「ガンダム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガンダムとは

2024-05-09

万葉集も新古今も過大評価流行語大賞オールタイムベストみたいなもんじゃ

「なにかそういうデータがあるんですか?」

「ぺこーらに告白しようと思ってる」

「5000兆円欲しい」

これらの流行語万葉集和歌になんの違いもない。

背景のストーリーを把握し、イメージを共有し、その上で表現としてしっくり来たことが評価され、バズり、シェイクスピア語録みたいになる。

そういう類の文化だ。

はっきり言って気持ち悪い。


アニメドラマの名台詞ランキングとか、漫画の名シーン投票とか、そういうのも大差がない。

別にそれ自体はいいが、それを過大評価してるのが気持ち悪い。

FLASH黄金時代過大評価してネットが活かした文化最先端だったのだと憤るインターネット老人welcom to undergroundを見せられているようで共感性羞恥すぎる。


よく分からんけどなんか長年評価されているし若造は知らなそうだからこれ褒めてたら人生ベテラン感出るやんみたいはすけべ心の見え隠れがエグいということだよ。

キモいんだよな。

古典過大評価することで自分が偉くなったかのように勘違いするガキっぽい態度の大人


子供ガンダム手塚治虫過大評価してインスタント文化人を気取るノリを大人にされるとキツすぎるわけよ。

ヤマトガンダムSFなのか?

ヤマトはとりあえず、ガンダムに関してはファンタジーが強い気がする

なんでかって、やっぱり富野由悠季という作家性が強い作品だし、彼の作品は基本ファンタジーから

自身SFですって言おうが、ダンバインでなくとも、イデオンだってSFというよりファンタジーの印象が強い

岡田斗司夫ガンダムSFだと言ってたけど、自分はどちらかと言えばスペースオペラファンタジーだと思ってる

というか、アルタード・ステーツをSFと分類するかもちょっと自分はためらう

SFというか、オカルトネタだと思う

富野氏がアルタード・ステーツのようなオカルトからヒントを得たのは疑いがないと思う

当時、アイソレーションタンクなどによる無重力下で、人体になんらかの変化が起こる、というオカルト流行していた

富野氏は、人類宇宙進出することと合体させ、だったら宇宙に出た人類無重力下で人体になんらかの変化が起きる、

進化が起きる、ニュータイプになる、ということを考えたのだろう

エヴァ生命スープだのL.C.Lなども同様のアイソレーションタンクである、その証拠パイロットは溶けた

なんとなくだが、単なるLSD中毒ジャンキーだったジョン・C・リリーのたわ言は長い間信じられてきた

イルカクジラの脳は人間並みかそれより高度だとか、イルカクジラ同士のコミュニケーションによって地球レベルネットワーク形成されているとか、

彼のWikipediaを読むだけでも、流石に現代では噴飯ものオカルトがテンコ盛りなわけだけど、

富野氏はマジで信じてたタイプなのではないか富野氏のインタビューとかを眺めるたびにそう思うのである

オカルトをかなりマジで信じてた、かなり、ぶっ飛んでる御仁ではないかと思うのだ

そういう意味では宮崎御大もかなりのものだと思うが…

結論からすれば、仮に富野氏がガンダムSFだと仰ったとしても、自分にはかなりオカルト色の強いファンタジーしか思えない

そういう視点からすれば、オウムとか新興宗教制作したアニメ紙一重なのかもしれないが、

ガンダム最初からフィクションだと言ってるわけだし、新興宗教のクソアニメなんかより、よっぽど面白いわけで、面白ければいいのであるフィクションなんだから良心である

anond:20240509184352

仮にも経営者だったらありえないなあ…

西崎義展庵野氏と岡田氏に、仕事の話なしに二千万ガイナックスの口座に振り込むから、と言われても、

岡田氏は面白がりつつ微妙ビビってるし、結果的には断ってるし、

断った理由は、西崎氏は最初にドーンとお金を払った後はお金を払わないで、仕事の催促ばかりするようになる、

というのは業界内でも有名だったらしく、松本零士もその被害者だった

資金提供する、ってことは、そのスポンサー実質的に逆らえなくなることを意味してる

ガンダムだってスポンサーである玩具会社意向を断れないから、最初等身大であったモビルスーツ(その名の通りスーツ)だったのに、

つの間にか巨大ロボになり、合体機構を無理やり組み込むためにコアファイターができた

お金をもらう、ってことは、そのスポンサー意見されることを承諾したことにもなるわけで、

ガールズバーとはいえ、まともな経営者が二千万、三千万を、よく知らん客からもらうということ自体普通に考えておかし

それに使っていないのであれば、それを返せばトラブル回避できたはず

ここから勝手な予想だが、頂き女子りりちゃんと同じように、殺された被害者ホストに貢いでいたとか、

何か上納金を払わなければならない上に当たるバックがいるのではないだろうか

店の経費と考えても、普通に営業しているのであれば、数千万円をそんなに短時間に溶かすということは、普通ありえない

被害者最初から貰った数千万を手元に置いておくのではなく、どこかに流すためにもらったのではないか

ガールズバーはそのフロント団体だったのではないだろうか

anond:20240508234552

SFアニメを引っ張ってた時代があっただろ

ヤマトガンダムアニメ代表的シリーズSF時代があったんだよな

昔は人類宇宙開発に夢を見ていたからこのまま宇宙開発が発展していけば、

外国に行くみたいな気分で宇宙旅行したり外の星から資源を取ってきたりできるかも、それでもっともっと地球は発展するかもとみんな思っていた

90年代ぐらいか宇宙開発が大して成果出せなくなってきて、更に宇宙ってリスクコストの割にリターンがないことがわかってきたので、

宇宙とかどうでもよくなった、科学技術も大して発展しないしできることが限られていることがわかってきた

こうして宇宙科学技術への期待が衰退すると同時にSFも一部のマイノリティが好むニッチジャンルにまで後退した

しかし一時期SF市民権を得ていた時代は確かにあった

anond:20240508234552

いまだに伊藤計劃を超えるSF作家を輩出できてない日本の閉じコンSF業界が全部悪い

だいたいハ〇カワSFコンとかなんだよあれ、あんラノベ誰が読むんだよ

そもそも日本で本当に才能あるやつは漫画やらアニメやらゲーム業界大成するし(たとえばエヴァガンダムメタルギア進撃の巨人などを見ればその才能の差は明らかだ)、日本SF小説はその搾りカスしかない

anond:20240509091024

あとね、ダンバインデザインそのままなのもよくない。

各部ディテールアップするなりして、今の時代に合わせたデザインオーラバトラーにせんと。

例えばガンダムなんかはこの45年で細かいデザインアップデートされてるんだからダンバインでもそれしろよ、と。

Xなどの文章ゲームマンガ初見実況する際によくあるくだり

主人公を間違えるやタイトルの読み方を間違えるなどの少し考えたらわかるけど面白い勘違いをするくだり

○序盤に退場することが有名なキャラを好きになって慟哭するくだり

原作スピンオフに登場しないキャラ限定衣装イベントの出演が少なく性能も一線級ではない低レアキャラの顔だけを気に入った導入から中身も好きになっていくくだり(ファンが作っているWikiなどは熟読し程よく先回り程よく勘違いするとよい)

シナリオが良いと評判の部分のちょうど手前で退屈だなーちょっとモチベ落ちてるかもチラチラっしフォロワーに「次からからやめないで」みたいなことを言ってもらうくだり

○実質ほにゃららみたいな言い回し毎日のように手を変え品を変えバズるまで言い続けるくだり(ニチアサガンダム週刊少年ジャンプなどがオススメ)

○とにかく大げさ感情表現するくだり

(メシが食えない、仕事休んだなど)

製作者の名前を叫ぶくだり(万能)

初見実況を始めてから生活が充実してるみたいな茶番のくだり

○とにかくスクショを連投するくだり

ハンドルネーム医薬品はなんとかの薬だから云々と深い考察をみせるフォロワーに語感ですと冷たく短文で返答するくだり

スクショを連打しながら製作者の名前を叫ぶくだり

カレーが出てきたら、センター試験ときも大盛りカレーを食べていたエピソード披露するくだり

ネタバレを書かれて怒るくだり

2024-05-08

破廉恥って意外とアニメで使われる

永井豪ハレンチ学園破廉恥エロイメージあったけど実際そんな事なく使われてる

紅の豚 「破廉恥怠惰な豚でいる罪」

ガンダム(どれかは忘れた) 「破廉恥だぞガンダム!」

他にもたくさんあったはず

かわいいけど話が死ぬほどつまらないアニメはあるがかわいさが全くないのに話がめちゃくちゃ面白いアニメって存在しないよね

YouTubeで(お出かけ子ザメ)を見てて

(うっわ…かわいいだけでこれくっそ話としては

まらないアニメだ)と思ってて気づいたけれど

かわいさに全振りして話自体死ぬほどつまらないアニメはあれど話に全振りしてかわいさが全くないアニメってなくない?

ブラックラグーンガンダムだってかわいいシーンはあるし、ルパンだってserial experiments lainだってあるもの

さらに辿れば日本で一番最初に作られたアニメだってかわいさはちょっとだけあるものだし

(変な動きがなんかかわいい

ていうか話に全振りしてかわいさが全く無かったらそれはアニメとして崩壊してるのでは

ビームサーベルはなんでビームサーベルなの?

ずっと気になってたんだけど誰にも聞けなかったから今聞くわ。

 

うちにもじっちゃん勲章もらった時のサーベルあるんだけど、湾刀なのね。

要するに反った刀なわけ。

姉が刀剣女子あっちこっち博物館刀剣展に連れていかれたんだけど、

サーベルと名のつく刀剣は全部、湾刀だった。

 

でも、起動せんしガンダムに出てくるビームサーベルってどう見ても直刀だよね?

どこにも反りついてないよね?

どう見たって正しくはビームソードだよね?

ソードは直刀のこと。

なんでビームサーベルって名前にしちゃったの?

軍人携帯しているのがサーベルからサーベルにしたんだとしたら、

逆になんで反りをつけなかったの?

あとビーム英語サーベルドイツ語なのはなんで?

 

どうでもいいけど、ライトセーバーのセーバーサーベル英語読みだけど

ライトセーバーにも反りついてないよね?

anond:20240508093019

ニューガンダムの時はエネルギー節約のためかビーム刃が出たり引っ込んだりするようになってたけど

チャンバラの途中相手が受けようとしたらひっこめて通過した後また出せばよかったのにな

そもそもビームサーベルでチャンバラできる原理もよくわからん

2024-05-05

ガノタ宇宙世紀、その中でも1st、Z、逆シャア以外を肯定的評価しているのを見たことがない気がする

宇宙世紀でもZZナラティブユニコーンとかは否定的だし、

それ以外のガンダム肯定しているところを見たことがない気がする

特にホモガンダムに対してはやたら厳しいよね

ガンダムなんてホモが出ない方が少ないまであるのに

2024-04-29

マジで100年戦争続きそうだよな

そのうちガンダムが参入してくる anond:20240429120141

anond:20240429114552

ガンダムなんてそうやろ

でもたとえば種死を挙げたら、それは種の続編であって、個々のシリーズ包含するガンダムシリーズのような総体存在しないとか返されるんやろか

2024-04-26

anond:20240426142302

ジジイなら三島

中年ならガンダム

30代以下なら宇崎ちゃんとか置いとけばいいんじゃね?

anond:20240426084721

ハイファンタジー定義現実世界が絡まないって事だから

フリーレンは普通にハイファンタジー

ハイファンタジーは「高尚な異世界」ってわけじゃない

高さは「幻想度合い」についてであって、作品リアルさなどではない

んでな

リーに「防御力」への言及があるが

強さをどう落とし込むかは結構面倒なんだよ

例えば敵が放った高熱の火球をナニカで防ぐとして

熱を発してるんだから、直撃しなくたって近接すれば普通に外皮が火傷するし、吸い込んだ熱気で気管や肺がやられて、まあ人は死ぬ

これを「防げる」とする場合、それは熱気を防ぎ、燃焼による酸欠を防ぎ、火球霧散させる

どういう理屈なのだろうか?

ゾルラーク普通魔法になった、という描写結構引用されるけれど

「防御魔法」は何をどういう理屈で防ぐのだ?

「貫通する」とはどういうことなのだ?

これをきっちり説明するというのは、そういう事象世界の理として構築するって事だ

指輪物語だって、なんならいろんな神話でも、そこらは適当だが

そこにケチつける輩っていないだろ?


グレートソードドラゴンの鱗を切り裂き、フルプレートで全力疾走できる人間の筋骨は相当頑丈なはずだ

にも拘らず外皮は脆い?

内臓保護はどうなってる?

脳は?

迂闊に、どんなに防御力が高くても顎を叩けば(脳がゆすられて)人は昏倒する、みたいな描写をしちゃう

以降、内臓はまともに保護されてない前提でいろんな整合性を取らないといけない

迂闊に、防御魔法は魔力による攻撃を防ぐが、起こされた物理現象は防げない、みたいな描写をしちゃう

以降、真空も、氷の礫も、熱や酸欠も防げない


燃焼は酸素使用しないだとか、酸素呼吸してないを言いだしたら

いろんな諸々を地球物理判断するなで終わってしま


手っ取り早いのは「神の加護」で体が保護されている、行動限界加護の残量、みたいにざっくりとしちゃうことで

毒がスリップダメージなのも、石化や即死確率全損なのも、HPが0になるまで全力で動けるのもなんとなく理屈付けできるんだが

それもそれで、【説明してしまうと】どっかに粗が出る


諸々考えても

ゲーム的な世界ってのは実に都合が良くって

受け手勝手脳内で補間してくれて

そこを「良しなに」解釈してくれる

この「良しなに解釈する」の分かりやすい例は、謎カーボンミノスキー物理

もちろん、ネタとして全力考察する人らはいるが

顔真っ赤にして、「ガンダムSFの基礎になっちまう」とか言い出したら

頭オカシイと思わんか?

スターウォーズヤマトも大概やぞ

人々の基礎になっても良い、ファンタジーSFってのはなんだ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん