「蓋然性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 蓋然性とは

2022-07-11

anond:20220710193114

話を逸らそうと必死みたいだけど、将棋の話に戻せば、村山聖と言う反証がある以上、なまじの「体力論」にはまったく根拠がないとしか言えないなあ。

そんなに必死にありもしない体力論に縋るよりは、もっと蓋然性が高い、単に女の知力が低いと言う可能性を吟味してみればいいのに。

2022-07-04

anond:20220703120023

萌えラッピングバスがなぜ無理なのかについて考えていた。

考えあぐねていたところ、増田のよい考察を読んだ。

そう、公共の福祉については意外と知られてないんだよな。

触発されてたので、勇気を出して俺も投稿してみる。

先日増田で、萌えラッピングバスが上手くいかない、って話を聞いたので調査していた。

実は千葉市では、クルマに付ける広告は厳しく制限されているみたいだ。

市民感情への配慮に関する事項


このような、いわゆる屋外広告物規制条例は、日本のあちこちで制定されているらしい。

当然、表現の自由との摩擦で燃えて、かなり昔に、最高裁判所判断を下した過去がある。

結局、大阪市屋外広告物規制条例は憲法違反ではない、という結果になった

…ビラの内容が営利関係ない物でも、都市の美観、風致を害するものとして規制されている。国民文化的生活の向上を掲げた憲法のもとでは都市の美観、風致を維持することは公共の福祉を保つことになるので、この程度の規制合理的制限である


判決文に明示されていないが文面から公共の福祉表現の自由の対抗になったのは、おそらく「生存権」だと思う。

日本憲法 第二十五条

すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

② 国は、すべての生活部面について、社会福祉社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。


同様に、フェミニズム希求してやまない、公共広告萌え表現規制も成立しうる。

女性子どもたちの健全文化的生活を営む権利を守るために。

2022-06-23

無党派層では立憲が最多支持率、っていうのが、、、

そもそも間違いというか、立憲(というか民主党の頃から)支持者は選挙が近くに無い間は無党派振る舞うもの投票行動は立憲そのものという人が多い、無党派という回答が実態に沿ってない、っていう分析があったはず。選挙が近付くと民主党系の支持率が上がる傾向にあるのもその影響だとか。だから無党派層と言いつつ既に立憲に投票している人が多いから、仮に全無党派層が投票しても立憲の上積みは少なく、むしろ自民の上積みの方が多くなる蓋然性が高いのよな。

anond:20220621150109

2022-06-21

anond:20220621055710

なるほど、やっとわかってきました。

“ その中でセクハラとして訴えられる可能性、訴訟リスク自体はほぼ同程度ではないでしょうか。(殆ど皆無、また仮に訴訟を起こされたところで原告が勝てる見込みもないということです”

まりここが私の感覚と違っていたところでした。

先に私が書いた「蓋然性」について、伝わってないかなという印象も受けましたが、

セクハラ被害者身体に残るような証拠がなくても訴えられますが、非性的暴行に関してはなんらかの外傷などが被害者になければ訴えるのも難しいでしょう)

いずれにせよここは実際の数値的なデータがあるわけではなく、感覚的な議論にはなってしまますね。

私は「原告が勝つ見込みはともにほぼ皆無」だとしても、男性女性セクハラのほうは訴えられた時点でダメージを喰らうと感じますが、これも個人的感覚に過ぎません。

これは私の推論に過ぎませんが、AED処置セクハラ嫌疑をかけられることを異常に恐れる人がいるとしたら、

麻酔医がセクハラで訴えられた事件がかなり大きく念頭にあるのではないでしょうか。

私はあの事件でどちらが正しいのかは分かりませんが、医師が無実だったとしたら、裁判は長引き、医師社会的ダメージを受けています

現実に基づいたデータがない状況でこれ以上個人的感覚の違いを論議しても無意味かと思います

横で書かれていらっしゃる人の言葉どおり、訴訟が起こって初めて議論すべきことなのかもしれませんね。

anond:20220621053844

どちらが訴えた側に同情的になるかや、どちらが訴えられた時点で(無実でも)社会的制裁を喰らうか、

自分はどちらでも悪質で許せないと感じますし、身体暴力ならまだ許される風潮も特に感じないので何とも言い難いところです。

そしてどう考えても、AEDを施しながらの痴漢行為と、AEDを施しながらの非性的暴力行為では、前者のほうが蓋然性が高いと思われます(男→男への暴行ゼロではないかもしれませんが、蓋然性には大きな差があります)。

実際に痴漢行為が行われてるなら起訴されて当然なので問題ないのでは。

女性上半身露出しているのが一般的社会もあるでしょう。

しかし今は、現在日本での話をしているのですよね?

女性の体を見られることへの嫌悪感男性より強いことを理由に挙げてましたので、見られる嫌悪感のもの女性には男性と同程度にしか存在しないと否定したまでです。

相手女性であればできるだけ周囲にいる女性処置してもらおうと私は思いますが、それが普通感覚ではないでしょうか。

合理的配慮として異性よりも同性が近くにいれば同性に頼むことは一般的だと思われます女性も、男性が倒れていて近くに救助できる男性がいたら男性に頼む方が安全だと考えるでしょう。

異性しかいない場合でも、身体必要以上に触らないように気をつけつつ、体をなるべく隠せるようにしながら救助するという点においては男性女性も変わりません。その中でセクハラとして訴えられる可能性、訴訟リスク自体はほぼ同程度ではないでしょうか。(殆ど皆無、また仮に訴訟を起こされたところで原告が勝てる見込みもないということです)


合理的配慮を超えて、女性AEDセクハラを結びつけて考えることには別の社会的な意味けがあるのでは。

差別と言われても仕方ないです。

anond:20220621051310

男性AED男性使用したら、必要以上に身体を触られたとして、暴行罪だと訴えられた。

という場合と、

男性AED女性使用したら、必要以上に身体を触られたとして、痴漢行為セクハラ)だと訴えられた。

という場合で、

どちらが訴えた側に同情的になるかや、どちらが訴えられた時点で(無実でも)社会的制裁を喰らうか、

を考えてみてください。

明らかに後者ではないでしょうか。

そしてどう考えても、AEDを施しながらの痴漢行為と、AEDを施しながらの非性的暴力行為では、前者のほうが蓋然性が高いと思われます(男→男への暴行ゼロではないかもしれませんが、蓋然性には大きな差があります)。

女性上半身露出しているのが一般的社会もあるでしょう。

しかし今は、現在日本での話をしているのですよね?

たとえば公共の場で気分を悪くして嘔吐している人に、首元を緩めてあげる処置ですらも、

相手女性であればできるだけ周囲にいる女性処置してもらおうと私は思いますが、それが普通感覚ではないでしょうか。

自分が男で、男性上半身晒すことには頓着しないが、女性には躊躇う、それが現在日本では常識と思われます

そこに生物学的な視点などこそが、関係ないでしょう。

また、

セクハラだけを他の問題より強度に問題視するのには無意識女性蔑視、女性が同じ人間であるより先に別のものとみなす心理があるのでは?”

についてですが、

まず、セクハラ男性女性に限るものではないです。だからセクハラだけを強度に問題視したとしても、それはどちらかの性への差別ではありません。

という大前提確認しておいていただきたいです。

2022-06-20

なんで人生終わるの限定なん?

anond:20220619211720

そりゃ訴えられたりその手前の話し合いになれば無罪放免になって人生終了とはならない蓋然性が高いけど、

その精神的苦労は何にも補償されないよね。

男性相手場合にはまず起こらない精神的苦労を女性相手場合はさせられる可能性があるなら、

それが人生終わるほどのものでなくても、救助しようと思う率に差が出るのは仕方ないでしょ。

2022-06-12

anond:20220611224637

一方「ブクマカ叩きをしている」程度じゃ日常すぎて何人に当てはまるかもわからん

なぜか非論理的反論をしているが、「ブクマ叩きをあの手法毎日繰り返している増田」となるとほぼ一人だろう。

複数いる蓋然性なんて非常に低い。

2022-06-07

anond:20220606174313

元増田です。一点、ちゃんと訂正(と追加的な説明)および指摘しておきたいことを話します。

インターネット性犯罪なのか、ポルノグラフィ性犯罪なのか?

いくらコメントを頂いた中でBhuller et. al. (2013)は「インターネット性犯罪関係を見ただけで、ポルノグラフィ性犯罪関係を見ているわけじゃないだろう」というコメントがありました。これについて少し説明します。

まず一点謝罪と訂正からです。私はBhuller et. al. (2013) のAbsractの最後文章”Our findings suggest that the direct effect on sex crime propensity is positive and non-negligible, possibly as a result of increased consumption of pornography.” を引用したうえで、「つまりインターネットによって性犯罪は増加したこと示唆され、おそらくそれはポルノ消費の増加によるものだろう」と訳しましたが、指摘もらった通り、Possiblyをおそらくと訳すのは間違っていました。Possiblyは恐らくよりもっと蓋然性の低い”もしかしたら”という訳のほうが適切だったように思います。この論文インターネット性犯罪の影響をメインに扱っているもので、ポルノグラフィの影響はあくま示唆的なものに留まるわけですね。

ではこれが何故、私の論旨に影響しないのか、という点に進みます。端的に言えば、Kendall (2007)も全く同じ限界(Limitation)を抱えているからです。Kendall (2007)は分析において、あくまインターネットの普及と性犯罪の関連を扱っています。Kendall は本文で"Nevertheless, it must be admitted that from this analysis one cannot fully distinguish between the effect of pornography and that of other content available online"、つまりこの分析では(インターネット上)のポルノグラフィの影響と、その他のインターネットコンテンツの影響を識別することはできない、と述べているわけです。この二つの論文は同じ論点とその示唆を持っています。この二つの論文が同じ限界に直面している以上、Bhullerらの論文がKendallの論文に比べてirrelevantとはいえないと私は考えます

査読至上主義

私は特に査読至上主義者ではありません。トップジャーナル掲載された論文辛辣批判されされた例はたくさんあります私自身、そのような論文瑕疵を見つけたこともあります。ただ蓋然性観点から、15年未査読である論文と、トップジャーナル掲載された論文の信ぴょう性を同等に扱うことはできないと主張しています。この二つにおいて前者より信ぴょう性がある(+重要であるものとすることは、経済学研究価値規範を逆さまにしない限り、ありえないことです。

2022-06-04

人型の寄り添うクッション『FUNIO』

https://twitter.com/______hnjs/status/1532961926224945153

人型の抱き枕だそう。

エロくね?

人型の抱き枕エロいだろ。

なんと言いますか、これを購入した女性が、女性がですよ、この人形の股下に自身の脚を絡ませながらスヤスヤと穏やかな寝息を立ててお眠りになる姿を頭に思い浮かべたところで、私はたまらなくエロスを感じてしまいましたわ。

まりこれはエロいです。とても。

FUNIOの一人称は「ぼく」これはつまりFUNIOは男だという蓋然性懸念されるのですけれど

黒髪マッシュ「どしたん話きこか」みてえな外観しやがって

アダルトコーナーにも置いてくださらいかしら。

はあ……私も女に抱きつかれながら寝たいデス、誓って、何も悪いことはいしませんので。

もしも来世というものがございましたら、どうか私をFUNIOにしてくださいまし。アーメン

2022-06-01

ワクチンに反対する勢力荒唐無稽デマを言ってどうのこうのみたいな話はよく聞くが、

こと、はてブにおいては、それとは逆ベクトルの、ワクチンをとにかく信奉する層の異常さが際立っていると思う。

ワクチンを信じるそれすなわち科学的態度」みたいな感じだが、とりあえず、それ科学的態度じゃないやんって言いたい。

 

例えば、今日ホットエントリに挙がってるこれなんだけど、これって現時点ではこういうデータがあるってだけで、それ以上言えることがないんよね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/business.nikkei.com/atcl/gen/19/00454/053100005/

「2回接種者はよりリスクの高い行動を取っているからだ」のような話をまことしやかに主張する人が散見されるが、

それは現状ただの印象論であって、あたか蓋然性の高い話であるかのように主張するのであれば、それこそデマに繋がっていく話だ。

もちろん、交絡因子の可能性の一つとして当然ありうる話だが、それを言うなら「ワクチンにより長期的には免疫低下を引き起こしている」みたいな話もイーブンに考えないといけない。

  

結論ありきになっちゃったら、科学的態度からはどんどん離れていくだけだ。

2022-05-31

anond:20220531132906

感染する可能性があるとか、どう考えても可能とは字面的に馴染みないだろって思う。

といっても可能性があるは性質が有るという構文なのに比べれば確率があるじゃちょっと変だから、適宜可能性と蓋然性を使い分けてほしい。

率があるって変でしょ?率は高いかいかしかない。

2022-05-20

anond:20220520234402

どっからその「高度な蓋然性」とやらが、現実の性被害AVの間に成立すんのよ?

あなた個人がそんな気分になる分には、あえて否定しないけど…

anond:20220520234249

人権的には、表現の自由生存権身体を害されず生活する権利ならば、人の死や苦しむ人を犠牲にする損益と、ただの娯楽を楽しむ利益は、前者の方が優先するんじゃないか

しか因果関係は立証するまでもないということでしたわよ。高度な蓋然性があることは言うまでもないからね

2022-05-17

anond:20220517084153

日本人口の1億人を人体実験差し出してくれるのか?

帰無仮説棄却できたことを科学的にはほぼ断定できると呼んでいるのだが意味がわかっているか

強度の傾向や関連性の高い蓋然性があるならば、影響を懸念するのが科学的態度と言える。

貴様の方がゴミトラバである

2022-05-07

anond:20220506100614

無駄喧嘩腰であったから読んでいなかったが、今読んだので一応反論しておく。

私自身は厳密なプロライフではない。その意味で、大多数、と書いた。ほとんどの人は、厳密なプロライフでもなければ厳密なプロチョイスでもないかである

プロチョイスの人でも二度三度四度と蓋然性が高い対策をせずに中絶を繰り返す女性には批判的であろうし、「障害理由としての堕胎」については全面的プロチョイス肯定する人は少ないだろう。

私は強姦による妊娠母体保護法の心身の危険に含めているだけである

どうもこういう反論にもならない反論をする人が多くて困るが、この際それらも指摘しておく。

胎児個人扱いすれば胎児責任が問われるか。問われない。当たり前だろう。乳幼児以前の存在いかなる法的責任が生じるのか。よほど法に疎いのか、キチガイなのかと思ったくらいである。もし損害賠償などが発生する場合であってもその責任は親である妊婦に帰せられる。男は関係ない。この対立関係妊婦胎児の間で発生しているかである妊婦は、セックス相手である男性に対して補償を求め得るが、それは胎児には何の関係も無い話である無関係第三者重篤被害を及ぼしても「この私」の権益は守られなければならないとする、フェミニズムありがちな女権優先の発想自体ファシズムなのだ。それはそれ、これはこれと切り分けられない雑な発想は、女権の名の下に下駄を履かされてきた(甘やかされて来た)からである。そのような自己中心性の高い人たちが人権の制約について語ること自体危険だ。

ドイツでは、障碍者保護のためにダウン症検診後の中絶禁止はわざわざ後で特に加えられたのだが、ドイツでも経済条項拡大解釈が行われ、障碍者胎児意図的に殺されていると言う実状はある。

日本での現状についても正確に言おう。現状の中絶99.9999%は文学的意味ではなく本来の法的な意味においても犯罪である母体保護法で定められた女性の心身の危機に基づくものでもなく、経済的な理由からでの中絶にも該当しないかである。私が主張するように、胎児人間であると見なした場合、まごうことなくそれは殺人である

どう揶揄をされようが、セックスをしなければ妊娠をしないのは事実であるし、避妊をすればかなり例外的なケース以外は妊娠を防げるのも事実である中絶と言う人殺しをせずに済むように、最大限の努力プロチョイス派がしていないから、より強力なカウンターが現状生じているだけである

2022-05-03

anond:20220503160332

ですからいつになったら、「一律に犯罪率を増加させる」というのが具体的にどのような事象を指しているのかを説明いただけるんですかね?無学で怠惰勉強もできないあなたにはまともな質問すらできないんですよ、そんな簡単に何でも分かる魔法なんて世の中ありませんよね。通常の犯罪蓋然性ではお気に召さないんでしょう?

犯罪増加の蓋然性は極論、お金パンだってあるわけです。あると言えるものとないと言えるもの比較して「これはあるが、それはない」「これは許される」とまずご自身犯罪についての理解理論的な体系を示してくれなければ答えることなどできませんよね?

sexual objectificationが犯罪率を増加させるというのは論文等で示されたエビデンスがある通り。(他にもあります)

https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0361684313485718?journalCode=pwqa

性的客体化の要件を当該女子高生の立ち姿は満たしています日本語訳はわかりませんが、Self-objectificationに該当していますね。https://en.wikipedia.org/wiki/Sexual_objectification

例えば賭博罪であれば、怠惰浪費の弊風を生じること、暴行脅迫殺傷、強窃盗その他の副次的犯罪を誘発し国民経済機能に重大な傷害を与える恐れゆえに違法化されていますよね。

一律な増加とは具体的に何を指しているのか?他の法案比較して、犯罪の増加の程度が一律とは言えないとはなんなのか?都の条例など他の法令法案比較して、相当程度の犯罪のおそれの蓋然性があることとは言えないと仮にするならばその事情とはなんですか?

仮に犯罪増加を一律な増加以上のものに限り規制すべきとするならば、そのために容認することになる犯罪被害と規制をしなかったことにより失われなかった利益とを比べた際の公平性は?一律でない犯罪増加を許容するとした場合正当化根拠は?

曖昧であるならば質問意図がわかりません。

一律がわからない以上答えることもできません。

anond:20220503155818

基礎もへったくれもありませんよ。

賭博罪比較するような頓珍漢な議論に陥ってますけど、そもそも怠惰浪費の弊風を生じること、暴行脅迫殺傷、強窃盗その他の副次的犯罪を誘発し国民経済機能に重大な傷害を与える恐れ」に当たるような「相当程度の犯罪のおそれの蓋然性」が、女子高生の立ち姿程度の広告にはあるんですか?

anond:20220503143056

実際の態様犯罪の関連性そこら辺は既に論文やら出ているからそちらに任せるとして、(同じことを繰り返して書くだけになりますので)

「一律に犯罪率を増加させるのか?」という質問をもう少し具体的に説明願えませんかね?

「一律に犯罪率を増加させる」とはなんですか?

「一律でない犯罪率を増加させるもの」とは?

例えば賭博罪であれば、怠惰浪費の弊風を生じること、暴行脅迫殺傷、強窃盗その他の副次的犯罪を誘発し国民経済機能に重大な傷害を与える恐れゆえに違法化されていますよね。

一律な増加とは具体的に何を指しているのか?他の法案比較して、犯罪の増加の程度が一律とは言えないとはなんなのか?都の条例など他の法令法案比較して、相当程度の犯罪のおそれの蓋然性があることとは言えないと仮にするならばその事情とはなんですか?

仮に犯罪増加を一律な増加以上のものに限り規制すべきとするならば、そのために容認することになる犯罪被害と規制をしなかったことにより失われなかった利益とを比べた際の公平性は?一律でない犯罪増加を許容するとした場合正当化根拠は?

そこら辺が曖昧であるならば質問意図がわかりません。

一律がわからない以上答えることもできません。

2022-04-17

anond:20220417142528

なんで嘘つくの?

被害者側の立証が困難な場合

「かなりな程度の蓋然性を示す程度の因果関係の立証」に緩和されたりはするけど

原告がまず証拠を用意して提出するよ?

それを覆すために、被告側の反証必要になるのはすべての裁判でそうだよ?

公害の例でいうと、原告がだした証拠に対して被告がうまく反証できなかったって事例を曲解してるよね?

2022-04-06

anond:20220406224621

でも実際、東京の不健全図書指定とか、BLのほうが指定されてない?

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/09/16/08.html

男性向けエロゾーニングしてもそれなりに客がとれるけど、BLだと商業的に成り立たないからじゃないかな。

この手の運動の結果、基準が作られたとして、BLは除外!とかならないから、結局は腐女子向けコンテンツのほうが割を食う蓋然性が高いよ。

2022-04-01

anond:20220401182844

地球人は全員バカ」は比較対象が明確に設定されていないので

たとえば高度な知性を持った異星人を基準とすれば容易に成り立ちます

増田一人だけがバカ」を成り立たせるには、

地球人が一律で増田よりも知能が高く、一人といえども増田と同等の知能はいない、

ということを証明しなければなりませんよね?

明らかに蓋然性が低くないですか?

2022-03-30

anond:20220329194601

書いてないことは分からないことが普通でそれを咎める方が普通じゃないがな

「なんでね」と書いてある時点でそういう言葉が省略されていると読解が誘導される

実際そういう言葉が省略されているととっても「良いも悪いもない」という意図が省略されているととっても文法矛盾した(また文脈的にも決してありえない)解釈ではない。

ならばそれこそ「「女の子は、一度嫌いになったらとことん嫌いになる。」の例がそうであるように、文法上ありえるなかでさらに語用論的に蓋然性の高い方で解釈するということだ。

前もいったように誤解されたくなかったら「~場なんでね」のような両様の解釈矛盾にならない表現ではなく「~場だからいいも悪いもない」と書けばよかっただけ。それをこちらの読解力の問題とするのは責任転嫁だ。

拡張するということが必ずしも嘘につながるとは限らないよ

書いてあることに反する読みをしていたら読解力を非難する最低条件は満たしてるだろうが(実際妥当かはまたケースバイケースだが)書いてないことについて読み手行間を読んであげるしかないのだし、それが意図と異なるものだったとしても文句を言う権利はないわ。

2022-03-29

anond:20220329122655

マジレスすると、科学というのは反証可能性だとかに立脚していて「常に間違っていると反証される可能性があるもの」なんだよね。だから科学に携わる人間は(まともな奴なら)科学を全く「信じて」はいない。「これまでの経験検証から十分正しいと考えられる」くらいまでしか言わない。理論実験仮定の積み重ねで正しさの蓋然性を上げているだけなんだよね。

それに対して、科学に携わらない(あるいは毛嫌いしている)一般大衆思考基本的に「信じるか信じないかしかない。そして常に「信じられる対象」を探し求めている。それが安心の源だからな。そんな一般大衆に対して、科学者は絶対に決して「科学を信じてよい」とは言わない。「科学的にはおそらくこうだろうと考えられる」としか言わない。そう言われた一般大衆は、科学を「信じて」いいのかどうか分からなくて安心できず不安になりストレスが溜まることになる。

一方で、デマニセ科学スピリチュアルは「これが正しいのです。信じなさい」という結論ダイレクト提供してくれる。その内容の真偽ではなく、「信じてよい」というお墨付きこそが大衆安心を与える魅力なわけだ。それがデマニセ科学スピリチュアルいつまでも人々を惹きつける理由だと思う。よくある科学関係者一般人の喧々諤々の議論もそこのところの基本認識がズレていて、一般人からすれば科学者は科学を「信じて」いると思っているし、科学者は一般人反証可能性を受け入れていると思っているから話が噛み合わない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん