「70年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 70年代とは

2018-06-22

anond:20180622104743

その手のおっさんは高確率で若かった頃(1980~90年代当時)、ビートルズストーンズのような1960年代ロックだの、あるいは梶原一騎みたいな60~70年代の人気劇画の話をするおっさんをウザがって、ゲーム好きの自分こそ時代最先端とか思ってたクチな

時代はくり返す

2018-06-15

anond:20180615092129

70年代から80年代前半の編集長西村が、読者にうけるのはバトルで、友情勝利努力とか編集方針になかったとか言ってるけどね。

2018-06-12

anond:20180612173620

無能個人を分けるのは技術なんだよな。年齢じゃない。Unix技術者なんか70年代からいるわけだし。

僕たちの失敗の人が亡くなったらしい

https://www.youtube.com/watch?v=iER-NZ7GoM8

90年代の歌かとおもってたら70年代だった。

2018-06-09

時空警察官「明智光秀

時空には特異点があり、特に2000年代と1570年代4次元的に密接な時空間である

なので、その時代日本特に織田信長の元には様々な2000年代人間偶発的にタイムスリップする

あるとき料理人、あるとき女子高生、はては防衛隊の一個師団までもがタイムスリップする例など…

それらが歴史に影響を及ぼし、歴史の改変となってしまう恐れがある

したがって、遠く未来存在する「時空警察」はその歴史修正者として、時空警察特任専務官「明智光秀」を任命する

任務は一つ「1582年の6月織田信長を死亡させよ」

自身死ぬことを知った信長を死亡させる困難な任務

さらに、2000年代知識与えるタイムリッパー場合によっては戦闘力も与えることも…

果ては「サイボーグと化した信長」との壮絶な死闘

歴代の「明智光秀」の歴史修正のための闘いが、今明かされる!

anond:20180609114041

6,70年代?のアメリカ上げがすごかったから長期的に見て単なる揺り戻しだと思う。

70年代まれ自分子供の頃、大人はやたらアメリカ好きだった。

当時は子供番組でも洋楽を使うのがオシャレな感じ。

今のEテレ音楽や画面作りも和風テイスト推してくるなあと感じる。

2018-06-06

anond:20180606181714

ホワイトカラーってのは訳すと白い襟。つまりワイシャツ着てネクタイ締めて仕事する人たち。デスクワークが主。大卒が多い。

ブルーカラーってのは訳すと青い襟。作業着を着て身体を動かして仕事をする人たち。基本的には工場労働者など。

70年代あたりからブルーカラーも世の中の表に出てくるようになってきた。労働者立場が強くなってきて、労働組合も強かったからね。イメージ的には中村雅俊とかね。ビートルズもそうだな。労働者階級のヒーローたち。

最近ITとか金融とかが強い世の中の流れで、ブルーカラーは以前ほど勢いが無い感じだなぁ。工場海外移転するし、ロボットは普及するし。

anond:20180606114932

30年前というと88年だからバブルの真っ最中なので、オシャレなイタ飯屋は地方都市(少なくとも県庁所在地レベルあたり)でもボカスカ出来てたと思いますよ。あの頃は本当に凄かったから。

僕が大学に入った80年には既にそういうのは珍しくなかったので、スパゲティナポリタンなどに限られていたのは、まあ、そういう店もあったし、そうでない店もあった、という程度の事なのではないかと。(高校生の行動範囲は限られているものですし)

バブル期にはそういう店が増えたということでしょうね。

もうちょっと遡って70年代の中頃(75〜76年頃)にも地方の某県庁所在地でも、中心部には既にそれなりの店があったのを覚えてます。何かの機会に入った覚えがあるので。

東京なら、それこそ60年代の終わりとか70年代の初めあたりには、いろいろあったんじゃないでしょうか。学生運動が盛んだった頃の映像テレビで見るとそんな感じです。70年頃というと、グループサウンズも下火で、ビートルズ解散し、サイケな(?)ファッション流行ってようなイメージでしょうか。

2018-06-05

anond:20180605191857

サイゼリヤ92年には50店舗あったそうだが。

壁の穴70年代には既に人気だったらしいが。

2018-06-03

anond:20180602213517

育児負担に思っている人はつい最近増加したもので、かつそれは共働きの人だけであるから

どちらかが専業になれば解決、と単純に思ってるようだけど。

実際は育児ノイローゼという言葉が出来て社会問題化したのは専業主婦が多かった70年代だし

言葉が出来たのがこの時期というだけで、現象としてはそれより前からあっただろう)、

現代でも育児が原因で病む人は専業主婦の方が多い(統計的にはっきり出ている)。

まり育児を(病むほどまでに)負担に思っている人は、少なくとも40年前から多数いて何も変わってないし

それは専業主婦の方が多い、のが現実なので

どちらかが専業になればより状況が悪化するだけだろうね。

2018-05-29

バイク業界消滅寸前なのは、「戦後教育」が悪い。

https://anond.hatelabo.jp/20180528235911

若者の〇〇離れとかって色々な業界が苦しんでいるけれど、二輪業界は本当にもう消滅寸前だと思う。

若い10代~20代、全くバイク乗らないし興味も無い。

 若い新規さんが入ってこないジャンルがキツいのは確かなわけで、その点ではバイク業界はかなり大変。

 二輪車国内販売台数は、1982年に328万5000台→2016年338000台。

34年間で10分の1になった訳だから産業としては破綻している。ベトナムなど海外販売は顕著だからホンダヤマハは持続できているでけです

 原付排ガス規制強化などで販売価格が高騰。若者は買えなくなった。中型二輪のは中途半端位置づけでラインナップが激減。Harleyなど輸入車大型二輪ブームがあったけど、それも5年前に終わった。昭和生まれの中高年のバイク熱も醒めてしまったみたい。

 原付二種の免許規制緩和が、今年夏行われることになったが、「最短2日間で取れる」ようになるだけで緩和された気がしない。

 国内バイク業界、総崩れは変わらない。

 じゃあ、誰がバイク業界消滅させたのか。

の3者です。

 「3ない運動」とか言って、高校からバイク排除し続けた。免許は16歳からとれるのに権利を奪い、バイク罪悪論のみ垂れ流していった。

 タイトルに「戦後教育」としたけど、70年代の中高が荒れた時代管理教育を望んだ高校PTA警察の合わせ技だったんです。右も左も関係ない。

 やがて平成となり、21世紀となり、街から暴走族は消え、交通事故は激減した。

 「臭いものに蓋」をして、高校生たちを「去勢」していった。

 

 まあ、交通事故の死亡者数は30年で3分の1になったみたいだし、暴走行為をする連中が激減して町中は安寧になったし、それはそれで良かったんじゃないですかねえ(除くバイク関連産業)。

 と、「若者バイク離れ」には、「若者セックス離れ」(少子化、草食化、晩婚化……)などと同じ根があるんです。

ちょっと思ったけど、60年代アトム70年代ヤマト80年代ガンダム90年代エヴァってあったよね。

でさ、ちょっと聞きたいんやけど、今もう2018年やん?

00年代ハルヒで確定なん? で、このままいけば10年代まどマギで確定? まぁ、まどマギ文句言う人も少ないと思うけど、どうなんかな?

今思ったけど、ハルヒ以外全部パチンコ成功しとるな!! あ、アトムはしてねぇわ。まぁ時代的にな。

パチンコ成功云々考えると、もしかするとエウレカも浮上してくるんかな? マクロスFアクエリオンコードギアスもか。

どう思う?

俺はやっぱ京アニが制した10年代やったと思うんやけどなぁー

2018-05-22

オタク差別はいからあるのか?

オタク」という呼称70年代まれと言われるけど、それ以前からオタクに類する人はいたはずだ。

マニアとかフリークスと言った単語も、「躁状態」「中毒者」といった「病気」と見なすニュアンスがある。

しか時代さらに遡ると、創作物にハマったり道具を集めたりというのは金持ち道楽ということになり、富の証とされていたのではないかとも伺える。

数寄者や好事家というような言葉は、どちらかといえばそのような意味で、茶道のようなハイカルチャーの愛好家や、学者といったようなニュアンスのようだ。

それに対して「オタク」という言葉が指すのは「大衆文化熱狂消費者」であり、「オタク差別」も大衆文化が花開いた以降の時代産物と言えるだろう。

そして、「オタク差別」は度を過ぎた趣味人揶揄するようなものではなく、「趣味ジャンルのもの」に貴賤をつけるものである定義できる。

その意味で、調べると明治の頃に郷土玩具を集めるブームがあり、その収集家は大きな子供という意味で「大供」と揶揄されたらしい。

更にさかのぼって江戸時代ならば、水野忠邦による「天保の改革」。あれはオタク差別の走りではないか

目的倹約による物価の引き下げだが、たとえば寄席では滑稽噺を禁止して教訓性の高いものだけ残すというような娯楽の峻別が行われており、

これはまさに趣味ジャンルに貴賤をつける「オタク差別」の元祖と言えるのではないだろうか。

2018-05-03

不良のマスク

 

漫画アニメ等で存在するマスクを付けている不良、ちょっと昔風の不良という感じにはなってきてるけどまだたまに見かけることがある

もはや定番記号となっていて再生産を繰り返されているが若い人の中には意味が分からない人も多い

海外アニメファンにも意味不明だけど日本人マスクつけるの好きだからとか変な方向で納得されてる

 

元を辿れば70年代から80年代にかけて不良の間で流行ったものに由来する

今で言うところの脱法ドラッグのような感じで、シンナーの揮発成分を吸引してトリップするというのが流行した

手軽にできることから爆発的に広まったが、当然ながら身体にはすごく悪い

歯が溶けてしまうという都市伝説もあったが実際は歯茎が痩せて歯の間がスカスカに見えるということだった

すきっ歯がかっこ悪いのでマスクをつける不良が大量発生した

マスクをつけてる人が街中でも珍しくなくなったのは今世紀に入ってからのことで

当時マスクをつけてる人は風邪インフルエンザで本当に大変な人か、もしくは上記の不良くらいだった

その結果、漫画アニメではマスクが不良の記号として定着した

 

けどさ、今じゃもうマスクつけてる人とか珍しくもないし、逆にオラついてるやつはマスクとかつけたがらないし

実態が消えて記号けが残ってる状態でまだ続ける意味ってあんのかね

うそろそろそういうのいいんじゃねって思うぞ

 

2018-04-30

anond:20180430161640

そうだね、昭和の人はよく仕事してたよね

丸善石化、検査不正昭和52年ごろから

神戸製鋼所データ改ざん 不正70年代から

日産 38年前から無資格検査

完成検査で30年以上不正を行っていたSUBARU

「呪われた昭和57年組」福田次官佐川長官

・・・

50年代ぐらいは、朝鮮戦争が始まったのか。

東京オリンピックって70年代頃?

ほんで、カラーテレビ

  

景気回復戦略が、なんだか昭和初期と変わらないって感じだな

テクノロジーITをイットと呼んでしまう人が行政の上の方に君臨するあたりに、問題がありそう。。。

2018-04-29

最高の離婚

坂元裕二脚本ドラマ面白さを知ったのは「カルテットからで、その後、最新作の「anone」を見たのみの私はレイトマジョリティーです。先日加入したんですよ、Netflixに。「アナイアレイション」というSF映画を観るために。「全滅領域」「監視機構」「世界受容」というジェフヴァンダミアによるサザーン・リーチ三部作があり、これがここ数年読んだ小説の中で私的には大ヒットで、2015年年末から年始にかけて帰省した実家の二階の洗濯物たたみ専用に使われている部屋に敷かれた布団の中、風邪をひいてしまって熱っぽいのに、一心不乱に読みふけってしまいましたよ。SFというよりもホラー幻想小説に近い内容なのですが、非常に面白かった。で、小説を読み終わってしばらくして、これを映画化するという情報Twitterで知り、期待していたわけです。しかし、時がたつにつれてそんなことも忘れたある日、再びTwitter映画題名は「アナイアレイション」といい、映画化されたが米国以外はNetflixが独占公開するという情報を見たのでした。動画配信サイトは、Dアニメストアは毎月500円払って契約していたんだけど最近あんまり使ってなくてね。もう解約してしまおうかと思ってたんだけど、アナイアレイションを観たいだけでNetflix契約して、とうとう観ましたよアナイアレイション。観たんだけど、正直言うといまひとつだったんだよなあ。どうやら三部作第一作「全滅領域」が発表された段階で映画化が決定されたようで、映画第一作を中心にした内容で、個人的には中編、後編で展開される現実世界がおどろおどろしく変容していく過程が描かれるところが好きなんだけど、そこがないからかなあ。特に気の弱い研究者引きこもり部屋でのやりとり、あそこは読んでいてぞぞっと鳥肌が立ったよなあ。で、ナタリー・ポートマンは少ししわしわになったけれど綺麗だし、スターウォーズ最新作で脳筋肉のパイロットを演じたオスカー・アイザックポートマン旦那さんだったり、それなりに良いところもあったんだけれどいまひとつで星3つというところでした。で、この話がどうやって「最高の離婚」に結びつくかというとですね。アナイアレイションを観た後、無料期間の1ヶ月が終わったら解約するつもりだったんだけど、まあ折角契約したんだし、しばらくタダだしということで、無料で観れるだけ観てやろうと観たい映画やらドラマやらを探し回ったんですね。で、アメリカ連ドラミスト」と「ストレンジャー・シングス」を観ました。ミストはいまいちでしたねえ。あれは脚本問題でしょうねえ。登場するキャラクターがなぜそこでそういう行動を選択するかがよくわからない。で、観客として登場人物感情移入ができない。また、ネタバレちゃうと、ラストイケメンキャラがどうしてあん最期にならなくちゃいけないのか。かわいそすぎる。観ていた人はみんなそう思うと思いますよ。で、ミストはいまいちだったんだけど、ストレンジャー・シングス、こっちは面白かったなあ。ストーリーも登場するキャラクターオリジナル要素はほとんどなくて、70年代から80年代にかけてのSFドラマホラー映画の要素を抽出して映像を含めてアレンジしなおしたようなドラマなんだけど。けど、面白いんですよ。とても、面白い。まず脚本が秀逸で、毎話、伏線を貼っていって最終話に向けて徐々に盛り上げていって、どどーんと回収する、というドラマ映画における王道ストーリー展開、これがとてもうまくまとめられていてね。更に、登場するキャラを演じる役者さんがそれぞれ魅力的。イレブンかわいいし、行方不明になる少年のお母さんはウイノナ・ライダーだし。で、このドラマ最初、ウイノナ・ライダーってプロンプトされるんだけど、私、ドラマを終盤くらいまで観てもよくわかってなくてね。ウイノナ・ライダーって名前が出てくるけど、本編には登場しないのでプロデューサーとして名前があがってるのかなあってずっと思ってたのね。そしたらね、たまたまWiki見たら、行方不明になった少年のお母さん役がウイノナ・ライダーって書かれているじゃないですか。もう、驚きました。あの、美少女が、あの、ヒステリックに訳のわからない発言と行動をやりまくるおばさんなのかと。ウイノナ・ライダーもいつの間にか、演技派女優さんになったんですね。で、なんだっけ。ああ、で、ストレンジャー・シングスは面白かったんだけど、更に面白ドラマはないかと探していたらあったんですよ「最高の離婚」。坂元裕二脚本ドラマで評判が良かったというのは知っていた、正確に言うと「カルテット」があまりに良くて「anone」も良かったので脚本家の坂元裕二Wikiを見ていたら過去ドラマ最高の離婚が上げられていて、ああいつか観たいなと思っていたらNetflixにあって、観たら面白かったんですよ。ああ、そろそろ出かけなくてはいけないので、なぜ面白いかとか色々言う時間がなくなってしまったんで、申し訳ありませなんが兎に角、言いたいのは「最高の離婚面白いから、みんな観るといいよってことで。では。

2018-04-22

anond:20180422020404

60年代ブームが有って70年代ブームが有って、ネタが切れたのでほぼ自動的80年代に移ってきただけの事かと

2018-04-21

70年代のある日

陰キャA「お宅の名前はなんですか?フヒヒ」

陰キャB「お宅の嗜好は理解できないでござるフヒヒ」

陰キャC「お宅に小生のコレクションを見せまするフヒヒ」

———

陽キャ「気持ち悪い奴らだなー、まとめてオタクって呼ぼうぜ」

2018-04-17

世代早見表

まれ大雑把な世代世代の近い総理大臣1945年
終戦
1954年
(高度成長開始)
1973年
(安定成長開始)
1986年
バブル開始)
1991年
バブル崩壊)
2018年
現在
1925年戦中派(20年代まれ
徴兵経験あり
竹下登(1924)
宇野宗佑(1922)
村山富市(1924)
20歳29歳48歳61歳66歳93歳
1935年昭和一桁世代(1927-1934年まれ
焼け跡世代(1935-45年生まれ
徴兵経験なし
海部俊樹(1931
細川護熙(1938)
羽田孜(1935)
橋本龍太郎(1937)
小渕恵三(1937)
森喜朗(1937)
福田康夫(1936)
1019歳38歳51歳56歳83歳
1945年全共闘世代40年代まれ
団塊世代40年代後半生まれ
小泉純一郎(1942)
麻生太郎(1940)
鳩山由紀夫(1947)
菅直人(1946)
小沢一郎・1942)
谷垣禎一・1945)
9歳2841歳46歳73歳
1955年しらけ世代50年代まれ
ポスト団塊50年代前半生まれ
安倍晋三(1954)
野田佳彦(1957)
小池百合子・1952)
岡田克也・1953)
石破茂・1957)
岸田文雄・1957)
18歳3136歳63歳
1965年バブル世代60年代後半生まれ
新人類60年代まれ
オタク第一世代60年代まれ
前原誠司・1962)
河野太郎・1963)
枝野幸男・1964)
蓮舫・1967)
8歳21歳26歳53歳
1975年氷河期世代(1970-83年生まれ
団塊ジュニア(70年代前半生まれ
1116歳43歳
1985年氷河期世代ゆとり世代のちょうど隙間小泉進次郎・1981)1歳6歳33
1995年ゆとり世代(1987-2003年まれ
さとり世代90年代まれ
デジタルネイティブ
23

下半分が寂しかったので民進党代表や次期首相候補と言われるような人も括弧書きで追加。

就職氷河期に関する補足→https://anond.hatelabo.jp/20180417161628

1985年ゆとり世代としていたのを修正https://anond.hatelabo.jp/20180417163706

関連→https://anond.hatelabo.jp/20180105170201

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん