「インテル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インテルとは

2020-06-24

富嶽CPU積んだパソコン一般販売されないか

インテルAMDほど量産してないから高くはなるんだろうけど。

2020-06-23

受託してもいない仕事を、こっそり作っておいたら

こっそりForkされて開発が進んでいるコード

こっそりForkして自分ブランチマージしている件

なぜか、あさってのほうこうで、リクエストつぶやく人がいるので、違います

たいしたことないなーとおもっていたら

あるひあるとき

無視できないような改造が入っていたので自分のほうがブランチして とりあえずマージ

とりあえずWindowsでいうQueryPerformanceCounterというのがあってね、時計チップから時刻をもらうと そこでもうずれるからCPU内部のクロックを直接取得するIFがあるから

それでパフォーマンスはかってもいいよ

測定器を すこしずつこまかいやつに変えている最中 実機・・・TSSっていって、センターに置いてみんなで順番待ち

自分マシンで速いかどうかはどうでもいいんだよ。

実機ではやくないといみがないんだよ

 

マルチコアときにQPCの間のクロックのズレをどうしたらいいですか?

。。。

問題が出るようならインテルさんに相談する

複数のコアの間でQPCがずれていいかといわれると 同期できるやつと 同期できないやつとをお前が使い分けろ

2020-06-22

anond:20200622145543

さすがインテルっておもうのは日本人の好みをよく知ってるなっていう

2020-05-12

anond:20200511135415

参考になる内容なんだけど、企業体力に関しては疑問。

前も書いたけど集英社とかは、(原作関係者に直接聞いたことがあるけど)東京一等地バブル時代に購入して、いざとなれば切り崩すことができる、って話もあるくらい金持ってんだよ。WindowsにしたってMSAppleGoogleに追いつめられたけど倒産はしない。AMDに負け続けてるインテルも体力的にはAMDにより上だよ。あんだけハードだして失敗してきたセガ現存してる。潰れないか試行錯誤再チャレンジできるし、生き残れる。エロゲメーカー再チャレンジするような体力と顧客リストがあるのかと思う。

2020-05-09

anond:20200509233420

そうだぞ。インテルであるだけありがたいと思え。まともなOSが載ってるだけありがたいと思え。Officeがそこそこ動くだけありがたいと思え。俺はかつてドットマックに金を払っていたんだぞ。USBメモリなんか使わずiCloudに置きなさい。

anond:20200509103020

10世代、なんて呼んだら素人扱いされそうだが、はシングルコア性能に注力してると読んだな。

インテルばっか叩かれてるけど、オレはAMDGPUをサボってる事に怒ってるからな。アップルは今からでもNVIDIAにした方がいいんじゃないか。

anond:20200509102229

AMD64という規格なんだからAMDが決めた仕様から剥離してるインテルかいパクリ企業おかしい、ってのはどうだろう

2020-05-01

anond:20200413002154

スパコンは何とか富嶽がつないだが、次世代を育てるという感じでもない。

スパコンwww

不治痛の技術者(笑)FPGAすら知らねええんだろうな

インテルですらアルテラを買収してFPGAに目を向けてるのに

2020-04-01

から2,3年のうちにAMDがすごいことになる。

グラボCPU両方で性能・価格ともにインテルNVIDIAを圧倒しAMD1強時代突入する。

2020-03-24

アメリカIT企業はよくタッグを組むが、日本は組んだのをあまり聞かない

IBMGoogleFacebookAMDインテルNVIDIAMicrosoftなど、組むメンバーの多少の違いはあるけれど、

合同で新しいことを始めるとき、発表時に組み終わっていることが度々ある。


日本場合個別に動いていて、各個撃破されたのでは、とふと思った。


中国は指摘はされるが党員によって企業間状態は把握されてるだろう。

2020-03-16

人手不足のなか財政出動って具体的に何するの?

しばらくすると失業率が悪くなってくるのだろうけど、2020年1月の時点で完全失業率が2.4%。

コンビニ商店がつぶれるから政府発注かけるってわけでもないだろうし。


政府主導のソフトウェア開発なんて、みんなやりたがらないんじゃないのか?


人手足りないんだからロボット導入しろって意見もあるだろうけど、汎用性のある具体的な製品はないし。


リモートワークのためにパソコン補助金をつけるといっても、まだインテルCPU不足でまとまった量買えないし、

そもそも海外製品購入にお金つぎ込んで効果あるんだっけ。

2020-03-02

中国国策ゲノム解析業と冨士フィルムアビガン

インフルエンザ薬として備蓄されているアビガンコロナ19に転用する事を検討していると厚労大臣が言っている。

冨士フィルム製造するこの薬が効くと2週間以上前発見したのは中国である

この背景を説明したい。

 

実は今の中国ゲノム解析最先端である

ゲノムとは遺伝子であるDNARNA(ウィルスなど)の塩基配列の全ての事を言う。

ゲノム解析の事の起こりは人間のヒトゲノムで、1991年から開始され当時はビッグプロジェクトであった。

これは13年掛かって2003年に全部の解析が完了した。

これに刺激され、シーケンサー(塩基配列読取機)の開発競争が激化。日本企業も参入した。

だが先頭を走る米企業群の開発速度はあまりに凄まじく日本企業は軒並み脱落してしまった。

開発競争の末、今ではヒトゲノム解析は2日程度で終わるようになっている。13年は4747日程度だから約2400倍の進化でありムーアの法則どころの話ではない。業界トップ企業米国イルミナである

当然機械けが開発されているのではなく、シーケンサーを使ったゲノム解析事業が隆盛している。

そこで最大規模を誇るのが中国BGI社で、イルミナ社のシーケンサー大量購入規模の経済も生かして大規模低価格サービス提供している。スケールアウトである日本にも支社がある。

次にBGIが目指したのはお客さんから内製化とスケールアップで、M&Aで米国ナンバー2企業を買収した。

これでイルミナ社を追い抜き世界最速のシーケンサー製造を目指している。シーケンサー製造と利用の両面で覇権を握ろうと言うことである。だがイルミナ社の技術力は更に上を行っているので更なる競争激化となっている。

 

勘違いしてはいけないのは中国権威体制から軍事利用などと考えがちだが、これはオープンサービスで誰でも顧客となれるしコモディティ化覇権競争しようという後期資本主義的な活動という事だ。

まり国の体制による危険性を危惧するならば、覇権を握った後に標準化の主導権を獲得し、反倫理的ルールが入り込むのではないかと考えた方が妥当だ。

EUPC市場でのインテル地位を獲得する可能である

実際、多くのアメリカ医療研究所財団BGI提携している。

 

ヒトゲノム個人間では当然に違いがあり、差分を取る事は医薬の分野で重要だ。

Wikipediaのヒトゲノムの項には2008年より1000人ゲノムプロジェクトが始まるとの記述があるが

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%A0

これは最早呑気な記述で、オバマ時代アメリカでは100万人プロジェクトが開始され、その後には中国が1000万人規模の解析プロジェクトを開始している。

ゲノム解析国策でもあるという事だ。

 

そんな中国なので武漢コロナ19が発生し、初期の隠蔽を止めるとたちどころにコロナ19のRAN配列は解析終了してしまった。

コロナワクチンはまだ存在しないが中国が急遽研究者を集めて開発開始したのはこういう背景があり、ワクチン開発に成功する可能性もある。

 

同時に進められたのは既存薬の適合の確認である

塩基配列を見ながら合成される酵素などを推定し、既存薬で適合する阻害機序確認した。

一般細胞でのセントラルドグマの働きはこうである

 

捻ってあるDNA伸ばす→結合しているDNAを2つに開く→メッセンジャーRNA持ってくる→転写酵素RNADNAの該当箇所を転写する→メッセンジャーRNAタンパク質工場であるリボゾームに行く→RNA情報通りにタンパク質を合成

 

RNAウイルス細胞内に進入するとメッセンジャーRNA以下の工程をハックして自分RNA情報タンパク質酵素を合成させる。細胞ウィルスの複製を作ってしまう。

ウィルスRNAの複製にはやはり転写酵素が使われる。

だがここでDNAの転写と違う酵素(RNA依存RNAポリメラーゼ)が使われるのが特徴である。(作ったのはハックされたリボゾーム)

アビガン等の抗ウィルス薬はこの酵素を狙い撃ちして阻害する働きがある。DNA転写酵素と同じだったら細胞の働きも死んでしまうのだがRNAウィルスの使うRNA依存RNAポリメラーゼは違うのが幸運である。これでRNAウィルスRNA転写だけが出来なくなって増える事が出来なくなってしまう。

 

中国研究所では塩基配列から合成される酵素を見つけ出した。

それに適合する阻害薬を探したところ見つけたのがアビガン他の薬だ。それぞれ抗インフルエンザ薬、抗HIV薬と薬効は違う筈なのに作用機序が適合する事を見つけたのだ。

タイで抗HIV薬を投与して症状緩和との報道があった時にネタ扱いされていたが、ちゃん作用機序ウィルス設計図から割り出していて、その情報を元に投与したのだから当てずっぽうな人体実験ではないのである

 

また中国で発表された時に「冨士フィルムアビガン」と名前まで名指しされて出ている。

これはどうしてかと言うと、実はアビガン中国ライセンス生産されている。

念の為に書くと、ライセンス生産とは現地の会社製造許可製法を与え、代わりにライセンス料を貰うという海外事業方法だ。当然技術移転が前提になる。技術指導が行われる事も多い。

こういう訳で名指しで薬効の適合が発表されたのだ。

 

ここから厚労大臣の「検討」発表までは2週間以上かかっており、遅いとの印象が拭えないがそれはおく。

こう見ると中国にかなり遅れている日本の姿も見えてしまうが、それと同時にこういう技術的な背景も報道に載る事が無いというのも気になるところだ。

国内メーカーシーケンサー開発から撤退してしまった為に関心までなくなってしまったようである

 

まぁこのような訳で、中国国策となっているゲノム解析技術日本製薬会社海外進出が交差したところで「コロナ19にインフル薬のアビガンが効く」との発表になったとのお話でした。

2020-02-23

自作PCって5年経ったら総入れ替えにならん?

5年ではCPUマザーメモリとかは交換当たり前なので省く。

ケース

USB回りが2.0などだと買い替えたほうが良い気分に。古いケースにフロントベイの3.2や3.0をつけてもよいが、その場合安ケースの値段を超える。安いケース買ったほうがいい。

ケースファン

流用するより以前にケースに付属している。鳴きがある場合修理してもよいが、直す価値もないほど安価。ていうか以前は直していた。軸がマヨネーズで治るかどうかは未知数。

CPUファン

Ryzenの登場でインテルCPUファンが使えなくなってしまった。人による。

電源

コイル鳴き、ファン鳴き、電源の摩耗など故障原因トップ3くらいでは。運が良ければ5年以上持つか。8pinが主流化する中で、ついてない電源はコードを追加しなければならない。

SATAケーブル、電源分岐ケーブル

これは流用可能。ただし最近ペリフェラルがついてない物も多いので、ペリフェラル分岐無駄になる可能性も。

グラボ

人による。ライトゲーマーなら旧GPUでも。

2020-02-22

anond:20200222200716

骨董チョコンと比べて絶対値で測るから贅沢に見えるだけで、先進国物価を加味して価格で見れば大したことないぞ

あと日本人インテル宣伝を信じ込んでCPU一点豪華主義するけど一般論として金ドブより均等配分した方がいいぞ

2020-02-09

Windows 10が初期のAtomで動かせてるからより高速なCore2 DuoPentium 4なら余裕なのかと思っていたがインテルからドライバー提供されてないんだな。Atomたまたま運が良かっただけで初期Core iのSandy Bridgeすらサポート外だ。

Pentium 4での動作を報告しているブログもあるからドライバー提供されてないから即動かないというわけではないのだろうけれど。

インテル®プロセッサーは、Microsoft Windows®10サポートしていますか?

というページで確認した

2020-02-05

相変わらずインテルCPU入ったPC普通に売ってるけど

インテルなんて買って大丈夫なん?

みんなどう折り合い付けてるの

2020-02-03

デジタル経済成長するのは限界来ている気がする

キャッシュレスの普及促進されたが、消費税による景気減速を止められるくらいではなかった。

考えてみれば当たり前のことで、個人単位では現金を持たなくなってスマフォに集約されて便利になるかもしれないが、

そもそもキャッシュレス対応たからといって集客力が上がるわけではない。

現金を持たなくなった客が払えないといって、お店に入らない理由にはなるが、キャッシュレス対応店舗張り紙をしたところで、

からお店で買い物をしようとした人以外は入らないだろう。

還元補助金があってこの状態なので、補助金がなくなるとより意味がなくなる。


デジタル化がより進めることが当然というか前提条件となっているが、それで経済成長できてるのか。

もう半導体の性能は劇的に上がらない。投資に見合わないのはグローバルファクトリーが最先端から撤退したので明らかだ。

EUVを採用したところでプロセスルール的に微細化できない箇所が増えていく。

製造コストが高くなりすぎてグローバル販売して1強にならなければ利益が出ない所まで来ようとしてる。

インテルですらAppleからモデム販売を独占できなければ事業継続できない。


パソコンからスマフォへ、タブレットスマートウォッチと増えてきたが、ソフト開発費と労働力分散した。

スマフォが劇的に性能が上がってきたように感じるが、元の性能がパソコンより低かっただけで、そのまま直線延長してパソコンの性能を上回っていくわけではない。

スマフォがなかった時代に色んな物を持って出かけていた市場を食って大きくなったように見えるだけだ。

わかりやすいのだとカーナビ市場スマフォに持っていかれた。

持っていかれた割に精度が下がっていたりする。


そもそもデジタル経済成長するだけの余力があるのであれば、政府日銀財政政策金融政策をする必要はない。

世界で数社に利益が集中するが、多くの人を支えられるわけではない。

頼みの綱のA.I.だって、YOLOやBERTなどスペック更新はされてるが、2014年あたりから色んな人が知恵を出しているが、一部の適用にとどまっている。

汎用A.I.は望まなくとも、これくらい機械サポートしてくれればいいのに、というもの適用は広がっていない。


量子コンピュータ2014年Googleが開発発表し、2019年に量子超越性を発表したが、極低温を維持するだけの組織は限られる。



A.I.IoT、エッジコンピューティング、xRなど定義曖昧にして、いかにも経済規模が大きいように駆け抜けてきたが、

解くべき課題曖昧だったのではないだろうか。

2020-01-25

財政出動するとして、どういう事業がいいんだ?

完全失業率2019年11月で2.2%。

完全失業者数が150万人だが、3%切ったら失業率はほぼ問題ないと言われている。

日雇い労働者が溢れているわけじゃない。


道路や橋などのインフラ老朽化に充てる?

人手はないができるのか?


消費税増税キャッシュレス補助によって、POS対応アプリを整備している企業には景気対策になった。

ポイント還元金額を増やすというのは手っ取り早くできるが、消費税増税に対抗できていないのに、金額だけ増やしたら効果が出るのか?

PayPayガチャのように10万引きでも、統計効果が見られなかった。

というか、Apple製品ばかり買われても仕方ないし、メルカリお金還元されてもあまり意味がない。

(普段から買おうと思えば買えるだけのお金を持っている人によりお金回してもな)

一時的にPay関連会社利益が出たとして、Pay関連会社がそこから何か投資して、国全体の景気につながるのか?


お金を使うにしても、維持費が安くなければ意味がない。


大学研究備品に充てるお金を増やし、古い備品を新しくするというのは良さそうに思える。

パソコンを置き換えるのに充てるとして、インテルCPU不足があり供給問題があるのと、2021年/22年にサービス終了で、

わりと直近で使えなくなり、更新近づいたとき予算が出る保証がない。


家電メーカー国内工場を持っていたときなら、そこに補助金だせば、需要の先取りだと言われつつも、

部品メーカーにまで波及効果があったが、今じゃ工場海外だ。


人手対策になり、機械化が進むものいいわけだが、あるのか?

経済学者機械化進むもの投資すればいいんですよ、って言っているが、具体的に物があるのか?

2019-12-23

財政出動増やせっていうけど、増やせる分野あるのか?

デジタル分野に税金をつぎ込んだとしても、すぐ使えなくなってしまう。

またGoogleAWS使えばいいじゃんと言うが、国からすると国内産業の育成という側面もあるだろうから、選びにくいんじゃないだろうか。

京のスパコン電気代などの維持費が半端なかったので、富嶽廉価版の数を増やしても誰も使いたがらないだろう。転職考えたらスキルセットにならないし。

量子コンピュータはというと、原理はともかくマイクロ波制御ができる企業なんてないに等しいし、マイクロ波制御用のCPUFPGA国内はもう勝負がついている。(インテル入れるか?)


これまで通り、土木事業で、オリンピックが終われば人不足解消で、建てれば次回の更新まで数十年使えるのだから、一番効果がある。

古くなった空き家解体は良さそうに思う。


観光訪日観光客が増えてるのでうまくいってるんだろうが、この間ニュースになってたように高級ホテルを建てられてもなといった感じだ。

バスの台数を増やしたところで維持費が後々問題になりそう。


2019-12-17

半導体業界ウォッチャーから見たサムスン電子

AMDAdvanced Micro Devices)の創業者ジェリーサンダース氏は『真の男はファブ(自社工場)を持つ』と言っている。

サムスン電子ファブを持っている。

よって、サムスン電子は真の男の会社と言える。

サムスン電子勤務の女性社員の皆様ごめんなさい)

冗談のような口上で始めたが、実際問題として今の半導体業界自社工場を持つというのは巨額のギャンブルだ。

2000年頃に導入された銅配線(180-130nmプロセス)以降、半導体製造プロセスは『単純に縮小すればいい』というものではなくなり、

電子トンネル効果によるリー電流の増大対策(90-65nm)、HKMG(45-32nm)、FinFET(22-10nm)、SADPおよびSAQP(10-7nm)、EUV(7nm以降)、GAA(5nm以降?)といった新技術をその都度導入してきた。

当然ながらそれらの技術の開発と導入にも巨額の費用がかかるわけであり、その開発費用を払えずに多くの会社が脱落してきた。

7nmではとうとうGlobalFoundries(AMD工場部門が分離された会社)が脱落することとなったし、脱落はしなかったものの“王者インテルですら10nmへの移行では大きなもたつきがあった。(ので10nmは中継ぎですぐに7nmに移行するような計画になっている)

結果、ロジック周りの先端プロセスを利用できる会社はどんどん少なくなり、現在ではインテル以外では台湾TSMC韓国サムスン電子くらいである。

Intelは一応ファウンダリー製造委託)をやっているが基本的には自社設計チップを作ることが中心で、つまりファブレスメーカー最先端プロセスを使いたい場合はもはやTSMCサムスンの2択といっていい。

そのような状態になるまで競争に生き残ってきたという点は素直に称賛に値すると思っている。

一方、サムスン電子DRAMフラッシュメモリ事業も行っている。

こちらの事業2018年にはとんでもない価格高騰があった(結果、サムスン電子2018年半導体売上ランキングインテルを抜いて首位となった)が、

それ以外の時期は概して製造プロセス進化以上に価格下落が激しく(SSDUSBメモリ価格容量比がどんどん安くなっていったことは皆さんも経験しただろう)、特にDRAMほとんどの時期で利益トントン赤字だったと思われる。

こちらは結局のところ他の会社が脱落するまで我慢するチキンゲーム状態だったわけであり、それを生き残ってきたという事実は称賛に値する。

(筆者もこの前まではサムスンSSDを使っていた)

中国国家的にこの市場も狙っているようだが米中貿易摩擦などの政治的リスクもある。

もちろん台湾(対中国)や韓国(対北朝鮮)も政治的リスクを抱えているわけであり、これ以上どこかによる寡占が進むという状況は競争的にも地政学リスク観点からも良くはない。

その意味で、韓国への好き嫌いはともかくとして、サムスン電子はそこまで嫌いではないというのが一人のウォッチャー感想である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん