はてなキーワード: polとは
いったいなんのために非常事態宣言作ったの?
非常事態宣言したうえでまだウイルスは夜間と祝日と特定の場所だけで活動するとは言わんやろ
単純に経済の責任を取りたく無いだけだと市場も世界も判断するぞ
これに対し、首相は3日の参院本会議で「個別の損失を直接補償することは困難だ」との認識を示した。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2020040301114&g=pol
https://jp.usembassy.gov/health-alert-us-embassy-tokyo-april3-2020/
「COVID-19症例の大幅な増加により、今後数週間でシステムがどのように機能するかを予測することが困難になると考えています。
症例が急増した場合、既存の病状を持つ米国市民は、COVID-19パンデミックの前に日本で慣れ親しんだ医療を受けられない可能性があります」
「4月3日の時点で、日本から米国へのCOVID-19以前の飛行能力の11%のみが稼働しています。
次に何が起こるかを予測することはできませんが、日本の入国規制により、中長期的には空席がさらに減少すると想定して差し支えありません。
現在の危機の憂慮すべき現実の1つは、米国へのフライトの減少は、
家族の緊急事態のためにタイムリーに米国に戻ることをより困難にしたり、不可能にさえしたりすることを意味するかもしれないということです」
そこはニュース見ててもよくわからない。時事のほうがまともだし、NHKのミスリードかな。この時期にページビューのために無駄に分断をあおるとか、どうしようもないな。
首相:新型インフルエンザ等対策特別措置法と同等の措置を講ずることが可能となるよう立法措置を早急に進める
共産 小池書記局長: 新型インフルエンザ等対策特別措置法でも非常事態宣言は出せるので、新規の立法より特措法の適用がよい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200302/k10012309351000.html
どの道八方塞がりとはまさにこの事。
正直今回の日本漫画家協会のやらかした声明や赤松健氏のブレた発言やらを見て、今まで表現規制問題に危惧していた事自体が馬鹿らしく思えてきた。
今後どうなるかは判らないけれどもこう言う声明を見て逆に現状アニメ漫画自体からも急速に興味が冷めつつある。
出版は今までが今まででアレだったから、こう言う事をするのはある意味では予想できる事だけども今回のは流石に今までで一番心が折れたよ。
自身の利益に関連する海賊版対策と称したダウンロード違法化ばかり熱をあげて、国連の児童ポルノのガイドラインの変更には一切ノータッチなのは流石に呆れる。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2019082901196&g=pol
これネット受けと言う部分だけで見ていたら普通に痛い目見ると思うんだけどな。
山本太郎氏や立花孝志氏は私もただのインパクトだろうと思うし、碌な投票先がなかったから入れた層も多く、次の選挙にはいなくなる可能性もあると思う。
けれども山田太郎氏に関してはみんなの党時代や落選時代にもオタクの為に動いていたし、その地道な活動をオタクが評価して、53万票(訂正後54万票)を得た経緯があるから、同じネット戦略でも全然別物だと言う認識をしておいた方が良いと思うけどね。
彼に関しては本当に地道な行動の積み重ねをオタクが見ていて、それで投票したと言うのがあるから。
(ひとつ前の選挙では落選はしたけども23万票集めたのはそのおかげ。)
そもそもこの表現規制問題に関しては右も左もカルトもタッグを組んで、漫画等の表現規制をしていた経緯があるし、それをオタクは理解しているから、今回も一貫して山田太郎氏をメインにして投票した経緯がある。
当時オタクは票にならないと特に言われていたから、本当に53万票取ったと言われた時にはそのオタクが一番驚いたと思うけどね。
それと例の不自由展で的外れなバッシングしていた連中のツイッターを見ていたら、案の定普段山田太郎氏に入れない様な極右的なネトウヨか普段漫画等の創作物を敵視しているツイフェミの様な連中だったから、やっぱりこいつら叩く理由なんて何でも良くて、ただマウントとりたいだけなんだろうなあと思ったよ。
それと投票先自体山田太郎氏だけならず、自民嫌いの人はBL規制問題で当時動いた川田龍平氏に入れる様にもオタクは進めていたからね。
ちなみに川田龍平氏は当選後すぐに著作権法の改正に関する質問主意書を提出する行動をしている点は普通に評価されて良いと思う。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019073101075&g=pol
フッ化水素は大量破壊兵器や通常兵器などに転用されるおそれがある危険な物質である。
輸出管理が適切に実施できない可能性があるならば優遇対象から除外するのは平和主義を唱える日本共産党なら当然肯定すべき話である。
安倍政権を批判するのなら、韓国の適用除外を批判するのではなく
他のホワイト国においても同様な事例がないか徹底的に調査して優遇措置を見直せという方向で批判すべきではないか。
知財本部の会議がチャタムハウスルール(発言者の特定情報を伏せる)に変更〜色々、これ迄の”反省”を踏まえて?
https://togetter.com/li/1380758
https://comemo.nikkei.com/n/n576ff142d5f9
関連:海賊版ブロッキング、議論再開を=政府先送りに有識者意見
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072601135&g=pol
ブロッキングやDL違法化拡大については散々問題点が指摘され尽くしているので、ひとまず置いといて、やっぱり一般人に限らず、有識者の目から見てもこの場合のチャタムハウスルールは頭おかしいだろと言う意見が主流だよなあ。
チャタムハウスルール自体は必要な分野もあるので、否定はしないけど、この場合どう考えても一般人に限らず、有識者や権利者からも大反対食らった挙句、自民の部会でも凍結された事が原因だと言うのは明白だしな。
こんなもん要は民意を得られない出来レースをしようとしているから、反対意見や世間の批判が出るのうざいから、密室談合しますよと行動で言ってる様なものだからな。
どう考えても疚しい事をしているから隠そうとする心理からきている行動だし。
これじゃチャタムハウスルールと言う存在自体が印象悪くなるわ。
何ていうかもう知財本部一度解体した方が良いだろ、政府の会議であってもこんなの流石にふざけているわ。
これ総務省のアクセス警告方式の結末もあっての事かも知れない。
そもそもこの著作権のこの辺の話題に関してはその後に文化庁の賛成意見水増し等もあって、ただでさえ印象最悪なのにな。
幾ら政府主催の会議とは言え、こんな反民主主義的な行為はまともな議員から見ても印象悪いだろうに。
しかし言論や表現等を規制したがる奴ってこうして裏で進めたり、非公開にして内々だけで話を進めたがるのかねえ?
後それと
>一刻も早く議論を再開すべきだ
これ言い出したのカワンゴだろと割とどこでも言われているのは笑った。
どう考えてもそう思うよねえ。
消費税増税延期をめぐって信を問う可能性なんて話を萩生田氏が発言するなどしている( https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041800634&g=pol / https://www.ytv.co.jp/press/politics/32768.html )。そんなところで再び思うのだけれど、仮に野党が勝つことで政権が入れ替わることに期待するにしてもしないにしても、これはあくまで先の民主党政権のときに指摘されていた、日本の官僚機構に根付く問題や与党と政権の関係に基づく問題というのはそのままになっている中での話だということだ。
どんな政治的な立場の人にとっても、その部分に手をつけない現政権には、将来の国家運営資する期待を持ちようがないはずである。
つまりごく挟視野的な期待で「自分は賭けに勝てる」と信じているものたち以外にとっては、この問題に手がつかないまま早数年を経た現政権への実際的・長期的な魅力はないまま、しかし現政権はその立場を維持しつづけているのが現状だろうということだ。
そんな中で、現政権の「お友達」的な姿勢は、もともとの官僚機構の問題や与党と政権との関係の問題を避けようとする中で(当然だが、管理機構と政権関係や政権と与党との関係についての問題は現政権にとっても問題であるわけだから、彼らなりに何らかの対策を講じているのだ)公文書問題などさらに別の懸念点問題点を生むばかりだ。彼らはこの問題に関しての革新的な方法論を示すどころか、日本の政治機構への負の遺産を積み上げる大活躍を繰り返しているばかりである。
これは言い切っても間違いではないと思うのだが、現政権には、たとえ第何次との数字を重ねたところで、官僚機構や与党と政権との問題を改善する力も意思もない。つまり、現政権自身がチートによる「勝ち抜き」を信じる存在そのものであり、将来に通じる政策に取り組もうとしてしかしまだ果たせないなどという「美しい」存在では決して、ない。チート思考である以上、現在のルールへの自負や敬意があるわけではない。彼らにとってのルールや構造というのは、ただ単に「勝ち」に関する、自身が信じる合理性の材料であるというだけの話だ。
しかし(この点がこの文章における嘆きの中心なのだが)現政権・現与党がこの問題に手をつけなければ、問題は先延ばしになって他からそこにコミットするルートも方法もない。私自身、民主党による政権交代とその失敗から数年を経てやっと言い切ることができるようになったのだが、しかしこれが現状であるようなのだ。
つまり、現政権にとって代わろうとする勢力があったとして、彼らはまず最初に失敗を約束されているということだ。構造的に政権交代を果たしたとしても、その同じ構造によって、失敗を運命付けられているのだ。
制度的には、ついには国民の不利益として司法権に訴えるという方法が考えられるものの、一票の格差問題についての弱腰さを思えば、司法もまた現状では、限界を訴える存在のひとつなのかもしれない。つまり今のところ、ここに大した期待は持てない。
そのような構造と現状の前で、選挙によって可能になる最大の現与党への働きかけというのは、現政権にお灸を据えるといったごく可愛げのあること以外に何も無さそうなのである。これは同時に、野党による前向きな政権交代に期待したところで、この負の構造を引き継ぐことになるその新与党の仕事自体には、そもそも構造的に期待できるものはないという話だ。
この点は、現与党もこの社会のマスメディア論壇も、民主党政権の失敗や民主党政権への大きな落胆を彼らのパーソナリティに押し付けることで自身の立場を得ており、よって、ほぼ意図的に、これが私たちが共有する構造上の問題であるとか継続した論点であるというふうには扱われていないと言えそうである。
このことは、現与党に任せたい仕事に関してより良い質を期待する層にとっても、まったく同じく、大きな問題である。しかし、実際にはその是正を促す方法がないままになっているのだ。
ではその限界を分かった上で、仮に近い将来政権交代が起こり、今ある限界のままその政権が失敗に終わるとして、そのことを私たちの社会が予定された正しい敗北としてポジティブに受け止めるようなことは可能か? といえば、これはまず無理であるとも感じている。選挙で負けた現与党以上に、その新政権への参画者たちは傷つくことになるだろう。
その後の無法を思えば、現政権の敗北に期待するのがそら恐ろしくなるという意見があるとしても、私はそれを責めづらく感じる。
天皇陛下の野党論 http://diamond.jp/articles/-/13434
イケノブ http://agora-web.jp/archives/1668593.html
いまの政権と民主党政権の、官僚制をめぐる「意外な共通点」 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57386
民主主義の良さとは間違っても、やり直しがきくこと https://www.buzzfeed.com/jp/satoruishido/yoshida-toru
われわれとしては、解散を堂々と受けて立つ用意がある(福山) https://twitter.com/fuku_tetsu/status/1118781710437474305?s=21