「洞窟」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 洞窟とは

2022-08-24

麺つゆを増田切らしたしまったっ増し手白木出す間を湯つん目(回文

ネコ型配膳ロボット

お祭りハッピを模したシールがボディーに貼られていて

すっかりお祭り気分に浸っちゃいました。

ネコ型配膳ロボットデコられてて可愛かったです。

おはようございます

最近なんか夜食欲が有るのか無いのかよく分からない状況で食べるヨーグルトが美味しくて美味しくてたまらないんだけど、

あのさ小さい容器の4つぐらいセットになっているタイプのものでは無くて、

500ミリグラムとかの大容量的なああいヨーグルト最近夜盛んに食べているのよ。

なんか特に夜ご飯的な夜ご飯を食べるって気分でもなく、

だいたいスイカヨーグルトかってのが最近パターン化した私の夜の常食で、

フルーツの入った好みのもの夜行マーケットに売って無くて

やむなく普通の甘くないプレーンヨーグルトよろしく

試しに買ってみて食べたら、

それはそれで美味しいこちらの方もなかなかヨーグルト感あってって

もちろんそれはヨーグルトからヨーグルト感あるってのは当たり前の話しなんだけど、

以前はなんか育てるヨーグルトってあったじゃあい

あれを代々育てていたんだけど、

引っ越しか何かの際に作る期間が空いてしまって、

それ以降作らなくなってしまって無限ヨーグルトが食べられて良いなと思ったんだけど、

もとのなんていうの?菌って言うのか

ブルガリアヨーグルトに欠かせない

ブルガリアの木の枝を牛乳に入れたら

ブルガリアヨーグルトがもれなくできる仕組みを私は手放してしまったのよね。

それ以来積極的ヨーグルトを食べる機会を失っていて三千里彷徨ったところで

1周してまたヨーグルトが食べたくなったってことなのかしらね

自分で作る自動生成のヨーグルトはなくても

最悪買ってきて代用できるけど、

こないだ麺か何かを茹でて食べようとしたときに、

めんつゆを切らしていたことをすっかり忘れていて、

もはや万事休す!って

茹で上がったときに気付いたのよね。

めんつゆ代用できるめんつゆ的なものの家庭でキッチンあるかな?って思ったけど、

青しそドレッシングは試したけどなんか違うし、

さながら生醤油ぶっかけ的なことを試みたけど、

私たち調味料の中でも特に醤油を信じすぎているのと同じように

それはやはり麺つゆの代わりには使えなかったのよね。

素の麺をすするという涙ぐましい麺食だったんだけど、

今思ったらよ、

今思ったらパスタレトルト青の洞窟的なものをかけて食べたらそれはそれで

青の洞窟として名高いなんか美味しいパスタ的に食べられるのかなって

今これ書いているこの今の瞬間に思ったわ。

そっか!

パスタレトルトのやつがあったかー!って

もう万事休すはゴメンよ。

今後そういう事があってもレトルトパスタソースで強くなれるので試してみれたらなって思うわ。

だけど、

もう当たらし麺つゆをチャージしてインして冷蔵庫ストックしていて冷えたら10秒チャージでお猪口にいれて麺を喰らう準備は出来ているか

そんな機会は当分先なのかも知れないわね。

納豆のさ

あの美味しいタレは最悪、

醤油ミリンを上手く調合して代用できるんだけど、

さすがのあの美味さ爆発の麺つゆの再現性は麺つゆをもってしても難しいわよね。

あれ白だしあるんだけど、

そう言うのを駆使しまくって

麺つゆに限りなく近い麦茶ではない本当の麺つゆに間違いないようなあの味って出せるのかしら?って思ったわ。

まあ麺つゆ切らさないことがそれが一番って

大事マンブラザーズみたいな歌みたいな話になっちゃったけど、

麺つゆ切らさないように今後気を付けるわ。

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりしました。

鮭好きなのよね。

今はなき内田裕也さんがケータリングのお弁当リクエストで鮭な!ベイビーって言うぐらい好きだわ。

鮭もピンキリなので

美味しい鮭弁の鮭にあたったらその日1日ハッピーよね!

おにぎりの鮭はほぐし鮭だけどね。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーのみで

朝少しお寝坊した代償だわ。

夜は早く寝るに限る、

夜更かしはダメよって自分に言い聞かせるわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-08-04

一度の温度の差なのに熱いと温いの増田酢魔のいるぬ戸井津亜二のナサの丼の喉地位回文

夏らしい青い入浴剤を探してインターネッツ通販でノールックチャーハンを見習ってノールッククリック注文したら、

青の洞窟が届きました。

パスタモーレ

私を美味しく召し上がれ!

それパスタソースやないかーい!って!

おはようございます

しか暑いわね。

夏の入浴剤さやわかな青いのが無くなったので、

その時同時に買って何を血迷ったのか

汗がたくさんかけますよ!ってカプサイシンホッツ

冬に使うと嬉しいのの入浴剤も一緒に買ったのね。

青いのがなくなったか

そのカプサイシンホッツを使ってみてみたら、

すごい汗かいたし湯冷めしないし、

いくら冷水の水シャワーを浴びまくっても

ぜんぜん芯までほっかほかなので

出たら出たらでまた汗かいちゃって、

良いのか悪いのかよく分からないけど

あせかけて気持ちいいのは確かなことだけは間違いないことの太鼓判を押したいところよ。

私のおでこカプサイシンホッツ!って判子が押してあったら

まりそう言うことよ。

風呂が快適すぎて動画を視聴閲覧しまくってもう浴槽の中でも思わずでんぐり返ししてしまいそうなほど

ライフ・オブ・パイならぬ

クオリティーオブライフが爆上がりよ。

結構本当に私の思ったとおりの一石二鳥

感触的には一石256鳥ぐらいの成果が上げられてる様な気がして、

家のお風呂が楽しくなってしまったわ。

しまったわ、って言うのは

これ以上楽しくなって銭湯行かなくてもいいじゃん!ってのはさすがに困るので

休みの日はそっちに足繁く通わなければならないのよね。

風呂コンテンツ消化するようになると、

圧倒的にどんどん貯まっていった録画の見る作業さえも

苦じゃない40℃の温度

広末涼子さんの歌の曲で言うと

マジでなんとかの5秒前ってぐらいに丁度いいのよね。

これが41℃になると℃えりゃーことになるわ。

1℃の差なのに

お湯の温度が熱いと温いの境目が

この40℃と41℃の間だってことを慣用句で言うと

情熱と冷静の間ってところかしら。

1℃なのによ。

不思議よねー。

そんでね!

私!

Switchスポーツバレーチャンバラプロリーグ入りしたのよ!

って言うと聞こえが良いけど

適当に勝っていたらなんとなくプロリーグ入りしちゃえたわ。

チャンバラ個人戦なので、

自分の悪かった点が直接敗因に迫る背水の陣

悔しいけど原因が分かっているだけにまだ反省余地があるのよね。

あのサドンデスでそうなんです会場が小さい円形になったとき

一発でキメたとき

私一瞬サムライになったかのように居合抜きの名手みたいにやったー!って勝利を噛みしめられるのよ。

だけど

バレーボールは

チーム戦なので、

見ず知らずの間柄の水くさい関係で私はその水を替えたいぐらい

知らない人とチームを組んで、

インターネッツ通信の善し悪しで

トスミスとか憎めない見ていて思わずこっちが笑ってしまいそうな珍プレー好プレー続出なのよね。

ぜひみのもんたさんにアフレコして欲しいわ。

そんでマンボナンバー5の曲の節にあわせて

巻き戻したら早送りしたりリズムに合わせて脳内みのもんたさんがナレーションを当てている様を想像してしまうには値できるに等しいのよ。

バドミントンプロリーグ入りしたいけど、

左右の打ちわけがまだ難しいわ。

まあとりあえず、

最近ちょっと余裕が出てきてお仕事も一息できるようになってきたので

ホッとは出来ないけどホッとしたいところよ。

私のおでこ太鼓判カプサイシンホッツの印しが押してあったら

まりそう言うことだから

プロリーグ入りした私に戦いを挑んでみてね!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドよ。

どうやって食べるかって?

はむはむ!

こんな感じよ。

ハムタマサンドタマサンドがあれば私は幸せだなーって

鼻の頭をかきながら加山雄三さん!をキメるところだったわ。

デトックスウォーター

水出し緑茶ウォーラー

これはスッキリ喉ごし爽やかな清涼感が

ルイボスティーウォーラーにはないグリーンティーってところで、

スッキリ度はこちらの方に分があるわね。

暑いので引き続き

水分補給はしっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-07-31

anond:20220731183922

薄利多売でさえない道具屋おっさんも昔は洞窟ボスと戦っていたのかな

2022-07-29

氷河期世代の苦労を書く

とにかく寒い。クソ寒い

からまずマンモスを狩って毛皮ゲット。

シロクマでもOK

家は洞窟。ここも寒さがエグい。

でも途中で火を覚えたからマシ。

火を起こして、マンモス肉をモンハンみたいに炙って食べる。美味い。

マンモスいなくなったら移動。

地面凍ってるから大陸間も移動し放題。

そんで日本に来た。

でも俺、凍っちゃった。

そのままコールドスリープ

起きたら令和。

アラフォーになってた。

目が覚めても氷河期

寒いのもう嫌。

金くれ。

2022-07-27

[] そのさんびゃくななじゅういち

デキウーッス

 

フィンランドの方では本日はお寝坊さんの日と呼ばれており

この日、家で一番遅くまで寝ていた人の顔に水を掛けたり、寝ているままの状態で川に投げ込むなどして起こす日らしいです。

その昔、ローマ皇帝宗教的迫害を行いそれを危惧した7人の宗教に詳しい若者がある洞窟に逃げ込んで寝て過ごしていたら、目を覚ました時には200年経っていたという逸話から来てるそうです。

7人の眠り男だとか、7人の眠り聖人だとか呼ばれるのだそうな。

二百年経って目を覚ますとかタイムスリップとかコールドスリープとかの類ですかね。

その迫害してきた皇帝が亡くなったことで徐々に国教になってきて、そうして二百年ぐらい経った頃にはその宗教について熱く議論を交わせるようになり、そんでそのタイミングでその宗教にまつわる聖人達が復活した、とかなんで

まぁきっと、有難い教典とかそういうのを語り継いできた子孫の人達が現れた、と解釈するのがベターなんでしょうね。

 

ということで本日は【技術継承いか】でいきたいと思います

技術継承いか技術継承ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2022-07-11

アレイと一緒に冒険を始められるワールド統合版1.19.1】

シード値:−6964026342983843943

初期スポーン地点からx座標z座標ともプラス方向を向くとピリジャーの前哨基地が見え、近づいてみるとアレイが2匹囚われている。前哨基地の下に深い洞窟があり、鉄がたくさん採れる。アメジスト晶洞、グロウベリーあり。村はなかなか見つからないが、ジャングルを越えるとサバンナの村あり。アレイ冒険を始めたい人にオススメ

2022-07-02

マングローブの沼地から始められるワールド統合版1.19.1】

シード値:−721227208524122025

初期スポーン地は小さな砂浜。後ろを向くとマングローブの沼地があり、白いカエルがいる。マングローブに接するように高い岩山があり、石炭や鉄が採れる。羊もたまにいる。かなり高い山なので下に洞窟はないか確認したいが、壁や地面を掘るとすぐ水が出てきてしまう。近くに海に面したピラミッドがあり、エンチャントされた金リンゴが手に入る。

少し歩くと砂漠の村あり。周辺に下まで降りられそうな洞窟があり、行き止まりからさらに掘ると廃坑あり。ゾンビスポナー、スケルトンスポナー、グロウベリーの繁茂した洞窟などがある。マングローブの近くから冒険を始めたい人にオススメ

2022-06-27

初期スポーン地点の近くに古代都市があるワールド統合版1.19.1】

シード値:−6918536591795978142

初期スポーン地点はメサの荒廃したポータル。高さ124。すぐそば森林があり、羊もいる。森林の中をウロウロしていると下に鍾乳洞のある洞窟が見えるので、水がある所めがけて落下する。いくつか水の流れがあるが(x113, y79, z-44)がオススメ。細い流れにそってずっと降りていくと地下の古代都市がある。チェストからエンチャント本、レコードの破片、ダイヤモンドクワエンチャントされたダイヤモンドレギンスなどが手に入る。

古代都市の端にアメジスト晶洞と廃坑がある。廃坑内にもスカルセンサーがあるので注意。

メサ鍾乳洞アメジスト廃坑古代都市が狭い範囲で楽しめます古代都市が見つからない、一度は行ってみたいという人にオススメ

初期スポーン地点の近くに古代都市があるワールド統合版1.19.1】

シード値:−6918536591795978142

初期スポーン地点はメサの荒廃したポータル。高さ124。すぐそば森林があり、羊もいる。森林の中をウロウロしていると下に鍾乳洞のある洞窟が見えるので、水がある所めがけて落下する。いくつか水の流れがあるが(x113, y79, z-44)がオススメ。細い流れにそってずっと降りていくと地下の古代都市がある。チェストからエンチャント本、レコードの破片、ダイヤモンドクワエンチャントされたダイヤモンドレギンスなどが手に入る。

古代都市の端にアメジスト晶洞と廃坑がある。廃坑内にもスカルセンサーがあるので注意。

メサ鍾乳洞アメジスト廃坑古代都市が狭い範囲で楽しめます古代都市が見つからない、一度は行ってみたいという人にオススメ

2022-06-26

メシマズ嫁のお料理日記

今日なんちゃってジェノベーゼチャーハンを作った。

パラパラとは行かなかったがうまかった。自分が食べる分には問題なし。

材料

しめじ2パック

ベーコン3パック

ピーマン2個

米(麦入り)1合

青の洞窟ジェノベーゼソース2袋

輪切り唐辛子

胡椒

◆作り方

しめじベーコンピーマンを1口大に切る

フライパンオリーブオイルに輪切り唐辛子入れて加熱

しめじピーマンベーコンの順で入れて炒める

火が通ったらジェノベーゼソースをまぶす

炊き上がった米1合を全投入して強火で炒める

気持ち胡椒を追加

感想

今回、初めてしめじを切った。これまでは下の根っこのとこ切り落とすだけだった。この一手間でより料理っぽくなった。

同じくピーマンもいつもより細かめに切った。いつもは半輪切りくらい。この一手間が(略)

パスタ用のソースではチャーハンにはならないんだな、ということを学んだ。ベタベタしている。リゾットとかだったら違和感いかも。作ったことないけど。よく知らないけど。

半分食べた。残りは明日の昼食べる。

夫とは食事時間が合わず食べ物の好みも合わず自分料理経験値ゼロメシマズのため、ほぼ食事は別。けどいつか食べてもらえるレベルになりたい。

以上

2022-06-21

anond:20220621000042

洞窟探検から帰ってきた増田「あれ、あの区画だけたいまつ消えて真っ暗だ」

Core Keeper剥がしてきた洞窟内の床を敷き直すとその洞窟の敵がそこに沸いて資源入手し放題

スライム床…スライムが沸く。使い道たくさん

菌糸床…食用キノコキノコ人間が沸く

サナギ床…イモムシが沸く。繊維とかとれる


そんなわけで!おうちの土壁洞窟空間に!サナギ床を一面に敷き詰めました!木のドアで閉じ込めもばっちり!新しいゲーム楽しいね!畜生

2022-06-15

おまんことの戦いに敗れたおちんぽは

人里離れた山奥の洞窟で1人傷が癒えるのを待っていた

2022-06-13

その昔はブリタニア銀行の前で

ボーッと立っていたり

町はずれのネズミが出てくるあたりで

焚き火をしてサウサゲを焼いて食べたり

いかにも外国人が直訳した日本語のような発言をしながら

せっせと包帯を巻いたりしていた。

カタナカンカン切ったりするのも好きだったし

洞窟の中に自分死体の周りで

oooooってさけんだりするのが好きだった。

あのアカウントお金を入れたら、当時のまま戻れるのかなぁ

2022-06-07

anond:20220607102636

洞窟

灯を絶やさな


おまえみたいなこどおじにも

火の番って仕事があったんだよ

よかったな

2022-06-05

村1か所でエリトラ獲得まで行けるワールドマイクラ統合版1.18.33

シード値:-8863289679625882536

①初期スポーン地点からx座標プラス、z座標マイナス方向へ進むと平原の村が1つある。この村のそばに見つけにくいが荒廃したポータルがあり、これを利用してネザーゲートを作ってネザーに行くとかなり近くにネザー要塞がある。

②村に戻りエンダーアイを作って投げるとベルのある井戸そばに沈むので、そこを掘るとエンド要塞がある。

③エンダードラゴンを倒した後エンドゲートウェイポータルワープした地点からx座標プラス、z座標マイナスに進むとわりと近くにエンドシップのあるエンドシティが見つかる。

はじめに見つけた村の真下にエンド要塞があったのは初めてだったので記念に記録しました。ネザー要塞も近いしエンドシップも近い。この村には司書聖職者がいる。

あとこの村にかなり深い洞穴があるので水を流して下まで降りると、流れるマグマの中に9コのダイヤモンド鉱石がある。村の周辺にもまた深い洞穴があるので降りると鍾乳洞の中に廃坑があり、ゾンビスポナーと洞窟グモスポナーがある。ウロウロ歩き回りたくない、サクッとエンドラを倒してエリトラをゲットしたい人にオススメワールドです。

(もうすぐ大型アップデートがきますが、現時点で村が見つけにくく、ネザー要塞がすごく見つけやすくなった印象がありますが気の所為でしょうか)

2022-05-31

anond:20220530223237

なんで人間洞窟を家に出来たのか

ちゃん領域を分けたからだと思う

まりただ工事を受け入れるだけでなく

増田からも窓と外との境界線を作り出すことによって

ここは俺が支配する領域だ、という意識作りが必要なんだと思われる。

まり、だ。

 

大家に言ってどうにもしてもらえないなら隙間を埋めるテープを使い、隙間を埋めるテープを使ってもどうにもならないならいっそ引っ越せ。

 

なんて普通な発言なんだ…

だが、この普通のことをするから我々は文明的な生き物なのだ

ただ野生のままであればもっとより良い条件など隣の部屋に存在するのだろうから

増田文明的な生き物であることを願うだけだ

2022-05-30

文明のすべては、外で寝ないためにある

エアコン工事メチャクチャで、窓が閉まりきらない部屋に住んでいる

説明が難しいんだけど、ダクトが窓に刺さっていて、窓が閉まりきることが物理的にない

センチ隙間がある!とかではないんだけど、とにかく密閉性が悪い

強い風が吹くと、窓を開けていなくてもカーテンがそよぐ

外なんだそれは

カーテンがそよぐ場所は、外と接続されているんだ

外との接続を切ることができないのなら、それは、その場所のものがもう外だってことなんだ

俺は外で寝たくないんだよ

外で寝るっていうのは、人類がなんとしてでも避けたいと思ってきたことなんだ

古代人はどこで暮らしていたか

洞窟

洞窟も実際定義としては外ということになるが、中寄りではある

昔っから、中に憧れていたわけだ 人類

すべての文明が備えているもの:家

家の定義:外じゃない

俺の家:外

どうしてくれんだよ

外で寝ていいんだったら、文明なんかいらないんだよ

なぜ働きたくないのに毎日必死で働いているのか?

働かないと家を失うから

家っていうのは、つまり中だ

外で寝たくないから働かざるを得ない

外で寝てもいいんだったら、働かなくて済む

そういうレベルなんだ

そして俺の家は外なんだ

おしまいですよ

働いているのに、実質的な外で寝ている

こんなことは許されない

2022-05-28

anond:20220528132500

電車痴漢されるのは被害者だけど

痴漢の群れが住んでる洞窟で遊ぶのは

流石に自己責任

2022-05-20

anond:20220520082912

滝の裏にある洞窟の中では宇宙人から伝えられた世界最先端科学優雅に暮らす群馬県民が存在してるらしいって噂は聞いたことがある

2022-04-28

anond:20220427150717

リエーニエの「月光の祭壇」からつの廃墟で鍛石を回収、「マヌス・セリス大教会」の近くにいる「輝石竜アデューラ」も撃破

月光の祭壇」近くにもアデューラっぽいの何匹かいたと思うけど、あれはmobなんだろか。

他にも結晶人がmob扱いで出てきたり、苦手な巨大蜘蛛人間王族幽鬼」が出てきたり、とてものんびり放浪できる場所でないことが分かった。

けっこうルーンも稼いでレベルアップしたし(120くらい?)、武器も強くなったので「火の巨人」にチャレンジ

装備は獅子斬りグレートソードと大楯、防具は中量でローリング重視。一昨日にイベントを進めておいた「アレキサンダー」と「黒き刃ティシー」ももちろん召喚

10回くらいはYOU DIEDしたけど、なんとか近接のコツをつかんでようやく撃破

いやぁ「火の巨人」強いわ。てか、デカ過ぎ、攻撃痛過ぎ、転げ過ぎ。

メッセージで「雑魚か…」とか書いてあったけど、自分にはとても雑魚とは思えない。

そのまま進んで「巨人の火の釜」に行き黄金樹を燃やすと「崩れゆくファルム・アズラ」にワープ

「崩れゆくファルム・アズラ」、風景からして、いかにもヤバい。途中で出てきた赤い雷竜(古竜ランサクス?)もmobとは思えない強さ。

こんなエリア放浪してたら寝不足必至なんで、アイテム回収もほどほどに逃げ帰ってきた。

巨人の火の釜」に行った後は「聖樹の大昇降機」みたいのあって「巨人たちの山嶺」マップ左側に行けるのかな?と勝手に思い込んでたのだけど、どうも大昇降機なんて存在する気配がない。

よくよく「ソール城砦」でゲットした「聖樹の秘割符」を見てみると、なんと「ロルドの割符」と同じ「ロルドの大昇降機」で使うと書いてある!マジか…。

説明文を読んでれば勘違いも甚だしいのだけど、まさか十字キーの左右で行き先が変わるとは、まったく気づかなかった。

アイテムゲットしたら説明文もちゃんと読んだほうがいいのだな。

「聖樹への秘路」の放浪は程々に、祝福「聖別雪原」に辿り着いたけど、視界は悪いわ敵もそこそこ強いわで、ここも早々に退却。

連休を前に面倒そうな放置エリアがずいぶん増えてしまった。

いったい何処から手をつければいいのか迷うけど、「聖樹の秘割符」が揃ったタイミングからも、まずは「聖別雪原」かな…。

GWはもちろんエルデンリング以外の予定はないので、家に引き篭もって気合を入れてやろうと思う。

以下、今後の目標

  1. 「火の釜の麓」近くで「緋色渦の泡雫」拾いに行く
  2. 巨人たちの山嶺」や「ケイリッド」など一度行ったエリアで取りこぼし回収
  3. 「忌み捨ての底」「深き根の底」「聖別雪原」の探索
  4. 「崩れゆくファルム・アズラ」攻略(きっとGWハイライト連休中にクリアできる自信はない)
  5. 「聖樹への秘路」など放置または未発見の地下墓や洞窟を探索(いっぱいあって困る)
  6. 「腐れ湖」の「腐敗した樹霊」など放置ボス撃破(こっちもいっぱいありそう)

2022-04-27

anond:20220426123852

昨日はまず「腐れ湖」の取りこぼし「白王の剣」を回収。

続けて「巨人たちの山嶺」をウロウロしていると地下洞窟以外にも「星見の廃墟」など未発見スポットがいっぱいあった。

どうやら、お馬さんに乗って色々とスルーし過ぎていた模様。この辺はもう少し地上を地味に探索してみよう。

エリアにも取りこぼし要素が大量にありそうなので、「リエーニエ」の「月光の祭壇」を再訪問、「刃の長の封牢」を発見して遺灰「黒き刃ティシー」をゲットした。

月光の祭壇」周りには「鍛石8」もあるらしいので「輝石竜アデューラ」討伐ついでにもう少し回ってみようと思う。

その他、「ケイリッド」で「隠遁商人」を今さら発見して「獣除けの松明」を購入したり、すいぶん前に終わった「ラダー祭りからすっかり存在を忘れていた「赤獅子城」を回って地道にアイテム回収。

大壺NPCの「アレキサンダー」が未だ「ラダー祭り」会場に一人放置されてることも発見して、どうりでイベントが進まないわけだと納得した。

祝福を解放したエリアでも未回収アイテムや未発見スポットがまだまだありそうなんで、メインシナリオの進行は連休中に取っておいて、今週平日は取りこぼし回収で地味にやるかな…。

以下、今後の目標

  1. 「リエーニエ」の「月光の祭壇」でアイテム回収と「輝石竜アデューラ」撃破
  2. 巨人たちの山嶺」の地上を探索
  3. 「火の巨人撃破
  4. 「腐れ湖」の「腐敗した樹霊」撃破(後回し)
  5. これまでに発見した「英雄墓」と「忌み捨ての底」「深き根の底」探索(後回し)

2022-04-26

anond:20220425144233

永遠の都ノクステラ」の祝福「ノクステラ滝壺」から先に進んで「災いの影」を撃破したら、「腐れ湖」というとんでもない場所に出てしまった。

文字通りの腐った赤い湖でビジュアルからしてヤバいし、移動するだけで腐敗が溜まってHPゴリゴリ減っていく。

ドラクエダメージ床がリアルになると、こんな感じになるのだろうか。

片手に聖印「爪痕の聖印」を握りしめ、いつでも「火の癒しよ」を使えるようにして、どこで拾ったか忘れたキノコ装備を全身セット、「帰りたいなぁ…」と思いつつ赤い水に突入してみた(キノコ装備が効果あるかは甚だ怪しい)。

湖の真ん中あたりまで行くと、こんな場所でもボス竜人兵」が出現。フロムゲー、ほんとろくでもない。

何度かやられたけど、キノコ装備のままグレートソード獅子斬りで撃破

竜人兵」倒したら橋でも出てくるかと期待してたけど、そんな甘い設定は存在せず、引き続き「火の癒しよ」と「聖杯瓶」を連打しながらアイテム拾いつつ出口らしい方向に移動。

ようやく祝福「大回廊」に着くも、またもやボス「腐敗した樹霊」が出てきて、さすがにウンザリし始める。

攻略サイトで調べるとゲットできるアイテムは「黄金種子」だけのようなので「腐敗した樹霊」は後回しに。

さらに先に進むと「石棺」があって、近くのメッセージ読もうとしたら「石棺に入る」を選択してしまい、いきなり「石棺」に乗り込み始めて滝から落下。なんだこれは、引田天功か。石棺ワープ初めてなので驚いた。

ワープしてきた先は腐敗は無いものの怪しい場所で、少し進むとボス「暗黒の落し子アステール」が出現。

超長距離攻撃魔法がウザいものの、誉よりも勝利重視でレギューラー出場の「首なし騎士ルーテル」さんを呼び出し特大剣獅子斬りで撃破

他のエリアを探索し過ぎて想定よりレベル高すぎるのか、ラニイベントで遭遇するボスは、わりと苦労せずに撃破できた。

先に進もうとするも、何かアイテム足りないようで通行止めに。

ここまで来たらもうネタバレでもいいだろうと攻略サイトを見て、ここでようやく「災いの影」撃破時の「捨てられた王家の鍵」の使い道を知る。

こんな場所で「レアルカリア大書庫」に移動してみようとは思わんかったけど、察しのいい人は気づくんだろうか。

レアルカリア大書庫」で無事「暗月の指輪」をゲットして先に進み「ラニイベントを終了。

報酬大剣キングスフィールドの「ムーンライトソード」を思い出したけど、だいぶ違う見た目だった。

イベント最後に出てきたエリアはリエーニエ「しろがね村」の上にあるずっと気になってた高台で、「ようやくここに来れたか…」など思いつつ、色々感慨深いイベントだった。

ラニイベントも終了したし「ノクローン」や「ノクステラ」で取りこぼしないか攻略サイトで調べたら、「ノクローン」にも石棺があることを知り、さっそく行ってみることに。

ワープした先「深き根の底」は黄金樹の根っこ部分にある地下街のようで、落下死が頻発する苦手な地形のマップだったので、少し探索して早々に退却。

からゲットできるルーンもけっこうな量だし、どうやら「巨人たちの山嶺」と同じくらいの敵レベル設定の模様。

ここは、もう少し後でも良さそうだ。

最後に、あくまで様子見で「安息教会から先に進んで祝福「火の釜の麓」を発見

篝火のある怪しげな石の橋を渡ったところ「火の巨人」に遭遇。

巨人なら動作遅いし行けるか?と思いきや、近接でもかなり広い範囲攻撃で一撃が重い。大楯で防いでもスタミナがごっそり削られる。

付近にいる鳥ザウルスみたいな雑魚敵や巨人も強く、余裕を持って勝つにはまだ早そうなので、もう少しレベル上げてから再挑戦することにした。

こうして進めば進むほど、放置するボス場所NPCイベントなど増えてきて、とても全部は覚えてられない。

ここに書いてある目標以外にも放置している要素はかなりの数あるけど、その辺はもう割り切ってやった方が良さそうな気がしてきた。

自分曖昧記憶力を頼りに適当に進めて、エリアコンプしたなと思ったら攻略サイトで取りこぼしを確認するくらいがちょうど良いのかもしれない。

とはいえ、あまり記憶曖昧だと、適当に進んだ先のボスが強過ぎて「次、どこ行けばいいんだ?」的に進行が詰みそうな予感もあるので、適当に進んで適当放置、壁に当たったら前に戻るため、放置エリアを記録しておくのは王になるまで続けようかと思う。

というわけで、以下、今後の目標

  1. 「腐れ湖」の取りこぼし確認
  2. 巨人たちの山嶺」で放置している洞窟に行ってみる
  3. 「火の巨人撃破
  4. 「深き根の底」探索
  5. 「腐れ湖」の「腐敗した樹霊」撃破(後回し)
  6. これまでに発見した「英雄墓」と「忌み捨ての底」の奥に進む(後回し)
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん