「レナ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レナとは

2022-02-25

TFT Set6.5 12.4b 構成メモ

筆者

AutoChessとSet1かじったぐらいの経験

Set6.5から復帰、プレースメントアイアン3~ゴールド4

24ゲーム/Top4 62.5%/Won 33.3%/Avg 3.83

そこそこ良い成績だと思ってます

全体の感想

4コス依存度の高い構成が中盤耐えれなくて負けやすい、3コスキャリーが安定して勝てる気がする。

よく使う構成

5ケミリン-Vi-Zac

Lv7で止まってトリン☆3を目指す。血剣-Crit

Viレナータの競争率が高いのでそれぞれツイッチセジュでFlex

5ミュータント アリスター

どのミュータント効果でも大体強い

最初の青アイテムからチョガスが出るorミュータント強化のオーグメントが出たらラッシュ

スカラー目的でマルザ、ブルーザー目的でレクサイが取られがちなので注意

4ツインショット GP-ルシアン

モルガナーセナ-レオナ-ブラウムで防御面担当

メインメタから外れてるので揃いやす

ヨードルがいるとコーキが来ないので早めに☆2にしておく

ツインショットオーグメント取れば直行

5マーセナリー ツインショット

金額*2%のダメージボーナスが入るオーグメント取ったら無双した

ついでにヘラも出てルシアンをマーセナリーにしたら無双した

2022-02-03

FF5ピクセルリマスター赤魔道士が完全覚醒した

FF5SFC時代から長年遊んでいた人なら異論はないであろう、最弱ジョブ候補の一つ。

それが赤魔道士である

しか結論から言うと、

FF5ピクセルリマスターにおいて赤魔道士は完全に覚醒、有能ジョブ入りしている。

なぜならピクセルリマスターでアビリティ『踊る』、とりわけ『剣の舞』が大幅強化されたからだ。

そもそもなぜ赤魔道士は弱ジョブだったのか

クリマ以前における赤魔道士が弱かった理由は以下の通り。

  • 剣が装備出来るが盾含めた重装備が出来ない、おまけに体力も低い

盾も鎧も装備出来る魔法剣士等と違い、赤魔道士は他の魔道士系と同様の軽装備しか出来ない。

体力に至っては踊り子吟遊詩人に次いで三番目の低さ。

なんと黒魔道士や時魔道士より低いのである

これでは前列で運用しようものならすぐ寝転がされるのがオチだ。

防御面の弱さから絶対に後列に置く必要がある。

魔道士系よりは力が高いが、戦士系よりはかなり低い。

逆に魔力は戦士系にしては高いが、魔道士系よりはかなり低い。

前列で剣を振るだけなら力の高いナイト魔法剣士で良い。

後列で魔法を使うだけなら魔力の高い他の魔道士で良い。

極めて中途半端ステータスのため、赤魔道士しか出来ない仕事が何もなかったのだ。

赤魔道士でも装備可能な後列武器もなくはないが、フレイルは序盤だけ、モーニングスターも悪くはないが本当に悪くはない程度。

ゴブリンパンチ」なら「青魔道士+格闘」や「忍者+青魔法」の方が優れている。

ジャンプ」は槍が装備出来ず、等倍でいいならシーフや忍者で良い。

要するにわざわざ赤魔道士がそれをやる意味がない。

  • ◯◯装備との噛み合わせの悪さ

竪琴装備」は素早さと魔力が上がるが、魔道士系が使う方が色々と相性が良い。

「弓矢装備」は力と素早さが補えるが、赤魔道士である意義が薄い。

「鞭装備(特にファイアビュート)」は力の荷重値もあり赤魔道士と相性が良いが、確率発動なので不安定

ただ鞭でシバくだけなら手数の出せる忍者やシーフ、魔力の高い吟遊詩人の方が向いている。

ならいっそ「盾装備」や「鎧装備」で前衛に…とやっても体力の低さはどうしようもないし、力が低いのでやはり戦士未満の火力しか出ない。

せめて「盾装備」「鎧装備」に力や体力補正さえあれば…と悔やまれるばかりである

結局何をやらせても中途半端、「連続魔」を覚えるための下積みジョブ、という扱いでしかなかった。


クリマの『踊る』は相性最高

ピクセルリマスターにおいて踊り子のアビリティ『踊る』が大幅な強化を受けた。

目玉効果である剣の舞』が隊列無視上方修正を受けたのだ。
これにより、後列から剣の舞』を使う戦法が一気に花開いたのである

もちろん本家踊り子も体力値全ジョブ最低という前衛に置けない致命的な弱点を持っていたのでこちらも大幅強化なのだが、

赤魔道士「踊る」の噛み合わせが本当に信じられないくらい良くなったのである

「ラミアのティアラ」は「剣の舞」の発動率を上げてくれる頭装備で、戦士系は装備不可、魔道士系のみ装備可能魔法帽子だ。

赤魔道士魔道士系で最も高い力を誇る上に、攻撃力の高い剣まで装備出来る。

後述の「格闘踊り子」程ではないが、それでもメインアタッカー匹敵する火力を出す事が可能

(第二世界中盤Lv25、グレートソードティアラ力だすきパワーリスト剣の舞で平均2400程度)

SFC時代から剣の舞」を本職踊り子並に上手に扱えるジョブ赤魔道士なのだ

踊り子赤魔道士物理アタッカーとしてのポテンシャルを秘めているのに、防御力も体力も低く耐久力がペラペラジョブであった。

後列でも火力が出せる隊列無視攻撃に恵まれた事はそれだけで安定感を大きく上げてくれる。

また「ふたりジルバ」によるドレイン効果があるおかげで多少の被弾なら意に介さず継戦可能となっている。

体力の低さをフォロー可能な、まさに『死ななきゃ安い』の体現である

「踊る」で発動する「剣の舞」は力と攻撃依存だが、不発の際に出る「ふたりジルバ」「ミステリーワルツ」は魔力依存である

これらは基本攻撃力が高くないとは言え、やはり威力が高いに越した事はない。

また後述のルーンブレイドポテンシャルを最も引き出せるのも赤魔道士の魔力あってこそ。

剣の舞」がなかなか出ずイライラした経験、ないだろうか。

微力ながらHPを削れる「ふたりジルバ」はまだしも、MPをドレインする「ミステリーワルツ」は減ってもいないMPが虚しく回復するだけ。

踊り子が出すミステリーワルツは完全にハズレ踊りである

ところが赤魔道士MPには『道中の回復係』という立派な使い道がある。

戦闘の合間合間に使ったMPミステリーワルツで補充出来るのだ。

これによりケアルラもレイズも実質無制限、多少魔力が低くとも移動中なら問題なく全回復出来る。

試走時にはアビリティ召喚Lv3」を付けて回復力を上げる工夫もしてみたが、

そんな工夫が馬鹿馬鹿しくなる程度にはミステリーワルツ回復量は高い。

剣の舞」発動が運に左右されるだけに、『何が出ても当たり』という安心感赤魔道士ならでは。

  • 白黒魔「スリプル」が驚くほど強い

赤魔道士が使える白黒魔は状態異常こそ真骨頂と言っても良い。

「サイレス」「ミニマム」「コンフュ」「ポイズン」「トード」と実に豊富で、中でも「スリプル」は群を抜いて強力である

なぜならFF5状態異常睡眠」はシリーズでも屈指の凶悪さだからだ。

なんせ物理攻撃を加えない限りモンスターは永続的に行動不能

二世界はもちろん、第三世界であっても雑魚睡眠耐性を持たないなんてザラだしなんならボスにすら効く。

そんな強力な魔法スリプル」が赤魔道士なら普通に使えてしまうのだ。

無力化して「盗む」等のサポートももちろんだが、そのまま踊り続けても普通に強い。

ふたりジルバ」「ミステリーワルツ」は睡眠を解除しないし、「剣の舞」なら大打撃。

ちなみに「いやしの杖」に持ち替えるとタダで回復が出来るが、その状態で「剣の舞」が出てもなんと「いやしの杖」は睡眠を解除しない!(「たたかう」では解除されるので注意)

ふたりジルバ」が出続けるような、よほどの不運でもなければ実質無限MP回復まで狙えるのだ。

とことん「踊る」と「白黒魔」は相性が良い。

力と魔力の合計値を火力に加える、第三世界飛空艇入手直後から使えるルーンブレイド。(スティングレイというレアモンスターからレア盗みなので手間はかかるが、その価値は非常に高い)

SFC時代から弱い武器ではなかったのだが魔法剣不可・攻撃MP消費・魔力が低いと火力が活かしにくい、とどうにも扱いにくさばかり目立っていた。

そんなルーンブレイド装備可能者で力と魔力の合計値が最も高いのが何を隠そう赤魔道士なのだ

四倍撃の「剣の舞」は相性抜群で、おまけに対象の防御力を1/4で計算する特殊計算式までついている。

第三世界の高防御な相手に刺さりまくる上に、あのオメガにさえ『例えレベル1でも』ダメージを通す事が可能となっている。

おかげで下手な物理アタッカーよりも大ダメージが期待出来る。(Lv40、ティアラ黒のローブ剣の舞で平均7200程度)

乱れ打ちにも防御無視効果があるが、こちらはランダム攻撃な上に習得もかなりの手間。

MPを4回分きっちり消費するためルーンブレイドとの相性も最悪。

ちなみに同時期に入手可能なエンハンスソード比較すると低乱数ではルーンブレイドに勝るが、高乱数では倍近いダメージ差が出る。

赤魔道士ならMP消費を気にしなくて良い点で見てもルーンブレイド一択

『踊る赤魔道士』ならではの利点

『踊る赤魔道士』に必要なアビリティ「踊る」習得までの累計ABPは75ほど。

土のクリスタル入手直後から踊り子を使っていけば飛竜の谷辺りで習得可能

ちょうどバル城で拾えるグレートソード(疾風の弓矢やツインランサーといった強武器入手時期と被るので周回プレイでは余りがち)や

ねじ鉢巻、力だすき、パワーリストの力が上がる通称ケルブ三点セットが使える時期に第二世界の装備が完成する。

しばらく変動がなくエクスデス城~ピラミッド辺りが辛いが、第三世界飛空艇入手すると直後に取得可能ルーンブレイド、黒のローブエルメスの靴で装備が完成する。

ルーンブレイド盗みとエルメスの靴がちょっと割高だが見合った見返りが得られ、最後まで暴力的火力で無双出来る。

装備の入れ替えが少なく、これといった稼ぎも封印武器次元狭間レアアイテム取得も必要としない手軽さは踊る赤魔道士の魅力の一つだ。

  • 道中雑魚狩りの安定感、快適さ

本家踊り手である踊り子+格闘』との比較だが、単純な火力面では格闘踊り子が圧倒している。

カイザーナックル」が使えドーピングも容易、カンストしても両手で19998という天井の高さ。

しかし踊る赤魔道士なら『「ミステリーワルツ」も当たり踊り』と『「踊る」以外も色々出来る』という2つのメリットを持っている。

特に後者アンデットだけで編成された敵パーティでその真価を発揮する。

良くも悪くも「踊る」しか出来ない格闘踊り子は「後列たたかう」か逆ドレイン覚悟「踊る」しかない。

しか赤魔道士は手数が豊富

スリプルを筆頭とした状態異常豊富に撒けるし、属性ロッド装備からラ系魔法も使える。

いざとなればロッド折りからのファイガ、という奥の手もある。

臨時回復役に回っても良い。

赤魔道士が指を咥えて見てるだけ、という状況の方が少ない。

筆者が試走したところ、第二世から使い始めた赤魔道士ガラフジョブマスターしたのはイストリーの滝攻略中であった。

ピラミッド攻略が最も辛い時期でここだけはジョブチェンジしたが(ちょうどカルナックに寄れるので炎のロッド折り乱発でも良かった)、

残りは全て赤魔道士突破雑魚も快適に全狩りした結果である

連続魔」取得後は召喚士→時魔道士黒魔道士渡り歩き、白魔法マジックポットで取得。

特に稼ぎをしなくともラスボス戦に『ものまね師+連続魔+召喚Lv5+時空Lv6』が余裕で間に合う。(おまけに黒魔法&白魔法も)

次元城辺から強化シルドラバハムート一発では倒せない雑魚が増えるので、この時期に連続魔が使える意義は非常に大きい。

また踊る赤魔道士があまりにも強いのでクルル連続魔取得した後はレナに踊る赤魔道士を引き継がせた。

二人目におかわりしたくなる程度には踊る赤魔道士は強力な戦法なのだ

雑魚狩りの安定感は言い換えれば「逃げる必要がない」という事である

赤魔道士ブレイブブレイドを装備出来ないので直接関係はないが、ピラミッド攻略からラグナロク匹敵する火力のブレイブブレイドを使えるメリットは小さくない。

同時期に狩人を育てていればちょうどピラミッド辺りで「乱れ打ち」が取得出来るので、『ナイト+乱れ打ち+ブレイブブレイド』といつもと一味違ったプレイが楽しめる。

FF5周回プレイヤーにこそ使ってほしい戦術である

「踊る赤魔道士」最大の魅力は『ゲーム楽しい事』である

戦士系は結局殴るしかないので実効性のある選択肢が少ない。

一方魔道士系は魔法一つ一つが選択肢なので、最適解を見つける楽しみが戦士系よりも大きい。

中でも踊る赤魔道士「踊る」だけでなく「攻撃魔法」「状態異常」「回復」「装備入れ替え」と特に選択肢豊富だ。

ターン開始時の一時停止がないピクリマFF5操作の忙しさはデメリットでもあるが、それは「選ぶ楽しさ」「操作する楽しさ」「最適解を模索する楽しさ」「最適解を実行出来たカタルシス」でもある。

選べる手札の多さは「ゲームの楽しさ」だ。

最弱ジョブ汚名を被せられてきた赤魔道士、その真の力を引き出す愉悦
FF5SFC時代から愛してきたコアなユーザーこそ是非味わってほしい。

2021-10-09

松屋の新しいの

お店に行くと

一言も喋らない店員さんが注文を取っていて

まぁ何となく製品カレーメニュー差して注文したら

やたら盛大な音楽が店内にかかって

何だ何だ?これ?と慌ててる僕を横目に

カウンターの奥から

大きい鼻メガネをつけた筋肉質の大男が

レナ、コレナ、コレ頼んでクレタン?ホンマアリガトウナ?

って言いながら出てくる。

後ろでは、さっきの店員さんがニッコニコでうなづいてる。

あぁーー

松屋の外にたなびいてる旗を見るたび気になってしょうがないんだよね。

今日こそマッサマンカレー食べに行ってみようかなぁ。

2021-09-27

ひぐらし最終回の展開 予想

世界がひび割れ壊れていく。

雛見沢大災害とは、繰り返す者たちが時間を繰り返し過ぎた為に神の怒りに触れ、時空が崩壊してしまう厄災だった。

愉快じゃ〜とその様子を見て嘲笑うエウア。

羽入覚醒、鬼狩りが発光し時空を切り裂く。

その穴に落ちていく梨花と沙都子。


貴様!何をした!

梨花や沙都子やみんなが好きだった雛見沢を消滅させることは許さないのです!!

エウア吹っ飛ばされ、何もかもが時空の崩壊に飲まれていく。


梨花、沙都子気づく。異空間にいる。

ここは?

唯一残った時間残滓なのです。

僅かな隙間から過去の様子が見える。

古手家と北条家はこれまで度々繰り返す者となり争い続けていた。


今までの時空は無に飲まれ消えてしまった。

まりの地点に戻るしかない。

1000年前、全ての始まりの地点。

そこには古手家と北条家の先祖が相対していた。

あれは…わたくし…?


Aパート



Bパート


そこには沙都子がいた、しかし姿が違う。巫女服を着て角が生えている。


最初些細なことだった。鬼ごっこ梨花ばかりが勝つとか、2人で悪戯をしたのに自分けが怒られたとか。

いつしかそれが憎しみに変わり仲良しだったはずの梨花と沙都子の先祖はいがみ合うようになってしまった。

その絆の綻びをエウアに付け込まれエウアは力を貸し沙都子と融合した。

その沙都子に対しているのは鬼狩りを持った梨花先祖


様子を見ていたはずのなのに、いつのまにか梨花と沙都子の魂が先祖身体に入っていた。

再びバトルする両者。2人の背後にベルンラムダの影が写るファンサービスも。

沙都子を返せ!!!

梨花の斬撃が沙都子の角に命中し角が割れる。羽入はそのカケラからまれたのだった。

角がかけ力が不完全になったエウアは融合をときカケラの海への撤退余儀なくされる。


奴はこの時間のものではない…まさかあやつは…!?

全てを察するエウア。思いどおりにはさせぬと2人を永遠に苦しめる呪いを残す。

それが雛見沢症候群

このルールが有る限り梨花は村から出る事は出来ず、やがて呪いが解けた時は沙都子との争いが始まる。



雛見沢の始まりにいたのは梨花と沙都子だった。


羽入心配そうな顔をして鬼狩りを梨花に手渡そうとする。

全てがなくなってしまいました。

もうこれしか

だが梨花は受け取らない。

いいえまだ大切なものがここにあるわ…

羽入、察する。

あなたが望むならいつまでもあなたと共に…



沙都子、目を覚ます梨花のひざの上にいた。


ひぐらしのなく夕暮れ。

かつていた時間ではないがそこは間違いなく自分達の故郷だった。


久しぶりに訪れた2人の穏やかな時間

沙都子「こうしていると、昔を思い出しますわね」


梨花「沙都子、またこからやり直すのです」

「2人ならきっと出来ます


「嬉しいお誘いですけど」

「もしまた同じことになったらどうしますの?憎みあい互いを傷つけあうことになったら…」


「その時はまたここに戻ってくればいいのですよ」

「私達の未来を見つけられるまで…」

「何度も、何度も」


「そんなのまるで地獄…」

「いえ、きっとここが地獄なんですのね」

「業を犯したわたくし達の…」



「それは違うのですよ」

「?」

だって沙都子と一緒ならどこだって…」


ここでひぐらしの鳴き声が止み、風が吹く。

梨花の声色が変わる。


大人梨花楽園になるわ」


ここでEDイントロ。チャンチャラララチャチャチャ


「ふふっ、そうに違いありませんわね」

「きっと楽しくなるのですよ!」


手を繋ぐ。

「わたくし、負けませんわよ」

「ぼくだって負けないのです!にぱー☆」


まるで手つなぎ鬼で遊んでいた途中だったかのように。

2人は無邪気な笑顔を浮かべ手をつないだまま夕日に消えていく。


EDの途中のカットは様々な時間を生きる梨花と沙都子の今後を想像させる絵。

その姿は子供だったり老婆だったり。2人で演舞してる絵。

巫女服をきた梨花と沙都子が中央で手をつないでその端からは村人たちが数珠つなぎになっている絵が、校庭の絵のタイミングで写される。

よく見たら魅音レナに似た村人の姿も


ED終了


ソシャゲCM


2021-09-24

ひぐらし卒14話でいてもたってもいられない

ひぐらし卒14話を視聴しました。

自分が何をみせられているのか理解できませんでした。

さんざん引っ張った業17話の続き。

あと数話でどうやって話を畳むのだろうという期待。

蓋を開けてみるとあっさりすぎる惨劇

箱の中身は熊でしたが、私はKOパンチをくらいました。

意外という意味では惨劇に違いないのですが、ここまで同じことやられると流石に飽きます

何回無駄カケラを生み出すのか。

11話(祟明し其の伍)でわざわざ魔女と沙都子を分離させたのは一体何だったのか。

そして始まるスマブラ、シンエヴァドラゴンボール

なんでこんなもの見せられなきゃいけないんですか!

そんな茶番でどれだけの人が死んだと思ってるんです!

シンエヴァ面白かったですもんね。わかりますよ。私もなんとかプライムで観ましたもん。

良い世界の畳み方だと思いました。でもそれはそれ、これはこれです。

あれですか、批判さえも誉め言葉として受け取るとかそういうあれですか!

どっかの背の低いのと高いののお下劣作品的な発想ですか!

ええ、ええ、わかります。だからあえて言ってやりますとも!

クソ!!

作者は考察が「ひぐらし」の魅力的なことを言いましたがそれは原作の話。

だってそうでしょう?アニメならアニメから入った人や、完全新規の人だっているわけです。

私も業からみはじめて、リアタイの合間に旧作を観て、感動してゲーム買って!いいんですそんな話は。

アニメグロに耐え抜いた(謎もあり)無印があって、解で救われるという話なんです。

でも業と卒はそんなんじゃないんです!

業の時点で既にネタばらしじゃないですか!

これじゃ業21話から卒14話につながってもそれほど違和感ないじゃないですか

というかあの時の衝撃からこんな展開になるなんて思ってもいませんでしたよ!

丸々2クール必要なかったじゃないですか。考察時間?ええ楽しかったですよ。

でもなんですか、これで満足しろって言うんですか。

私には無理ですね、ええ。できっこありません。

記憶の累積も何もなくただ惨劇だけを見せられて、そのストレスギャグで飛ばせと?

しかに祭囃子編はそんな感じでしたよ。ゲーム(奉)はね。

でもアニメの祭囃子編はギャグ全開ではなかったですよ。メイドインヘヴン給料いくらだ?もないですよ。

ひぐらし雰囲気に合わせて、静かに、でも感動的に解決するようにアニメアレンジされているんです。

それに比べ卒のギャグははっきり言ってあげましょう。お粗末です。

どっかのえうあさんは鑑賞に値すると言ってましたが、その気持ちで観ろっていうんですか?

だったら仲間が起こし羽入が見届ける奇跡も複雑な気持ちで観ないといけないじゃないですか

罪滅ぼし編でやっていた圭一とレナの戦いの再現ですか?

あれはレナ発症しているのに、言葉によって、信じることによって惨劇を食い止めるから良いんです。

毎度怒ってた惨劇を、「血を見ることなく」避けることができたから良いんです。

それが発症も何もしていない魔女2人が血だらけで戦っても何の意味もありません。

ひぐらし」という世界観、テーマすら茶番にするようなものでしょう!

私はわかりましたよ。考察されまくる中でワンピースのように期待値が上がっていること。

本当は作者がエヴァのように期待とプレッシャーに押しつぶされそうになっていたこと。

それでも全力でシナリオを完成させたこと。それは凄いことです。

でもですね、大真面目でやってるとしたらそれはもう鉄血のなんちゃらなんですよ!

それはもう「ひぐらし」じゃない!私の観たいものじゃない!

わかってますとも、自分が期待していたのと違っただけで駄々こねる子どもだってこと。

だったらなんですか!何も批判せず誉め言葉として受け取られる「クソ」って言えってことですか!

から梨花便所に落とされたんですか!はん!

おうおう上等切ってくれんじゃないの!ぶちまけられてぇかぁあ!!

……

今日までの放送が全て、

夢だったらいいのになって何度も思った。

から書いてみた。

書いて夢になると信じて。

ほら、よく漫画の中にあるじゃない?

自分の中の闇を抱えきれずに、

分離してしまった2人の自分を、

戦いや説得、仲間や過去自分のおかげで統合するの。

それはとてつもなく王道テーマで、私は何度も見たことがある。

そう。沙都子は強いストレスから魔女になってしまった。

それでずっとずっと梨花魔女と戦って、ようやく仲直りするの。

そこには記憶の累積によって2人の魔女が犯した罪を知っている

圭一、レナ魅音がいて、魔女を許すことで魔女は消えて、

羽入もいなくて、梨花オヤシロ様巫女だけど繰り返す者ではない世界がはじまって…。

あははは、さすがにこれは出来すぎか。

でも、いいよね?

そういうことにしても、いいよね?

こんな文章書いて…ごめんなさい。

リンウェルがレナに憎しみを持つのはい

しろそりゃあそうだと思うしそこで簡単に掌返されても薄いキャラだなと思う

からこそ、レナ人だからという理由否定しないアルウェンと、レナ人のシオンパーティについてくるべきじゃなかった

そういうスタンスなのは出会ってすぐでもわかったはずなのに、

それでもついてくるのならその方針を受け入れるべきじゃないのか?

のちに成長するとかそんなことは正直どうでも良くて、自分の都合でついてきたのに呑み込むこともしないで主張だけするのが嫌い

まあそれでもだいぶ軟化してきた、というか慣れてきたところに虚水発言で幻滅したから、その後もずっと嫌いだった

リンウェル嫌いな奴は最後までやってないだろとか心狭いとか言われるけど、まあ心は狭いがそれなりにこっちにも理由がある

あと今時暴力女かよってなる

2021-09-15

普通に今年の凱旋門賞解説する

みなさんお久しぶりです

ウマ娘やっていますか?

私はダビスタを買ってしまったのでめちゃくちゃプレイ時間が減りました

さて、凱旋門賞が近づいてきましたね

再来週10月3日だそうです

ディープインパクトの娘のスノーフォールが出走するし、ディープボンドが前哨戦のフォア賞を勝ったし、日本現役最強馬のクロノジェネシス派遣されるので、なんだか盛り上がってきましたね

JRAネット投票や場外馬券場で、日本でも凱旋門賞馬券が買えるようですし、ぜひ当てたいですよね

しかし、欧州の馬の実績なんて見てもようわからない、どのレース格式高いの?どのレース勝ったらえらいの?って感じの人も多いかと思いますので、ちょこっとだけ凱旋門賞に向けて解説をしていこうと思います

海外競馬について

色んな国で競馬が行われ、色んな国で勝手G1と称されると、馬の実績の比較が難しくなるため「国際競馬統括機関連盟」という機関とその下部組織が、国やレース国際的な格付けを行っています

その一番レベルの高い国がパートI国と言います

パートI国の初期メンが、アイルランドアメリカイギリスカナダドイツフランスなので、これらが競馬名門国と考えてよいかと思います

中でも競馬発祥の国イギリスは最高格だと思ってよいです

4年後の2期メンオーストラリア含む南半球の7国追加

さらに18年後に3期メンUAE

そしてその4年後2007年にようやく日本が加わります

2016年香港が加わったのが最後で、今はパートI国は16国あることになります

今は日本競馬レベルが高いですが、パートI国初期メンのG1レース日本G1と同等かそれ以上の質がある、と考えておいてよいかと思います

もちろん年による出来不出来もあるので一概には言えないですけどね


では、国ごとではなく、レースごとの格付けです

一般的には、ダービーステークスキングジョージ6世andクイーンエリザベスステークス凱旋門賞の3つがヨーロッパ最高峰レースとされています

ちなみにヨーロッパの最高賞金額レース凱旋門賞です

しかし、そのようなイメージとは別にレースにも毎年変動する国際格付けがあります

主な2000-2500m級レースの格付けは、2020年版では

(右スクロールあるよ→)

1位 インターナショナルステークスイギリス2063m、有力な国際競走)
2位 アイリッシュチャンピオンステークスアイルランド2012m、アイルランド2000m級最強決定戦)
3位 ジャパンカップ
4位 ブリーダーズカップ・ターフアメリカ、2400m、アメリカ芝中長距離最強決定戦)
4位 天皇賞(秋)
6位 エクリプスステークスイギリス2002m、ヨーロッパ上半期2000m級最強決定戦)
10位 有馬記念
11位 凱旋門賞フランス、2400m、ヨーロッパ下半期2400m級最強決定戦)
21位 パリ大賞典フランス、2400m、3歳限定クラシック三冠レース一角(フランス菊花賞?))
23位 キングジョージ6世andクイーンエリザベスステークスイギリス、2406m、ヨーロッパ上半期2400m級最強決定戦)
26位 大阪杯
38位 オペラフランス2000m、フランス2000m級牝馬最強決定戦)
43位 宝塚記念
47位 日本ダービー
60位 皐月賞
93位 ダービーステークスイギリス、2420m、イギリスダービー

ということになっています

出走馬の偏りによる質の差で変動するから、必ずしも納得できるわけではないですけど、ひとつの参考にはなると思います

また、2000-2500m 以外の距離か、2000-2500mだけど上記100位以内に入ってはいないものの有力なレースはあるのでいくつか紹介しておきます

ヴェルメイユ賞G1

フランス ロンシャン2400m

ヴェルメイユ賞フランス牝馬三冠レースの3つめ

ただし4歳以上も参加できる

日本で言えば秋華賞ができる前のエリザベス女王杯みたいなもの

凱旋門賞前哨戦でもあるし、フランスの2400m級牝馬最強決定戦でもある

ヨークシャーオークスG1

イギリス ヨーク2385m

4歳以上も参加可能イギリスの2400m級牝馬最強決定戦

日本で言えばエリザベス女王杯みたいなもの

イギリス牝馬三冠1000ギニーステークス、オークスステークス、セントレジャーステークスなので、ヨークシャーオークスはいわゆる三冠レースではない

・60位 セントレジャーステークス(G1)

イギリス ドンカスター2921m

3歳馬限定クラシックレース最後の一冠

イギリス牡馬牝馬三冠目はセントレジャーなので、牡馬牝馬同時に三冠馬が出ることはない

日本で言えば菊花賞にあたる

メロディーレーンが牝馬なのに菊花賞出たよね

デューハーストステークス(G1)

イギリス ニューマーケット1408m

イギリスのみならず、欧州中の2歳馬限定レースの中で特に重要とされる1戦

勝てば欧州最優秀2歳馬に選ばれるチャンスが高くなる

日本で言えば朝日杯FSにあたる

・フォア賞(G2)

フランス ロンシャン2400m

凱旋門賞前哨戦で、4歳以上の馬用のレース

真に有力な馬は前哨戦に出ずに直接凱旋門賞に出てくるので、フォア賞に勝ったから本番の好走を約束される、というわけではない

日本で言えばジャパンカップ凱旋門賞なら、フォア賞はアルゼンチン共和国杯みたいなもの

G2で完勝するのは立派だし、すごいことだと思うけど、アルゼンチン共和国杯勝ったならジャパンカップもいけるで!みたいなテンションにはならないように、フォア賞の結果で何かを語れるほど甘くはないという認識でいたほうがよい

ディープボンドはコースへの適性も示したし、足切りクリアでひとまず安心、くらいの気持ち


ちなみに馬にもレーティングがあります

今年1月以降の実績のみで評価されており、世界ランクトップ36頭までが発表されていますが、1位3頭、4位1頭、5位2頭、7位4頭、11位7頭、18位19頭という同率順位が多すぎる評価となっています

日本馬の世界ランクは、

レート121世界11タイグランアレグリア
レート120世界18位タイクロノジェネシスエフフォーリア、グローリーヴェイス、シャフリヤール

となっており、

日本馬だけのランキングだと、

レート121日本1位グランアレグリア
レート120日本2位タイクロノジェネシスエフフォーリア、グローリーヴェイス、シャフリヤール
レート119日本6位ワールドプレミア
レート118日本7位タイディープボンド、ダノンキングリーユニコーンライオン、ラヴズオンリーユー、レイパレ

となっています



凱旋門賞有力馬紹介

上記レース特性をもとに「フランス牝馬チャンピオン」のような肩書で紹介をしているけど、実際にはフランスレース外国馬が来て優勝すると「アイルランド馬だけどフランスチャンピオン」のようなことが起きています

香港最強のロードカナロア」みたいな感じだけど許して


ダイヤー    欧州最強馬

アイルランドまれイギリス育ち   3歳牡馬

レーティング127 世界1位タイ   6戦3勝(G1 2勝、重賞 2勝、イギリス3勝)

2400mは3戦2勝(2着1度)、海外レース経験なし

メイクデビュー以外5連続連対中、G1を2連勝中

3頭しかいない現時点で世界最高レーティング127を持つ最強馬の一角

欧州最高峰の格のある3レースのうち2つ、イギリスダービーキングジョージ6世andクイーンエリザベスステークスの両方を今年勝った3歳馬

これはアダイヤーのお爺ちゃん種牡馬ガリレオ以来の20年ぶりの快挙らしい

イギリス最強と言って差し支えないし、世界最強に片脚突っ込んでるとも言える

このまま凱旋門賞を勝てば名実ともに2400m級世界最強に、もっと言えば史上最強になる

フランス遠征経験がないのだけが心配だけど今年の実績で言えば本命でいい

本当は前哨戦ニエル賞に出す予定だったのが後ろ脚の感染症回避となって凱旋門賞直行になった

予想の意味では難しくなったけど、凱旋門賞への影響はないと思われる

ちなみに日本ダービージャパンカップの両方を勝った馬はシンボリルドルフトウカイテイオースペシャルウィークジャングルポケットディープインパクトウオッカの6頭しかいないらしいが、同年で両方勝っているのはジャングルポケットだけ

なんでよりによってそいつなんや

下で紹介するハリケーンレーンとは同馬主、同厩舎

レーススタイルは先行

2、3番手に控えて最終直線で怪物的な加速でぶち抜く

イギリスダービーでは内ラチ沿いの狭い隙間も構わずぶち抜いた

まさに怪物だと思った

お父さんのフランケルマイラーだけど、14戦14勝、G110勝、重賞12連勝の特別な化け物

フランケルのお父さんがガリレオ

日本ではソウルスターリングモズアスコット、グレナディアガーズのお父さんもフランケル


セントマークスバシリカ    2000m級欧州最強馬  *引退決定

フランスまれアイルランド育ち  3歳牡馬

レーティング127 世界1位タイ  9戦6勝(G1 5勝、重賞 5勝、イギリス2勝、アイルランド2勝、フランス2勝)

2400m級以上は経験なし、フランスはロンシャン1600m、シャンティイ2100mのみ出走経験あり(ともに1着)

G1を5連勝中

3頭しかいない現時点で世界最高レーティング127を持つ最強馬の一角

欧州で最も価値のある2歳馬G1デューハーストステークスに昨年勝った2歳チャンピオンで、今年もフランスクラシック三冠レース最初の2つ(プール・デッセ・デ・プーランジョッケクルブ賞)を勝っている

その後、三冠目のパリ大賞典へは出走せずに古馬戦線へ移行し、今年7月ヨーロッパ上半期2000m級最強決定戦のエクリプスステークス、今月のアイルランド2000m級最強決定戦のアイリッシュチャンピオンステークスを勝っている

朝日杯FS桜花賞皐月賞を勝ってクラシック卒業して、そのまま宝塚記念天皇賞(秋)を勝ったような感じ

名実ともに2000m級ヨーロッパ最強馬

このアイリッシュチャンピオンステークスでは2400m級女王ルナワに勝っている

2400mは経験がないのでわからないけど、父と母父が昨年の凱旋門賞馬ソットサスと同じなので、2400mも別に問題ない気はする

お父さんがシユーニ、お母さんのお父さんは大種牡馬ガリレオ

ディープインパクトの娘のスノーフォールとは同馬主、同厩舎

レーススタイル差し

最終列より少し前で控えておいて、最終直線でえげつないスピードでぶち抜く

瞬間の切れ味で言えば現役最強だと思う

2400m女王ルナワのラストの切れ味も相当やばいけど、アイリッシュチャンピオンズステークスではタルナワの切れ切れの伸びでも差を縮めさせなかった

切れ味勝負の展開に持ち込めばタルナワと同等以上と思っていい


シュリ    ドバイクロノジェネシスを破った馬  *出走回避確定

アイルランドまれイギリス育ち  4歳牡馬

レーティング127 世界1位タイ  13戦7勝(G1 3勝、重賞 4勝、イギリス3勝、UAE1勝、サウジアラビア1勝、フランス2勝)

2400m級は2戦1勝(2着1回)、フランスドーヴィル2000m、シャンティイ2100mのみ出走経験あり(ともに1着)

3着以内を5連続

3頭しかいない現時点で世界最高レーティング127を持つ最強馬の一角

昨年のフランスダービー馬(ジョッケクルブ賞(2100m)勝利

サウジアラビア出走2回、UAE出走1回の経験があり、今年春のドバイシーマクラシックではクロノジェネシス、ラヴズオンリーユーの3頭で叩きあいになり、勝ったのがこのミシュリ

ただし、イギリス帰国7月欧州上半期2000m級最強馬決定戦のエクリプスステークスに出走するも2000m最強馬セントマークスバシリカに3馬身差以上つけられ3着

さら欧州上半期2400m級最強馬決定戦のキングジョージ6世andクイーンエリザベスステークスに出走するも欧州最強馬アダイヤーに1馬身差以上つけられ2着

今のレーティング1位同士の対決ではいずれも敗れている

しかし、直近の8月イギリスで最も格式ある2000m級の国際戦、インターナショナルステークスでは2着に6馬身差をつけての完勝

これで一気にレーティングを上げて世界最高ランクに並んだ

これを見ると、クロノジェネシスは当然欧州格式あるG1で勝つことは可能だろうけど、セントマークスバシリカやアダイヤーに勝負できるのか?と言われると、うーん、となってしま

予想をたてる上でミシュリフとの比較基準になりそう

スタイルは直近のレースは先行、少し前は追い込み

ドバイシーマクラシックでは最後から追い込みをかけて、ラヴズオンリーユーやクロノジェネシス以上の伸びを見せた

キングジョージ6世andクイーンエリザベスステークスでも追い込んで、素晴らしい伸びを見せた

ダイヤーがそれ以上だっただけ

エクリプスステークスでは先行2番手からインターナショナルステークスでは中段前目に控えていた

レース展開やペースに応じて色んなレース可能な器用な馬だと思う

どんな展開になっても、最終直線はぐんぐん伸びる


続きます

2021-08-21

敷地内で喫煙する工務店条例対象にしてほしい。

隣の棟が内装工事工務店入れてるんだが。

リーマン喫煙者便所より多く喫煙所に行くノリで屋外でタバコふかす。そして隣接した自分の部屋の窓から煙入ってくる。煙い、煙いんだよ、咳がでちゃうだろうが。

夏だから常時窓開けてるわけじゃないけど、掃除とか料理中とか換気するだろうが。というか軽量鉄骨は換気窓が必ずついてて換気推奨だろうが平素から。そうでなくとも、このご時世だから換気するだろうが。ご時世の話するならタバコの煙と判別できる距離他人が居るの不快の極みなんだが?住人じゃなくて工務店野郎なのが本当に腹立ちますね。

一歩でも横にズレてくれれば公道なので嫌らしく証拠写真を撮って大家罵倒してストレス発散してやるのに。

小賢しくも公道に出ない。

あと個人工務店なのか車に店舗名とか何も書いてない。お掃除本舗とかはフランチャイズ?だけど必ずそれと分かる車に乗ってるので、それだけで好感度が上がって自分も何かあったら頼もうと思える。実情がどうであれ広報が上手いのは評価高くつけがちになる庶民感覚

この喫煙工務店下請けで、元請けはソレナリの規模の業者という所まではアパート大家に聞いた。

闇深い建設業界を見習って元請け名前入のヘルメットつける下請けのノリで車に元請けステッカー張るのが常識ですくらいに世の中が変わればいいのに。そもそもオマエの会社名を車に入れろという。

どうせ会社名わからないと思うから人様に迷惑をかける事を平気でやるんだ。タバコの煙なんてご近所トラブル代名詞だろうが。あと騒音

モーター音が出る工具を使うなら工事だと思うので大家は隣の棟の住人にも工期予定を知らせてください、会社スカイプ的なアレしてる最中にギャイーンってなって驚かれたし仕事できる環境なのかと心配されたじゃないか工数通りに成果物レポートも上げてるしバッファ侵食してないので仕事は出来てます環境については指摘しないでくださいむしろ貸与のパソコンスペックモニタ解像度心配してくださいと言いたいけど社会人はそんな事言わない。通勤地獄から開放されて幸せに引きこもっている人間を引きずり出す手伝いをしないで。

こっちが窓閉めてても工事元が窓全開どころか隣接する庭部分でフローリングみたいなのカットしてるのが目に入るんだが。せめて部屋の中でやって、できれば部屋の窓を閉めて、平日の昼間なのよ?熱中症クーラーついてるでしょその部屋って笑いながら言い放ちたい。大家電気負担して上げてくださいって半笑いでお願いしたい。ところでそのモーターがついてるっぽい工具の電源はどこですの?アパートコンセントですの?コード見えてるわりに発電機は見えませんけど。クーラー使わせてあげてって笑いながら土下座したい。

工務店どころか大家ダメだ。タバコは住人トラブルの元になるんですよ。事実、今回は自分のような神経質な人間にわざとらしく噎せながら話しかけられるという苦行を強いられてしまったじゃないか別に咳はわざとじゃないしマスクもしてましたけけど。好き好んで汗ばんだデブオッサンに近寄る趣味もないので距離開けてましたけど。むしろデブオッサンが近寄ってきてキモかったですが。是非オッサンこちらをキモがって距離をとって欲しい。

しか工事部屋の隣の住人まで合流してきちゃったじゃないか。密ですねって笑いながら罵倒したい。

から住民トラブルになるっていうんだよ。

工事部屋隣家の住人は庭でタバコ吸われたので洗濯物干せないし窓も開けられないって、溜まったウップンを恨みがましく吐き出しちゃったよ。認知たかぎり一週間も工事入ってたもんな、もっと早くキレてくれれば自分デブオッサンと会話する必要もなかったんだけど二人掛かりで大家対応できたのは良かった。

ところで共用部分は屋外でも施設内じゃなかった?条例解釈的にどうなるのか知らんし該当したとしてもお縄にはならないわけだが。

時節柄、行政の受付が早じまいだったし勤務時間中なので問い合わせも出来なかった。というか行政に問い合わせようというまでに思い詰める繊細な人間も居るので共用部分タバコ吸うのはヤメてくれないか

というか灰皿無いので吸い殻どうするつもりですか。灰が散るのは放火にならないんですか。すれ違うと火がぶつかりかねないし化繊の服なら割とアッサリ燃えるか溶けるかしますが傷害器物損壊みたいなものにならないですか。

工事部屋の隣も気の毒だけどウチにも煙くるので洗濯物が臭いんですけど、ベランダに出ると高確率タバコふかしてるって、どんだけ休憩時間が長いんですか恨めしいって半笑いになるので止めて欲しい。

しか今日土曜日自分休日なので仕事中よりもむしろ音とか煙が気になります仕事中は無心というかオフィスだったらもっと煩いから意識の切り替えが出来て我慢できる。タバコ臭いオッサンとかお嬢さんも居るので内心で罵倒するだけで済ませられる時もある。

でも休日ダメだ。だって休日から。体休めてるからタバコの煙は体が休まらない。

他人迷惑をかけない場所で吸って。

あと工務店マジで元請けを明かせ、元請けにお願いのお電話してやるからコールセンターお嬢さんリスペクトの声色で丁寧に現状を説明して配慮をお願いしてやるから

名を明かさないとかチンピラすぎて震える。

2021-08-10

金八先生の歌の出だしは「クレナ・ズム」だと思ってた

ジオン公国かよ

2021-08-07

ネタバレ有り】ひぐらしのなく頃に業・卒感想、沙都子と梨花について思った事。

某所で取り留めなく書いた物です。備忘録も兼ねて日記にしてみたいと思います

今更だけど業・卒は一度ハッピーエンドを迎えた話のバッドエンド巡りを何度も見ているようでやっぱりつらい

そのハッピーエンドと思われていた祭囃しが「実は問題残ってますよね?」って当時から言われていたから続編を作るならこういう沙都子周りを掘り下げる話になるのは納得なんだけども

100年間身内で殺し合ったり特殊部隊に殺されてきた雛見沢の住人が最後最後でやっと皆協力して最高のハッピーエンドを掴みました!って話の続きでまた仲間を疑ったり殺し合ったりしてますって、竜騎士07さん鬼だよ

最近「最終的に沙都子は許されるのか(許されて良いのか)」という事がよく話題になっているけど

罪滅し編で圭一が過去の罪を仲間に打ち明ける件で沙都子が言った

「前の町でどんな善行を積もうとも、こちらに来て嫌な人だったなら、前の町の善行なんか知ったことじゃなりませんわね」(※逆もまた然り)がそのまま業・卒での沙都子にも当てはまるんじゃないかと思う

沙都子が最終的に改心するならそのカケラに居る梨花達仲間は沙都子を許し受け入れるんじゃないか

他のカケラで犯した罪は当人が罪悪感を抱えて自戒する以外では持ち越さないのがひぐらしって作品だし

「…ふーん。…梨花ちゃんはお勉強家だからすごい素敵な大人になれそうだな?」

「……もちろんなのですよ。ボクは大人になったらスゴイスゴイのです。」

「あぁら、私も大人になったらすごいレディーになるんですのよ~?」

「沙都子はいくつになってもお子様だと思うぞ。賭けても良い。」

なんて業での高校生編を見越したような掛け合いが原作綿流し編の時点でもうあったというね…

恐らく梨花ちゃんと沙都子は将来的に道を違えるだろう事は初期の初期から構想にあったんだと思う

仮に今回の業・卒みたいに沙都子にループ能力が与えられなかったとしても

ループを繰り返して精神的にはもう子供とは言えない梨花ちゃまと良くも悪くもいつまでも子供らしさを残していそうな沙都子だと、絶対どこかで反りが合わなくなる日が来てもおかしくなかったよなってむしろ凄く納得した

カレー悪戯や少々過激すぎるトラップなんかもそうだけど、沙都子は少々他人に対して加虐的すぎる面もあったし

死ぬ事で何度でも同じ世界をやり直せる能力」を得た時部活メンバーの最も能力の乱用に歯止めが利かなくなりそうなのが沙都子なのも分かる(次点は罪滅しレナと目明し詩音?)

祭囃し編でも沙都子がかつて犯した罪が成算された訳じゃない、という所も合わせて

ひぐらしの続編で沙都子が闇落ちしてボスになるってむしろ滅茶苦茶しっくり来るんだ…

凄いよね…15年振りの続編で割と急展開な方なのに「そういう展開になった」事にあんまり違和感がないの…

業・卒の沙都子は旧沙都子と別人じみてるって感想をよく見る

自分も卒を見ていて「沙都子って仲間に対してここまで残酷になれる子だったっけ…?」と感じる時もある

でも今の沙都子って昔の沙都子とまるっきり別人なんじゃなくて、考えたら沙都子って確かにこうなる可能性は昔からあったな…って納得が行くんだ

例えば梨花ちゃまに対するあの加虐はルチーア入学後二回裏切られたってだけでは説明付かない気もするけど

ひょっとして沙都子って昔から親友梨花ちゃんの事をずっと嫌いだったんじゃ?って考えると妙に腑に落ちるんだ

梨花ちゃんと沙都子が同い年の女の子である事にも関わらず梨花ちゃんは村中から愛される恵まれ女の子で、逆に沙都子は村中から白眼視される嫌われ者であまりに差がありすぎる事は旧作でも描かれていたけど

幾ら親友当人には何の落ち度もなかったとしてもこれで嫉妬せずにいられるかって言ったら無理だと思うんだ

梨花ちゃんの方はループ経験成熟している分沙都子の事を「対等の友達」とは見てないし、どちらかと言えば可愛らしい子供とかペットとか、「好きではあるんだけど自分よりは格下」の存在として沙都子の事を見ていたし

梨花ちゃんと沙都子の関係って、AKIRA金田と鉄雄のような、「仲の良い友達なんだけど明確な序列存在する」下に見られている側の子が常にもう一人に劣等感不公平感を抱えているタイプ関係だったんだと思う

鷹野さんが沙都子に自分に似た物を感じていたのも梨花ちゃまに対して劣等感を持つ者の共感だったのかなと

綿騙し編の魅音に対して沙都子がやたら冷酷だったのも、雛見沢症候群発症した事が無い魅音発症する所を見てみたいって好奇心だけじゃなくて、沙都子が元々園崎家を大嫌いだったかあんな事をやったんじゃないか

沙都子からすれば園崎は北条村八分にして沙都子と悟史を虐げるよう村中に命令した明確な敵だから

表向きは仲良く付き合っていても普段から魅音に対して良い感情を持っていなかっただろう事は分かるし

鬼明し編で口だけとはいえレナに対して少し申し訳なさを見せた沙都子が綿明し編で魅音を足蹴にしてるのを見て「この子本当に魅音の事が嫌いなんだな…」って思ったもん

卒での沙都子のムーブ梨花ちゃん魅音という自分より上位の存在に対して上に立ちたいというマウンティングが大いにあったような気がする

今の沙都子は梨花ちゃまが自分制御下に入りつつある事が嬉しくてたまらないんだろうなぁ

あの二人の関係って友達としてお互いを認め合う対等な仲って感じじゃなくて

どちらが上どちらが下と明確に決まっていないとお互い納得行かない関係なんだろうなって思った

梨花ちゃんにとって沙都子は下の存在だし、沙都子にとって梨花ちゃん自分をずっと見下してきた存在から今度は自分が見下す側にならないと我慢ならないと…OPでバトルしてるのはそういう事なんだろうか

そういう意味でやっぱりあの二人って相性が悪くていじめっ子いじめられっ子って関係が素なんだろうね

今回の沙都子が語った沙都子が村中から虐められているってあながち嘘でも無いのが因果だと感じた

皆殺し編以前のカケラだと沙都子は雛見沢住人で一人だけ村中から嫌われ露骨無視とかされてきた訳だし

今回の鉄平への村人の陰口も以前は沙都子がターゲットだった訳で、沙都子の村への恨みは根深いと思う

ループの影響で皆殺し編のように村全体が沙都子の事を思っていて鉄平も改心した今のカケラで祟殺し&皆殺しを再演しようとするのが今のルーパー沙都子の悪趣味な所だけど

沙都子は丸くなった今の鉄平を利用する事に良心が痛まないのか?ひょっとしたら情に絆されるんじゃ?

って予想が郷壊し編の時に結構あったけど、沙都子って虐待記憶フラッシュバックするくらい鉄平への恐怖心を持ってるし今も利用するために嫌々付き合ってるだけなんだと予想してるなぁ

沙都子は「以前がどんな善人でも今が嫌な人なら以前の事なんか知った事じゃない」みたいな事を罪滅し編で語っていて、それはつまり「沙都子は昔の事を気にしないタイプ」なんだと解釈する事も出来るけど

沙都子から見た鉄平って「去年まで自分と兄をとことん苛め抜き100年分のカケラで一度の例外もなく自分虐待した人」なんだよね…トラウマに今でも苛まれているし沙都子にとって鉄平って現在進行形で「嫌な人」なんだと思う

上でも言われてるけど自分を虐められっ子の被害者だと思ってる沙都子が、かつて自分を虐めた事のある加害者を害したり利用する事に良心が痛んだり情に絆されたりなんてする訳ないよなぁと…

まさか2021年になってまた「ひぐらしがなく頃に」にハマるとは思いませんでした。これからも毎週最新話が楽しみです。

2021-07-10

アメリカ歴代大統領

1.ジョージ・ワシントン1789~1797)(無所属

 言わずと知れた初代大統領アメリカ独立戦争を勝ち抜いた。

2.ジョン・アダムス(連邦党)

 合衆国建国の父の一人。フランスとの戦争回避した。移民法と治安法に署名

3.トマスジェファソン()民主共和党

 合衆国建国の父の一人。フランスからルイジアナを買収した。出港禁止法により対英戦争の回避に尽力した。

4.ジェームズ・マディイソン(1809~17)(民主共和党

 憲法の父。大統領としての初の宣戦布告をし、米英戦争を起こした。

5.ジェームズ・モンロー(1817~1825)(民主共和党

 合衆国建国の父の一人。奴隷制を巡るミズーリ協定を制定。スペインからフロリダを買収。モンロー宣言を発表し、孤立主義を打ち立てた。

6.ジョン・クインシー・アダムズ(1825~1829)(民主共和党

 関税法設立、軍の巨大化などを試みるもジャクソンらの激しい妨害に遭い大した功績を残せなかった。大統領就任前は外交官として活躍し、米英戦争終結、モンロー宣言の起草などに貢献した。

7.アンドリュー・ジャクソン(1829~1837)(民主党

 白人男子普通選挙制、地方役人を自らの支持者で固める猟官制を確率インディアン移住法を制定し、激しい弾圧を行った。大統領就任から軍人として活躍し、米英戦争セミノール戦争インディアン虐殺した。

8マーティン・ヴァン・ビューレン(1837~1841)(民主党

 オランダ系。任期中に1837年恐慌が発生した。更にアルーストック戦争、キャロライン事件で対英関係に緊張が生じた。

9.ウィリアム・ハリソン(1841)(ホイッグ党

 就任わず31日後に肺炎で死去。就任前はティカピヌーの戦いでショニー族を破ったことで名高かった。

10.ジョン・タイラー(1841~1845)(ホイッグ党

 任期末期にテキサス併合され、南北戦争の遠因になった。

11.ジェームズ・ポーク(1845~1849)(民主党

 米墨戦争勝利し、広大な領土を獲得した。スミソニアン博物館海軍士官学校設立した。米国史上最低の関税の一つであるウォーカー関税設立

12.ザカリー・テイラー(1849~1850)(ホイッグ党

 任期中にカリフォルニアゴールドラッシュが発生し、奴隷制を巡る対立が激化した。

13.ミラード・フィルアモ(1850~1853)(ホイッグ党

 1850年妥協により、南北対立一時的回避日本ペリー派遣した。

14.フランクリンピアス(1853~1857)(民主党

 カンザスネブラスカ法を支持し、北部から強い反感を買った。オステンド宣言を発表し、スペインからキューバを奪おうとするも失敗。

15.ジェームズブギナン(1857~1861)(民主党

 南北戦争回避に尽力するも、水の泡とかした。

16.エイブラハム・リンカーン(1861~1865)(共和党

 南北戦争勝利に導いた奴隷解放の父として知られるが、実は奴隷解放には消極的であり、インディアンに対しても激しい弾圧を行った。

17.アンドリュー・ジョンソン(1865~1869)(民主党

 合衆国の再建を担ったが、奴隷制を支持したため、議会と激しく対立した。

18.ユリシーズ・グラント(1869~1877)(共和党

 南北戦争北軍勝利に導いた英雄であったが、在任中は多くの汚職事件が発生し、米国史上最悪の大統領とも評される。

19.ラザフォード・ヘイズ(1877~1841)(共和党

 南部駐在していた北軍撤退させたため、黒人差別が再び激化した。1877年鉄道ストライキに対しては連邦軍を派遣して鎮圧した。

20.アンドリュー・ガーフィールド(1881)(共和党

 就任後4ヶ月後に銃撃され、その2ヶ月後に死去した。

21.チェスターアラン・アーサー(1881~1885)(共和党

 地方公務員を資格により採用するペンドルトン法を制定。

22.クロバー・クリブラント(1885~1889)(民主党

 州際通商法により鉄道運賃規制公約であった保護関税の引き下げには失敗した。

23.ベンジャミン・ハリソン(1889~1893)(共和党

 シャーマン反トラスト法、高関税マッキンリー関税などを制定した。

24.クロバー・クリブラント(1893~1897)(民主党

 再選された。1893年恐慌解決に失敗した。プルマンストライキなど反政府デモ労働運動には激しい弾圧を加えた。

25.ウィリアムマッキンリー(1897~1901)(共和党

 金本体制ティングレー関税法を制定。米西戦争勝利し、フィリピングアムプエルトリコを獲得した。ハワイ併合した。中国に対しては門戸解放を主張した。

26.セオドア・ルーズベルト(1901~1909)(共和党

 独占禁止法を制定。中米に対しては棍棒外交を展開した。自然保護に尽力した。日露戦争調停したことからノーベル平和賞を受賞した。

27.ウィリアム。タフト(1909~1913)(共和党

 ラテンアメリカアジアに対してドル外交を展開。

28.ウッドロー・ウィルソン(1913~1921)(民主党

 第一次世界大戦に参戦。国際連盟設立した。

29.ウォレンハーディング(1921~1923)(共和党

 ワシントン会議を開催。内政面では富裕層優遇した。在任中に多くのスキャンダルが発生した。

30.カルビン・クーリッジ(1923~1929)(共和党

 パリ不戦条約を締結。内政では自由放任政策を行った。

31.ハーバードフーヴァー(1929~1933)(共和党

 世界恐慌への対応を誤り、民主党に敗れた

32.フランクリン・ルーズベルト(1933~1945)(民主党

 ニューディール政策により不況を脱した。中米諸国に対しては善隣外交を展開。日本への石油輸出を禁じて、太平洋戦争引き起こした。

33.ハリー・トルーマン(1945~1953)(民主党

 日本原爆を投下した。NATO、CIA、国防総省、NSAを設立共産主義に対しては封じ込め政策実施朝鮮戦争に参戦。

34.ドワイト・アイゼンハウアー(1953~1961)(共和党

 封じ込めよりも強硬な巻き返し政策提唱武力行使すら辞さないとしたアイゼンハウアー・ドクトリン提唱した。

35.J.F.ケネディ(1961~1963)(民主党

 アイルランド系カトリックキューバ危機に対処し、核戦争回避した。宇宙開発にも力を注いだ。ニューフロンティア政策に基づき、公民権運動積極的であった。

36.リンドン・ジョンソン(1963~1969)(民主党

 「偉大な社会」を唱え、公民権法を制定した。ベトナム戦争に参戦し、泥沼化させた。

37.リチャード・ニクソン(1969~1974)(共和党

 ベトナムから撤退ソ連中華人民共和国訪問し、緊張緩和を進めた。金とドルの交換を停止した。

38.ジェラルド・フォード(1974~1977)(共和党

 前大統領に引き続き、デタント推し進めた。在任中に日中貿易摩擦が生じた。

39.ジェームズカーター177~1981)(民主党

 人権外交を展開し、パナマ運河返還第四次中東戦争仲介、米中国正常化を果たした。

40.レナルド・レーガン(1981~1989)(共和党

 「強いアメリカ」をスローガン福祉削減、減税などを行った。レバンノン出兵グレナダ侵攻など強硬対外政策を展開した。

41.ジョージ・ブッシュ(1989~1993)(共和党

 レーガン政策継承マルタ会談冷戦終結宣言湾岸戦争イラクを破った。

42・ウィリアムクリントン(1993~2001)(民主党

 オスロ合意ベトナムとの国交回復ボスニア和平などを実現した。反面、多くのスキャンダルに悩まされた。

43.ジョージ.W.ブッシュ2001~2009)(共和党

 同時多発テロを契機に「テロとの戦い」を主張、アフガン攻撃イラク戦争に踏み切った。

44.バラク・オバマ2009~2017)(民主党

 黒人医療保険制度改革軍縮などを実行した。

45.ドナルド・トランプ2017~2021)(共和党

 アメリカ第一主義を主張し、移民制限WHO,ユネスコなどからの脱退を実現した。

46.ジョセフ・バイデン2021~)(民主党)NEW!!

2021-07-05

TOKYOMERを見た

TOKYOMERを見た。

鈴木亮平演じる医師喜多見を筆頭とした医療者らが、石田ゆり子が立ち上げたTOKYOMERという手術環境を搭載した緊急車両現場に向かい、多数傷病者が発生した現場で、死者ゼロを目指し奮闘する物語だ。

私は感動した。

そして絶望した。

私は救急救命士を目指す大学3年生だ。

救急救命士という職を目指していることを誇りに思っている。「夢は多くの人を助けることです。」と、入試面接で高らかに宣言した。

医師に引き継ぐ前に私たちがいることで、救える命があるはずだ。そう信じて今も頑張っている。

私が目指す救急救命士は、救急救命士法という法によって行う処置が定めれている。

ドラマ内で鈴木亮平加賀健人が現場ですぐさま行っていた処置である静脈路確保(点滴)やアドレナリン投与は、今現在心停止前の傷病者や心停止時に効果があるとされている。しかし、私たち救命士があれを行う際には、傷病者の状態、考えられる病態適応外では無いという根拠、これらを1度医師に伝えてから指示を貰い、処置を行っていく。

また、急性頭蓋内病変への開頭手術や、血胸(胸に血がたまること)へのドレナージ(血を抜く処置)などは私たちは行えない。

私たち病気が分かったとしても、対処療法しか出来ない。何も出来ないまま安静に急いで病院へ運ぶだけだ。

私は彼らが羨ましかった。

私が諦めなければならない命を、彼らは諦めなかった。そして助けた。

私が出来ないことを、彼らはいとも容易くやってみせた。

学年が上がるにつれてだんだんと感じてくる、私たちにできることは何も無いんじゃないか、という現実

このドラマで突きつけられた気がした。やはり傷病者を救えるのは医者だけだ。

はやく私たちがいらない世界が来ればいいと思う。そうしたら救える命もあるはずだ。

この無力感を抱えながら、とりあえず明日の実習も頑張ろうと思う。

2021-06-30

石焼きに馳せるご飯が焦げる思いの増田須磨の芋折る下戸願はゴルセハニキや恣意回文

おはようございます

あのさ、

鰻の白焼きしてるのをそのまま食べる方がなんか海原雄山さんっぽくない?

こだわってる食べ方というか、

通の美食家グルメ番組でありそうなものだけど。

よくさ、

なにか人生分岐点に立たされたとき

塩かタレかって迷うことってあるじゃない。

私それ注文メニューを見て頼もうとしたとき

店員さんに、

それこそ人生の岐路!

塩とタレどちらにしますか?って聞かれたの。

私は一瞬どちらが人気ありますか?ってすっとこどっこいな店員さんに聞かれても知らねーよ!って思われてそうな100点の返答をしそうになったけど、

これじゃ優柔不断だなって思われるのもシャクなので、

塩!って即答風の私分かってます!って顔して答えをしたのよ。

ちょっと爽やかなドヤ風を吹かせながら顎はちょっとしゃくれがちの顔のドヤ顔で言いながら

なんか塩タレ問題で困ったら塩!って答える方が美食家っぽいと私は思ってるんだけど、

本当はどちらでもいいし、

なんでもいいし、

そんなに対して味の違いなんて分からいから、

結局バターの味で決まっちゃうのよ。

でも鯛のお刺身ちょっと刺身の切り身の角にちょっと塩付けて食べるタイプとかまさにそうじゃない?

こだわって塩なのね!とか。

でもやっぱり迷っちゃうときがあるから

塩・タレルーレットってのを作ってお店のテーブルに置いて置いたら、

誰しもがもうこの人類が悩みに悩み続けてきた歴史の塩タレ問題を唯一解決する冴えた方法なのよ。

で、

その塩・タレルーレットは細かく円グラフが十等分されていて塩・タレ・塩・タレって交互に並んでいるんじゃなくて、

円グラフの50パーセント50パーセントの大きな正に二択とも似つかわない、

大味な円グラフの塩・タレルーレットで、

1つのマスにカチカチって止まるスリルとかもう全然無いタイプルーレットで、

ぜんぜん塩かタレかどちらかに決まるか!?ってハラハラもしない、

もう半分の大きな円を占めているから、

回転が遅くなって、

塩かタレかのゾーン手前で勢い弱くなって、

カチッと境目を超えても勢いが弱いか

もう見るからに明らかに塩かタレかハラハラもドキドキもしないタイプルーレットなのよ。

そんなに人生って甘くはないのよ。

べ、べつにタレにかけて甘いって言ってるわけじゃないんだかんね!

から

そう言った塩かタレか迷って入りシチュエーションコントなんかを見ると

女性で塩かタレか、

そしてホルモンって飲み込むタイミングが分からなーいって言ってる人とか!

その二択で迷ってる人を

私はその人生の岐路の分岐点でもある選択肢からガレレナイ、

シオカタレカ明美命名することにしたわ。

あ!あそこにも居たわ!

シオカタレカ明美さんが!って

きっとあなたの周りにもシオカタレカ明美さんがいるはずよ。

もう本当に

この6月は日替わり定食のことをすっかり忘れていて、

6月の日替わり献立表をもらいに行くのをすっかり忘れていたイエスタデ

やっと6月の日替わり献立表をもらいに行ったのよ。

でさ、

もらいに行ったついでの手前、

今日の日替わりなにかしら!?って日替わりをと注文決め込むつもりだったけど、

6月限定ブラックペッパー石焼きチャーハンのポップが

私の目の中に飛び込み前転で飛び込んできたの。

こ、これは!

6月限定ブラックペッパー石焼きチャーハンを食べねば!ってことで、

もうすっかり現役の役目を果たしたソフバンペッパー君とは大違いなほど、

悲しくもお寿司屋さんで働いていたペッパー君はただたんに画面の端末になってしまって、

でも、

手も足も無くなっちゃったけど、

そこにペッパーのイズムは受け継がれているし、

意思疎通が出来たときペッパー君の目が青く光るあの眼差しを私は忘れはしない。

父さんがくれたあの眼差しに、

母さんがくれた一切れのパンナイフとランプを詰め込んで

40秒で支度したことを私は忘れはしないわ。

ありがとう

ペッパーくん!!!

そう思いながら私は今月6月イチオシ

ブラックペッパー石焼きチャーハンを注文しようとしたら、

店員さんに

塩かタレかどちらにしますか?って聞かれたの。

そこで伏線回収。

そう言うことだったのよ。

一瞬迷ったけど、

店員さんにもどちらがいいですか?って聞こうと思ったけど、

ここは私は私の確固たる意志

塩!って言って注文したの。

ちょっと爽やかなドヤ風を吹かせながら顎はちょっとしゃくれがちの顔のドヤ顔で言いながら。

熱々に熱せられた石器に盛られた熱々チャーハン

私がスプーンでそして頼んだ塩ダレで、

塩かタレか言ってるのに塩ダレでって言うのもややこしいけど

要は塩の味の付いた調味液体をぐるっとかけ回して入れると

その石器の中で一盛り上がりあるのよ。

ジュージュー!って

そして、

私は急いでスプーンで美味しくかき混ぜるんだけど、

石器が熱々すぎて、

底の方にこべりついたイベリコ豚の肉の具とチャーハンの米粒がいい具合に

お焦げ演出する覚えたての言葉を使いたいメイラード反応でいい香りを立たせていて

一部混ぜきれなかった分がお焦げとして完璧にその石器の中で成し遂げる役目を果たすの。

最後ちょっと煎餅感覚というか、

サクサクしたところがロンドンで食べてもパリパリなの。

何が言いたかたかって言うと

塩かタレかで迷っていて

塩・タレルーレットを回している人を見たらあれはシオカタレカ明美さんと呼んであげて欲しいってことよ。

それが私が一番言いたかたこと。

日替わりもだけど月限定メニューも見逃せないわって。

石器時代の人はいつもああやって石器で熱々に熱してジュージューな美味しい石焼きチャーハンを食べていたんだと思うと、

思いを馳せらさずにはいられないわ。

うふふ。


今日朝ご飯

野菜サラダサンド

トマトフレッシュ

クリームサワーソースがまたより一層美味しさを引き立たせている感じがしてとても美味しいわ。

ただハムタマサンド完売だったのが残念だったけれども。

デトックスウォーター

ちゃんウォーラーしました。

アメリカの輸入イチゴは果肉がしっかりしているから、

刻んでイチゴウォーラー簡単にできちゃうから

国産苺も甘くて美味しいんだけど、

ちょっとデトックスウォーター向きではないかも、

まったく向かないわけではないか

誤解しないでね。

アメリカの輸入苺ベリーの方がベリーマッチなの。

なんちゃって

まあそんなアメリカベリーウォーラーよ。

甘過ぎもなく酸味があって、

私は好きナンだな。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-27

anond:20210626232543

わかりみが深いけどこのくらい意識低い方が向いてる

あと高級ジム行く金ない

 

このくらいのレベルジムでパーソナルトレナーつけるのが向いてるのやろな

ワイには・・・

2021-06-13

[] 古い家の補修は続く

コンバンニャ。

玄関は良いとして

風呂の照明、ポーチもついたよ。

天井

風呂天井のカビ取りしたんだけど、角ってカビ取り剤つけにくいよね💧

その時は白くなるんだけどなー💦

つるっとした天井じゃなくて

シリアルバーみたいな天井なので

乾燥はしてるんだけどキュッてふけないの。

ベランダ

手すりの目隠しを外したんだけど

素人が塗ってる手すり(サビの上からOKなやつ)

なだけあって、雑(せめて錆びてたところは削っててくれー)

もうボロッてなってるのがあって

慌ててサビ取り(とる奴はあとで洗浄しないとなのでそのまま止めることに)探し。

「サビチェンジャー」←スプレーしたら赤さびが黒くなってサビがとまる(コーティング

とにかくブラシで掃除して拭いて、

ボロボロになってるところを削って、

そこにサビチェンジャーしたよ。サビは良いんだけどさ、

前塗ってた上から塗れる塗料がどうやら油性😂下地も塗ってないので

サビチェンジャーしたところが微妙しっとりしてめくれる……。

一昨日それやって手がめちゃくちゃ前の油性ペンキの色で汚れちゃった。

まぁ塗れたのでヨシ!😾

風で近所にスプレーが散ると良くないので手で囲ったり紙でおおって

スプレーしたので手と紙がべとべとなのでした。

昨日は

★乾いたサビチェンジャーの部分チェック。

そして手すりを拭く。

前の油性ペンキがつく……。大丈夫かこれ。

サビチェンジャーの処はなんとかなってるっぽい。

全部塗るべきなのかなこれ。

いや普通にプライマーも塗る予定なので、ちょっと保留。

ベランダ防水するので拭き掃除

うーん、3回くらい拭きました。

前は雨漏りで、両親の世話しながらやったので掃き掃除と気になるとこしか拭けてなかったので

どうも雨漏り用のコーティング塗った部分が微妙に黒い処があるのはヨゴレナノネたぶん💧

なので今回はちゃんと綺麗に拭くぞーーーーという気持ちです。

今日

ベランダ 掃除。(またかい)

なんか使ってないエアコンの水のとか括ってあるのを外したりしました。

結構ちゃごちゃしてたけどわりと綺麗に。

コバエとか蚊対策に、蜘蛛の巣容認してたんだけど

だんだん天将下がってきたので蜘蛛の巣もぜんぶお掃除

玄関工事の時ベランダ掃除したんだけど

その時蜘蛛の巣とったのにまたあった😹

今度もとりまくったよ。風に乗ってくるのかな。

ベランダに塗るプライマー

ベランダの遮熱と防水のペン

などなどさっきまで探して、

ベランダもういっかい綺麗に拭きたいので

モップ(手動)も買いました。

うん、自分で地味にちまちま掃除したり片付けしたりしながらやってきます

液体肥料あげたら

山茶花と金木犀と万年青が元気になってきたような🌱

そのぶん鳥さんが運ぶ種で雑草も生えてきた😹

手を入れていかないと、快適にならないもんね

頑張るよ👍

2021-06-06

anond:20210606095222

クリーク「うふふ、やりましたね〜トレナーさん❤︎」

2021-05-09

[]5月9日

ご飯

朝:たまごかけごはん。昼:うどんおかか梅干したまご、天かす。夜:人参玉ねぎほうれん草ベーコンマッシュルームソーセージホワイトシチュー

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみん。

○プリコネ

イベントSPバトル。4タゲってあんま見ないよね。

なにか珍しいキャラが使えるかなーと手持ちを見返してたら、星6にしたのに殆ど使ってなかった通常衣装の星6ミミを使って見た。

通常サレンの付近なのでUB連発できて気持ちよかった。

○ワーフリ

アンケートが来てたので、とても時間かけてちゃんと書いた。

開発の人へシナリオが素晴らしい! ことを伝えたかった。

9章まだ読んで無いけど。

グラブル

サプチケ明日までじゃん! どうしよう何にも考えてなかった。

最終上限解放されてて未所持のキャラにしようかな。土ジーク、水ヴェイン、風レナ、闇ナルメアが未所持だけど。うーん、性能なら水ヴェインだけども感。

英雄王の槍3凸。

斧の方は流石に使い道無さそうだけど、あと1本なので日課には据え置いておこう。

元ネタの要素がそのまま流用されてて凄い』は聞き飽きた

つうか普通そうなるじゃん?

原作の服を再現っていうか、デザイナープランナーに対して「このアイディア完璧ですよ。何故なら」と言って渡してプランナー上司OK出した理由説明するとき「コレコレ・コレナンデス」で行けるようにしたら自然原作要素モリモリになるやん?

それって凄いのか?

俺にはむしろ事務的仕事って感じしかないぞ。

デザイナー元ネタでこの目立つことしか考えてないセンスゼロの色使いだったので再現しました」

プランナー「うーむ……採用!」

デザイナー「ちなみにもうちょっとセンスのいい色にしたのも別パターンで用意しました」

プランナー「えっ……でもそれって原作の色使いを再現したわけじゃないんでしょ?それだと僕が上司出資者オタクインタビュアーろくろを回しながら説明できないじゃん」

デザイナー「はっ……では元ネタそのままを採用ということで決定ですね?」

プランナー「うん。何度も言わせないでよ。採用することにした理由をそっちが用意してこいっていつも言ってるよね?」

デザイナー「ははーOTL

って感じでしょ?

それってクリエイティブと言えるのかな?

俺はその真逆に向かって全速力で突き進んでるようにしか思えないけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん