はてなキーワード: 自鯖とは
コーディングまではいいとしてそのコードをどうすればサーバーが壊れない限り中断されずに実行されるようにするかの方法は教えてくれんぞ
調べても実行してもftpとかteretermの接続切った(つまりローカルの端末の電源を切る)場合中断されるとかあって話にならない
なんでもかんでもhello worldと表示させるプログラムで入門させようとするのやめろ
こっちはウェブアプリ(クローラー等)をどうすれば自鯖以外で常時稼働させられるか知りたいのに、hello worldと表示できました、じゃその方法で一度実行したら継続して稼働するのか分からないじゃん。
google app engineやxserverでのjavaの実行の記事が軒並みそういう内容だから途方に暮れてる
そこまで言い出したら自宅サーバーしか手はないと思うけどなんでgmailとか使ってんの?
ぶっちゃけ自鯖でも閲覧者がProxy使ってたらどこかに残ってる可能性って0じゃないよね
Xも厳密には即時全サーバーからの削除できてなくて数日ぐらい拾えたりするしな
結論ありきの否定するとこういうズレでるからやめたほうがいいと思うけどw
ブルースカイのアカウント持ってるけど、A I学習され放題だし、ブロック機能はTwitter以下だし、分散型だから一度あげた写真を削除してもどこかに残ってる可能性は否定できないし、なんでみんな移行しようとしてるのかわからない— おねさや🔜 池ハロ25&26 (@yunomi_ochawan) October 17, 2024
冬のアリア旅、4泊5日、1200キロ走破で充電12回の内訳に対する所感(*1)
これの前の記事が 冬の電気自動車の遠出は本当に厳しい。航続距離も減るし、とにかく充電スピードが落ちます だったのでEVというのは主語がでかいし、ちょっとなということで書こうと思った。
表題どおりなんだけれど、どこで充電するかで快適さ含めて変わってくる。たしかに冬はEVにはちょっと厳しい季節なんだけどさ。
記事内にあるように「一番充電できたのは浜松SAにある大きな充電器で30分で33kWh、一番少なかったのは道の駅の古い充電器で30分で10kWhでした。」これが諸悪の根源。
実は浜松SAの充電器は国内最大級でMAX150kwhの出力がでるものと、90kwhがでるものが設置してある(*2)
道の駅にある充電スタンドはMAX20kwh(*3)だったりがざらだったりする。
EVの充電は0%に近いほど高出力帯で充電ができて、満充電に近いほど出力を落とさなくてはいけない。水槽に水を入れるのに最初はバケツでいけるけどそのうち、灯油ポンプでゆっくりいれて最後はコップでいれるようなもの。
アリアは最大130kW(*4)での充電に対応しているので、浜松で30分充電して20kwh程度ということはかなり余裕がある状態で充電をしていたのではないかと推測される。
ちなみに、勝間氏のアリアは満充電で500km走るとのことなので90kwhの電池容量を搭載しているモデルということになる。(*5)
そこで「どこの充電スタンドはどれくらいの出力がでて、何口用意されている。
出発地点はどこだから、40%くらいになるのはこの辺、ということはどこそこのスタンドで充電しよう。」
これは正直かなりめんどくさい。かなりめんどくさいのだけれど、EV過渡期ということもある。
酸っぱいぶどうかも知れないけれど、気にしないといけないくらい長距離運転するなら計画立てて運転するくらい必要だと思うし、ちょうどいい休憩にもなるのであまり困ってない。
ちなみに、EVは長距離高速移動すると街乗りするよりも電費(≒燃費)が悪くなる。(*6)
ということで、保有車は 2022年納車のTesla model3 LR (82kwhの電池積んでたはず)(*7)なのでその例をあげる。
なお、Teslaは最大で250kwhの出力がされるスーパーチャージャーという充電ネットワークを自社で敷設している。
それってどんくらい早いのというと、空に近いと15分間で250km分くらいは充電できるくらい。なので、日本政府はChademoをやめてNACSに統一しましょう。(*8)
例に出すのは、一昨年の年末(2022-2023)の移動記録(*9)
スーパーチャージャー(以下SC)の利用をメインで計画した時のもの。
自身は主に関西から九州までの移動でこの時は路面凍結するくらい寒かったので今回の記事とまあ同条件かなと。
自宅から倉敷SCに移動 206km 53%消費 (3.8km/kwh)
倉敷SCから広島SCに移動 157.8km 44%消費 (6.9km/kwh) 雪の関係で下道いった記憶がある。
広島SCから別府市まで移動 352.5km 84%消費 (4.2km/kwh)
別府市の日産でchademo充電 9分 5%→12% 外気温6.5℃
宿を出てちょろちょろ移動
別の場所に移動してお代わり充電30分 33%→61% 外気温10℃
大分市から熊本城前の商業施設へ移動 158.3km 39%消費 (4.0km/kwh)
山鹿市からめかりPAに移動 170.5km 39%消費(4.3km/kwh)
めかりPAで充電 30分 20%→44% 外気温8.9℃ (めかりは40kw出る)
めかりPAから広島SCへ移動 192.4km 40%消費(4.8km/kwh)
広島駅から倉敷SCへ移動 153.5km 34%消費(4.51km/kwh)
倉敷SCから自宅近くのスーパーマーケットへ移動 210.2km 47%消費 (4.4km/kwh)
chademo充電器がピンキリなので充電に時間かかるのと、効率よく充電できてないのが勝間氏の不満につながっているのではなかろうかと思う。
まとめてて思ったのだけれど、アリアのエネルギーマネジメントがいけてない説あるかもしれない。
ちなみに、上記のとおり長距離を運転するばかげた計画を立てていますが、
「オートパイロット」という名前の自動運転のふりをした”運転支援システム”は名前はともかく優秀に感じております。
運転の疲労度が全く違う。これに関しては、2021年時点で日産、トヨタ、ホンダと乗り比べて全然違ったのでテスラにしたくらいある。(*10)
======
(*3):20kwhでも急速充電と呼ばれています。おかしい。
(*4):とはいっても、この最大って数パーセントからある程度たまるとだんだんおちていくので爆速充電できるわけでもない。
(*5):アリアは65kwhモデルと90kwhモデルの2種類の販売のようだ。
(*6):ガソリン車は長距離を走ると車重が減るので負荷が減る。また、高速移動すると空気抵抗の影響が大きくなる。ゆえにEVはとても流線形をしている。
(*7):Teslaは数車種しか売ってないように見えて買う時期でマイナーチェンジが入ってたりする。
(*8):chademoはガラパゴス規格なんですよ。。。 北米版の日産車でもNACS充電できるようにしてたりするんでマジでお願いします。
(*9):Tesla車はテレメトリーデータをサーバに送信している、そのデータを取得して保存できるサービスがある。ちなみに自身はTeslaMateを自鯖で運用中。昨年11月から止まっててかなしみ。
(*10):長距離運転するので運転支援メインで考えてました。スバルは燃費がいけてなかったのでアイサイトは見送り。現時点レクサスに積んでる運転支援が良いらしいので試してみたい。テスラの車線認識は白線消えてても認識してるのですごい。
ベンダーロックインとは、特定のベンダーの製品を使うことにより、その仕様に合致した周辺環境やコードを設定してしまい、移行が困難になるような現象だ
最近、BigQueryを使うことによってこのベンダーロックインにぶち当たった
「使うにはコストと制限があるから、やっぱ自鯖にしよう」となったわけである
BigQuery特有の機能を別の環境に移行するには大幅な変更が必要になる
ベンダーロックインの臭いを嗅ぎ取ったら早めに判断し、避けた方が良い
もし後から「やっぱこれ使いたくない」と言ってすでに依存状態にあるシステムから移行しなければならない場合は、
BigQueryであれば何らかのNoSQLを使うか、スキーマを無理やり抽出してmysql等に変換する方法もあるだろう
そのようなことを自動的に行う有料のサービスも存在するかもしれないが、新たなベンダーロックインとならないよう、注意深く仕様を見た方が良い
カラッキング下準備
まず、基本となるLAMP自鯖を作って出来る限りのセキュリティを施すナリ
これでLinux系鯖の基本くらいは理解できるようにならないと侵入してもやることが無いナリ
次はツールの使い方を覚えるためにKaliLinuxとかを使って何とかして自鯖のセキュリティを破って侵入するか
自分でSQLインジェクションとかXSSとか書いて侵入するナリ
なお、簡単に入れる鯖はセキュリティ意識低いので拾ってきたバックドアでも問題無いナリ(例えばrootパスがデフォ設定の所とか)
ここまで来たら後は近所の無線をaircrack-ng等でカラッキング→tor+tsocksかproxychains辺りを使って恒心するナリ
オンラインサービスもそうだけど、理由があって、一見バグに見えるような対処が入っているけど
理由があってそういう仕様になっているのをバグ!とか勝手に決めつけて
修正するのが増えてきたね
もちろん修正したってクレームなんか来ない。使われなく成るだけ。おわっちゃうね。
だれかをクビにしたんだろうな。おわってるね。
「象の墓場」読んだ。ロケット飛ばしたり銀行で成り上がったりするような話に比べたら地味すぎるけど、その分リアル。もっと言えば全く動けないつらみしかない。
Red Hatって十年前はエンタープライズでも下回りのインフラ屋さんしか聞いたことのなかった企業だったと思うが(自分はカーネル弄ってたからメーリスで名前知ったけど)
今や猫も杓子もOpenShiftでめっちゃ盛り上がっている。先日のパートナー向け懇親会は大盛況だったと聞くし。ロゴの変更でニュースになったのがいい証左だ。
RPAは早くもシュリンクしつつあるけど、当時流行ったときはバックオフィスだし、関係ないしとスルーしてた。
でもOpenShiftは関わり深いんだよな。マネージドOpenShiftってなんだよ、オンプレミスそんなにしてまで滅ぼしたいのかよ。自鯖ますますモテないのかよ。
「同人なら好きにすればいいけど商業は違う」と言う人が多いけど、
実際は(他増田も書いてるが)同人の方がよっぽど制約多いよね。
商業なら全年齢で許されるレベルの性描写でも同人は18禁表示しなければならないし、
(でなければ印刷屋が印刷してくれないし、イベントでも頒布できないし、同人書店も扱ってくれないし、
webでもpixivのようなメジャーなプラットフォームに載せる事もできない)
他の人に嫌われるような表現をしたら容赦なく批判される(間に入って守ってくれる編集などいない)世界。
他者のプラットフォームを使わず自鯖でも立てるか自宅のプリンタで印刷して自力製本して自家通販でもして
どんな批判が来ようがお構いなしってなら(法律を守る限りは)何描こうが自由だけど
そこまで思いきれる人はほぼいないし、そもそもそれじゃ見て貰える数が激減する。
商業は出版社が責任の大部分を負ってくれるが、アマチュアは全て作者本人が責任を負わなければならない、と言う違いがあるだけで
アマチュアであれば何をやっても免責される訳ではない。
ネトゲの露天商みたいな形でWeb閲覧用のシリアルコードとかを売ればいいんでね?
ブラウザ上とかでアバターキャラが売るのが味気ないならVRにしてもいいし。
コードの生成や自鯖がない人用の入稿データ置き場など準備会が手配する感じで。会場設営するよりよっぽど楽だろ。
メインの薄い本類はそれで十分では。製本化したい人はそのコードを印刷屋に渡すなりすればいい。
製本コストを同人作家が背負うより、購入者が各自で背負うのが自然だと思うし。
そうすると頒布代は数十円とかになって、製本代は1冊千円超えとかになる(共同購入的な仕組みがあれば別だろうけど)かもしれないけどね。
というか、fantiaにアバターライブチャット機能をつけるか、Vtuberがやってる販売機能つきのライブを大規模化するだけだよ。
バーチャルじゃグッズ販売とかはできないけど、もともと二次グッズは実質グレーどころかブラックだからバーチャル移行の際に切り捨てていいと思う。
オリジナルの手芸品は同人イベントじゃなくて別の場で売ればいいだろうし。
でコスプレとかは知らん。本は本質的にデータだからデジタル親和性があるが、
コスは本質的に生身だからバーチャルライブ上で再現するのもおかしい気がするし、コスはコスで独立した新しいイベントをやるべきじゃないかね。
大学受験に失敗し3年引きこもって、引きこもりから社会に復帰したのち受験勉強する気になれず3年制の情報系の専門学校に通い始めた。
サーバーやネットワークやデータベースに興味を持ってIT業界では、その3つの技術で戦うと決めて関連資格を数種類取った。
プログラミングに関してはまったく面白さが理解できず、それでも学ぶ必要があると感じてわからない事を何度も質問していたのだが
そんな私に講師が「この程度で躓くなら向いてないから他の勉強すれば?」と言い放った事がきっかけでやる気を失って以降ずっと自鯖を作ったり
仮想デスクトップを自作PCに入れてサーバーやネットワークやデータベースをいじって遊ぶことが増えた。
この時点で27歳
就職する時期に差し掛かり就職活動を始めたがweb系企業からもSI企業の大手や中堅からもエントリー段階で弾かれ社会の厳しさを知った。
この時点で「大卒」でない事が就活において圧倒的に不利と言う事を知り、停滞期もあった自分には思いのほか厳しい世の中であると思い知った。
仕方なく入社を決めた零細の特定派遣会社は運用・サポートが主力の客先常駐で求人文句と説明会で熱弁してた「サーバーやネットワークやデータベースに関する仕事」が
まったくない事が新卒研修で初めて知らされた、騙されたと思ったがノーキャリアで転職は厳しいだろうと思いまったく興味も面白味も感じない運用・サポートを2年
この時点で29歳
転職を決めたが24時間365日の2交代制では転職活動など出来るわけもなく、逃げるように退職した。
それから転職活動に励み、仕事以外は何も出来ない2年間であったため資格をいくつか取り直したが今度は自分の志望する待遇がそこそこで「サーバーやネットワークやデータベースに関する仕事」を
メインとする企業のほとんどが5年以上の実務経験、実務経験が3年以下もしくは要求しない会社は客先常駐メインの特定派遣会社となり自分には後者しか選択肢がなかった。
20代のポテンシャル頼みで積極的に動いたのだが、良さげなweb系企業やSI企業の「サーバーやネットワークやデータベースに関する仕事」をメインにする企業と面接して20回
実務経歴の無さからどこからも採用されなかった、ネット上だと資格があれば有利と言う話だったのだが・・・・・。
そこはカレンダー通りの休日と夜勤のない客先が多い会社だったがやはり過去の経験からまったく興味も面白味も感じない運用・サポートをすることになった
あれから1年、取得した資格(CCNA・LPIC lv.2・ORACLE MASTER Silver・応用情報など)を持って改めて「サーバーやネットワークやデータベースに関する仕事がメインの客先」に
この時点で30歳
自分がやりたいと思う仕事に就くことがこんなに難しい事だとは思いもしなかった、技術的な経験や知識より精神的な強さと劣悪な環境への耐性が付いた30歳SEもどき。
どこかの有名エンジニアと同じようにキラキラした道を進みたかった・・・・自分に問題があるのは十分理解しているが同じ30歳でも生い立ち次第でこんなにかわるものなんだと思った。
今の会社で満足いく返答がなかったらまた転職先を探すことになるが、実務経験は運用・サポートのみの30歳を受け入れてくれる客先常駐じゃない「サーバーやネットワークやデータベースに関する仕事」を
メインとする会社はあるのだろうか?