「nvidia」を含む日記 RSS

はてなキーワード: nvidiaとは

2024-02-14

テスラ株はオワコンなの?

あんなに激しかったのに

今はNVIDIAMSに夢中なのね

NVIDIAってエヌビディアって読むんだ

ずっとNVIDIAって読んでたわ。

ゲームとか起動したときロゴが出てきてNVIDIA(ねっとり)と発音するじゃん?

ゲーム自体タイトルロゴがドーンってする前のアレ。

あの発音NVIDIAの正しい発音だと思ってたけど違うんだな。

それとも日本マスコミ勝手に言ってるだけか?

やっぱNVIDIA発音NVIDIA(ねっとり)だよな公式的には。

は?セガセガだろ。なにがセーガーだよ。そんな読み方する奴いねえよ。

2024-02-12

増田マグニフィセント・セブン

字下げ増田

クンニ増田

番付増田

国語増田

あと2人は?

マグニフィセント・セブンとは元は映画タイトルだが、昨今ではGAFAM+nvidia&TESLAの株価ケイケの7社を総称して使われるようになった

100万円払ったら10年前に戻れるボタンがあったら押す?

っていう投稿がXにあって

 

「とんでもないバカじゃない限り押すに決まってる」

「〇〇に投資すれば1000億でも余裕で元とれる」

ビットコインが〜NVIDIAが〜」

みたいなレスが大半をしめる中

 

子持ちアカウントは総じて

子供産む前なら押したけど今は押さない」

「100億もらっても子供に会えないのは無理」

「嫁選びは間違えた。けどもし押しても子供と会うためまたクソ嫁と結婚して子供作る」

 

みたいな感じで、人生の捉え方がこうも変わるのだなと思うなどした

2024-02-03

もし今の知識のまま10年前に戻れるとしたら

nVIDIAの株を買う

2024-02-02

anond:20240202161456

マジレスすると

NvidiaGPU結婚した技術者で、出張の多い俺みたいな社畜

ゲーミングノートPC以外の選択肢は無い

俺の辞書には「ゲーミングノートPC」以外の言葉が載っていない

2024-01-21

一番再現性の高いFIRE(早期リタイア)の仕方

なんか投資話題流行ってるので。

数十人くらいは無職高等遊民のような連中と会ったことあるんだが、外れ値はいものの大体同じようなパターンで早期リタイアを達成しているっぽいのでまとめる。

なお、読めば分かるが全員が成功するのは不可能だ。

人生を賭けたチャレンジが失敗することな別に珍しいことではない。

単に生存バイアスで生き残ったのが彼ら。ただ、一番公約数的で再現性が高いとは思われる。

1.年間100万円以上の投資資金を作って、1000万以上を投資に回す

収入の人はメチャクチャ節約して、高収入の人は貯金を使って全額投資する。

投資オルカンのような買って忘れる系ではなく、自分選択して分散させる。

100万以上の資金を作れないなら職を変えろ。または諦めろ。

2.住宅ローンを与信限界近くで組み、マンションを買う。

これはやってる人とやってない人がいた。やってる人はほぼ漏れなく売れば儲かる状態

まり実質家賃タダ。信用力のあるサラリーマンが使えるチート制度だ。

3.1000万をそこそこ低リスク運用で2000-3000万にする

運用経験を積みながら、元手を二倍くらいにする。

入金力が年間100万なら、10年かけて達成する。別に不可能数字ではない。

レバレッジ運用をやっている人はいなかった。つまり生き残れなかったのだろう。

4.3の投資経験を活かして、どこかでリスクを取って税引き後1.5億以上にする

要は元手から10倍くらいのエッジをどこかで取るということ。

投資経験が長くなると、「これはもしかして絶好の機会なのでは…?」というタイミングが年に何回か訪れる。

で、その中に本物が隠れていることがある。

去年のNVIDIA(5倍)、2020年ビットコイン10倍)などがそれ。

ここでは分散投資をやめて、集中投資に切り替えて大きく増やす。失敗したら終わり。

5.増やした資産を使って、安定パターンを作る

「4」は別に投資家の目利き力が優れていたのではなく、単に運が良かっただけである

まり再現性はない。そのことを知っているひとだけが生き残り、自分天才なのだ勘違いした人はさらリスクを積んで自滅する。

生き残った人は、幸運を掴んだその段階で低リスク戦略に切り替えている。

PER配当重視の分散投資に戻る人や、運用不動産買ってその不動産担保に更に運用したりする。



まとめ




それでは、よいFIREライフを。

2023-12-25

ずっと使っているけど読み方を知らない

今まで使った3台のノートパソコンビデオドライバーNVIDIA 」なんだけど、未だに読み方を知らない。

そういう物。身の回りに沢山ない?

2023-12-22

2023年買ってよかったもの3選

3位 MAWAのズボンハンガー

2位 車

1位 NVIDIA

2023-12-11

パヨク企業一覧

企業名雇用者属性
NetflixDemocrats - $340,485 (98%), Republicans - $7,124 (2%)
NvidiaDemocrats - $154,466 (93%), Republicans - $11,673 (7%)
AdobeDemocrats - $401,937 (93%), Republicans - $28,137 (7%)
IBMDemocrats - $1,496,234 (90%), Republicans - $163,804 (10%)
SalesforceDemocrats - $457,119 (89%), Republicans - $59,181 (11%)
Alphabet (Google)Democrats - $5,437,048 (88%), Republicans - $766,920 (12%)
MicrosoftDemocrats - $3,969,072 (85%), Republicans - $690,953 (15%)
AppleDemocrats - $1,243,825 (84%), Republicans - $228,653 (16%)
PayPalDemocrats - $145,483 (84%) Republicans - $27,529 (16%)
CiscoDemocrats - $798,586 (80%), Republicans - $204,400 (20%)
AmazonDemocrats - $2,677,112 (77%), Republicans - $783,349 (23%)
FacebookDemocrats - $1,634,153 (77%), Republicans - $480,133 (23%)
IntelDemocrats - $790,769 (68%), Republicans - $372,667 (32%)
OracleDemocrats - $785,882 (67%), Republicans - $380,240 (33%)

2023-12-08

幻聴ってやっぱりちょっと怖いよね

統合失調症で、幻聴が「お前のハイスペックPC核戦争元凶やで!」と言ってきたことがあり、

CPU数=20

メモリ=128GB

グラボ=NVIDIA® GeForce RTX 4080 16GB GDDR6X

PC風呂に突き落として小便をかけたことがある

その経験からいうと、幻聴はやっぱり信じちゃいけないということ

幻聴との会話は楽しいが、IQを向上させてくれるわけではない

2023-12-06

国(立法府)が生成AIに手を下すことはない…NVIDIACEO来日を受けての妄想

今月に入ってNVIDIACEOが岸田首相に会ったのを見てようやく気付いた自分も遅かったが、調べたら11月中旬にすでにNVIDIAに話をつけてるんだな https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2311/15/news192.html

生成AIの開発に使えるGPU画像処理半導体)の供給について全面的な協力を取り付けたことが11月14日、分かった。経済産業省が13日に米西部サンフランシスコで開いた、AI次世代半導体関連の日本北米企業首脳による懇談会意向確認した。

各種報道では「生成AIをより発展させるため」といった論調ほとんどだが、自分見立てとしてはGPU調達本丸で、生成AIはその理由として挙げているだけ…いじわるな言い方をすると生成AIによる経済発展成功失敗はそもそも勘定してないと思う

国内絵描き作家やそのほかクリエイターたちからどれだけ批判を受けて、パブリックコメントでもメタクソ言われてるのになしのつぶてなのは「その誹りを甘受してもなおこの方法GPU調達をとりつけることのほうが重要性が高い」ということではなかろうか

「そうまでしてGPU調達したい理由」はなんとなくわかるだろうが、それを書くと「気づかなかった奴らが騒ぎかねない」ので書きたくない……ともかく生成AIに関わるステークホルダーとは全く別の「奴ら」を躱すのに「生成AIの開発促進を国として挙げてGPU調達を取り付ける」ストーリーを使った結果が今という風に考えてる

この考えをもって生成AIプログラム提供各社の権利侵害行為や生成AI利用者の生成物掲載誹謗中傷違法性棄却されるものではないことは強調しておくが、少なくとも立法府が生成AIに対して新たな法律をもってどうにかする可能性は低い。国(内閣国会・各省庁)として「各自権利侵害にかかわる事件」にステークホルダーとして間に入ることはしたくないだろうなと思う。山田太郎が久しぶりのYouTube配信で生成AIに対して日和った態度をとった(著作権法以外で法律に触れる部分がないかみたいな話だと聞いたが、これ自体は今後考えることとしては妥当)とか文句を言われてたりして、自分最初「文春のせいで自民党内ですっかり動けなくなっちゃった」とバチギレしたが、GPUのあたりが出てきて「これは仮に文芸春秋ビルが今年の夏に爆発してたとしても山田太郎は同じ配信してたな」と文春記者を腹エルボーで許すくらいまでには落ち着いた。

とりあえずまとめると、国に泣きついても、TwitterAIアルファ喧嘩しててもしょうがないのでAI各社に訴訟提起の準備して、民間企業にはしっかりコンプラの面で説得していこうな。ツイデモバカらしいと笑ってたのにTwitterで顔真っ赤にして怒ってどうすんだ、戦略をしっかり練らないといけないぞ。国の機関でたよりになりそうなの公取委裁判所くらいじゃねえかな

2023-12-04

政府がやたらめったら生成AIにいい顔すんの、NVIDIAから半導体供給取り付けるためだとしたらどうやっても打ち崩す手がねえな

2023-11-30

日本って先端半導体チップ好きだけど、なんで自前で作れないし、書籍ネット記事もないん?

芸能ニュースほどじゃないけど、半導体チップ好きな人が多いけどさ。

国くらいの単位で人が居ても作れる人がいないのか、書籍ネット記事もないしさ。

インテルAMD広報記事にする人はいるけど、実際設計するにはというので書いている人がいないという意味


ネット見ているといるのは、野球応援の代わりに、インテル/AMD/NVIDIAなどのコメントしている人だけじゃん。

2023-11-29

自作PC老人会

Voodoo Bansheeはオウムショップとともに記憶している

2000年前後ATI 3D Rage ProとかMatrox Millenniumかいろいろ選択肢があって楽しかった

nVidiaのRIVA TNTとかも

当時、nVidiaMatroxは性能はいいけど画質がいまいち

Canopusチューニングが憧れだった

ATIビデオカードは「肌色」に適しているとされていたな

うそう、その頃はCyrixっていう安いCPUメーカーもあった

2023-11-21

anond:20231121093840

なんか勘違いしているのか知らんけど、AI系のアクセラレータ最初ラインナップに加えたのはARMで、ARMIPを売る会社から大工じゃない。

同時期にリッチGPUを入れ込もうとして失敗したのがNVIDIATegraでこっちは失敗している。

Apple最近になって話題になったので強弁しているに過ぎずない。

実際には開発能力が失われているが、イノベーションを起こす余地カットし、現状にだけ最適化した愚かなプロセッサを作ったために力を失っているが、シリコンを再設計しようにもキーとなるエンジニア退職し、当初手がけた企業も今は別の陣営についているので、数年は遅れると思われる。

2023-10-28

自炊世界2

自炊の世界

を書いてはや1年。生成AI進歩によって凄いことになった。早々に使うのをやめてしまったStable diffusionでもface swap簡単にできるようになった。その上、この1年でNVIDIAドライバ更新やTensorRTによりStable diffusionを劇的に高速化した。さらに、先日リリースされたReActor extensionがやばい。その結果、とんでもなく自炊捗ることとなった。

次の処理をスクリプト化した。

去年の手法よりも生成にやや時間がかかるものの、クオリティが比べるまでもなく高いので許容できる。当然ながら実用性の高い動画はできなかったし、生成した動画はすべて抹消したが、本当に捗っている。

来年はどうなっているんだろうか。

2023-10-07

いまだにツイッターはてブ馬鹿が「日本冷蔵庫テレビ中国メーカーに負けてるからオワコン」とか言ってて絶望する

負けてるから終わってるんじゃなくて、勝負してるから終わってるんだよ

意味わかる?


冷蔵庫テレビときに(洗濯機かいわゆる家電といわれるジャンルも含めて)で勝負しているから終わってるんだという事がわかってない

冷蔵庫なんか中国に作らせときいいわけ

そんなもので張り合ってるから凋落してんだけど

なぜか冷蔵庫中国に勝て!洗濯機中国に勝て!テレビ中国に勝て!みたいな思想をもってるんだよね

負けてるから終わってるんじゃなくて、勝負してるから終わってるんだよ


日本はGAFAMと戦うべきだったし生み出すべきだった

AdobeAutodeskoracleSalesforcenvidiaAMDやqualcomやbroadcomと戦うべきだったし生み出すべきだった

なのに日本コモディティー化する家電()なんかを日本の力の源泉だとかいって

日本エリートをモノづくりに従事させ、無駄突撃させて価値が上がらず無駄死にさせてたわけ

これは現代インパール作戦だよ

(まぁそれに疑問を持たない日本エリートってまじ無能だなって思うけど)


ソニー保険屋www

ソニー銀行屋www

ゼロ年代ネットでは、テレビなどが不振だったソニー馬鹿にすると言ったらこれだった

モノづくりこそ日本の自慢であり、保険銀行なんかやってるソニーオワコン象徴だった

でも結局そんなソニーがほかの家電メーカーにくらべて一番マシなんだよなw

映画とかゲームとか音楽とかのIPビジネス保険銀行なんかも手掛けて

モノづくりに執着しない体制を作ったソニーが結局一番マシだった


ソニーとおなじく脱モノづくりで復活したのが日立


日立2008年連結決算を発表、最終赤字は7800億円

https://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/168397.html

2012年 HGSTを売却

2014年 日立マクセル、日立機材を売却

2017年 日立工機、日立国際電気を売却

2018年 クラリオンを売却

2020年 日立メディコ、日立化成、火力発電事業を売却

2021年 日立金属を売却 トルコ家電メーカーアルチェリクと共同会社設立して家電海外部門移管

2022年 日立建機を売却 

2023年

日立、通期見通し上方修正 純利益過去最高6300億円に

https://jp.reuters.com/article/hitachi-outlook-idJPKBN2UB2OO



驚くのははてブなんだよね

IT職が多そうなはてブがモノづくりに固執していることが不思議でたまらない

トランプ大統領がそうだけどホテル業のトランプはなぜか自動車産業にこだわってるよね

モノづくりがおっさん世代の良き時代象徴であり思い出になってるというか

工場で男たちが汗水たらしてモノ作りする光景になんかマチズモめいた魅力があるのかもしれん

モノづくりこそ誇れる産業なんだと

ITにしてもやたらでかいスーパーコンピュータニュースになるし話題になるけど

それで何が行われてるかは話題にならない


かつて経済大国だったアルゼンチン

日本より先に地下鉄が通り、イタリア人出稼ぎに行っていたほどのアルゼンチンだが

そんなアルゼンチンは運よく第一次世界大戦に巻き込まれなかったので

戦争疲弊するヨーロッパ向けの農牧産品の輸出がとくによかったという

戦後戦争経験した国は工業が国力につながると嫌というほどわからせられたため、工業化にまい進したが

アルゼンチンは農牧産品こそ力の源泉だとして工業化を進めなかったため、世界の潮流から外れていくことになる


2023-10-05

anond:20231005235315

gitというシステムコミッターに日本人がいるんだけど、その人が書いたコードリーナス・トーバルズ逆鱗に触れて

「俺がかみさんに怒られるのはこんなクソコードレビュー時間割いたせいだ」と逆ギレされた事件がある

その時ちょうどレビューの議題だったのが名前空間で、aliasとかいうprefixやめろカスOS関係ないやろとリーナス中指画像送り付けた(NVIDIA, fxxk youとはまた別の中指事件)

2023-09-08

NVIDIAがクソなのはわかるけど他メーカー3DCG作成用途に向いてなさすぎるんだもん

AMDIntelもっとレンダリング性能いいもの出したら喜んでそっち買ってるわ

2023-08-28

NVIDIAや元インテルの人がガンガン情報発信しないの、なんでだろう

ソフトだった俺が作ったとか言う人多いのに

2023-08-26

anond:20230826105657

GOOGLE買取って、GOOGLESNSを作らせたり

APPLE買取ってビビンアツトマーを作らせたり

MICROSOFT買取って、マラリア原虫絶滅させたり

NVIDIA買取ってシェンムー用のCPUを開発させたりしたり

2023-08-24

anond:20230824093530

ゲーマー向けとしての需要も高いっちゃ高いけど、ゲーミングの用途としては頭打ちしてるからなぁ。

最近特にゲーム用途で無理に高額なグラボ買う意味も無いし・・・

一時期はマイニング需要もあったし、Nvidia強いわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん