「助産師」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 助産師とは

2020-06-20

anond:20200620120827

労働者権利」ってまとめちゃうと雑駁すぎ。

マルクス念頭においていたのは主として産業革命過程で虐げられていた工場労働者であって、現在のような産業サービス化は想像していなかったろう。

そのへんをちゃん説明してアップデートしないのは左翼の不誠実なところ。

介護労働者が目指すべきは医療制度の中での配分の拡大だろう。

開業医看護師助産師与党支持の強力なロビーイング団体を持っていて権利擁護に余念がない。

介護労働者相対的に不利な立場にある勤務医共闘して開業医への配分を奪取するべきだと考えるのだがいかがだろうか。

野党支援を受けてもいいが政権簒奪の道具に使われるだけなので、できれば与党内に基盤を築いたほうが目的達成には近いだろう。

2020-06-15

無痛分娩+鉗子分娩レポ

出産前日 39w3d

今夜は産まれないとタカを括って、いつもは湯船に入るけど、シャワーのみ。

マタニティヨガもまあいいやとお休み

↑振り返ると自分で大量にフラグを立てまくってたw

今日は前駆陣痛ないなあと思いつつ、3時くらいまでゲーム

超過ランド入園するつもりで、のんびり構える。

出産当日 39w4d

寝付きが悪い。寝る前にやってたゲームを夢の中でもプレイしてる。

今振り返ると、前駆陣痛本陣痛?)でお腹が張ってたから寝付きが悪くて夢を見てたのかもしれない。

6:55 破水

目が覚めてTwitter巡回してたら、どぅるんって胎動が下の方であった直後にシャバっと破水

お股を手でガードしてトイレまで辿り着くも、便座に座る前に盛大にバシャっと床に落ちる羊水😂

8:00 病院着、NST開始

検査破水確定。

この時点で子宮口2センチ

8:30 抗生剤飲む、少量のおしるし有🆕

陣痛の痛みはなし。

規則に張る程度。

10:00 背中に無痛の針を刺すための麻酔処置

麻酔投入①

足、下腹部、腹部に保冷剤を当てられて、麻酔の効きをチェック。下腹部は本当に何も感じない(°_°)

4cmのバルーンを挿入。麻酔が効いてるため違和感程度の痛み。

麻酔がないとかなり痛いらしい、と先生から聞いて、麻酔の効きに感謝する。

11:00 やっと朝ごはん。そういえばたまに痛いか!?程度の痛み。

11:30 お昼寝。蒸気でホットアイマスクつけてすやぁ(´-`)💤

12:00 昼ごはん

陣痛ご飯かわいいサイズおいなりさん1つとお味噌汁一口ゼリー3個。

陣痛が激しくなったら、これしかご飯食べられないのかとびびる。

持参のお菓子を追加してお腹を満たす。

13:00 陣痛(腹部鈍痛)5分間隔に。

ゲームイベントが14時〆だからひたすらリズムゲームに熱中。ゲームに気を取られてたら、結構痛くなってきた。

麻酔②追加。

痛さレベル10段階の2〜3。生理2日目程度。

これくらいのレベルで毎回麻酔入れていこうね、とのこと。

13:45 陣痛2〜5分間隔に。

麻酔③追加

14:15 内診。4センチバルーン挿入入れたところ、なんと子宮口5センチに😲

バルーン分よりもより開いてる‼️

ずっと上向きで寝てたら、👶の心拍が80位まで落ちる。

(正常域は110〜160程度)

助産師さん3〜4人がバタバタと駆けつけ、ちょっと異常な雰囲気

横向いて深呼吸したら、👶の心拍は正常域まで回復

14:50 促進剤を飲み薬タイプから点滴タイプに変更。

麻酔④追加

この麻酔から助産師さんを呼んで注入してもらうのではなく、自分で手元のボタンを押して任意タイミング麻酔入れられるタイプに。

無痛分娩代(+10万円)払ってるから絶対に痛くないお産にしようと意気込み、躊躇なくボタンを押すことを決意。

15:30 やっぱり上向くと👶の心拍が下がっちゃう酸素マスクつけて横向きに。

\\\深呼吸で👶に酸素を届けるよー!///

やることなくて暇だから、「新鮮な空気美味しいねえ」とか「あと何時間で会えるかなあ?」とかひたすらお腹の中に話しかける。

陣痛から分娩室に移動。

陣痛の間隔は8分おきだったり3分おきだったり。

16:30 陣痛の間隔2分おきに。👶の心拍も安定してるから酸素マスク外す。

17:00 内診。子宮口は変わらず5センチくらい。子宮口をやわらかくするための注射をお尻に打つ💉

17:30 導尿。全然痛くない。よかった😌

導尿ついでに内診したら、👶の頭の位置が下がってきてるとのこと!

18:30 促進剤やめて明日にするorつづけて今日産む会議

今日中に産みたいと懇願

→つづけるに決定!👶頑張るよー!

19:00 隣の分娩室にいきなり経産婦さん(破水まりの子宮口全開?)はいってくる。叫び声にびびる。

隣の妊婦さんと助産師さんの「はーーー」の呼吸に合わせていきむ練習する。

廊下助産師さんが旦那さんに電話してて、「ついたときに生まれてるかもしれません」って言ってるの聞こえる…。

こんなに叫ぶほど痛くなるのかと震えて、「この人は無痛じゃない無痛じゃない」と心の中で念仏のように唱える。

19:30 隣の妊婦さん大人しくなる。無痛麻酔効いたか??

隣の人の叫び声にびびって麻酔ボタン押しそびれたから、この日一番の痛みが2分毎に。

キリキリ系痛さじゃなくて、鈍痛系痛さ。

痛さとしては、2日目の生理痛で「今日はもう仕事休んでしまおう」と心が折れる数年に一度の憂鬱生理の日レベル

20:00 導尿②

 内診で子宮9cm

やったあー!!!

旦那さんを呼んで良いとの許可がでる👊

(新型コロナのため立ち会い出産は分娩直前1時間程度とのルール。)

でも相変わらず上向きで寝ると、👶の心拍が90くらいまで下がる。

場合によっては(心拍下がる状態が続くようなら)帝王切開or鉗子分娩かもしれないと医師に告げられる。

ただ、もう鉗子できる位置まで下がってきてるから、あとは鉗子で引っ張るだけとのこと。

このあたりから、ずーーーーんっとお尻の骨が内側から押される感じ。(痛くはない。違和感。)

21:00 旦那到着🚕

待ち望んだ子宮口全開(((o(*゚▽゚*)o)))

ただ、このあたりから陣痛の波が来ず、微弱陣痛に。

助産師さんからもらったクラリセージ(分娩促進成分あり)のアロマを嗅ぐと、ちゃん陣痛の波が来る。

ロマのパワーすごい(°_°)‼️

22:00 微弱陣痛なっちゃってたから、頑張っていきもう、次に👶の心拍下がったら鉗子分娩にしよう(帝王切開はしない)と医師が決める。

でも無痛で微弱陣痛から、いきむタイミングがなかなか掴めず。

NSTの数値が上がったタイミング陣痛がきたタイミング)でぎゅっとお腹&お尻に力を入れてみる。

この時点でもお腹の痛みはなし、お尻の骨をズーンと押される違和感しかなく、旦那助産師医者冗談言いながら笑って話せる程度。

ハイテンションになって、しょうもないことをよく喋る私。笑

10回位いきんだところで、これ以上なかなか降りて来ないからと鉗子分娩に切り替え。

いきむタイミング助産師さんにグイグイお腹を押されたけど、麻酔のおかげでその痛みもなし。

「なんかお腹の上をめっちゃ押されてるなあ」程度。

押してる助産師さんは大変そうだけど、痛みがないか結構他人ごと。笑

ただ、何回目かのいきんだタイミング助産師さんが、何かをさっと拭き取ってポイッとゴミ箱に投げ入れる動作をしてたから、💩を漏らしたんだと思う。

そんな状況も冷静に観察できるくらい痛くない。

いきむタイミングで、肛門に指を入れられて、内側から押してもらう。

このとき推しカプの姿がふっと脳裏をよぎり、わたしは無痛の麻酔が効いてるから全然痛くないけど、いつも痛い思いをさせてごめんね、となぜか懺悔気持ちになる。

分娩台に上がって、人生一番の頑張り時でも腐った思考は健在。

23:00

会陰をチョキンと切開する。痛くない。

鉗子の挟む器具をつけてもらう。

微弱陣痛とともに5回くらいいきんだら、つるん!で頭が出てきて、にゅるん!で肩から下が出てきて産まれてきてくれた。

体力全然余ってたから、大きい声で「おつかれさま、よくがんばったねー!かわいい!!!」を連呼

23時以降

胎盤ニュルンと押し出し、会陰を縫う。

「会陰縫う回数なるべく少なくしてください」ってお願いするも、「細かく塗った方が綺麗に縫合されるよ」的なことを言われ、体感8針〜10針くらい縫われる。

縫われてる最中もまだ麻酔が効いてるから全然痛くない。

麻酔が切れる前に縫合おわりますように」とひたすらに願ってたから、この時間が一番長く感じた。

あとは麻酔が切れるのを待ち、部屋に戻って就寝。

お産は無事に終了して、翌日からの子育て生活スタート

生後1週間たった今は、よく寝て、よくおっぱいを飲んで、布団をキックで蹴り飛ばす脚力強い子を育ててます

出産時より、今の方が授乳等の肩こりおっぱいの張り、抱っこの腱鞘炎で体の節々が痛い。

ロママッサージ受けたい…。

兄弟出産祝いとしてエステ券を要求たから、届くのが楽しみ。

無痛分娩の痛みについて

破水まりで、病院到着後すぐに麻酔を投入したこともあり、「痛い」とは1度も言わなかった。

これは病院が「麻酔で、生理レベルの痛みをMAXにする」との方針で、すぐに麻酔を入れてくれたおかげ。

また、わたしが「無痛分娩代の元取るぞ!麻酔入れまくるぞ!」と気合十分で挑んで、全然痛くなくても麻酔投入のボタンを30分〜40分に1回は押したおかげ。

痛みがないことで、ソフロロジー式呼吸やお腹の中の👶への声かけに専念することができて、結果穏やかな楽しいお産につながった。

ちなみに一番痛かったのは、38w頃の前駆陣痛

寝てたら急にキリキリ系の痛みがきて、「痛い💢💢💢」と半ギレ状態で目が覚めて、身体中汗びっしょりだった。

子分娩について

38w時点で96mmと頭が大きかったので、帝王切開可能性もあると言われていた。

帝王切開、鉗子分娩、吸引分娩についてはさらっと予習。

自然分娩じゃないことに対する申し訳なさ等は予習段階から一切なし。

無事に健康で生まれてきてくれたら、分娩方法は問わないよってお腹の中の👶に言い聞かせてた。

インスタで鉗子分娩で生まれてきた頭の長い👶の写真をあらかじめ見てたため、頭が引き延ばされて生まれてきた👶を見ても、「まあそうだよね!」という気持ち

頭の長さは生後2日で元に戻った。

ただ、やっぱり頭は大きい笑

だっこしてると頭がかなり重い笑

すでに腱鞘炎になりかけてるため、バンテリンの手首サポーターのお世話になってる🙏

総括

分娩時間11時間、鉗子分娩もしたか一般的に「最高の安産!」というわけではないけれど、個人的には最高に楽しくていいお産だった。

痛みを感じることがなかったから、心に余裕を持てたことが一番の要因かな。

無痛分娩=時と場合によってはかなり痛い、とは知ってて、かなり運要素が強いものだと思ってたけど、幸い当たりを引くことができてよかった。

本当、私はたまたま今回運良く麻酔がきっちり効いてくれたおかげで、今後あるかもしれない第二子出産に対する恐怖まで取ってくれた。

自然分娩+10万円かかって、お財布には痛手だけど、お金を払っただけの価値があるお産でした🌸

2020-04-10

anond:20200410141826

現役妊婦不安にさせそうなことも不安なんだけど子供亡くしてるんだよ

からこういう本人を診てる医者助産師アドバイスするべき内容を、そういう注釈も付けずに個人がしてほしくない

本当に怖い

産前産後マジでメンタルおかしいか

私もおかしいんだろうけど

1ヶ月後に出産を控えた妊婦だけどもう疲れた

タイトルの通り。

 

この間、産婦人科に行ったときコロナの影響で出産時の立ち会いも入院時の面会もできなくなったと言われた。

覚悟はしていたが、泣きそうになった。

 

まりに真っ青な顔をしていたんだろう。

そんな私を見て助産師さんが「緊急事態宣言が終わったあと、落ち着いてたらまたどうなるかわからいから」と言ってくれた。

たった一ヶ月でですか?と言い返しそうになるのをぐっと抑えた。

助産師さんだって、私を安心させるために言ってくれたのだ。

 

妊娠が発覚したのは9月。大好きな夫の子供を授かれて本当に嬉しかった。

安定期に入ってもつわりは収まらなくて、会社に休む連絡をするときは気まずくて消えてしまたかった。

産休に入ったら散歩しよう、子供のグッズを買いに行くんだというのを心の支えにした。

妊娠してからはいつも以上に家事を手伝ってくれるようになった。

頑張ろうと思えた。

2月に入って急にマスクが手に入らなくなった。

妊婦免疫力が下がる(子供を異物として攻撃しないように身体勝手にそういうふうに調整する)ので、

インフルエンザにかからないためにも薬局に並んでマスクを買った。

本当はもっと備蓄しておきたかったけど、私みたいな妊婦がいたらと思うと一箱しか買えなかった。

政府が「マスクを増産する」と言ったのでそれを信じてもう薬局には並ばなかった。今思うとそんなの無視して並んでおけばよかった。

  

3月に入ってどんどんとコロナの影響が強くなり、産婦人科では感染予防のために待合室で夫が一緒に待てなくなった。

それまで夫はいつも一緒について来てくれて、エコーを一緒に見た。心臓の音も一緒に聞いていた。

心細かったが、もしも夫が無症状保菌者で、誰かが感染してしまうのも恐ろしかったので素直に従った。

 

私がやっと産休に入ったころ、自体はどんどん悪くなり、ついに緊急事態宣言が発令された。

つわりがひどかった頃に夢見ていた生活はできなかったが、正直ほっとした。

これで感染者の拡大は抑えられると思った。

 

これは批判されることを承知で書くのだが、私は実家に里帰りした。

もともと里帰り出産予定で去年秋ごろに産院の予約をしていたのだが、帰るのはすごく怖かった。

私が保菌者で、親にうつしてしまったら、産院で菌を撒き散らしてしまったら。

そう思うと帰らないほうがいいと思ったが、都内では妊娠9ヶ月目の妊婦を受け入れてくれるところなんてない。

とある女性実家に帰ったせいで親を感染させた」というニュースを見るたびに「これは私かもしれない」と思って怖かった。

なにか事情があるかもしれないのに、批判なんてできるわけなかった。

帰ったら帰ったで引きこもる私に、温度感の違う母は買い物に行こうとしつこく誘った。

もし保菌者だったらうつしてしまうのが怖い、もしうつってしまったらお腹の子にどんな影響があるかわからなくて怖い、と言って断る私に

「じゃあ近所のスーパーなら大丈夫?」と聞く母にキレてしまい、罪悪感で死にたくなった。なんで私帰ってきたんだろうと思った。

 

政府自粛を2週間見合わせる、飲食店20時まで開ける、といったニュースを見るたびに絶望的な気分になった。

そんなんじゃ私の予定日までにコロナ収束するわけない。やっぱり立ち会い出産も面会も無理なんだと言われている気持ちになった。

 

退院したあとは何年も一緒にいられるんだから」と助産師さんは言った。

わかってる。それでも、我が子を生んだ瞬間を、喜びを、不安を共有したかった。

毎日泣いている。ストレスはよくない、我が子に悪影響だと思ってまた泣く。どうしたらいいんだろう。

2020-04-03

anond:20200402211354

第一子かな?

子供が生まれる前から母親になる適性がある人なんて幼稚園先生保育士助産師資格を持った人や、自分きょうだいの世話を焼いてた人や

そういう限られた人達だけだよ

だいたいの母親最初の子子育て経験まったくなしで育てるんだから失敗するときもあるよ

2020-03-29

anond:20200329085353

から産科医は拘束時間長いしそのせいで若い医者産科志望者減ってんだよアホ。

助産院なんて安全性考えたら問題外だし今時出産扱ってる助産院なんか殆どねえよ。

まともな助産師なら医療行為出来ないのに出産扱うのはリスク高すぎるの知ってるからな。

今時出産扱ってる助産院ってやばい所だけだよ。

産科からは、そういう助産院は手に負えなくなってから慌てて病院に回してくるし

自分らがその尻ぬぐいさせられるわけだから迷惑施設扱いだよアホ。

散々叩かれてるの知らないのか?

子供いるのに全然出産について知識も関心もないし嫁が死んでもどうでもいいと思ってたんだなお前。その態度続けて離婚されないよう気をつけろよ。

2020-03-16

出産して15日経った

・0時から9時ごろまで1時間に1回グズって泣く。落ち着いたと思って横になっても数十分後には泣くので寝れない。途中子を泣かせたまま何もせず放置したり、3分くらいトイレに逃げてしまった。昼間は実母に子をお願いして3時間くらい寝た。

夜泣き対応中にLINEオープンチャットでもやろうかと思ったら格安SIMは年確できなくて使えなかった。圧倒的孤独

新生児落屑が進んできた。お腹と指が乾燥してる感じ

・うんちの回数が減った。日に2〜3回。ただ量はすごい。旦那オムツ替えするタイミングでしている。

・子の泣き声で動悸が起きる。

・2週間検診に行った。子の成長は問題なし。母乳止めたいと相談すると1ヶ月まで頑張れとのこと。具体的にどう頑張ればいいか教えてほしい。

・まだ悪露が出ているので湯船はNG

・私の下痢が続いているので整腸剤を処方された。

会計待ちの間に入院中にお世話になった助産師さんが母乳状態を見てくれて、止める方法を教えてくれた。私の精神を優先しての判断とのこと。

産後ケアとして再入院もできるらしい。市の助成を使えば日帰り3000円くらい(泊まりもある)で、子を預けて個室で休める、昼食つき。正直そういうのを手続きする余裕もない

右手首が痛い。腱鞘炎

寝不足ストレス基本的にずっと頭痛肩こり立ちくらみ

今日死にたい旦那と子が元気ならそれでいい

2020-03-09

出産して1週間経った

・乳の張りは落ち着いてきたがまだ痛い。母乳の出はまだあまり良くない。30〜40分手絞りして40mlくらい

・そのせいか子に乳首を咥えさせてもすぐに離してしまう。ギャン泣き、手で張った胸を押し返されるので痛いし辛い。

・哺乳瓶はすぐに吸い付く、最後まで離さない。子はこっちのほうが楽だから仕方ないとどの助産師にも言われたが悲しくなる。

・会陰切開の傷はまだ痛む。子の世話で立ったり座ったりするたび辛い。

・悪露は減ってきた。生理4〜5日目くらい。でもふとしたときにドバっと出るし、生理よりもニオイが出るので不快感は変わらず。特に授乳中に子宮収縮が進むせいかドバっと出やすい。

授乳間隔は3時間くらいでキッチリ泣いてくれるので、合間合間に休める時間はある。(旦那や実母がかなり協力的なおかげ、家事退院してから1つもやらずに済んでいる。頭が上がらない)

ミルク飲めばすぐ寝てくれて背中スイッチほとんど発動せず、今のところは寝かしつけは必要ナシ

妊娠からだが、産んでもまだ子可愛いとは思えない。旦那や実母、義母などに「カワイイねぇ」と言われるたびに違和感がある。なんて返事していいかからない。

・これだけ恵まれ環境でも私の精神は安定しない。食欲は出産直後からどんどん落ちていって、便秘体質だったのに退院から下痢が続いている。子の声が聞こえると動悸が起きる。怖い。早く死にたい

2020-03-06

anond:20200306161513

私はグロい所見せたくないか旦那に常に上流にいるようにお願いしてたのに、どっかから現れた助産師がでかい鏡を持ってきて頼んでもないのに下半身映して「ホラ旦那さん!頭見えてきた!」って局部丸写しされたから今でも病院恨んでる。はっきり言って自分自身でも気持ち悪かったし見たくなかった。

(念のため書いておくけど股から頭が出てる図は普通にホラーだぞという話で子供はとても可愛いし愛し育ててるから心配しないでください)

バースプランに予め「夫に局部を見せるな」って書いておけばよかった。

2020-03-04

命懸けの出産

動物交尾して妊娠して出産して子孫増やすのは当たり前なんだけど、人間けが妊娠病院に診察に行き、分娩台に上がり産婦人科医、助産師看護師バッチリサポートしてもらい、子供を産む

私も出産とき、会陰切開やらなんやらやってもらったけど昔の人って、会陰切開とかなしで子供を産んでたんだよな…今よりももっともっとアナログ技術子供を産んでたんだよな。昔じゃなくて令和の文明がある時代出産できてよかった。昔だったら少しの異常ですぐに母子が死んでたんだろう。

令和の時代にもトイレで一人で子供を産む野性的女性がいるけれどあれはある意味本来動物の姿なのかもしれない。自分だけの力で一人で産むっていう。だって、犬も猫も医療的なサポート受けずにお産するでしょうよ。人間医療的なサポート受けずにお産しても本来おかしくないもん。人間動物から

それにしても公園とかで一人で子供を産む女性って自力出産できて、絶対に死なないよね。お産って命懸けだから母体危険があってもおかしくないのにああい人達って絶対出産で死なないのよね。不思議出産トラブル起こり勝ちなのにトイレとかで出産する人って自力で上手にお産できてるんだよね。まあ、何回も言うけど人間動物から犬猫みたいに自力で上手に出産する能力を一応持ってるんだよな。

2020-02-27

男は助産師になれない

んだね。さっき知ってびっくりした。

看護学校入試圧迫面接されるのは聞いたことあるけど。

でもなれないわけじゃないしね。

産婦人科に男がいるんだから別に良い気がするけどなぁ。

2020-02-13

助産師問題で暴れまわってる奴がいるけど

問題本質は、職業選択の自由を認めるかどうかって話ろ

職業選択の自由尊重するなら、そもそも男だから女だからって理由排除することは認められないんだよ

絶対NGなのは、私は俺は嫌だから異性がその職業につくことに反対するってやつ

これは性差別根本であり、この感情を持ってるなら自分差別主義であることを認めて、考え方を改めなきゃいけない

から、ここで一つアンケートを取りたい

あなたは、助産師について男性職業選択の自由を認めますか?認めませんか?

認めない場合はその理由も答えてくれ

anond:20200213174854

マウントとかは個人差なのでどうでもいいが、同じ女だから云々みたいな話をされるのが嫌なので、異性の方が良いな。

ってのは産婦人科助産師に言われた経験から来てんの?

経験からじゃないなら風評被害ひどいね

助産師に至ってはスピリチュアルエセ科学を撒き散らしているは利用者医療関係者意見として鵜呑みにしているは、なにアレ、現代必要なの

これも直接会っての話?それともバカッター

10人見て全員がそうだったら断定して良いだろうけど

どうせ変な人見て言ってんじゃないの?

anond:20200213174854

同じ女だから云々みたいな話するほど暇な産科医や助産師いないと思う

あれめっちゃ激務だよ

anond:20200213174854

途中の「は」は「わ」じゃないかと思うんだが。

助産師に至ってはスピリチュアルエセ科学を撒き散らしているは利用者医療関係者意見として鵜呑みにしているは、なにアレ、現代必要なの

anond:20200213172814

マウントとかは個人差なのでどうでもいいが、同じ女だから云々みたいな話をされるのが嫌なので、異性の方が良いな。誤解されたり訴訟されたりしないよう特に気を使う分野だろうし。

個人意見主義主張経験則などは全く必要ないし、専門性しか求めていない。むしろ性別以外に共通点ないだろ。

ビジネスライク対応して欲しいだけなんだがなあ。

助産師に至ってはスピリチュアルエセ科学を撒き散らしているは利用者医療関係者意見として鵜呑みにしているは、なにアレ、現代必要なの

anond:20200213172933

需要あるかどうかで、職業選択の自由を奪うことは出来ないのですよ

そもそも産婦人科男性医師希望する女性がいる以上、助産師は男が求められないという理屈は成り立たない

anond:20200213172933

でも助産師男性である必要性全くないどころか避ける患者多数になるのが目に見えてるしな

anond:20200213173016

看護師助産師仕事の量で給料まりません

引きこもってるとそんなことも分からないんだな

anond:20200213172519

看護師も昔から女性職業とされてるけど、男性需要がある(精神科とか手術室とかの体力必要な所は男性が多い)から

から少数とは言え男性看護師はいたし、増えてもきてるね

でも助産師男性である必要性全くないどころか避ける患者多数になるのが目に見えてるしな

あとそもそも男子学生は実習こなせなくて学校卒業出来ないんじゃないか、という話も聞いた

学生実習に協力してくれる患者確保するだけで大変そう

全科回るから産婦人科にいる期間がごく短い医学生とか看護学生よりずっと実習時間長い(=協力患者が多数必要)わけだし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん