「古語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 古語とは

2021-05-03

anond:20210502235518

小言じゃねえだろおおおおぽぉ

小言ってのは説教みたいなやつだよ

もっと○○しろよみたいなことばっかり最中にいう男でたのしいのかよ

ささやきとか小声とかなんかいいかたがあるだろ

あとおまえ膣が外でとるんか 子宮脱(病気一種)になりかけとるぞ

枕詞っておいいいいい ピロートークを急に古語にすんなぁ

深刻な日本語教育の欠如を感じる

 

こういうアホがまちがってオンラインに流しちゃったてへぺろリベンジポルノ法なにそれって言うんだよなぁあああ

くっそ萌えられねえええええ もはやキモい 

増田文学おじさんよんでこいや

口直しにもならんが今なら読んでやるぞぉおお

2021-03-17

anond:20210317104113

そのとおり古語っぽいやつも覚えなアカンのでめんどくさいけど力にはなる

anond:20210317103354

いや英検て(失笑)さすがにエアプ勢やろ?

古語しかでないやん

2021-03-06

キャベツ牛肉のスタミナ源のたれ炒め

タマネギが切れたままなのだが?だが??ん???

 

キャベツの芯ちかくをざくぎりにきって

牛肉のきりおとしのちょっと中こおってるのをさらにきったもの

フライパンでいため蓋してひをとおして

とおったらスタミナ源のたれ(小袋2つ冷凍庫はいってた)をよくまぜる。以上

いつも野菜食べない家族が肉だけ食べに参加していた。すたみな源のたれっょぃ

まあよい、それをみこしてキャベツたまねぎも少なめとかいれてないじゃよ

 

こまつなと冷凍してあった油揚げ味噌汁も添えた

 

食後にコンビニでかったイチゴチョコミントアイスを3匙ほど食べた 

イチゴはよくわからなかった

家族にもひとさじやった

会話

アイス食べたい」

チューペットあるよ」

ラクアイスたべたい」

ラクアイス食べたい!?っていうのうちの家族だけじゃない?」

ラクト=牛乳という意味ラテン語

ラテン語イタリア古語。後世フランスでレ、イタリアでラッテとかになまっていった。

なんで英語だけミルクになったのか。皆目わからぬ。

2021-02-26

ここだけの話

日本に毎年のように降る雪もフェイク雪だからな。

フェイク雪は、アメリカ日本の国力を落とすために降らせてる。

明治時代以前の日本には雪なんてもの存在しなかった。

その証拠に、古文古語では積もった雪を表す描写言葉存在しない。

「雪」という言葉はもともと結晶化した雨ではなく、冬に降る小粒の雨のことを意味していた。

 

台風も、アメリカ太平洋で人工的に発生させてる風力型自然兵器

英語のtyphoon(たいふーん)と日本語の台風(たいふう)、違う言語なのに発音が同じ

お前らこれおかしいと思わなかったか

これこそ台風アメリカによって作られたものだということの証拠

 

そもそも、何で都合良く毎年日本に沿ったルートで動いてくるんだよ?

余りにも都合が良すぎると思わないか

 

2021-02-20

anond:20210220101739

古文漢文表現って、語彙やリズムの取り方という点において、現代的な文章表現にもとても役に立つのに。それに、現代文の中に古語表現を紛れ込ませると、ちょっとしたアクセントになって面白いのに。

まあ、勉強ができなかった奴ほど、勉強の意義・活かし方がわからない、っていうことなのかな。

現代文を修得するために古文義務教育として学ぶ」ということ?

ちなみにぼくは東大出身だよ!

anond:20210219230128

層が同一なのかはわからないけど、はてなって「文章が上手くないたい」「いい文章を書くには」系の記事に多くのブクマがつく割に、古文漢文の意義に冷笑的な人が多いのなんなんだろうな。

古文漢文表現って、語彙やリズムの取り方という点において、現代的な文章表現にもとても役に立つのに。それに、現代文の中に古語表現を紛れ込ませると、ちょっとしたアクセントになって面白いのに。

まあ、勉強ができなかった奴ほど、勉強の意義・活かし方がわからない、っていうことなのかな。

2021-01-08

anond:20210108133219

そんなに好きなら古語使えよ由緒正しいぞ

2021-01-04

anond:20210104055200

……元さや

……居合抜き

……面倒な古語

……我々は刀なんて包丁以外に持っていない

2020-12-15

anond:20201213191351

鬼滅の刃原作を読めること。アニメを楽しめること。漢語古語外来語が混じった話で、時代的な背景も理解できて。そして、その感想を共有することが出来ることかな。

2020-12-12

進撃の巨人の作者ってネトウヨだったらしいけど

明らかに変わったよね

グリシャイェーガー使ってネトウヨ皮肉りすぎやろ

/*

しかしよくこの古語が読めたな

いいやまだほとんど解読出来てないんだ

…?ではなぜ真実がわかった?

?そんなことすぐわかるだろ?

なぜなら俺は始祖ユミルを信じている!!

俺達は選ばれし神の子!!ユミルの民だ!!

おおおおおおおおおおお */

2020-11-11

はてなハイクかい伝説サービス

時々ブクマカが懐かしげに話すことでしか、その概要を知らない。なんだかとても牧歌的でいにしえのインターネットっぽい場所だったのかな、と想像する。

はてブができた頃に使っていて最近また覗いている。どうせゆるコミュ古語)として使うなら、ハイクがあった時に来た方が楽しかったんだろうな。

なんだか僕が先に好きだったのに展開の後に別れられたみたいな気持ち。いやなんか違うな。

2020-11-09

anond:20201109140119

逆に岡村ちゃんカルアミルクなんて古語領域から今の若者はわからないんだろうな。

古語

ファミコンやってディスコに行って知らない女の子レンタルビデオ観てる

現代語訳

スイッチやってクラブに行って知らない女の子Netflix観てる

2020-09-29

ネギトロ」は「ねぎ取る」に由来するのか?

anond:20200929031443

RRD 皮や骨についた身は物理的に刺身に出来ず、貝殻や匙で剥ぎ取ったものがすきみ。剥ぎ取ることを古語で「ねぎ取る」と言ったところからネギトロという。

これは巷間まことしやかに囁かれる雑学だが本当なのだろうか。

ネギトロ発祥東京浅草の金太楼鮨とされる。

ところが、その肝心の金太楼鮨では「ねぎ取る」説が採用されていない。

ネギトロ - Wikipedia

ネギトロ巻きの誕生は、1964年昭和39年)、浅草本店がある『金太楼鮨』とされる。三ノ輪店で残った寿司種を手巻き寿司にして賄いで食していたが、鉄火巻きに使用する中落ち・すき身にネギを加えると、マグロの脂っぽさが打ち消された。それを客に提供したところ好評で、常連客を通じて本店にも伝わり、本店メニュー採用された。

偶然にできた寿司ネタ「ネギトロ」その由来の秘密(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社

ねぎとろ発祥の店と言われているのが、東京浅草に店を構える大正13年創業の金太楼鮨。昭和39年、当時の会長だった間根山貞雄氏が考案したという。その開発の経緯はこうだ。

同店ではまぐろ毎日大量に仕入れていたが、筋の部分は食感が悪く、刺身寿司に使えず、余っていた。叩いてペースト状にして食べれば、脂がのってトロトロで美味いが、今度は歯応えが皆無。

そこで仕方なく、巻きに使おうとしたところ、昼食用に茹でていたそばうどんに使うネギワサビなどの薬味を筋の部分にぶちまけてしまう。やむを得ず、ご飯にのせて醤油をかけて食したところ、これが美味い。そこで、大当たり間違いなしと、店で出すことに決めたという。

思いがけず生まれた新しい寿司ネタ。その命名について、間根山氏はこう語っている。

浅草には『麦とろ』という名前とろろ飯を売る店が戦前からあり、専門店としては珍しいので土地では一応知られていた。よし、これだと、麦とろ→ねぎとろと語呂を合わせて決定した」

というわけで、この説明によれば「葱」+「(麦)とろ」である

例の「チコちゃんに叱られる!」でもこの説が採用されたらしい。

ただし、この説明が本当に正しいかは分からない。

牽強付会な印象も無いではないし、「銀ブラ銀座ブラジルコーヒー」のように店が積極的デマを流している可能性もある。

この場合は、昭和39年1964年)以前に「ねぎとろ」という用例があれば、金太楼鮨の説明は疑わしいということになるはずだ。

が、そう都合よく見つかるはずもない。誰か探してくれ。

追記

国立国会図書館デジタルコレクション検索した。

1972年12月の『食の科学』。

青ジソは香りのよさが好まれてよく使われ、イカのにぎりの場合など、一葉添えられることが多くなった。この青ジソの葉を細く切っていりゴマを加えた、シソ巻ずしを台東区東浅草の金太楼鮨でやっている。また、生ネギトロとを巻いた「ネギトロ」も、ここの名物である。生ネギをすしに使うなどはなかなか思いつかないことなのだが、このネギトロというのが相性がいい。

1973年4月の『週刊文春』。

浅草の東、鮨·金太楼本店。(中略)ちっと解説させて頂くなら、ねぎトロトロとは、まぐろをさばいたあと、皮や骨についている肉をこそげ取った身を寄せ集めたものです。(中略)ねぎトロは、いまいったトロにきざんだねぎを混ぜ、ゴマを加えたもの

1975年1月の『信用金庫』。

信用金庫 29(1) - 国立国会図書館デジタルコレクション

先日、仕事関係があって、浅草のあるおすし屋さんを訪ねた。そこで、ネギトロというものをたべた。たいへんおいしかったので、ほかであまりきかないけど、おたくだけのものときいてみた。若いご主人は次のように話してくれた。そうです。実はわたしたちも、すしにネギは禁物だと教わってきたのです。ところが、ネギのとても好きなお客さんがいらして、ネギを巻いてみてくれというご注文なのです、ついでにトロも一緒に入れてくれというので、試しに巻いたのです。ところが、これがなかなかいけるのですね。それで、その後いろいろ工夫してみました。トロをよくたたいてアブラをうかし、スジをとって、それからネギと一緒に巻くのです。これをわたしのところのレパートリーに加えました。ですから、これはお客さんに教えていただいたものといえますね。

いずれも「ネギ」が入っていることは明らかである

というより「生ネギをすしに使うなどはなかなか思いつかない」「すしにネギは禁物だと教わってきた」といった記述からすると、ネギを使うことこそがネギトロオリジナリティのようである

週刊文春記述からは、いわゆる腹部の「トロ」ではなく、現在のように中落ちや皮ぎしの肉を使っていたことがわかる。

信用金庫』の記述もかなり有力な証言だ。

浅草おすし屋さん」というのはおそらく金太楼鮨のことだろうが、現在説明されているネギトロ誕生経緯とはだいぶ異なっている。

追記終わり。

別の方向から考えてみよう。

RRD氏は「剥ぎ取ることを古語で『ねぎ取る』と言った」と書いている。

しか古語辞典にはその用法は載っていない。

ねぐの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典

ね・ぐ 【労ぐ】

ねぎらう。いたわる。

ね・ぐ 【祈ぐ】

祈る。祈願する。

「ねぐ」は、神社の「禰宜ねぎ)」や、「労う(ねぎらう)」「願う(ねがう)」といった言葉語源である

ちなみにヤマトタケル伝説で、景行天皇が、息子の大碓命が会食に出てこないことを懸念し、その弟の小碓命(=ヤマトタケル)に「ねぎ教へ覚せ」と命じた、という話がある。

この「ねぎ教へ覚せ」の「ねぎ」は、まさに「ねぎらう・いたわる」で、「(会食に出るよう)優しく教え諭せ」といった意味になる。

ところがヤマトタケルはこの命令を取り違え、兄の手足を引きちぎって殺してしまった。

「手足をねぎ取った」ということだろうか?

このときヤマトタケルがどう取り違えたかというのは「根切る」や「ねじ切る」といった説があるようだが、さすがに「剥ぎ取る」と結びつけることはないようである

というわけで「剥ぎ取ることを古語で『ねぎ取る』と言った」という説はかなり怪しい。

しか古語ではなくとも「ねぎ取る」という言葉があった可能性はある。

別の記事では「ねぎ取るは建築用語だ」とする説が紹介されている。

知ってた? “ネギトロ”は葱とマグロのトロの意味じゃない! “ねぎま”も焼き鳥じゃない | ガジェット通信 GetNews

元の語源建築用語で、地下構造物を作る時、地面より下の土を掘ることを「根切り」と呼んでおり、それが寿司業界にも広まりネギトロ」が誕生

建築用語としての「根切り」は確かにある。

根切り - Wikipedia

そもそも「根切り葉切り」という言葉もあるように、「根切り」には「根こそぎ」という意味があり、骨から肉をこそぎ落とすようなイメージは分からないでもない。

しかし、それが「ねぎ取る」に変化するだろうか?

そもそもねぎ取る」で検索しても「ネギトロ」以外の文脈ではほとんど引っかからない。

中間形態としてありそうな「根切り取る」などもやはり引っかからないのである

寿司屋の隠語なので表には出なかったのだろうか?

こちらは「俺は寿司屋をやって数十年の者だが『ねぎ取る』という言葉は確かにあるぜ」という人が出てきてくれれば確かめられるはずだ。

というわけで、1964年以前の「ねぎとろ」用例や、古くから寿司屋で「ねぎ取る」を使っていたという人が出てこないかぎり、暫定的に「葱」+「トロ」説を採用したい。

2020-09-18

anond:20200918111619

お受け取りがどうのこうの確実などうのこうの(お役所の 古語 2-3行ぐらいある)

とか おまえ どんだけ長く書くかとか 

レターパックライトでお送りいただくと確実です。(現代日本語)

 

こんだけの短い一言を、200文字ぐらい書くとか、東大生はさすがんだな。

いかに小難しく書くか大賞なんだろうけど

普段はいいけど コロナは大変だった

anond:20200918111447

これは古語?古い日本語ですか?とかおもう

役所用語書類を、自分でかけるなんて、やっぱり、天才は違うなーとおもった今日(3ヶ月め)

2020-08-15

この音楽ジャンルというか指し示し方教えて

鈴などの高音と(英語圏から見て)エスニック雰囲気アジアン調の音韻

声が重なってて、一人の歌手というよりは民族的・土着的な感じ?

歌詞が明確に理解できるかはあん関係なく、響き重視(古語とか架空言語とか)

上手く例示できてるかもわかんないけど、

そして著作権的に完全OKものを探すの難しかったので申し訳ないのだが、

劇場版攻殻機動隊OP曲とか

https://www.youtube.com/watch?v=GvaC6cIrntI

ニーアオートマタとか(これはたぶん著作権OKじゃね)

https://www.youtube.com/watch?v=pKZdwldN_dw

あと二つくらい出したかったけど、出そうだけど思いつかない。

でもなんか、半年に一回くらいはそれっぽい曲が聞こえてきて

(あ、また攻殻とかNierみたいなあれだ)

(なんつーんだろ、スキャット、とも違うよね。エスニック、ってのは雑すぎるし)って気になる。

毎回気になってるけど、同ジャンルとして名指ししていいものなのかもわからんし。

2020-08-02

手話問題は、文化の盗用ではなく文化強要に近い

ある日、日本宇宙人がやってきて、君らの言葉勉強たから話せるで!

と言って、平安時代古文のような言葉を話し始めた。

地球宇宙人の住んでる星が千光年離れていたせいで、千年前の日本語が宇宙人に伝わっていたのだった。

日本人の多くは、宇宙人語は複雑すぎてわからんし、発声器官も異なるせいで、まともに喋れないしで、

古文であっても曲がりなりにも日本語を学んで話してくれる宇宙人にはめっちゃ感謝したのだった。

しかし、日本人と宇宙人交流が始まって以来、ずっと宇宙人の書く書類は全部、古文。話す言葉古語

最近になって、宇宙人達が

君らの最近日本語はようわからんから、君らも正しい日本語古文のこと)を学んでみたらどうや?と言い出した。

宇宙人無償提供してくれた高度な技術資料古文で書かれているせいで、

技術増田毎日古文と格闘している。

清少納言がもう少し今風の日本語で書いてくれていれば・・・」といつも思うのだが、

その思いが千年前に届くことは無い。(完

2020-07-12

ここは日本か?っていうくらいのど田舎育ちで同世代とすら話が通じない

俺の実家は(文明がなさすぎて)「ここは本当に日本なのか?」というレベルのど田舎だった。

1990年代電気・ガス・水道すら半分くらいしか整備されていなかった。汲み取り式のトイレが当たり前で、電気が通っている家庭でもしょっちゅう停電していた。お年寄りは訛りどころか古語を使うので(本当に古語辞典を調べて会話したことがある)何を言っているかからない。

こんなレベルなのでテレビ半年遅れで当たり前、ひどくなると年末にお正月特番をやっていた。もちろん東京では当たり前のテレビ番組が見れないなんて珍しくない。ちなみに東京まで行こうとすると3ヶ月かかる。

こんなど田舎から奇跡的に東京大学に進学できたのだが、周りの同期が何を話しているのかさっぱりわからない。これだけ情報格差があるんだから当たり前だ。あれから十数年、いまだにみんな知っていて当たり前のタレント漫画を知らないということが時々ある。情報格差は恐ろしい。

ちなみに、このど田舎にこの前ようやく道路が開通したらしい。

2020-05-08

パンティー」を使うのが大っ嫌い

そもそもパンティー」は古語である

現代文章の中で「パンティー」だけ古語を使うのは大変気持ちが悪い。

ちゃんと「パンツ」に置き換えるべき。

特にネットメディアは「パンティー」をよく使う傾向がある。

パンティー」は使わなくてよろしい。


anond:20200507232637

2020-05-07

「にて」を使うのが大っ嫌い

そもそも「にて」は古語である

現代文章の中で「にて」だけ古語を使うのは大変気持ちが悪い。

ちゃんと「で」に置き換えるべき。

特にネットメディアは「にて」をよく使う傾向がある。

「にて」は使わなくてよろしい。

2020-04-26

anond:20200426163346

日本古語ラテン語中国語ドイツ語フランス語スペイン語普通に日本作品に取り入れられてる。

それを知らないということはつまりおまえに教養が足りないってわけ。

欧米教養がうらやましく感じる(追記)

昔やってたRPG英語版攻略サイトをなんとなく見てたわけですよ 技名どう訳してんのかなと思って

そしたらAd nihiloなんて技がある なんだろうと思って調べてみると、ラテン語で「無から」って意味らしい (追記:たしかに「無へ」だ!Ad Astraだもんな ウワーーーーだってGoogle検索したら結果にEx nihiloが出てたんだよう 真逆の訳だされてるとは思わんじゃんかよう 俺は悪くない!!) 言われてみればニヒルって虚無みたいな感じだったよなと思う

元の日本語版だと「リセットウェポン」 イマイチ冴えない

こんな感じで欧米人がサラッとサブカルチャーの中にラテン語とかシェイクスピア引用とかを入れてるのを見るとちょっと嫉妬してしま

まあ日本人だって枕草子とか吾輩は猫であるかいろいろ独自ネタ元は持ってるんだけど、日本古語ラテン語ロミオとジュリエット雪国を比べるとどうしてもちょっと負けた感じがしてしま

ていうか日本サブカルチャー界が英語に頼りすぎだと俺は思う ブリーチとかを見習ってどんどん色んな言語とか取り入れてほしいんだよな

フレイムソードとか言って喜んでんじゃねえよ!教養を出していけ

(追記)

お前に教養がないだけ

ああ?テメエ言いやがったな!バーカバーカ!ウンコ!(無教養)

向こうは漢字がかっこいいと思ってるよ

まあ隣の芝は青いって言うよね…

Ad nihiloが出てくるゲームでも日本語版「常在戦場」のスキル英語版だと"Eternal Battle"だし さすがにこれに関しては日本版のほうが教養ある感じする

ルビ文化日本特権

しかに技名のカッコよさは相当強い

漢文を学べ

みんな普通に四面楚歌とか呉越同舟とか背水の陣とか言ってるのはすごいと思うよ でもさあこうやっぱカッコよさに欠けんだよ スペインドラマ見てて普通の男がふとした瞬間にmi reino por un…つったの見てカッケーと思ってしまったわけ

やっぱ桃源郷よりLocus Amoenusのほうがカッコいいし、草薙剣(草がよく切れたから)より魔剣グラム(古ノルド語で怒りを意味する)のほうがカッコよくない?趣味問題かな…

教養っていうか厨二病の話では

フム。一理あるな。貴様の名、覚えておくぞ…

お前バカ

正直はてブ罵倒する人ってどういう感性?と思ってしまう 俺は罵倒するときトラバしてるぞ 罵倒はできるだけ匿名でやるのが鉄則じゃないの…?

こいつ頭悪い!とか言うのは気持ちいいだろうけど、その痛い姿があなたIDと紐づけられるのってちょっと嫌じゃない?(顔真っ赤)

2020-04-17

anond:20200417133341

俺はずっと以前から思ってたんだが、元増田のような

2000年代に「会いに行けるアイドル商法」が確立されて以降の

アイドルとかのオタク一般用語としてのアニメゲーム好きの意味ではなく)って

近代以前の芸事を支えていた「旦那」とか「パトロン」の薄い水割りなんだよな

テレビレコード(※古語CD以前の音源媒体のことね)もなかった

江戸時代とかの歌舞伎役者とか落語家てのは「会いに行ける」のほうが普通

少数の太い「旦那」とか「パトロン」に支えられてたんだけど

この「旦那」とか「パトロン」てのは、ごく少数の金持ち道楽だったんだよ

今後コロナウイルス蔓延でいろいろな最新とされるビジネスモデル崩壊して

(どこの国も国境封鎖で経済グローバリズムはしばらく停止やむなし)

昔のモデル像に回帰すると思うんだが

芸能もまた然り、て話なんだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん