっとしか読んでないけど。

特攻天女」は作者は女性で華のある新庄まゆ系統90年代らしい絵柄だけど、掲載紙はチャンピオン連載だったんだな。今調べて知った。

全部女性でもバイク描くのうまいはいものだなあと当時思ったりした。ちょっとしか読んでないけど。

2021-07-17

逆張りオタクやめたい

完全に自分語です。それでもよろしければ読んでください。

某鬼殺漫画の大ヒットからオタク以外の人たちの間でもアニメ漫画ブームが訪れたと思う。

世の中は、①某鬼殺漫画→②某呪漫画→③某ヤンキー漫画の流れができているようにみえる。

私は①と②はアニメ放送当時見ていて、漫画は少しだけ読んだ。全力で逆張りしている訳では無いので触れるだけ触れてみようという気持ちで触れ、結局ハマらなかった。ハマらなかった理由流行ってるからというのはあったと思う。作品自体はとても面白かった。

③だけは違った。連載開始当初から本誌の方で読んでいて、狂おしいほどハマるってわけではなかったけれども本当に面白いと思いながら読んでいた。

それから①と②のブームがきて「次は何が来る?」みたいな風潮になり、そのまま③のブームがきた。物語面白いしキャラクターはかっこいいし映画イケメン俳優たちを集めていたし、人気の出る理由もわかる。私も昔はもっと人気出て欲しい!と思っていた。

しかし、いざ人気が出始めると周囲の女子たちも騒ぎ始め、ツイッターでも話題に登るようになり、漫画内のフレーズネタとして様々なところで聞くようになった。腐女子も夢女子も沢山いると聞いた。

そうなって欲しくなかった。有名になることは嬉しことなのにアニメ化で喜んでいた気持ちがスっと冷めていってしまった。

それからは本誌でもサラッと読むようになり、読むことも面倒になってきてしまった。

ものすごくくだらないけれど、初期から読んでいるし、最初古参マウントを取りたくもなってしま気持ちがあったけれどそれすらどうでも良くなってしまった。むしろ作品自体に関わることも面倒だと思うようになった。

純粋気持ちで楽しく読んでいたはずなのに、こんな風になってしまって寂しい気持ちもある。

これは某五つ子漫画でも同じことがあった。

そして、同じ雑誌の某サッカー漫画の波も来ているのを感じている。

好きだった漫画を心の底から好きと言えなくなってしまった自分が情けなくなることもある。

おそらく、このような気持ちを感じている人は一定数いるのだろうなと思う。

そういう漫画を見て、嫌な感情が生まれる度に私は心の底から逆張りオタクをやめたい!」と思う。

拙い文章をここまで読んでくださりありがとうございました。

2021-07-13

anond:20210713193617

ヤンキー漫画講談社方面行けばまだ健在だよ。

つーかジャンプは今は普通王道系に転向したんじゃね?

ジャンプってここ25年くらいでだいぶ読者層変わってない?

25年前=自分小学生の頃って、ジャンプってクラスでもヤンキーに片足突っ込んでるやつしか読んでなかった気がする。

実際ヤンキー漫画とか載ってたし。

自分みたいな一般ピープルコロコロコミック読んでたなー

最近ジャンプ=健全少年誌、みんなのバイブル、みたいな風潮、すごく違和感あるっていうか、紙面も変わってきたのかね?

2021-07-08

ヤンキー漫画にありそうな罰ゲーム(4~8人)

1.任意の一人を敗北者とする

2.他のプレイヤー時計回りに敗北者の陰毛を1分以内に任意の数引き抜いて食べる

3.敗北者が泣いたらそのプレイヤーは負け

4.1分以内に食べられなくても負け

5.負けると次の敗北者になってゲームを続行する

スーパーカブブヒブヒ言ってるオタクヤンキー漫画でぶひっとけ

あの内容で喜べるオタクは媚びた絵柄だったらなんでもいいんだな。

マジできもいんだが。

2021-05-26

そういう話じゃない スーパーカブ

アニメスーパーカブ』の6話で、免許取って間もない主人公・小熊がカブで二人乗りをする。

カスタムで125ccの第二原付にしているから「免許所得から1年経てば二人乗りはできる」が、

1年経っていないか違法。でもする。この描写についてネットでは

・これ、アニメなんだから という寛容派

・おいおい…… というモニョり派

が喧喧諤諤。

アニメアニメとして楽しめない人は悲しいね

そもそもバイク×違法なんてのはフィクション伝統で……

……「という話になっている」

「という話にされようとしている」?

全然ちがうって。

原作小説読んだか?

アニメアニメとして楽しめない人は」って言ってる人、絶対読んでないだろ。

俺は読んだ。で、この描写辺りの小熊の心情描写で小熊嫌いになったというか、

「この作者の価値観は無理」と思って読むのやめた。

捨ててしまたか完璧引用はできないけど、大体の言葉は覚えてるので書いとく。

単純に言うと、原作小説スーパーカブ」はかなり粗が多くて、下手。

全然話を書き慣れてない人が、1つ1つのエピソードを思いつきで書いてるのが丸わかりで、真面目に読むときつい。

コミカライズアニメで、どのように専業プロの手で整えられたのかは知らない。

ただ、小説については読んでいると状況について矛盾というか無理のある場面が多く(夏休み入って初雨とか)

かなりの作者ルールを飲んで付き合うことを作者側から要求されるという感じ。

俺はそういう小説は「まだ全然上手くないな」と思って読むやつ。

ただ「おいおいおい」「そりゃないだろ」と思ったのがこの二人乗り前後の話。

原作小説三人称視点なんだけど、

全文キャラを立てようとしてないってぐらい淡泊な筆致のわりに、

たまに解説される小熊の心情はかなり歪みや偏りが見えてキツい。

特にねずみ取りしてる警察に対して「公道で小遣稼ぎをする泥棒」みたいな唐突な心情独白があって、

しかもそれがライダー全員の共通認識みたいに書かれていて、「マジか」と思った。

俺はバイク乗ってるけど、そういう認識全くなかったので「やめてくれ」と思った。

「それが常識と思ってるの、あんた(作者)だけでは?」と。

第一ライディングの経験が浅い小熊がなんでそこまで警察を目の敵にするか

(むしろないない尽くしの少女にとっては味方側だと思うのだが)が不明で、

小熊というより作者出ちゃってるなぁ、トホホという感じだった。

で、高校修学旅行に小熊は一人カブで向かうというたくましい話が続くのだけど、

その道中で「パンク修理すら自分でできない、情けないカブ乗り」の少年出会う。

俺は、店のピットお金払って作業してもらうのこそ安全と思っているので情けないとは思わないが、

小熊(淡泊物語られないので作者、としか思えない)にとってはそうらしい。

で、小熊はパンクを修理してあげたあと、

同じカブ乗りとして親近感を覚えて近づいてきた少年のすねだか膝だかに蹴りを入れて、そのままカブで逃走。

あんなやつがカブ乗りなんて!あんな情けないのと一括りにされたくない!」て感じで癇癪を起こしながら修学旅行先に向かう。

で、話題になってる「二人乗り」の話は、

原作だとその「自分ダサいカブ乗りとは違う」と描き切った直後、修学旅行先の宿に着いてすぐの話なのだ

しかも、

免許を取って1年以内は二人乗りできないことは知っていた。しか重要な決まりとは思わなかった」

というものすごくサラッとした1行か2行かの地の文OKになり、礼子とタンデムするのだ。

小熊ヤバいというか作者ヤバイさらに言うと違法を知っててケツに乗る礼子の株も下がった。

からすると、さっきのパンク修理できない少年の何倍もダサい

これ成立するのか?この作者の中では?ってのが俺がこの作者無理だと思ったところ。

善なるヒロインとしてこのストーリーラインを受け入れてもらえると思ってるなら、かなり読者を選ぶ作品だなって。

ぶっちゃけ、同じバイクを愛する者?として俺は「この小説流行って欲しくない」と思った。

チンピラダブスタチンピラ漫画で書かれるなら全然いいのだけど、

ないない尽くしかカブっていう皆に寄り添う名機を手に入れた少女が、

カブを手に入れたことで当然に迎える「美しいもの」や「成長」のエピソードとして法軽視を書いてほしくなかった。

俺は警察ちゃん安全のために仕事してくれてると思うし、

1年経たない未熟な腕でケツに乗せて事故ったら責任取れない、

保険金払われないか任意保険入ってる意味もなくなるし、誰も乗せなかった。

ただでさえ白眼視されやすバイク乗りの誇りって、俺的にはそっちだと思ってたから。

変なこと言ってるとは思わない。

とまあ、そんなわけで、「小熊も、作者も、モラルはない」ってことが、

たぶん作者も気づかないままバッチリ書かれてるのが原作の話。

アニメからたぶんこの世界法律が違う」とか「アニメに突っ込む人間ダサイ」とかじゃなくて、

堂々と「仕事してる警察は敵」で違法行為は「重要と思わないから犯す」っていう、

美少女×ほのぼのスローライフとは親和性の低い描写

重要でない要素」としてサラッと出てきたのが視聴者に「……え?」ってなってるんだって

原作小説読んでたときの俺みたいに。

リアリティラインが違うヤンキー漫画コメディ漫画につっこんでるわけじゃなくて、

カブ文化を賛美すると標榜する美少女×スローライフ作品に「当然の確信違法」が入ったから、

困惑してるんだって困惑するのは普通だよ。

ガラガラ道路白バイとかねずみ取りかめんどくせえなあとは思うときはあるけど

警察は最低」まで共感されるものとして公言するライダーは、

けっこう前から俺の周りにはいないけどな。

そんなとこ。

なんか「アニメアニメとして見られない可愛そうな人」にされそうだったから、

公式も作者も焦って、今そういうことにしようとしてんだよ」って言いたくなった。

流行ってほしくないとは思ったが、

べつにこの作品がこういうスタイルを許されずに潰れてほしいなんて思ってない。

ただ意図的に描ききった描写が招いた因果に対して、

違う意味で上塗りして問題すり替えようとするのはセコイし、

全然違う変な結論を作り上げて、それで哀れまないでくれって感じ。

オタク同志たちがあっさり丸めまれてるのも見てて辛いわ。おわり。



追記

美少女×ほのぼのスローライフ、って言葉を使ったのは俺がショボかった。

俺の感想としては

純朴×スローライフ×成長譚×HONDAスーパーカブの素晴らしさがテーマっぽい作品で、

軽い気持ちで一線を超えた違法を美しいものとして書くのは困惑することで、

俺的には直前のエピソード整合性とあわせていろいろと無理に思った、その方が正確。

それが「フィクションフィクションとして楽しめないやつ」呼ばわりだから

いや、普段フィクションツッコミなんて入れないのに、

これは持ち出したコンセプトと照らしてツッコミ入れたくなるレベルからツッコミ入ってるんだよ、

しかツッコミに対して意図的論点ずらしまでするのかよ、

って言いたくなった。追記おわり

2021-05-01

anond:20210501115709

学歴コンプで苦しんでいたからそこから成り上がる話だと思うだろ。

人それぞれだと思うが、普通思わねーだろ。

コンプレックスを抱える主人公が周囲の受容によりコンプレックスを乗り越えて前向きに生きる」が多くのフィクションでの流れなんだから、それに沿うと思うでしょ。

あと、あの絵柄で成り上がりものちょっと無茶があると思うし、現代の非SF・非ファンタジー学校生活もの(≠部活もの)で成り上がりものってあるのか?ヤンキー漫画くらいじゃね?

2021-04-28

anond:20210428223747

ヤンキー漫画ヒロインってヤンキーじゃないんだよな。

リアルヤンキー彼女ヤンキーなのに。

読者はヤンキーかっこいいと思いながら、女の子素人がいいって層なのかな。

東京まじ卍みたいなタイトルヤンキー漫画

人気だから1巻読んで(この時点でなんか合わんなと思ったけど)アニメも2話まで見たけどさ、

自分他人のもの傷つけたり人に迷惑かけたり喧嘩して人を殴っておいて「自分の大切なものを守りたい」とか大真面目に言ってんの意味わからん

お前が言うなよ。

ヤンキー彼女が割と真面目そうな善良な女なのも意味分かんない。ただの理解ある彼女ちゃんじゃん。

と思って寒々しくなった。

ヒゲダンの曲は良かった。

2021-04-27

anond:20210427183108

いじめられてる男が下半身剥かれるなんて底辺校でよく聞く話だし、ヤンキー漫画なんかでも定番に言見えますがね。

弱者)男が被害者から話題にならないだけで。

2021-03-19

anond:20210319141739

ヤンキー漫画ほぼ絵が無理で読めない

バキは読めるのにな

2021-02-28

東京まれ東京育ち(30年)が田舎で2年暮らしてみて

きっかけは同棲してた彼女妊娠が発覚し、たまたま転職を考えていたこともあって、里帰り出産するならいっそ彼女実家の方で職探ししてみるか、となって東京田舎ランキングで5本指に入る県への移住決断した。

(自分の両親は芸術系人間だったため、子供が産まれても金銭面以外の援助は一切期待するなと言われていた)

・良かったこ

家賃が安い

これは絶対的アドバンテージ

東京に住んでいた頃は駅から5分のお世辞にも綺麗とは言えない2Kの木造アパートに住んでいたが家賃は6万5千円だった、今は田舎で庭駐車場付きの2階建ての借家が6万ちょうどで借りれている。

2歳児の走り回る騒音を考えると、とてもじゃないが木造アパートには住めない。

車社会は意外と便利

東京に住んでいた頃は車の必要性は全くなく、教習所卒業してから一度もハンドルを握ったことのない生粋ペーパードライバーだった。

一方で田舎通勤も車、コンビニ行くのも車、朝のゴミ出しすら車で行く時もある。

維持費は掛かるがラッシュ時の満員電車とは無縁だし、小さい子供がいるとオムツ換えから食事まで全部車の中で住ませられる移動式の小部屋があるようなものなので、滅茶苦茶便利である

もし東京暮らし続けていたら、元気過ぎる我が子を毎週電車でどこかに連れていかなければいけないと思うと、ゾッとする思いである。

飯が美味い、そして安い

都会では中国産玉ねぎしか買えない値段で、箱一杯の国産玉ねぎが買えたりする。

流行りの飲食店のようなものは無いが、平日の昼食も皆どうせ車で行くので、アクセスが良いから繁盛しているあんまり美味しくない店みたいなのが存在しない。

ただそもそも店が少ないのでどこも混んでいるのはネックだ。

・良くなかったこ

法律より強い独自ルールがある

これはマジで厄介で、法すら介入できない地域ルール根付いている。

田舎あるあるだと思うが、畑の隅っこでゴミを焼いている光景をよく目にするのだけれど、落ち葉や紙ゴミだけでなく明らかに燃やしてはいけないもの燃えている悪臭がすることが多々ある。

最初暮らし始めた家の隣でいつも大量のゴミを燃やしており、悪臭と煙に悩まされていて警察にも相談したが「都会の人はもっと寛容にならないといけない」と対応してもらえるどころかむしろ説教されてしまった。

あと「勝手口の鍵を閉めてはいけない」という謎のルールがあり、言い付けを守っていたらある朝目覚めたら近所の婆さんがキッチンを漁っていたことがあった。

「豆を沢山茹でたからあげようと思って持ってきた、夏場だから冷蔵庫に入れようと思ってスペースを作っていた」とのことで、本人としては好意での行動だったのだろうが気持ち悪くて貰った豆は全部捨てた。

その日以降、小さな子供がいるので勝手口の鍵を開けていると勝手に外に出て危険だという理由で鍵を閉めることにした、文句は言われたが子供理由にすると一応は引き下がった。

後は駐車場勝手に車を停められていたこともあった、取りに来た時に文句を言ったら「前の居住者の時は何も言われたことなかった」と逆ギレされ、その地域では「長く住んでいる人間が偉い」という謎ルールがあったのでこれも警察はまともに対応してくれなかった。

自分は見た目がちょっとイカツい方(193cm105kg両腕に刺青有)なので文句を言えば相手が怯んだが、そうでない人は結構しんどいと思う。

人間関係が狭すぎる

人口が少ないせいか、誰かが誰かの知り合いというパターンがとても多い。

取引先に連れられていったキャバクラで働いているのが嫁の同級生の妹とかザラで、迂闊なことはできない。

そして買い物に行く店も皆一緒なのでしょっちゅう顔を会わせる、目立つ見た目をしていると「○○にいたでしょ?」と言われる、監視されているようで疲れる。

地元愛とプライドが凄い

東京人間というだけで敵対視されることがある、一方で「東京よりこっちの方が良いですよ」って言うと自分の子供が誉められたみたいに喜ぶ人が多い、居酒屋で見ず知らずの人に奢られたこともあった。

自分東京どころか実家がある地域が良いと言われようが悪いと言われようがどうでもよいので、地元へのこだわりが強い人は少し扱いづらい、どう考えたって田舎なのに田舎扱いされるのを嫌う人もいる。

また狭い人間関係のせいか常識とか道理とか利害よりもプライドを優先する人が多い。

いい大人でも「舐められたら終わり」というヤンキー漫画登場人物みたいな人が結構いる、東京はすぐ次にいけるが田舎はそうではないため、公私ともに立ち位置重要なようである学生時代上下関係社会人になっても続いているケースも多々ある。

自分で書き出してみたけど、田舎に対しての悪い部分って人間の部分が大きいかもしれない。

後はテレビに出てるお店に行けないとか、まぁこれはそこまで重要じゃないかな。

2021-01-26

anond:20210126122148

1990年代は「ろくでなしBlues」が大人気で、

スラムダンク」も当初はヤンキー漫画テイストが強く、

現実ヤンキーは減ってはいものの、

不良・ヤンキーがかっこいいという価値観は確かに残っていた。

ろくでなしBluesがなくなって以降は、

ヤンキー漫画伝統が廃れちゃったかな。

2021-01-05

anond:20210105011738

自分共感できなかったって話をしてるまでだ。

俺は俺でお前はお前。

全く同じ感想を持つ必要はない。

行間は全く関係ない

ヤンキー漫画を好む層と、そうでない層がいるようなもんだよ

無鉄砲な男に共感する人もいると思うし、共感せず迷惑なガキだなと思う人もいる。

今作は、君の名はよりも、狭いターゲット意識した作品だと思うし、自分ターゲットではなかったと思う。

自分はここが共感できなかったって原因を言語化したまでだよ

2020-11-21

ヤンキー漫画って面白いけど、ヤクザが絡んでくると途端につまらなくなる。

ある程度のリアルさが必要だって事でヤクザを出したくなるんだろうけど、

ヤンキー漫画ってそもそもリアリティのない青春格闘漫画からヤクザいなくても充分面白いんだよね。

逆にヤクザが出てくるヤンキー漫画はすでにヤンキー漫画ではないというか、別ジャンルになりかねない。

2020-11-04

鮎川というオタクに優しいギャル

鮎川中学校3年の時の同じクラス女子だった。身長が高くて小顔。すっと通った鼻筋が印象的な美人だった。

校則禁止されているのに、少し明るい色に髪を染めていて生活指導によく目をつけられていた。

当時はアムラー全盛期。クラス女子はみんなルーズソックスくらいは履いていて、ギャルっぽい格好が普通だった。

その中でも彼女は少しヤンキーっぽくもあり、大人びた雰囲気もあり、いつも気怠そうな感じで「圧」があった。

俺はといえば、いわゆるアニメ漫画ゲームオタク

休み時間に仲良くする友達も少なかったので、漫画の模写ばかりをして昼休みを過ごしていた。

無論、下手くそな絵を見られるのが嫌だったので、音楽室の隣の空き教室にいつも忍び込んでいた。

夏休みもあけた9月体育祭の係を決める学級会があった。

うちの中学校では3年生が町内10キロを走るマラソンが1番の目玉だったが、

運動が苦手な俺は心の底から参加したくなかった。

そんな時「大看板を描いて、当日応援すればマラソン免除」という体育祭実行委員役職は、

まりに魅力的で、すぐに飛びついた。立候補したのは、俺と鮎川鮎川と仲の良いギャルの3人だった。

そんなオタク1人とギャル2人で看板製作は始まった。

例年、体育祭看板は、ナウシカ紅の豚などのジブリ作品が描かれることが多く、

ついでドラゴンボールエヴァなどの少年漫画モチーフとされた。

自分特に描きたいものもなかった(というか、模写してる絵は萌え絵ばかりだった)ので、

二人の話の成り行きを見守っていたところ、鮎川が「今日から俺は!!」を描きたい。と言ってきた。

当時サンデーを読んでいなかったこともあるのだが、ギャルオタク自分が知らない作品を挙げたことにびっくりした。

話を聞いてみると、高校生のお兄ちゃんがいるらしく、兄の影響で読み始めたがめちゃめちゃ面白いので、

その絵を描きたいという。俺は漫画の内容を全く確認せずにOKした。

翌日、鮎川が「今日から俺は!!」の漫画を10冊ほど持ってきた。とりあえず、読んで欲しいと。

ごりっごりのヤンキー漫画であった。特攻の拓湘南純愛組!のようなヴァイオレンスコメディー。

中学校体育祭看板ヤンキー描いて大丈夫か?という不安がよぎった。

しかし、鮎川意見できるわけもなく、主人公三橋伊藤の絵を描くことになった。

参考に借りた漫画本はタバコ香りがした。

製作が始まると、友達ギャルはなんだかんだ理由を言って、すぐに来なくなった。

しょうがないので二人で作ることになった。鮎川複数コマから

「このコマ三橋と、この表紙絵の伊藤を組み合わせた、殴りかかるような絵」にしたいと、

細かく指定してきた。彼女のこだわりはよくわからなかったが、俺はオーダーに応えた。

増田、超絵うまいじゃん!漫画家なれるよ!!」と謎に褒めてくれた。

放課後。まだ残暑の暑さの残る中、二人で黙々と作業を進めた。

1週間も一緒に作業していると、ポツポツと話をするようになった。

4つ離れた兄と2つ歳上の兄がいること、浜ちゃん友達ギャル)は最近塾忙しいから、

手伝うの難しいのわかってて無理に誘ったこと。

自分商業高校行こうと思ってるから勉強しなくても余裕だということ。

目の前にいるのは気怠そうな怖いギャルではなくて、ただの普通の可愛らしい女子だなと思った。

女の子からそんな身内話を聞くのは初めてで、俺は多分恋に落ちていた。

提出日の前日、19時過ぎ。仕上げ剤が乾燥するのにもう1〜2時間ほどかかった。

家の遠い鮎川あんまり遅くなるのは良くないかと思い、先に帰した。

先生にもう少し居残る旨を職員室に伝えに行き、戻ってきたら1枚のメモ書きが残っていた。

あんまり無理しないでね。看板作るの楽しかったよ。」

体育祭は無事に終わり、懸念していたヤンキー絵ということで教師から怒られることも無かった。

クラス受験一色に雰囲気が変わり、鮎川とはまた話す機会もなくなった。

お互いどこに進学したのかを知ることなく、俺たちは卒業した。

それから数年後。成人式の時、久しぶりに中学校時代同級生と再会した。

特に仲の良い友達もいなかったが、飲みに行くというのでついていった。

鮎川は来ていなかったが、思い出話の中で彼女名前が出てきた。

彼女のお兄ちゃんは有名なチーマーのヘッドでめちゃくちゃ怖かったこと。

そして、お兄ちゃん友達と当時付き合っていたらしいということ。

ご両親が離婚されていて、結構複雑な家庭だったとのこと。

数年前、池袋を派手な格好で男性歩いてるのが最後の目撃談だったこと。

俺が見えてた世界と、彼女が見えてた世界は同じ場面でもきっと全然違ってたんだろう。

でも黙々と絵を描いている彼女の横顔は綺麗で、今でも覚えている。

2020-08-31

ヤンキー漫画勉強していい大学入るよりも、良いダチ公見つける方が人生財産になる」←これさあ

そもそも

  1. 勉強を頑張ることと友達を作ることは両立できる
  2. 大学生社会人になっても友達はできる

と思うのだけど

2020-08-17

anond:20200817194757

ヤンキー漫画を見て間違った不良感を持って大人なっちゃった連中はクソほどいるので

顕現してないだけで少年漫画ギャルゲーで誤った恋愛観を持った連中も普通にいるのではと予想してる

2020-08-12

諭吉何枚みたいな表現、よくヤンキー漫画であるやん

GTOとか。あれ、紙幣の絵柄変わったら古さ爆発になるから、やめた方がいいと思うんだよね。

昔には、聖徳太子何枚みたいな表現もあったりしたのかな

2020-07-16

ヒマワリ

アイドル漫画で「ああ、この人ヤンキー漫画描いてたんだな」って思う人初めてなんだけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん