「Python」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Pythonとは

2017-07-28

anond:20170728162408

雰囲気で考えていいなら好きなの選びなよとしか言えないけど、

仕事として考えてるならF/Wとの組み合わせで考えないとだめだよ。

ベンチとか見てみろ。

自分(アーキテクトなポジション)はここ最近Java8+SpringMVC4 で開発してるが、

クリティカルだったりパフォーマンス要求される案件でもこの組み合わせは安心できる。

Pythonなんかは楽しそうな雰囲気はあるが業務系では Java+SpringMVC には遠く及ばないと自分は思う。今はね。

Django とかベンチマーク見る限り遅そうだしな。

とりあえずPython使っとけば良いんだろ?

底辺プログラマーだが

王者Java界隈になんか不穏な空気漂ってるので(※Java半年しか触ってないので底辺並の感想

代替物はじゃぁ何なんだよって去年辺りまで思ってたけど

Pythonが根強い人気だしもうPythonでいいよね?

 

と思うんだけど、とか言いつつPythonで開発してる案件リアルで見たこと無い(噂はいっぱい聞く)

Pythonでいいの?

Pythonの悪い話が聞きたい

全然からない、俺は雰囲気言語を選んでいる

2017-07-18

Pythonでチンポ書けんの?無理でしょ

https://anond.hatelabo.jp/20170718193451

あと10年もすれば、ホントになんでもPython になるよ。

Pythonバージョン 2.x 系と 3.x 系の非互換性や、

スクリプト言語特有の実行速度の遅さが問題視されていたけど、

今はもうバージョン3系で何でもできるようになりつつあるし、実行速度の遅さもネイティブライブラリを使うことで

ある程度カバーできるからどうにでもなる。

2017-07-08

大学院生だけど興味の幅が広すぎてやばい

暗号・脳・FX最近始めた)(金融工学)・行動経済学人工知能機械学習)・統計学(今一番熱い)・プログラミングpython,javascript,たまにAtCoder参加してできなくて泣く)・

囲碁LOL音ゲー(全部雑魚

基本的に広く浅く学びたいのでやりたいことやって研究室にはほとんど行ってない、やばい

2017-07-02

日本人はなぜ入門者に厳しいのか?

週末の書店

プログラミングコーナーに行くと、いつもうんざりした気分になる。

何故ってこんなに入門書が溢れかえっているのに、何一つとして入門者向けの本が無いからだ。

日本書籍小売の総本山神保町三省堂書店の棚の端から端まで見た所で、ビギナー向けの本などありはしない。

なぜなら、入門書を謳っている本のコードほとんどが動かないコードからだ。

入門書だと言うのに、ページを割くべきところに文章イラストを割かない本が多すぎる。

例えばポインタコンストラクタインスタンスカプセル化…それぞれの概念

イラスト入門書だってそうだ。「入門」と書いてあるからといって、開いてみればデッサンや形のとり方を教える本などありはしない。

そう、日本入門書とは「元々デキる人がリメディアルとして持っておく本」のことであり、「ビギナー向けのウェルカム本」ではないのである

からといって、誰もがpython専門家になる胎教を受けて産まれるわけではないし、誰もが10代で写真と見まごうスケッチを描けるわけではない。

基本的には「デキる人」に着いて指導してもらうのである

では、その「デキる人」は誰に教わったのか?やはりデキる人たちや、海外入門書を車座になって読んで学習したのである

しかし、その「始祖・デキる人」がヒーロー時代とは、今とは複雑度合いも、求められるものも違う。

今は学生であっても、ある程度の高度な成果(ここでは、ネットで発表したものネットニュースでバズった経験や、学会評価された経験のこと)があって始めて企業受験票でしかない。

なぜ入門者向けの本がないのか?

それは(少なくとも)日本人初心者嫌いの民族からである

習うより慣れろ。仕事は見て盗め。教えられるのを待っているな。・・・

自分より出来ないやつに教えるのが大嫌いなのだ。(入門書の著者ですらそうなのだ!)

上にあるように、ある程度デキる人でないと、その手の会社には認められない。

からといって、大学教育で手ほどきを受けられるわけではない。これもある程度デキる人向けなのだ

では、書籍自助努力を、となっても、文頭にあるように、入門書向けの本など無く。

デキる人に一子相伝の手ほどきを受ける必要があるのだ。

では、デキる人はどこにいる?これもやはり雲の上の大学しかいない・・・

今はネットがある?これも難しい。

知恵袋や、teratailであっても、初心者に与えられる答えは「ググレカス」のみ。

では、ネットジャストな回答があるか?といえば・・・ない。基本的には公式リファレンスコピーや、動かないコードしかない。

デキる人は、デキない人の気持がわからない。何がわからないのかわからない。

からあいつらがわからないのは、あいつらが勉強不足だから、と考える。

からないのは、あいつらの自己責任だ。だから初心者は嫌なんだ。となる。

適性を測っている、という見方もある。

しかし、適性というもの基本的にやらなければわからないもので、やる前の教育から放棄しているのは適性を測るというより、

単純に教育放棄しているだけにほかならない。

日本人初心者軽視、というか教育軽視は今に始まったことではない。

「失敗の本質」でもそれは指摘されている。ということは戦時から既に教育嫌いなのだ

職場でもそう。教えられるのを待っているな、と言っておいて、いざ聞きに行けば「常識でわかるだろ」「ネットで調べて」「リファレンスマニュアル調べて」

学校でもそうだ。

授業の勉強も予習が前提。では授業ではより高度な話をするのか?しない。教師我流の演習である

演習するだけならば、家や図書館黒本赤本を解いていたほうがマシじゃないか

学校教育ですらこうだ。

日本人はとにかく初心者が憎い。潰したくて仕方がないのだ。

つくづく英語時代拡散力の時代)ってだけの話

なぜハッカーが生まれなかったのかとか的外れなこと言ってる人がいるけど

ハッカーなんて、情弱でもわかりやすパッケージとして見せられるかどうかだろう

任天堂岩田さんだってハッカーとして売り出してたらハッカーってことになってただろうし

そんなのはマーケティングの話でしかない

まり売り出すか売り出さないかだ

いつぞやゲームクリエイターというイメージパッケージVジャンプ最初にやったんだ!という鳥嶋社長インタビューがあった

本当かどうかは知らないが興味深い話なのでまだ読んでない人は読むといい

http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima

ゲームという世界だし、ゲームクリエイターってのはハッカーに限らないから今回の話の例として出すのはおかしいと思うけど

イメージパッケージとしていい例かなと思って出してみた。

まり日本においてハッカーというパッケージで売り出そうとしたメディアはいただろうかって話がある。

ゲームクリエイターというパッケージ以前も、ゲーム作ってるお兄さん的な存在雑誌インタビュー受けてたのは子供のころ読んでたゲーム雑誌で覚えているけど

ゲームクリエイターになってからは、常識変えてやります感とか急に出て驚いたのを覚えている。(背景は黒でピンスポットライトなんか充てられてね)

ハッカーもまさにそんな空気演出したなにかだろう、コンピュータに詳しいおじさん以上の存在としての何かを日本メディアは求めただろうかって話。


イメージパッケージ以上に影響が大きいのは、活躍の場、そして拡散の力、つまりそれは言語ってことだ

2ch4chanでも世界への影響力に差がある

そもそもFacebookなんて技術力(つまりハッカー)の力でのし上がった企業ではない

まりコミュニケーション拡散力が勝敗を決めるってことだよね

いやいや、技術力ありますやん、facebookすごいですやんって思うだろうが、それは結果的金もった企業が雇ったにすぎない

RubyにしてもMatz英語を駆使して布教たから、RoRにつながったんだろう

良い言語からだけでは今のRuby地位はなかった(それでもPythonと比べてどうのこうのと言われるのもきっと拡散力)

Matzさんはモルモン教徒で、大学を休学してアメリカ布教活動してたみたいだけど、今のRuby地位とこの経験無関係ではないと思うよね。


イメージパッケージ拡散力、そしてそれを可能にするツールとしての英語

これはほんと重要だと思うよ。

ゲームなんかはオンリーワン的な存在から無効翻訳させてくれって言ってくるの待っててもいいけど

ITなんかはサービス業からこっちから行かなきゃ向こうで類似サービスが立ち上がって終わるだけ。

まだJAVAapplet全盛時代日本お絵描き掲示板ってのがはやって、これ海外でもoekakiBBSって名前ニッチなはやり方したんだけどさ

これアメリカでやってたらクラウド時代だなんだってイメージパッケージしてこれが最先端ですって言ってただろうなって思った。

日本じゃアメリカブログよりまえに、WEB日記がはやったけど、海外メディアブログだなんだと言い出してブログ流行り始めた


そういうことよ

任天堂youtube動画再生はNOAのほうが10倍多いからね

英語が話せると10億人と話せますみたいな話。

https://anond.hatelabo.jp/20170702174929

pythonを使えばなんだってできる。

csv操作するのはもちろん、マウスカーソル)を操作することだってできる。

webサイトを作ることだってできる。

APIというものを使えば、TwitterLINEbotを作ったり天気を取ってきたり道路情報を取ってくることだってできる。

科学計算ディープラーニングライブラリも充実してる。

ラズベリーパイというものを買えば監視カメラだってなる。

10分毎に天気予報を取ってきて雨になりそうかどうかを判断して、ラズベリーパイ監視したカメラベランダ洗濯物があったらLINEbotで知らせてくれるなんてことだってできるかもしれない。

エクセル関数を使ってオートフィルを使ったり、ショートカットキーを覚えるのと、

ブログラミングって全然、別物。

今日、読んでる本に、上手い表現があったけど、大半の人に取ってパソコンは、家電一種で、道具として使えていない。

退屈なことはpythonやらせようって本。

からプログラミングを学びましょうみたいな話があった。

  

今まで、

ループ、for文とかって、1個だけだと、ふーんて感じだし、そっか、素数を求めることが出来るんだー、

ぐらいだけど、

昨日、初めてプログラミングらしいプログラミングを書いたんだけど、なんか、スゴいよな。

ちょっとした、csvファイルの処理だけど。

その一方で、えええ、あっけないというか。

どんだけ、非生産的仕事をあっという間に片づけることが出来るのだろうと、不思議感覚を覚えた。

  

ループループで初めて、コイツパソコンって)はランプの魔神みたいだな、と思った。

あるいは、警察犬?しつけさえされれば、僕以上に上手に仕事をするっていうのか。

自身、ただ、そこに至るまで、えらい時間がかかった。

独学でプログラミングを学んでいたら、あっという間に年を取りそう。

なんか、上手く構成して書けないが。

こんな感じで、学んで行って時間が足りるのかな。

44才だ。

気がついたときには、時既に遅しなのだろうか?

 

2017-06-27

https://anond.hatelabo.jp/20170627155813

perlpythonかな

もしくはあえてVBAやらせて、知っているであろうExcelと関連させて身近に感じさせるってのもありかもしれない

学校の授業でプログラミングを教えるとしたら言語は何が良いのだろう

自分情報系の大学生

弊学では、2年生の時に必修のプログラミングの授業でC言語を習う。

中学生の頃からパソコン大先生スクリプト言語を軽く触ってた自分としては、わざわざ面倒な書き方で面倒なコンパイルをして動かす事に疑問を感じていた。

ちなみに、試験は紙ベースで、手書きプログラミングをさせられる。つらい。

スクリプト言語で良いと思ってた自分は、C言語を覚えることに疑問を感じていた。

結局、授業以外で全く勉強せずに試験結果は散々だったが、なんとか単位が取れたので良しとしよう。

プログラミング学者である人は苦労して書き方を覚えていたように思う。

脱落していった人を何人も見たが、人間やれば出来ないと思っていたことが出来るのである

本来プログラミングは誰でも出来るはずである

今学期、PHPを書く授業とPythonを書く授業を履修してみた。

PHPは、某テキストをもくもくと写経して動かしてみる授業で、独学でテキストコードを動かす気力のない自分にとっては最高の授業だ。

Pythonは、MeCabなどで形態素解析構文解析をする授業で、サンプルコード自分で考えてカスタマイズして毎回レポートで提出する。

Pythonの書き方に慣れないからか、かなりハードであるが、やりがいがあっていい感じだ。

やはり、スクリプト言語楽しい

書いたらすぐに目に見える成果が出るところが大きい。

自分は、プログラミングを授業で教えるのならスクリプト言語に限るはずだと思う。

そう思っていた矢先に事件が起こった。

最近研究室に入ったところ先生が手当たり次第Javaを教え始めたのである

せめてJavaScriptでいいかスクリプト言語を教えてほしいところなのに、なんでJavaなんだと発狂した。

それでも、30億のデバイスで動くハイブリッドさとオブジェクト指向理解する上での分かりやすさという面ではJavaが手軽なのかもしれない。

コンパイル言語も悪くはないと思い始めた。

ところで、最近になってプログラミング教育義務化とか叫ばれてるが、Scratchでパーツを並べてプログラミングをするなんてただの積み木に過ぎないと思う。

絶対にツマラナイだろう。

自分は、プログラミングの授業で数字を足し算して黒い画面に表示させるとかツマラナイと感じてしまった。

こんな複雑なことをしても、これしか成果が出ないならやってられないと思うのは自分だけなのだろうか。

お願いだからプログラミングを教えるのならツマラナイ授業をしないで欲しい。

生徒に分かるように、生徒は楽しんでプログラミングをするべきだ。

別にどんな言語でもいいと思うが、プログラミング言語は人それぞれ好き嫌いが激しいだろう。

自分は、分かりやすくて直感的なRubyというプログラミング言語学校の授業で採用されるべき言語に間違いないと思う。

別にRubyにこだわる必要はなくて、スクリプト言語であればなんでも良いと思う。

CやJavaなどのコンパイル言語は複雑で分かりにくいし、教えにくいはずだ。

スクリプト言語を教えた後に、コンパイル言語オブジェクト指向概念を教えていくのがいいのではないだろうか。

これは、あくまでもたった1人の大学生意見しか過ぎない。

みんなの意見を知りたい。

2017-06-25

退屈なことはPythonやらせようって本あるけどさ

退屈なことはPythonやらせよう

ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング

この本てさ、プログラマ以外(なろうとしているも含めて)が買うことあるのかな?

そもそも本屋さんでプログラマ以外がオライリーの本が置いてあるコーナーに行くかね?

未来投資戦略2017 官邸

<変革後の生活現場のワンシーン>

引用元http://www.kantei.go.jp/jp/headline/pdf/seicho_senryaku/2017_all.pdf

2017-06-17

Web系に入社して3年目 人生相談

うちの会社Web系なんだから当然っちゃ当然なんだけど、案件の8割くらいはCMS案件なのよね。

それもWordPress脆弱性出しすぎとかで保守しにくいってことでもうちょいマイナーCMSが中心。

プログラマーとして入社してから今まで、デザイナーが渡してきたHTMLファイルCMSテンプレートとして構築する、

っていう作業社会人生活の半分以上を占めていて、業務としてはPHP簡単プログラミングすらあんまり経験ない気がする。

CMSテンプレートもif文とかループとかあるからこれもプログラミングといえばプログラミングなんだけど、

Web系っていうともっとPythonとかNode.jsとかVueみたいなキャピキャピした技術に触れるもんだと思ってたよ。

給料は安いけど割りかし残業も少なくて何かとヌル会社から今のところやめるつもりは特にないんだけど、

ディレクターとの調整とかExcel方眼紙仕様書(多分一般的SEが作るのよりはかなり簡潔なもの、勿論UMLとかはない)書いたり見積もりしたり操作マニュアル書いたりっていう経験はあっても

下流工程を生きるプログラマーとして例えば5年後10年後、技術的なキャリアとして「HTMLファイルをよくわからんCMSテンプレートとして当て込むだけのことを長年やってきたおじさん」

誕生したとして、果たして生きていけるのか心配になってきた。

僕は生きていけるのでしょうか。転職した方がいいんでしょうか。教えてください。

2017-06-13

perlを使うとニコニコしてpython使うと「pythonってなんだそれ?まあちゃんと動くかどうかしっかりテストしろよ」みたいなこと言われる

本当に無能技術に興味ない管理職の下にいるときついな

2017-06-07

ruby vs python

どっちがいいのか?という記事はよくあるけれどどっちに対しても気を使って面白くないので全力で罵り合ってる様子が見たい。

2017-06-06

Rubyから解放

最近Python にどっぷり浸かるようになって、「Ruby 教」とも呼べる宗教的な縛りから解放されるようになってきた。それにつれて、いままで Ruby コミュニティで当たり前とされてきたいくつかのプラクティスに対して批判的な気持ちが育ちつつある。

いままで一部の人たちが Ruby 界隈を忌み嫌っているのを見てきたが、その理由がわからなかった。でも、Ruby一種新興宗教のようなものだ、と考えればその理由理解できる気がする。

プログラミング思想というのは、絶対の正解がないために、結局、それを信じる人たちが集うという「信仰」の形を取るしかない。より主張の強いグループ宗教的な形を帯び始めるのは少しも不思議ではないだろう。

なんかマジ、Ruby ダルくなってきたわ…。

P.S.

特にキモいのは、RSpec

Ruby変態 DSL の極みみたいなもの

Python のほうがスッキリしていてずっといいわ…。

P.S.2

Rubyな人たちは二言目には「テスト」とかいうけど、自動テストがすべてを救ってはくれないよね。

テストコードメンテ自体、莫大なコストがかかるし。

私は、テスト必要最小限にして、メリハリを効かせて書くべきじゃないかと思う。

基本的には、リグレッション対策で十分な気がするけどね。

ウェブ開発者Mac じゃなくて Linux 使えばいいのに

ソフトウェア開発者といってもいろいろなのは承知しているが、サーバサイドのウェブRuby, PHP, Java, JavaScript, Python 等)をやっているエンジニアがどうして Mac にこだわる必要があるのかよく理解できない。

Linux デスクトップで十分じゃない?その方が安いし、自由度は高いし…。

どうせサーバはみんな Linux なんだし。Docker だってそのまま動くよ。

確かに Apple 製品品質高いんだろうけどさ…。

Apple のカモにされているとしか思えないんだよね…。

2017-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20170603041532

全くもって同意

PerlRuby害悪なので使ってる人間を片っ端からPython改宗させないと世界平和にならないよ

この世にスクリプト言語JSPythonしかいらない 後は殲滅させないと

2017-06-03

http://anond.hatelabo.jp/20170602180824

pythonWebサーバ側で使われてること知らないのだろうな。

ユーザが使うUX/UIjavascriptだが、バックエンドはすでにpython(根拠なしw)

理由は消去法かな。perlは論外だし、railsは5系を学習しても4系に比べていいことはなく無駄なだけだ。

ついでにrailsrubyじゃない。

python機械学習と相性がいいし、かっちり作るのに向いてるし、可読性が高い。

2017-06-02

http://anond.hatelabo.jp/20170602143456

海外ではWeb系でもPythonが強いのでは?

Web系でもRubyがこんなに強いのは日本くらいなものだとか。

アメリカでのWeb系の募集状況見るとPythonが一番多い。

もちろんフレームワークも充実してるし。

http://anond.hatelabo.jp/20170602180824

例えば、Google Trends で、 Python PHP Ruby Perl なんかを比較してみれば、

スクリプト言語としての人気度が高まっているのが良く分かるでしょ。

今はまだ、HTML内に埋め込むカタチで記述ができないから、Pythonweb はピンと来ないでしょうけど、

そのあたりが整備されたら爆発的に普及するよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん