「サンプリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンプリングとは

2022-12-29

創作」という行為のもの生き甲斐にしたらダメ

特に何も問題なく上手く行ってる人は気にせずスルーしていただければ。

有名な絵師芸能人が、フェミ(?)やアクティビストによる「お気持ち」に巻き込まれ引退に追い込まれさらに外見だけをサンプリングしたaiアートによってランキングが埋め尽くされる構図を見て、ずっと怯えながら作品を作って投稿していた自分の何かが壊れ、実生活にも影響が出るくらい精神を病んだ。

何か作品を作ることを生き甲斐にすること以外に別のテーマを持つ事が重要になってるのかも。

(この社会に異議を唱えたいとか、シンプルに同じ作品好きな人とたくさん繋がりたいとか。)

作る事そのもの生き甲斐にしたら、居場所がなくなった時、俺みたいに壊れるから気をつけてな。

2022-12-28

[] 日本語絡みの楽曲

そう言えばバッド・バニー(Bad Bunny)が♪今日セクースしたーい、と歌った“Yonaguni(ヨナグニ)”がホテントリしてたなと思い出しつつ。

これだこれ(↓これ書いたのは自分じゃないです)。あ、去年の話だったわ。

おもしろ日本語が出てくるスペイン語ソングを発見


The Chainsmokersの“I Love U”

ラジオではヘビロテされてたが、はてな界隈ではそんなに話題になんなかったな。

「イケイ団長!」『グラブルクラリスの声をサンプリングした経緯をザ・チェインスモーカーズが明かす - フロントロウ

front-row.jp/_ct/17549305

ザ・チェインスモーカーズの新曲アイ・ラヴ・ユー」の冒頭と中盤で響きわたる「イケイ団長ガンバレガンバレ団長!」という日本語。~これは株式会社Cygames株式会社CyDesignationの共同制作によるソーシャルゲームグランブルーファンタジー』に登場するキャラクタークラリスの声をサンプリングしたもの

The Chainsmokers - I Love U (Japanese Lyric Video)

www.youtube.com/watch?v=Wh1bXssmBKA

リミックスとかじゃなく、「イケイ団長ガンバレガンバレ団長!」入ってるこれがオリジナルバージョン

ラジオで初めて聞いた時、てっきり日本DJリミックスでもしたのかと。


オバマ米大統領 2022年お気に入り曲をまとめたプレイリスト公開 - amass

amass.jp/163387/

から

第65回グラミー賞の「最優秀新人賞」にノミネートされたオマーアポロの「タマゴッチ」。

ファレル・ウィリアムスチャド・ヒューゴのプロデュース

なのに再生回数まだそんな伸びてない。

Omar Apollo - Tamagotchi

www.youtube.com/watch?v=8lwdjNS8Ixk


スペインシンガーソングライター、ロザリア。

オバマ元大統領は別の曲を推してたが、日本語絡みで「チキンテリヤキ」。

CHICKEN TERIYAKI - ROSALÍA《和訳》 | おこめのブログ

ameblo.jp/carastiffany/entry-12769209019.html

Pa' ti naki, chicken teriyaki

きみには何もない、あるのはてりやきチキンだけ あっちで泣いてろ


この歌詞のnakiには2つの意味があると考えます

1. 泣き(MVで泣くジェスチャーをしているから)

2. 無き(nada(英語nothing)とロサリア自身説明しているから)

ROSALÍA - CHICKEN TERIYAKI

www.youtube.com/watch?v=OG4gq9fCoRE

サビの部分のダンスTikTok流行りそうな気も。もう既に流行ってたりする?知らんけど。


ロザリアでもう1曲。「ヘンタイ」。

これもファレルチャド絡み。

HENTAI - ROSALÍA《和訳》 | おこめのブログ

ameblo.jp/carastiffany/entry-12770032901.html

Ya te quiero hacer hentai

あなたヘンタイにしたい


意味はそのまま「ヘンタイ」ですが、これに「変質者」などそういうネガティブ意味は含まれていません。外国語での「ヘンタイ」は、「日本アダルトアニメや成人向け漫画ギャルゲエロゲ、又はその画風を模倣したもの」を指しているからです。

ROSALÍA - HENTAI

www.youtube.com/watch?v=_6YCNd3ONUU

はてブロにもレビューあがってた。

Rosalía 『Hentai女性主導女性目線のセックス全裸監督 - 電子計算機舞踏音楽

senotic.hatenablog.com/entry/rosaliahentai

2022-12-08

anond:20221208182815

ニート年齢制限もあったはずだけどなんで本人見ずニートと言えるんや?リアルで周りがサンプリングに足るほどニートだらけなんか?

2022-12-04

anond:20221204215942

Twitter登録なんて日本全体からサンプリングしてるんだし、そんなもんだろ

しろ若者に偏るほうが異常

2022-11-20

anond:20221120004243

その根拠となるデータを示した論文(たとえば、男子校出身と共学出身男性ランダムサンプリングして調査を行うとか色々あると思うし、定説になってるならおそらく多数あるよね)とか査読通ったかとかは知りたいんだけど。こういうの見る度に根拠尋ねても大抵まともな答えが返ってこないのよね。

2022-11-16

[]

あっめっちゃ疲れてるなって思った瞬間

サンプリングレートって言葉が「サンプリン・グレート」っていう区切り脳内に入ってきて理解するまで時間がかかったとき

プロレスラーみたい

2022-11-15

今のコンピュータ進化ってWebゲームばかりなんだよな

例えば、研究オシロスコープデータを取得して、そのデータ処理・管理について、あまり良い方法が共有されてない。

ピコセカンドサンプリングしたもの時系列データとして扱うとなると、ピコセカンド対応してなかったり、

少し長い時間データ量が多くなったら重くて使えないとか、

パソコン上で信号の立ち上がり時間統計情報を処理するのに苦労するとか、

まぁ色々と足りてない。


OSに任せてファイル管理ってのはまだいいが、例えばデータベース化しようとすると、

電圧や他の条件と、装置データを紐づけての整理は手探りだったりする。


測定データ処理してグラフを作るってのでも、癖のあるCERNのPyROOTに頼らないといけないとか、良くなってる気がしない。

2022-11-12

水星魔女のこないだの話は綾波回だったじゃない?

俺さ、あーゆー音楽で言うところのサンプリングみたいなアニメって何を面白がればいいのかサッパリからないんだよなあ。

誰がどう見てもはっきりわかる元ネタ提示するのっていったい何がしたいんよ?

2022-10-29

anond:20221019185819

サンプリングでお手軽に切り貼りトラック作ってるんでしょ?ってイメージ時代遅れ実態に合ってない

ヒップホップってYo!Yo!言って親友達に感謝ばかりしてるんでしょ?って言ってるのと同じぐらい時代遅れ

実際に製作したことないエアプの聞きかじり知識

anond:20221029083437

お絵描きAIの方が置き換えが早そうなのは確かなんだけど、音楽AI進歩して歌声自動生成されても、けっこう受け入れられそうな雰囲気あるわ。

音楽の中には元々プログラミングからアプローチ自動生成、サンプリング手法が取り入れられているから、元増田の言うように他者第三者からの素材・ツールの受け入れをしやすい土壌ができている感じ。

絵描きをする人は、職人的・自力信仰が強い・自動化に対する抵抗が強い、みたいな精神性の違いがあるのかも、てことなのかね。

2022-10-26

anond:20221026223028

> 山の登頂ルートは一つではないし、どのアプローチが最適かなんて人によるだろ

これは音楽をやるのに必ずしも自分で引く必要はない、DTMとかサンプリングかいろいろあるだろというたとえならわかるが、

自分楽器演奏する話だったら、それなりの山に登るならやっぱり最低限のトレーニングや装備は必要だよ。

2022-10-19

anond:20221019102732

藤田咲さんがソフト趣旨理解したうえで利用に同意してくれてるからだろ

逆に言えば、当初はなかなか理解が得られなくてサンプリングしてくれる人がいなくて、やっと実用化に協力してくれたのが藤田咲さんだっていうし

ミュージシャン絵師AIに対する反応の違いが面白い

自分は両方やってるんですが(たまにお金貰えるけど専業は無理なレベル)2つの村でAI話題になるたび結構反応が違うのが面白いです。

簡単に言うと、絵師人達AIに対して厳しめで、ミュージシャン人達はゆるめ。

絵師の中では、反対派はもちろんたとえAI肯定派の人達も「補助ツールとしてなら」「AIオンリーちょっと手を加えた程度の場合は明記するべき」「学習される側の権利は守るべき」くらいの立場の人が多い印象です(もちろん全部完璧正論です)

ミュージシャン場合、上のような「条件」も「まあそんな気にしなくて良くね?」と思ってる人がそこそこ多い。

なんでそうなるかって言うと、音楽場合そこら辺の意識(美意識?)がガバガバな作り方が良くも悪くももう既に市民権を得ちゃってるからだと思います

AIによる作曲はまだそこまで強くない(簡単BGM程度や補助ならいけるけどかっこいい曲がパッと出てくるのはまだあまり実現してない)ですが、補助としては強力ですし使ってる人はいますしそれをいちいち明記しません。

それにAI以外でも「一から自分でやるのに比べてすごく簡単に作れちゃうやり方」がもうありますし多くの人が使ってます

あ、最近この手の議論でよくボカロが例えに出てるのを見ますけど、ボカロAIはわりと距離遠いと思います。あれはもう全然簡単ではなくて、普通にめちゃくちゃ技術必要な打ち込みツールです。パッとできるものでは全くない。歌えるなら歌う方が簡単レベルです。

簡単度合い」で言えば例えば一例をあげればサンプリングなんかは近いです。凝った加工をする人もいますが、切り取ってデータを貼って繰り返すだけの場合も多いです。それならボカロの100倍簡単。かつてこの手法自体批判されていた時代もありましたが、今となってはあまり聞きません。

権利的な話でいっても、大手から出す人はさすがに許可取ってますが、インディーズなら無許可既存の曲からサンプリングして使っちゃってる(ぶっちゃけバレなきゃセーフだよな的な空気がある)人は海外含め沢山いますし、たとえ権利が多少気になる場合でも今は月額で登録できる素材サイト(spliceやLoopcloudというサイトが有名)があるのでそれを使ってる人が大勢ます

そんでその素材もまあ権利的にはクリアってことになってますが「これ明らかにあれじゃん笑」みたいなのがいっぱいありますイラストで例えるなら「画風の真似」をしてる素材みたいな(著名な演奏家作曲者が本人シグネチャーとして自作素材を売ってる場合もありますけどね)

音楽を作ったことがない人は、海外ミュージシャンが素材サイトアプリを利用してペタペタ素材を貼りながら高速で曲を作ってく動画youtubeで探して見てみるといいと思います

ごくシンプルヒップホップなら5分で、あとはラップ乗せてね〜ってトラックが一個作れますし、それを何も明記せず平気で販売してますし、買う側(ラッパー)も聴く側(リスナー)も気にしていません。

またイラストで例えるなら、線画素材に色を塗って(というより買った線画に合う"色素材"みたいなものもあって貼れちゃうみたいなイメージ)そのまま何も言わずに売るような感じです(絵師さん的な常識からするとビックリですよね)

AIとは違いますAIよりかはまだ覚える作業はいっぱいありますけど、やっぱり上で書いたように「すごい簡単に作れちゃう」点では近い。一から全部自分でやるのと比べたら。

もちろんそういう便利ツールを全く使わない人からフル活用する人までグラデーションはあります。ですが、少なくとも、何度も書いてるように「フル活用しても何も明記しなくていい」でほぼ決着してるような空気なのはイラスト界とだいぶ違うかなと。良くも悪くも全て横一線です。

他にも演奏のパクり合い文化だったりとか色々あるんですけど、長くなったのでここら辺で。

一方の絵師さん達は、まあ主張はいっぱいTwitterに上がってるので切り上げますが、マッチョだなって思うくらいとにかく色々ちゃんとしてますね。これは悪い意味ではもちろんなく。いやまあ最近二次創作でfanboxでどうこうみたいなのでモメてたりするのでスネに傷がある人もいるのかもしれませんが…まあ一般的絵師さんはもうちゃんとしてます。悪い意味ではもちろんなく(2回目)

音楽は上のようなうねりの中で沢山素晴らしい進化を遂げましたが、損してる人達も沢山いますからね。サンプリングされすぎて共有財産みたいになっちゃった昔のミュージシャンが、功績に見合った対価を貰えてなかったりね。まあそれでも自分ミュージシャン側のノリが嫌いではないのですけど。

anond:20221019173100

どう使ってんだろね サンプリングとかそういう文化あるし寛容そうではある

2022-10-16

NovelAIが重すぎるからローカル環境にNAI環境を構築する(2022年10月16日版)(追記あり)

せっかく課金したのにユーザが増えまくっているのか滅茶苦茶重くなっていて最悪。

から流出したモデルを使ってローカルでNAI環境を構築する。

ネットには情報もだいぶ転がってるけど陳腐化した情報があまりに多いため増田にまとめることにした。

しかたらこ記事もすでに陳腐化しているかもしれないが…単純に間違ってたらトラバで教えてほしい。

もちろん自己責任。この記事を見て導入した結果何かあっても増田は何も保証しない。

英語がわかる人はこっちを見た方が早いと思う。今は導入RTAができるくらい導入は楽になっている。

https://rentry.org/nai-speedrun

推奨環境

VRAMが2GB以上あるNVIDIA製のグラフィックボードがあればローカル環境を構築できる。

GPU世代はGTX700シリーズ以降。なので一昔前のミドル級ボードでも動作するらしい。

IntelオンボードGPUでも実行する方法があるらしい(stable_diffusion.openvino)が今回は割愛する。自分で探してね。

その他の推奨環境は以下の通り。

対応OSWindows7以上(と言うがM1Macでも動作する方法があるとかなんとか)

必要な空きストレージ容量:20GB以上

インメモリ:16GB以上(VRAMもたくさん必要だが起動時にメインメモリも大量に食う。WebUI起動時にタスクマネージャを見ているとよくわかる)

スマホしか持ってないような人やこういうのがよくわからない人はNovelAIを使った方が良いと思う。

今は重いけど、きっとそのうちみんな飽きてサーバも軽くなるかもしれないし。

(追記)NovelAIリソースを確保してサーバが軽くなったかリスクを背負ってまで導入しなくても良いか

手順1:PythonGitを導入する

(追記)Pythonは当然3系。最新の奴を入れれば問題無い。

導入方法はいちいち書かないけど、「python --version」や「git -v」で

正常にバージョン情報が出る(パスがきちんと通っている)ことはちゃん確認しよう。

手順2:Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111)を導入する

Stable Diffusion web UIはStable Diffusionやそれをベースとした画像生成AIを利用するためのフロントエンド

その中でも特に開発が活発でデファクトスタンダードとなっているのがAUTOMATIC1111版だ。

導入したい適当ディレクトリに対してPowerShellなどで

git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git

とやってやれば必要ファイルの導入が行われる。

なお、AUTOMATIC1111版は数時間単位コミットが行われるから

定期的に「git pull origin master」で更新しよう。

手順3:BitTorrent流出モデルダウンロードする

クライアントはqBitTorrentが一番楽だと思う。

ここにはさすがにmagnetリンクは書かないか各自ググって欲しい。

結構誤解されがちなことだが流出データ50GBを全部ダウンロードする必要は無い。

必要ファイルはanimefull-final-prunedディレクトリの中身とanimevae.ptから5GBちょっとくらいなんじゃないかな。

もし余裕があるならmoduleディレクトリの中身もダウンロードすればいいけど、ぶっちゃけ必要無いんじゃないか

手順4:ダウンロードした各ファイルリネーム・移動

まずはanimefull-final-prunedの中身のファイルリネーム

model.ckpt」を「animefinal-full-pruned.ckpt」のようなわかりやす名前にして、

「animevae.pt」を例えば「animefinal-full-pruned.vae.pt」のような拡張子以外は同じファイル名にする。

WebUI起動フォルダ配下の\models\Stable-diffusionリネームしたファイルを移動させれば配置はOK

ちなみにmoduleディレクトリの中身は\models\hypernetworksに移動させて使う。

それらのファイルを設定で適用させると画風が結構変わるがNovelAI再現とは関係無いみたいだ。

(追記)moduleディレクトリの中身の.ptファイルはhypernetworksという技術によって画風などを学習したものらしい。

すでに複数イラストレーターの画風を学習したptファイル作成されており議論を呼んでいる。

手順5:webui-user.batの中身に設定を追加する

自分グラボのVRAMが4GB未満の場合は「set COMMANDLINE_ARGS=」の後に

4GB未満の場合は「--medvram」、2GB未満の場合は「--lowvram」とパラメータを追加しておこう。

自分の持ってるグラボのVRAMがわからないときGPU-Zなどで調べよう。

またGTX1600系固有のバグ(単色の画像が出力される)があるらしいので

その場合は「--no-half-vae」もしくは「--no-half」や「--precision full」とパラメータを追加。

ちなみにパラメータに「--xformers」を追加してxformersを導入・使用すると

消費VRAMが減って画像生成処理時間も短縮されるので是非導入しよう。

画像からdanbooruタグAI調査するdeepdanbooruを利用する場合は「--deepdanbooru」を追加。

これらの設定は同時に複数適用させることもできる。例えば

set COMMANDLINE_ARGS=--medvram --xformers --deepdanbooru

のようになる。

手順6:webui-user.bat起動、設定変更

ターミナルPowerShellなどでwebui-user.batを起動しwebUIの初期導入と起動を行う。

過去には手動でCUDA等を導入する必要があったが、現在はこの初期導入でだいたいの導入が行われる。

ずいぶん楽にはなったがその分初期導入の時間結構長い。10分~20分くらいかかるかもしれない。

途中で導入処理がエラーで止まってしまった場合管理者権限で実行するなどして対応して欲しい。

起動ができたらSettingで以下の設定を変更してNovelAIに近づける。

Stop At last layers of CLIP modelを2に、

Eta noise seed deltaを31337にする。

これで設定は完了

おまけ:アスカテスト

設定を合わせて完全にNovelAIと同じ内容になったのかを確認するテストがある。

出力結果から海外じゃHallo Asuka Testなんて呼ばれている。

これは初期SEEDをはじめとする設定内容が完全に一致していれば同じ出力結果を得られる仕組みを利用している。

プロンプトの内容:masterpiece, best quality, masterpiece, asuka langley sitting cross legged on a chair

ネガティブプロンプトの内容:lowres, bad anatomy, bad hands, text, error, missing fingers, extra digit, fewer digits, cropped, worst quality, low quality, normal quality, jpeg artifacts,signature, watermark, username, blurry, artist name

サンプリングステップ数:28

サンプリング形式:Euler

CFG Scale(プロンプトの強度):12

初期Seed2870305590

この内容で見事下の画像と全く同じ画像が出力されれば合格だ。

https://i.imgur.com/Bfl5qJB.jpg

なお、このテストはAUTOMATIC1111のバージョンやxformersの適用状態によっては微妙に違う画像が出力されることがあるらしい。

xformersを適用させている増田環境だと確かに二つ並べると間違い探しレベルの違いがあった。

正直このテストクリアしなくても十分だと個人的には思う。

おまけ2:その他便利になる設定や拡張機能

「Booru tag autocompletion for A1111」を導入すればNovelAIのように自動danbooruタグを保管してくれる。

注意

画像生成AIモデルはStable DiffusionOSSのため派生結構多い。

自前で追加学習もできるため自前で学習した追加AIモデル4chanのような掲示板などで共有する人もいるらしい。

しかしそのようなモデルの中にウィルスのような悪意のある動作を行うものもあるらしい。

FBIペドフィリア一網打尽にするためにIPアドレスなどの個人情報を抜き出す動作を行うロリ特化AIモデル掲示板で配布していて

しかもそれには本物の児童ポルノ教師データとして使われている…などという都市伝説的な話が今界隈を賑わせている。

それが本当の話かどうかはわからないが、とにかく変なところからモデルダウンロードするのは危険なのでやめよう。

自己矛盾溢れる注意喚起かもしれないが…

2022-10-07

anond:20221007213319

DJ Shadowの"Three Ralphs"のイントロ

同じメロディーYMOの初期のアルバムのSkitで使われてたと思う(というか多分シャドウはこれをサンプリングした)

元ネタは知らない

2022-10-05

anond:20221005082344

そんなご立派な学習データをご提供くださるような絵師様はオワコンにならないのでご安心ください

オワコンになるのはオリジナル絵師様の絵をAI以下のサンプリング模倣縮小再生産している絵師()だけなので大丈夫ですよ

2022-10-03

から床屋で飛び交う「何センチ切りますか?」という単位系に疑問を感じている。

明らかに1cmが1cmで勘定されていないのである。更に人によってもぶれ方が異なる。

西に1.5cmといいつつ3cmくらいを量り取る理容師がいれば、東に5cmはこのくらいですと人差指と親指をピンと張る者も居る(15cm弱だろうか)。

昔あまりにも時空を歪める店員に堪えかねて、それは私の知ってるセンチメートルじゃないと抗議してしまたことがある。

するとその店員が答えていわく、髪は生えている場所によって伸びるスピードが異なるという。

頭のこのあたりで2cm切ると、一番(伸びるのが)早い部分でこのくらい切ることになります、とのことだったので、なるほどそういうことだったのかと得心し、

じゃあサンプリング地点を明確にして指定しないと何の意味もねぇじゃねえかと今後一生センチメートルでの指定はしないと誓った。

ところが困ったことに「では○センチ位切りますがよろしいですか?」という確認をしてくる奴が結構な頻度でいるのである

今日世話になったのもこの類で、もうその手は食わんぞと「センチメートルで言われてもわからないので…」と突っ張ってみた。

おじさんは謎の生き物を見る目をしながら1.5cmを指で作ってくれた。親指と人差指が平行だった。

なんとなく、「全体をその長さの分短くするということですか?」と聞いてしまった。これは「いいえ」になるはずの問いであった。

おじさんは朗らかに肯定してくれた。心なしか誇らしげですらあった。

次に床屋の口からセンチメートルと言われたときは、物差しを持参して握らせようと思う。

2022-09-19

anond:20220919074017

元増田だけどスーファミに自信ニキいないのか!?

気になって仕方ないんだ!

サンプリング箇所はおそらく冒頭のシンセじゃないかと思う

この曲がサンプリングしてるゲームが何かわかる人いないかしら。曲名に"Snes"って入ってるからスーファミゲームだと思うんだけど。

 

Rusko - Snes Dub

https://youtu.be/a2SZKFRboZ4

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん