「ガス抜き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ガス抜きとは

2023-04-15

突出してキレた個人テロ行為に走らないように、日頃からデモとかストライキとかでガス抜きをしとかないといけないんだぜ。

長い時間をかけて、社会保守化・秩序化してガス抜きも許さな空気感が醸成された結果、個人によるテロ行為流行っているのかもしれない。

2023-04-08

子供大人綺麗事いって、自分たち専門家ケア必要な扱いの難しい障害児を押し付けてるの

知ってるからガイジって影で言ってるのってむしろガス抜きだと思うんだけど

普通学級で一緒にしときゃ仲良くなれるだろって言われてもさすがに無理があるだろ

子供こそ未熟で発展途上なんだから無理だわ

2023-04-06

マイナスボタンはひょっとしてこれ

モノ申したい系の人に押して押して押しまくって満足してもらう、実効果の紐付いてないガス抜きボタンなのではないか

本人への面談もやらない可能性が高い

2023-03-31

anond:20230331192930

男と男が殺し合うべきなのに女殺して女でガス抜きするしな。さっさと殺し合えやって思うよ。

2023-03-30

手間暇かけて集めた税金を再度手間暇かけてばら撒く「給付金

効率の極みだが、一度皆の手元に届いてしまった現ナマの力は強力で、政治家にとってはバカ有権者のご機嫌取りが出来て、支給対象者には現ナマが降ってくるwin-win施策だ。

面倒な法整備ではなく、お手軽な給付金ガス抜きして逃げ回る無責任政治家が増えていくんだろうな。

まぁ、無責任有権者には相応しいか

ほんと、美しい国だ。

2023-03-27

anond:20230326231628

まあそう思うが、上司同僚にしたって「こいつには好き勝手言わせとけばガス抜きできる」って思ってる節がアリアリでなあ

みんなそれぞれイマイチって感じしかしない

でもそんなもんで世の中回ってるんだけどな

2023-03-21

年寄り御用達新聞

朝日見てると経済オピニオンも国際オピニオンも間違いすぎててもはや異次元言葉で羅列されてるように見える

なぜなのかというと、年寄中韓にウケない記事を書けないという制約がつくと、経済問題にしても国際問題にしても核心から外れたこしか書けないからだ

なので頭のおかし老害記者しか残れない


老人世代が生涯手に入れられる資産若者が生涯で手に入れられる資産の差、徴用問題韓国の内政のガス抜き正規社員賃金は全く同じ仕事をしてる非正規給料の低さのおかげ、新聞配達員朝日新聞様の給料の5分の1

一行で終了する核心を書けないか天声人語みたいな訳の分からないオピニオンばかりを倒産まで載せる羽目になる

対人性愛は酒やタバコギャンブルと同じように、本来的には悪だけど、あんまり締めつけを厳しくすると不満が溜まるので、愚行権一種としてガス抜きのために許容すべきだと思う。

エロポルノ政治宗教と同じように、本来的には決して悪ではないけど、表現の自由思想の自由信仰自由との兼ね合いに注意しながらも、平等中立を重んじる場ではTPO考慮されるべきだと思う。

2023-03-17

anond:20230317172620

周りの国は日本ほど自由言論ではないからな

TOP方針変えれば、それで国民交流自体も変わる

中国なんか見てたらよくわかる

政権ガス抜き官製デモ反日あおったり、

フリーチベット理解示した企業国民全体で不買したり

2023-03-12

anond:20230312225908

書き漏れ個人的には喧嘩少なくなったも気になる。

価値観のすり合わせが進んだ結果ならいいけど、大半は合ったと思い込んでるだけだが、不満が溜まっていることの方が多い。

感情的になるのも溜め込んだ不満が以前より大きくなっていることを示唆している。

あなた関係ではこまめな喧嘩ガス抜き必要に思えます

具体的には今日は嫁ルールでいいか明日は俺ルールな。と普段妥協解禁日を設けるなどです

2023-03-05

anond:20230303150020

トラバ消し逃げ卿「こういう時事ネタつなぎ合わせて何か考えた気になる低能死ねばいいと思う」

物言いは酷いけど、ヘイト煽るだけでガス抜きにもならんTwitterバズ狙いな輩がよくやる手口だわな

2023-03-03

ブコメの補足機能ヨッピー向けのパフォーマンスしかない

[B! はてな] 人気コメントのアルゴリズムを一部変更しました - はてなブックマーク開発ブログ

後半のコメント返信機能よりも補足機能をという話。期待する声もあるけどこれは一部のガス抜きしかならないと思う。

はてブ批判的な外部の人たちの溜飲はこれである程度は下がる。

でもわざわざ利用するのはごく一部(それこそヨッピーのようなアグレッシブな人)に留まり、大半のブクマページでは何も解決しない。

それに1対多数という構図が変わらない以上、「皆が批判してるのにこいつまだこんな反論してるぞ!」と火に油を注ぐ結果になる可能性が高い。そんな労多くして功少ない機能を誰が使いたがるだろうか。

総じてその機能を使おうとする人も実際に使える人も限定的

健全化を謳うなら本丸はやはり返信機能のはず。

必要なのは執筆者に来てもらって反論してもらう事ではなく、ユーザー同士で「それは違うと思う」「解釈おかしいのでは?」「ちょっと言い過ぎだよ」など相互に適切な指摘ができて、それが可視化されている事。

このサービス内で完結する自浄作用が求められていると思う。

大分面倒くさいからやりたくないだろうけど…

2023-03-02

anond:20230302153429

まぁこうやって毒づくことでガス抜きになるんならいいんじゃない?

こちらとしては煽られたところで何とも思わないので。

2023-02-28

はてな民度が低くなったのは増田が原因です

増田にはすごくお世話になったからこういうことは本当は言いたくないんです。

でもみんな気がついてるでしょ?

はてな民度が低い原因は増田にあります

増田って昔からあるから関係なくない?」

そう思いますよね。それを説明するには、「日本死ね」以前と以後の増田の使われ方の変化を説明する必要があります

それまでの増田は、顕名ではかけないような恥ずかしいことやおかしネタを投下するために使われてました。

うんこもらしたりうんこもらしたり、あとたまに有名な人が身分を隠してうんこもらしたり。

かく言う自分もそういうサービスおもしろさに惹かれて、どうしてもキャラクター形成が避けられない個人ブログよりも、単発のネタ面白さで勝負できる増田ネタ投稿するようになりました。

どうせ個人ブログマネタイズなんてできてないし、だったら一人でも多くの人に見てもらえたほうがいいよねという感じです。

はじめて書いた長文増田文学が500ブクマ超えたとき作家になれるんじゃないかって勘違いちゃうくらいに嬉しかったです。

お陰様で1000ブクマを超えるような増田も年に何本か生み出せるようになり、自分にしてみれば居場所を見つけたような感じでとても幸せでした。

そんな頃に投下されたのがあの「日本死ね」でした。

明らかにいつもとざわつき方が違っていたことをはっきりと覚えています

みるみるブクマを伸ばし、全く知らないサービスでまで取り扱われて、しまいには国会でまで読み上げられてしまいました。

増田というサービスにしてみればある意味メジャーデビューしたような感じだったのかもしれませんが、増田作家としての自分にしてみればなんとも言えない不安でいっぱいでした。

そして今、その不安はほぼ的中しています

日本死ね増田は、増田というサービス匿名社会的批判を行うことができるツールとしての認知されてしまうようになったのです。

自然増田には社会批判を扱うネタが増え始めました。

そうなると次は社会批判に反応する増田ウォッチャーが増えてきました。

これによってそれまでおもしろネタを探していた増田全読ブクマカーたちが離れ始めました。

おもしろネタにしてみれば社会批判ノイズです。そんなノイズの多い増田を全読するのは目的のために労力が伴いません。

そうなれば当然、おもしろ増田に対するブクマは減ります

自分の書いた増田ブクマがつかなければ、当然書く意欲もなくなります

社会批判ネタに負けないように色々とネタを書いてきたつもりですが、やはり伸びは悪く、周囲からおもしろ増田作家が少しずつ減っていくことが感じられました。

色々なネタ投稿してウォッチャーたちの反応を伺うようにしていましたが、お役立ち系は相変わらず伸びがよいものの、おもしろ系は空振りが増え、煽り批判系には非公開ブクマが増えるようになりました。

増田を書く上で意識必要な、注目エントリーの壁というものがあります

増田を全読するということは普通人間ではまずすることはありませんが、注目エントリーくらいならこまめにチェックしてもいいかなというブクマカはたくさんいます

まり、まずは注目エントリーに載ることが大事なのです。

ところが、この注目エントリーというのは、たった3ブクマで載ることができます

そうです。サブ垢2つあれば簡単自作自演ができるのです。

もちろんブクマカの目も節穴ではないので自作自演を見極めることは簡単ですが、注目エントリーという仕組みが先着順になっているため、他の増田注目エントリー入すれば自分増田注目エントリーから流れてしまうようになります

まり、やろうと思えば、自分が書いた社会批判的な増田注目エントリーを埋めることはそれほど難しくないということになります

増田というのはサービス性質上、発見されるにはある程度運が必要だったりします。

そのため自分増田ブクマがつかなかったのが、内容なのか運なのかの判断が難しいという点もあります

それでも自分投稿数に対して注目エントリ入りする確率が明らかに下がったと感じられる状況は、自分増田を辞めるのには十分すぎる理由になりました。

このところ、はてなトップに上がってくる増田は明らかにネタ系が減り、他人社会への批判などネガティブものばかりになった気がしているのは自分だけでしょうか。

たまに気が向いた時に増田を書いてみたりもしますが、いつもならブクマしてくれていたような全読ブクマカさんがこのところめっきり見られなくなったのは気の所為でしょうか。

こうした変化にどういった背景があるのかは世間ネットワークサービスにうとい自分にはわかりかねますが、その結果、自分のようなおもしろ増田作家さんたちは結果的に筆を折り、さらネガティブ増田作家が幅を利かすようになってしまったのではないかと考えています

まりは、そういう使い方に対して、増田システム脆弱であるということです。

それが、過去増田作家ブクマカたちの善意によって守られていただけで、日本死ねで世の中に注目されてしまたことで治安崩壊してしまい今に至るのではないかという推測となります

(他のサービス匿名を維持できなくなったとか、そういうことも関係していると思います。)

はてなにおいてはHagexさんの事件も大きな影響を与えたと思いますが、どちらかというとあの事件後は、むしろ匿名の秘めた危険性に気づいて内容がマイルドな方向に向かっていたように記憶しています

しろ増田ガス抜きになって欲しい。そんな思いを感じながらときには自分ピエロになって増田を書いたりしていました。

そういうわけで、はてな民度が低くなった理由は、民度の低い人間に利用されるにはあまりにも脆弱システムである増田放置されている現状に原因があると考えます

節度のある人間にとっては自由で最高のサービスでしたが、これはもうサービスが停止されてもしょうがない状況だと思っています

唯一増田作家として提案できることとしたら、増田投稿時に作者側がカテゴリーをある程度指定できるようにして欲しいということでしょうか。

それによって、おもしろカテゴリーだけなら全読しても良いよというブクマカさんが帰ってきてくれたら、増田作家も帰ってきてくれるのではないかなと思います

ごめんね増田。お前を守れなくて。今までありがとう

2023-02-27

anond:20230227194423

あなたの言いたいことが結局わからんのよね

金持ちから貧乏人へ、は累進課税でとっくに実現されてるわけでしょ

で、税控除が金持ちのためなのはどこからどう見てもそうでしょ

各種税控除は金持ち向けのガス抜き施策しかない

控除を含めたところで金持ちの方が多く払ってる

元々金持ち向けの施策貧乏人が使えないから控除じゃなく給付しろって言ってるならメチャクチャ

累進課税階段もっと強力にしろって言った方がまだ一貫性がある

anond:20230227153837

結論として、いま政界って全く熱のない総理とただただ情けない野党とで無風のように思われてるが、むしろ大再編が近々あってもおかしくないんじゃなかろうか?

そうなってくれれば良いのだが、現実にはそんなことは起こらない。

政界再編には自民党が分裂する必要があるが、統一教会問題ですら分裂しなかったように、いま自民党にいる「現実主義者」は自民党を内部から改良するという非現実的な目標を糧に生きており、自民党から出ることは無い。

しか自民党は「懐の深さ」が強みであり、カルト反知性主義陰謀論も全て抱え込むから浄化されることは無い。

あり得るとすれば「現実主義」勢力が全員自民党に入党しあるいはその衛星政党となり、共産党れいわがガス抜き程度に議会に残す、ロシアと同じ事実上一党独裁体制の下で、自民党の党内民主主義という貴族制度を日本式民主主義とでも呼んで心の平安を保つ未来だけ。

2023-02-24

うちは共働きなので、仕事で嫌なことがあったら取り敢えずお互い愚痴る。仕事中にLINE愚痴ることもある。職場の同僚に愚痴らないような内容の時は特にこれでガス抜きするのが良いみたい。

相手愚痴はとりあえず聴く相談とか対策とかではなく純粋愚痴であるというスタンスを共有できている感じ。

これができるのはとても助かる。これができないともうちょっと病んでると思う。

軍拡しなくても侵略に対し諸外国から軍備をくれるかもしれないけど

ウクライナ見てるかぎりクリティカルな軍備はまったくくれなくて戦線泥沼化する可能性の方が高いっていうか

「火の粉が飛ばないように適当ガス抜きしてうちに被害が来ないぐらいで終わってくれないかなー」

が諸外国本音である

2023-02-15

これから若者搾取していくんでよろしく

まぁ時々ガス抜きはさせてあげるからさ、それで許してよ

2023-02-14

不機嫌と共に帰って来る性質のひと

帰って来た勢いで不機嫌な言葉を打ち出すの、それなんなん!

(また本人はそれでガス抜きしてスッキリしとるからタチわるいんよな)

ウチもオレらもバッティングセンターやないのんで…

anond:20230214193827

ガス抜き説まだ信じてる男いんの

実際には悪化させて現実被害を増やすだけらしいぞ

[]米CPI発表前夜、ウォール街は各種シナリオに備えゲームプラン策定

14日に発表される1月の米消費者物価指数(CPI)は、パウエル連邦準備制度理事会FRB議長と金市場の間で数カ月前から続いている危うい停戦状況を一変させかねない。インフレが落ち着き始める中、議長株式相場の上昇にほとんど口出ししていないが、景気のガス抜きを図る議長の取り組みを株高が台無しにするのではないか危惧する声は多い。

  ゴールドマン・サックスグループ債券および株式マクロヘッジファンド担当責任者、トニー・パスカリエロ氏は「FRB金融環境がこれほど緩むとは想定していなかっただろう。しかインフレが低下を続ける限り、それに異議は唱えないはずだ」と10日付のリポートで指摘。「それだけにCPIの重要性は高い」と述べた。

  CPI統計のどこに焦点を絞るかや、各種シナリオでどう賭けるかを巡っては、各社で異なるようだ。JPモルガンチェースは前年同月比に注目。エコノミスト予想では6.2%上昇への伸び鈍化が見込まれている。

  予想近辺であればインフレ沈静化の継続確認され、国債利回りドルが下げる一方、テクノロジー株と景気敏感株を中心にS&P500種株価指数は上昇すると、JPモルガンは予想。しか投資家の注目が過去2カ月よりも鈍いディスインフレシフトすれば、株式の上昇は縮小する見通しだという。

  一方でモルガン・スタンレーのトレーディングデスクは、月間ベースでの変化率に注目し、0.4%上昇を予想している。これを下回ればハイテク株と消費財銘柄が上昇し、債券も買われる見通しだという。逆に上回ればリスクオフきっかけとなり、インフレに強いはずの景気循環株でさえも売りを免れられないとみている。

  アンドルー・タイラー氏らJPモルガンのチームは、CPIが前年比6.5%上昇を上回る確率を5%と分析。この場合S&P500種は2.5~3%下げると予想し、割高なソフトウエア株や仮想通関関連銘柄を売り、米国債ドルを買うよう推奨した。

  「強気派にとって特にやっかいなのは、このシナリオ中国発のインフレ圧力顕在化する前に実現することだ」と指摘した。

  金融市場では株式から債券に至るまで、年初からの上昇基調が先週に停止。物価圧力が長期化する中、FRB当局から利上げを継続する必要性が相次いで指摘されたことが背景にある。こうしたタカ派的な発言を受けて、短期金融市場で織り込まれ政策金利ピーク水準は5.2%前後に上昇した。今月初めは5%弱だった。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-13/RQ11KNDWRGG001

2023-02-05

弱者男性対策って必要なんだろうか?

一応自分非モテだったので、社会の厳しさは理解してるつもりだ。

たださ、お前達こういう事って分かってたんだろ、認めてたんだろ、って言いたい。学生時代からずっとそうだったじゃないか、いわゆるリア充とかAクラスかにカテゴライズされる奴等がキモヲタとかCクラスかいグループを蔑んで嘲笑してウケを取って、果ては苛めたり暴力を振るったりして、その他の連中はそんな「ガス抜き」が行われているおかげで平凡な学校生活を送る、皆学生時代ってこんなものだっただろ。

クラスに配置された人の枠組み以外、誰に強制されたわけでもない人間関係の中の小世界で、強者弱者から不当に搾取をして咎められない、そんな世界の仕組みがいつの間にか出来て、殆どの奴等はそれを積極的承認するか、当然と思って受け入れてきたんだろう?

学校社会の仕組みを学ぶための小社会とするならば、それが拡大されているのが実社会なのだから自分被差別側になってしまたからといって文句を言うなよ。それこそ「自己責任」なんじゃないのかい。以前まで自分Aクラスの「クラスの人気者」もしくはBクラスの「普通学校生活を送っている学生」という、Cクラス犠牲にした「既得権益者」だったんじゃないのか。人の時は自己責任だと言い、自分の時は社会が悪い?寝言は寝て言えよw

俺、小学校から高校まで、毎日罵声嘲笑の中で生きてきたし、持ち物が無くなったりいたずらされたりした回数は数え切れないくらいだ。中学校時代特に酷くて、生傷が絶えることがないくら暴力を頻繁に振るわれた。死のうと思ったことも一度や二度じゃない。

誰に訴えてみても、誰も助けてくれない。

中学生にできる自助努力なんてたかが知れている。

それでも、担任も親もクラスの連中も「いじめられる側問題がある」だよ。

よしんば俺に何か原因があったとしても、暴力が許される訳がないのにね。

そんな「格差社会自己責任社会」を学生時代過ごして来たから、俺は大学受験就職活動文字通り死に物狂いで頑張ったよ。結果、給与が良く残業が少なく身分保障がしっかりしている今の職場にいるんだわ。

で、今の弱者男性問題とか見てても正直ピンとこない。女に困窮した弱者男性、あの人達学生時代はどうだったんだろうね?クラスにいる弱者の苦しみを何の問題意識も無く眺めていたのだとすれば、現在の状況は社会被害者でもなく、ただ単に「因果は巡る」ってだけだろ。学生時代Cクラスで、そのまま弱者男性になった人も、社会格差構造もっとも肌身に感じて理解できる立場にいたのだから、それで対策ができないというのは甘すぎるというほか無いんじゃないか

格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

発言をした奴は大嫌いだが、言ってることは真実だ。少なくとも俺にとっては。

自分達で作った蟻地獄に自らはまったんだよ。どうして助ける必要がある?死ぬほどじゃないだろ

2023-01-29

anond:20230129195029

こういう奴って上位カーストガス抜き必要だよな

社会は上位カーストが動かしてるんだぜ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん