「駐在」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 駐在とは

2022-09-12

anond:20220912190200

よくてどうせお父様(笑)海外赴任に付いてアメリカシンガポールあたりに行って駐在員向けのコンド周辺だけ見て「なんて先進的でリベラルな国なんだ!」と感動(笑)しちゃったお嬢様かなんかなんだろう。

anond:20220912181610

それはあると思う

マカオとかで中心部ホテルの中とかにいる分には凄かったしな バス20分くらい離れたらもう小汚いビル街って感じだったけど

日本人駐在用の住宅街とかは治安いいみたいなのも聞くけど結局ちょっと外出たら全然ダメじゃんってなる

2022-09-03

日本会社勤務なんだけど

けっこう海外勤務が多い会社業界なんだけど、海外駐在だと仕事定時で日本給料倍(福利厚生含めたらそれでは済まない)で、正直どうやって国内勤務モチベ維持したらいいのかようわからん

2022-08-06

anond:20220806141236

これだからバカと会話はしたくない

https://www.us-lighthouse.com/life/visa/l-visa.html

 

海外にある日本企業駐在させるのと、単身で居住拠点海外に移して地場企業で働くのでは

ビザの種類も難易度も違うの

日本から海外拠点出張(駐在)なら役職ごまかせば中卒でも問題ないけど、

海外居住拠点を移して日本関係のない地場企業で働く場合は適切なビザを取る必要があり、

適切なビザを取るには実際の職務内容と学位があってる必要がある

なのでCSは取れるなら取っておくに越した事はない

anond:20220806140807

欧米でも駐在なら同じだぞ

ただ欧米はみんな行きたがって求職者から選び放題なのでフツーは学歴がいいのとか選ぶよね

ただそれだけのこと

anond:20220806131824

必要だけどだいぶ緩い

日本企業に在籍しながら日本企業海外拠点派遣(駐在)なら、

エンジニア職(専門知識を有する者)なら職歴ちゃんエンジニアなら学歴関係無いし、

それ以外の職でもシニアマネージャーとか統括マネージャー(重役・管理職)ということにしておけば中卒でも問題ない

なので海外に飛ばす求人とかたまに学歴不問で出てるぞ。もちろん、みんなが行きたがる欧米以外のエリア派遣

 

ただ、英語すらもまさかの不問にしてる求人もあるけど流石に英語は出来ないと困るとは思う

現地のマネージャー以上のスタッフはいちおうビジネスレベル日本語能力があることが採用条件になってるけど

プライベート手取り足取りサポートしてくれるわけじゃないし、

なによりも現地の言葉も出来ない英語も出来ないでは仕事にも差し支えあると思う

anond:20220806111557

日本から海外拠点出張(駐在)なら役職ごまかせば中卒でも問題ないけど、

海外居住拠点を移して日本関係のない地場企業で働く場合は適切なビザを取る必要があり、

適切なビザを取るには実際の職務内容と学位があってる必要がある

なのでCSは取れるなら取っておくに越した事はない

 

あとは他増田も言うように箔付やね

中卒・高卒データサイエンティストとか印象良くないでしょうよ

別に研究やるわけでもねーのに嫌な時代だねぇ・・・

2022-07-24

日本人グローバルで働くとはどういうことなのかと想像してみた

私自身は大学院海外留学の後に日本一般企業国内勤務してきた人間だが、子供中学に入り、周りでも子供国際的キャリアを見据えた子育て云々の話が出てきてもいるので、少し考えを整理してみた。

この手のキャリアとしてもっとも間口が広いのが、海外展開をしている日系企業就職をして海外関連の業務に携わるというパターンだと思う。企業の幅としては、顧客の過半が海外になってる日本発の本格的なグローバル企業と、販路調達関係海外と繋がりはあるがあくま日本ベースとなっている企業とがある。また働き方としては、いわゆる駐在として海外に赴任するパターンと、日本職場にしながら海外にの支社や取引先とのコミュニケーション業務となるパターンとがある。いずれにせよだが、働き方とマインドとしては日本企業への勤務であり、そこに海外にまつわる諸々が付加される形である。社内ではいわゆる出世コースと見做されることも多かったと思うが、日本企業海外展開が以前と比べて振るわない中で今後もそうなのかはわからない。また、日本企業に勤務しているが故の転勤や単身赴任リスクもあるし、給料も手当はつくもの日本企業水準である

2番目のパターンとして、外資系企業日本支社メンバーとして働くというパターンがある。これは勝手イメージだが、新卒入社するのではなく、元々1番目のパターン日本企業に勤めていた人間転職するのが多いのではないかと思う。また、これも勝手イメージだが、業務としては、「プランテーションの現地管理人」的な立ち位置になるので、本国からの指示に基づいて支社の中で働くという意味で、仕事の幅にはある程度制約は入るものだと思う。転勤は基本的にないし、給料もいいんではないかと思う。企業日本撤退事業縮小で人生が狂いそうではある。

3番目のパターンだが、海外企業本社を含む海外採用メンバーとして働くというのがある。研究者スポーツ選手とか飲食などの職人海外に挑むのもこのパターンに含まれる。こうした海外挑戦には若いうちは憧れがちだが、生活場所と勤務先の分割が共に海外となり、日本人は基本は自分ぐらいしかいないという完全アウェイの戦いを覚悟する必要がある。私たち普段物事を行うときに、自分日本で育ち、人脈やネットワーク日本のもので、あらゆる個人的経験日本でしてきたというものが成り立ちとしてあるが、このパターン場合はそうしたものは全く活用できない(和食料理人場合は別として)。

2022-07-23

Uターン不安

アラフォー東大卒メガバンク勤務。

一応まだ最短出世コースには残っている(いまは課長級)けど別に昇り詰めたいというほどの欲はない。なお今は海外駐在中。

地方結構田舎)の出身なので、45過ぎたらUターンか何かで故郷奉仕するのもいいかな、とも思う。もちろんこの考えに上から目線が入っているのも自覚しているけれど、何か自分が貢献できることがあってそれを活かせればと思う。

ただ、給料が減るのはいいけど、組織構造上の”上”に不合理な人がいるのに耐えられるかは自信がない。一般企業だと上に行くほど比較的まともな人間比率が高まっていくけれど、地方-中央ヒエラルキー存在する中では必ずしもそうでないケースもあるだろうと思う。今さらまた理不尽に耐えられるかというとなかなか厳しそうな気がする。

2022-07-14

anond:20220714173014

でなきゃ寮か

駐在族に聞いたらスクールバスちょっとアレな家庭の子が使うもの扱いだと聞いたな

まともなご家庭の子は皆親が車で送迎

(まあその人は田舎の方赴任だったからかもしれないが。都会だと日本人地価高い地域しか住まないから周りも金持ちだらけかも)

2022-07-06

ミクロンBA5東京で増えているという。

現在、Omicron BA5の猛威が警戒され始めた某国駐在中だが、早速先月、感染してしまった。

BA5かどうかは不明しかし、いったん陰性になったあと、ひと月もたたずに昨日、再びPCR検査で陽性になってしまたこからBA5を強く疑っている。

一度目は軽い風邪症状(熱は38.5くらいまでは出た)。二度目は風邪のひき始めのごく軽いもの、熱なし、喉の違和感程度。限りなく無症状に近い症状。

二度目は職場クラスターかな。。

三回目のワクチン3月に打っていたのに、という思いは特にない。症状が軽くて済んでいるのはワクチンのおかげだろうし、こういうこともありうる。

もっと感染による自然免疫もひそかに期待してはいた。

しかし、こうもあっさり再感染した現実を前に、もう丸腰に近い状態なんだと自覚。在宅を徹底するしかもうすべはない。

感染力、再感染力ともに、これまでのものよりはるかに強いのだろう。

日本でもBA5が警戒されている。

大多数は症状が軽いとみられ、PCR検査者数には反映されにくく、数字以上に感染が広がっていると想定しておいたほうが無難

2022-06-27

上京して30年、気付いたら在京同級生はごく一握りだった

ここ15年くらい北米東南アジアでの駐在生活に追われ、今は東京の自宅に戻っている。東北の某公立高校卒業後30周年の同窓会のお知らせが来ていて、懐かしさから同級生に連絡を取ってみたところ、学年全体で数名しか東京近郊に残っていなかった。

半分程度が東京近郊に進学(MARCHレベルが多い)し、その大半がそのまま就職したはずだったのに。帰郷した理由は親の介護など様々なようだが、現在東京在住の人の大半は学歴が高め(早慶や旧帝以上)という傾向があるようだ。

こんな田舎出て行ってやるという想いを秘めた仲間が大勢戦っていると思っていたが、気付いたら全滅寸前だ。何とも言えない喪失感に捕われている。

2022-06-20

anond:20220620084204

そいつ心配じゃなくててめぇの駐在生活心配しろ

危機感持てよ、創味シャンタンが売ってねえ国に行くんだよ!

ワーキングホリデーしか職歴ない人って帰国して何するの?

海外駐在決まってTwitterで現地の日本人情報集めてるんだけど、

高校卒業ワーキングホリデー海外飛び回ってますカフェ店員とかファームで働いてますコロナの間は日本フリーターでした!」ってアカウント複数見かける。

そこまでできる収入源が気になるし30超えたら高卒職歴なし30代になるんだけどどうするんだろ。

やはりその経験をもとにエージェントとかするのかな。

2022-06-19

anond:20220619171452

実際に恋愛弱者接触したことがないわけじゃないんだよ。

ほらちょっと前に「トランプ支持者なんかみたことがない」っていう新聞社海外駐在員みたいなのがあったでしょ。

その人だって本当にトランプ支持者を見たことが無いわけじゃないのよ。

当たり前に目の前にたくさんいたんだけど、いないものとして扱っていた。

最近で言うと喪女さんが透明化されてるっていうけどそういうのといっしょ。

2022-06-17

新卒からの額面年収推移

2005年文系学卒

そこそこ大手製造業。業績はコンスタント好調

支給

2005年→300万円

2006年→510万円

2007年→550万円

2008年→540万円

2009年→510万円

2010年→560万円

2011年→630万円

2012年→680万円

2013年→760万円

2014年→830万円

2015年2018年海外駐在だったので割愛

2019年→1050万円

2020年→1180万円

2021年→1250万円

2022-06-10

anond:20220610161115

それ駐在についてった人と親が金出した留学生だけじゃね?

2022-06-07

兄弟三人とも上京してて介護で揉めそう

長男 29 大学進学と同時に上京 現在欧州駐在 独身

長女 28 大学進学と同時に上京 東京の人に嫁ぎ現在0歳の子育て中 専業

次男 26 大学進学と同時に上京 現在東京公務員 独身

両親は九州田舎在住で母親祖母介護に没頭してたけど、突然不慮の事故で亡くなった。

父親仕事が忙しいに加えて家事介護全くできないため、介護家事要因として誰か帰郷しないといけない。

父親一人っ子なため祖母の面倒を見てくれる人が他にいない。

長男物理的に厳しい

長女も子育て真っ最中で忙しい

次男仕事柄あまり休めない

自分子供の誰かだけど、正直このまま押し付け合いが目にみえてるのだがどうしようもない。

2022-05-09

上海駐在員です。上海市は大きく分けると封鎖地区(その中も二つのレベルに分かれています)と非封鎖地区に分類されます市当局は、当面の目標として非封鎖地区での新規感染ゼロを目指していますが(これを社会面ゼロ政策と呼びます)、少数ではあるもの毎日感染者が発生しています。数日前からは強引にゼロにするため、非封鎖地区感染者が発生した場合感染者が居住する棟の全員を隔離施設輸送する荒業を開始しました。PCR陰性者でも隔離施設に送られてしまうため、対象者感染リスクが高まりますが、社会面ゼロの達成に拘るあまり関心がないようです。もちろん、上海市民は猛反発しています

2022-04-15

10年駐妻してたけど日本帰りたくない

駐妻。子なし。ビザ関係就労できなかったのでボランティアしたりゲームしたりYouTubeしたり趣味創作物確定申告しなくてすむ程度の小金を稼いだりしてた。

最初の1,2年は仕事してないことへの罪悪感とか夫のお金だけを使うことへの罪悪感がすごくて鬱っぽくなったけど、鬱っぽくなったところで誰にもケアしてもらえないのでもうええわいな! って感じで生活以外のことに夫の金を使うことに躊躇がなくなり、趣味に打ち込んだりサボったり家事をまめにやったりサボったりして今に至る。家事適当になってもならなくても金遣いが荒くなったりなくなったりしてもそんなに頓着のない夫でそこは助かった。

ほんとは夫の退職までいまの国に済む予定だったんだけど、いろんな事情があって3年以内日本に帰らないといけなくなった。本帰国がいつになるのかはまだわからない。1%くらいの確率で本帰国がなくなる可能性もある。が、一応来年帰国するつもりで行動しようと夫と話し合った。

でも帰りたくないよおおおおおおおおお!!!

子なし専業主婦なんて人によると思うけど私にとっては慣れたら快適でさ、好きなだけ寝られるし、コロナ禍までは夫の出張多かったか友達呼んだりとか、ゲームとか漫画とかアニメとかでひねもすよもすがら過ごしてもよかったし、働いてなくても「ビザ降りないんだから仕方ないよね」って許されたし、駐在妻仲間もいい人ばっかりで趣味の話できる人もいて、趣味繋がりで現地の友達もできて、本は電子書籍なっちゃうけど夫の稼ぎのおかげであんまり躊躇せずに買えた。生活には一切困らなくて本当に快適だった。趣味家事を極めるもよし消費に身をやつしてもよし(家計を圧迫しない程度に)、飼い猫と一日中遊ぶもよし、たまの一時帰国にはちょっといいホテル泊まって茶会や観劇もよし、のんびり過ごすもよし……。

今の時期なら某エアラインビジネスクラスラウンジ開いてないかファーストクラスラウンジに案内してもらえてシャワーも待たずに使えるし(ビジネスクラスラウンジシャワー時間帯にもよるがだいたい混んでた)、寿司職人の握った寿司食べ放題だったりして超快適なんだよ。ビジネスクラスラウンジと違ってセルフサービスじゃなくてちゃんと係員の人が持ってきてくれるの。某ミシュランラーメンも食べられたんだけど、上品滋養に満ちた味がしてあんまりにも美味しかたから感激しちゃって「とっても美味しかったです!」って係員の人に言っちゃった。化粧品とかアクセサリーとか、ちょっとしたプレゼントなんかを年に一度の帰省の折に空港免税店や機内販売で買うの楽しみだったんだけど、日本帰ったらコロナ禍落ち着くまでは国際線には乗らないだろうな。

兄弟だって仲は普通くらいなので年に一度会うくらいでちょうどよかったし向こうも「◯◯国に姉/娘が住んでる」みたいなのけっこう話のネタにしてたみたいだからめっちゃガッカリするだろうな。仕事が忙しくて、引退たらこっちの国に旅行したいと行っていたけどコロナ禍でダメなっちゃったし。まあ日本に帰ったら、万が一親が危篤になったらすぐ帰れる、というのは救いだけど。

日本帰ったら東京に住むことになりそうで、夫の海外赴任手当がなくなる分給料がかなり目減りするしそのくせ家賃高いし家は狭いし人は多いし通勤時間長そうだし生活音に気を使いそうだし相互監視社会みたいで嫌だし私ができる仕事だってきっとなさそう。40歳目前の10年ダラついた専業主婦やってた奴なんか誰が雇うんだよっていうかパートバイトもできる気がしないし今さら働くための資格勉強とかできる気がしないよ! フォークリフト免許ちょっとほしいけど。夫にも「働くとこなんてないでしょ」みたいに言われるんですけど! 支出減らせばなんとか専業主婦でいけるかな? YouTubeのよめ子(夫の手取り15万円でも専業主婦したいというコンセプトで食事作りから始まって今では家をリノベまでしてるスーパーサイヤ人主婦)女史みたいなガッツセンスがあればいいんだけどそんなのない! 趣味で稼ごうにも、YouTubeチャンネルはあるんだけどセンスなくて5年やってるくせに登録者500人くらいしかいない。歌ってみた系統なので収益化なんて夢のまた夢(※動画を上げると権利持ってる会社からコピーライトクレームがつき、たとえ登録者1000人超えていても動画広告を入れられない)。

いま住んでる国、国自体は豊かだけどかなり田舎のほうだから娯楽は少なかったけど、めちゃくちゃでかいピックアップトラック大平原みたいなところをひたすら走ってだーーれも来ないだだっ広いビーチパークで水平線ボケーと眺めながらドライブスルーで買ったスタバピスタチオフラペチーノベンティーをすするとか、もう二度とできないんだろうな。

あと飼い猫が外飼いなんだけど、東京に連れて行くつもりだからそうなると室内飼いになるので、ちょっとかわいそうかな……と思う。そういえばウクライナからペット連れて来た人がニュースになってたね。海外から日本犬猫連れて帰るのは書類やら手続きやらが面倒だしチップ埋めたりワクチン二回打たないといけなかったりするから準備日数もかなり必要なんだよね。一緒に帰れるようがんばらないと。

あーーーー帰りたくないなーーーー生活レベルちゃんと下げられるかけっこう不安だ。オチとかなくてごめんね。

2022-04-13

anond:20220413165418

親に教育とか全くされてないけど旧帝大出て海外駐在したり色々してる。あんまり金のためだけの仕事はしたくないので年収は1000万くらいしかないけど…。周りは親の教育がめちゃくちゃ良かったんだろうなあ〜って人ばっかり。

2022-03-30

anond:20220330025555

例に上がってる中で爆サイ以外に駐在してるけど。

そのネットコミュニティごとの話し方に合わせて書き込んでるだけの人間もおるで。

というかなんでそんな住民がくっきり分かれてると思うんや?国籍じゃあるまいし。

どこでも行くで。

2022-03-29

anond:20220329122843

社費留学駐在なら気にならないだろうけど、自分留学したり渡航しようとするとイギリス観光以外はかなり面倒くさいし審査が厳しいからな。その点アメリカオーストラリア日本から行く分にはかなり楽。

あと大学行きたいってやつが勉強だけじゃなくサークルとかも楽しみたいように、留学志望者はアメリカ大学パーティーとかお持ち帰りみたいなのに憧れてるんじゃない?だとしたら増田の伝えた魅力はその子から見たら欠点に見えたのかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん