「原作厨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 原作厨とは

2019-04-01

ジオシティーズ読み返して思い出したこと

好きなジオシティーズ小説サイト最期に見返していたら、すごく好きだったサイトの内容がそんなにたいしたことなくてクスっとした。

でも当時は琴線に触れる胸躍らせる内容で、量的には少しでも数日おきにアップされていて本当に楽しみだったんだ。

これと比較したら、なろう上位のあの文章量で毎日のように更新するの、やっぱり果てしなくすごい。

とにかく、ジャンルは違えど、その作品がツボにはまるものなら、更新がとっても待ち遠しいんだよね。

ジオシティーズ流行り出した2000年くらいのころ、ふと検索した二次創作ジャンルが最盛期で

二次創作サイトが雨後のタケノコのように現れては消えたり、更新停止になっていた。

私はそこまで好きな作品じゃなかったんだけど二次創作の量がとにかくあって読み応えがあって、気付いたらはまっていた。

個人サイトお気に入りフォルダに入れて、右クリックフォルダ内のサイトを全部開いて更新確認をするのが日課になってた。

短文やポエム、出だしだけすごくて続きが書かれない話とかいろいろあったけど

毎日ちょこちょこ更新されてぜんぜん終わらない連載ものが好きだった。

ハーレクイン小説みたいなノリを求めていたのかもしれない。

もちろん裏サイトを探すためにタグを覚えた。

ジャンル内にカップリングでの争いもたびたびあったそうなんだけど、私はイベントに行くほどではなかったし

当時は個人の不平不満や暴言などは表に出る物ではなかったんでまったく気づかなかったw

いくつも個人サイトが現れては消えるうち、きづいたらバケモノみたいな人たちが現れていたりした。

圧倒的な語彙力、あと三回ぐらい転生してもかなわなさそうな知識量、

多忙なはずなのに「今日イベントに合わせてさっき書きました」という早筆。

原作厨も唸らせる考察力、指摘厨をねじ伏せる説得力、「お金出すから続き書いて」と言いたくなるほどの内容。

まあ、そんな感じで「読ませるのを書く人」がちらほらいた。思えばあのくらいが黄金期だったんだな。

でも原作が終わると人気も下火になってジャンル全体の人数が減ってくようになる。

やがて、生活環境の変化だとかで更新が途切れがちになって、だいたいの個人サイト放置になった。

バケモノ文章力を持つ人たちもどこかに行ってしまった。

またあの文章(新しく書かれたやつ)読みたいけど、今みたいにSNSがなかったから次のジャンルわからん

元気にしてるかな。

そんな、昔を思い出させる個人サイトが昨日たくさん消滅した。

現在、そのジャンル文章書きは片手くらいしかいないかも。

稼働中個人サイトはもうないんじゃないかな。

それでもたまにPixivに出てきたりするんで、私は検索する。

2019-02-26

議題:なろう系は悪くない説

某なろう系アニメ見てて

原作厨漫画厨がうるさいから、漫画読んでみたら大変おもしろかった

ストーリーちゃんとしてたし、なろう系というよりは少年漫画系に思えた

それでもう一回アニメみたら、いつものなろう系だった

 

まり皆の言う「なろう系」は、「なろうアニメ系」なのではないだろうか?

何故そうなるかと言えば、作品の骨子が似通ってるからダイジェストにするとなろうっぽくなるのではないか

異世界転生して俺つえーしたりマウントしたりハーレムしたりする」っていう骨子に肉付けしていく

その肉付け部分が面白さの部分なのに、ダイジェストしたことで骨しか残らないみたいな

 

つっても一個も原作読んでないから勘です

2019-02-06

anond:20190206153236

そういう作品作画原作ファンで喜んでやってる、ってケースはいいけど

原作作風や設定無視自分オリジナル要素入れてくるタイプだと

本当は自分作品を描きたいんだろうなーと思う

そういうのは大抵原作厨に叩かれるし

ゲームコミカライズなんかもそれ

原作ファン原作ゲームそのまんまのストーリーを求めるけど

コミカライズ作家オリジナル要素入れたがる人が多くて叩かれてるパターン多し

(全くゲームと同じ内容だと先が読めてつまらないだろう、って意図もあるかもしれないけど)

2019-02-05

anond:20190205180624

原作厨だよ。俺なんか自認してるけど好きな漫画イメージしてる声とかを声優アニメアニメした声で上書きされたくないから見ない。

anond:20190205180044

原作には声なんか無いんだから原作厨とは違うだろ

2018-12-25

anond:20181225170732

トリガーらしいと思ったよ、良くも悪くも

トリガーって演出と勢いで殴ろうとしてくるタイプだし

何かみんな期待しすぎじゃないかな?

個人的グリッドマンハードルは高くなかった

特撮興味ないので、自分はメインターゲット層じゃないと思ってみてた。どう転んでも慌てる立場にない、裕太が可愛いから見た♂)

原作厨はあれだろうけど、それ以外はそんな重いもん背負わせてもしょうがないんじゃないか

 

ダリフラおっさんにはきつかった

セルフオマージュが多くて、若ければ楽しめるんじゃないかと思った

自分ターゲットじゃないと思って視聴をやめた)

トリガーってトリガー好きだよね多分、第2世代

例えばメアリと魔女の花とか、ああいうのもね、ジブリ好きなジブリって感じ、嫌いじゃないけど

 

元増

2018-11-30

アニメって他人そっくりに描いたもので別物なのに

なんで原作厨アニメ化する時点で批判しないで手放しで喜んでんの?バカなの?

2018-11-13

安易スピンオフとそうじゃない作品の違いって何だ

そんなもの主観面白いと感じるか、原作ファンが受け入れて売れてるかの数値でしか判断できないけど、

個人的に思ってる良いスピンオフとそうじゃないスピンオフの違いを書いてく。

作者本人が話を考え描いてるスピンオフ

実質的外伝だし、原作が好きなら面白さは保証されてる。

「天→アカギ」みたいに原作を超えるほど人気が出たら大成功

とある魔術→科学」のように違うファン層を開拓できるパターンもある。

修羅の門は今見ると格闘技知識が古くきつい所もあるが、修羅の刻歴史物にすることで総合格闘技の要素が無くなり古さが消えた結果本編より良かった。

ただし作者が同じはずなのに「ばらかもんはんだくん」みたいになんじゃこりゃ化するパターンもあるし「キン肉マン闘将!!拉麺男」みたいにキャラだけ引っ張ってきて別物化しなんじゃこりゃ化する事もあるので油断はできない。

別人が作ってるけど原作への理解が深くリスペクトを忘れていない作品

原作エッセンス理解して作ってるスピンオフなら原作者じゃなくても面白い事が多い。

それは絵がすげー似てて原作と並べても違和感が無いとか、キャラクターや世界観大事にしているとか。お仕事でやっているんじゃなく原作ファン目線を感じられると最高。

読者が納得できる範囲でならキャラ世界観崩壊してても良い。面白ければ許される。

ここから嫌いなスピンオフ

タイトルがぷち/みに/ちび○○みたいなギャグパロディ

2頭身のデフォルメキャラになったギャグ4コマとかショートアニメね。

ちょっと原作流行るとすぐ始まるこれ系。キャラや設定だけ拝借して別物化させ、公式なら絶対言わない事を言わせたり行動を過激化してギャグ化する。公式看板を背負ってるくせに公式にはないファンネタネットミームを堂々と取り入れる。

それが見る人によっては面白いというのは理解できるし、このキャラがこんなこと言うわけねーだろなんて野暮なツッコミはしない。

しかし内輪受け狙いが強く寒すぎる。はいはい原作知ってると分かるネタねって感じで冷めた目で見てしまう。

見るのも買うのも元作品を知っているファンなんだから内輪受けでもいいんだけどね。

○○学園、○○中学校みたいな現代パロディ

「もしもあのキャラ達が現代学生だったら…?」……だから何だよ。

原作の出生も環境世界観も全部めちゃくちゃにしお決まり行事イベント恋愛部活、先輩後輩、生徒会長校長など分かりやすポジションにあのキャラを配置して…ってもうね。安易すぎて引く。ファン二次創作でやるなら別に良いけど、公式自ら作ってるアレとかさ。

特にやべーと思ったのはカップヌードルCM。旧作アニメ新海誠風の絵にしてキャラ現代風にして声は人気男性声優にして…。寒気が止まらなかったわ。

何がアオハルかよだよ化学調味料の取りすぎで頭がおかしくなったんじゃねーか?

そのキャラでやる意味あるのかってスピンオフ

グルメ漫画ブームスピンオフブームに便乗し作られたが別物すぎると話題になり「自分を野原ひろしと思い込んでいる一般人」というミームまで生まれたアレとか

巴マミが死なずにアラサーおばさんになってる同人誌公式化してしまったアレとか

全身がスピンオフのものガンダムエースでも特にやべーと感じる機動戦士ガンダムさんとか

長門有希ちゃんの消失」は涼宮ハルヒの消失連想させるタイトルなのにこの漫画長門ゲーム趣味普通に喋れるおとなしい女の子で、朝倉涼子母性溢れる常識人で、ハルヒも友人達青春満喫している破天荒さの無くなった女子高生で、当然そこには不思議も無く平凡な日常の中でイチャラブするだけ。原作消失関係あるのか読んでいて疑問だらけだった。

2ちゃんねる投稿されるSS漫画化したような内容で、ハルヒの登場人物を借りて私物化性格まで改変した闇鍋のような漫画

ただこれは「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」というスピンオフ漫画に登場した長門ベースにした孫スピンオフという経緯に原因があるのだが。

原作厨なので原作からかけ離れすぎたスピンオフ存在のもの拒否反応が出てしまう。

結論として、俺はこういう物を安易スピンオフと感じるらしい

2018-11-11

ラノベ原作アニメ原作厨のクソさについて

どんな原作であっても原作厨が基本「アニメだけでなく原作を見てほしい」って思っているのはわかってる。

実際原作を見ないとわからない細かな部分とか、原作ファンからすると「重要な部分削られてんじゃん!」って言いたくなる気持ちは超わかる。

ただ、ラノベ原作アニメ原作厨が「原作読め」って言ってるのだけは、クソと言わざるを得ない。

何故なら、ラノベは「文章稚拙可能性が高い」からライトノベル・・・まり小説慣れしてない読者でも軽く読める簡単小説」の事だが、多くのラノベ作家漫画的な表現を無理矢理文章にしちゃうもんだから文章的には稚拙すぎて読めたもんじゃない。

せめて森見登美彦ぐらいの感じのものを「ライトノベル」と呼んでほしいものだが、どうもアレは「小説」であって「ラノベ」ではないらしい。

というわけで、ラノベというのは、どんなにキャラが魅力的で、どんなにいいストーリー構成だろうと、「表現」の部分で読む気になれない作品が多いので、ラノベ原作アニメ原作厨は、アニメのみのファンに「原作読めよ!」と強要するのはやめてほしい。

そんなことを言うとラノベファンに「ラノベだって面白い作品はある!食わず嫌いだ!」と怒られそうだが、それに対しても一応反論しておく。

個人的な印象では、他のメディアが10個の作品に触れて1個面白い作品出会えたら御の字・・・という世界に感じる。

それがラノベだと、10個の作品に触れて1個面白い作品出会えたら奇跡・・・という世界に思える。あくまで「自分にとっては」

好きでもないメディアで、面白い作品出会える可能性も稀なのに、そこに投資する意義は、「僕にはない」

個人的には、アニメで気に入った作品原作ラノベだった時の絶望感と言ったらないので、ラノベ原作アニメ自体、やめてほしいと思うがね。

2018-11-09

anond:20181109011659

まあ俺ら原作厨は心静かに全巻読み直してなさいってこった

いざ読み返してみると細かいところいろいろ忘れてて楽しかったよマジおすすめ

2018-11-01

anond:20181101114750

それらを18禁しろなんて言ってる人いたっけ?

公的キャラクターとして使うな、って人ならいたが。

BLハーレクイン公的キャラクターとして使われたら同じように文句出るだろうが)

あと枕カバー原作厨案件だろ。

anond:20181101111601

同人でやるのは良くて(陰で文句言われてたりするけど)

公式でやるのは駄目なんだとさ

公式二次創作に対して原作イメージ壊されたと怒り狂う原作厨なんてあらゆるジャンルに出没してる

2018-10-31

[]2018年10月30日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009910491106.039
01547771143.944
0230178359.439.5
03216077289.439
0417153190.127
0561263210.572
06134412339.454
074210296245.133
0877555072.144
09102980796.151
10566774121.054.5
1110812132112.334
122081573675.742
131411179683.756
149810056102.640
1510311363110.346
167212180169.255
17107925986.546
18109985990.445
19485415112.853.5
20113969285.843
218918090203.342
2211215131135.137
2381761894.044
1日1906214082112.343.5

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(180), 自分(142), ポリコレ(118), 話(99), 今(89), 増田(80), 日本(64), 仕事(60), 人間(55), 好き(54), 関係(52), 作品(49), 気持ち(46), 気(45), 感じ(45), 問題(44), 世界(41), 女(41), 最近(41), 意味(40), 相手(40), ー(40), あと(40), 他人(39), 必要(39), キャラ(38), 子供(38), 時間(37), 社会(37), 理由(37), 前(36), 他(35), 場合(34), 言葉(33), 金(33), 男(32), 女性(32), 今日(32), 存在(31), 昔(31), 普通(31), オタク(30), しよう(30), 頭(29), 一番(29), ハロウィン(29), 会社(28), LGBT(28), 結局(27), 嫌(27), 目(27), じゃなくて(27), アニメ(27), 全部(27), 一人(26), 差別(26), 興味(26), お気持ち(26), 批判(25), 親(25), 顔(25), 手(25), 萌え絵(25), 絶対(24), ダメ(24), 黒人(24), 勝手(24), 時代(24), レベル(24), 映画(24), 記事(24), 男性(23), 別(23), ただ(22), 無理(22), 理解(22), しない(22), 結果(22), 漫画(22), 表現(22), 人たち(21), 絵(21), 能力(21), 最初(21), 自体(21), はてブ(20), 人生(20), 仕方(20), 逆(20), お金(20), ネット(20), 大事(19), 事実(19), 判断(19), 議論(19), 扱い(19), 全体(19), 勉強(19), 誰か(18), ゲーム(18), 検索(18), 立場(18), 設定(18), ゲイ(18), セックス(18), 自由(18), おっさん(18), 日本人(18), 渋谷(18)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

ポリコレ(118), 増田(80), 日本(64), LGBT(28), じゃなくて(27), お気持ち(26), 萌え絵(25), はてブ(20), 渋谷(18), マイノリティ(15), スマホ(15), 中国(15), アメリカ(15), パリコレ(14), 自己責任(14), マーベル(14), フェミ(13), わからん(13), kido(13), Twitter(12), ari(12), スターウォーズ(11), 元増田(11), マジで(11), キモい(11), 価値観(10), キモ(10), 原作厨(10), なのか(10), 何度(10), キモオタ(9), 多様性(9), 少女漫画(9), いいね(9), なんだろう(9), いいんじゃない(9), にも(9), 韓国(9), PC(9), 可能性(9), twitter(8), B(8), コスプレ(8), 政治的(8), なんの(8), 20代(8), アレ(8), 東京(8), 社会的(8), ブコメ(8), ???(7), 社会人(7), 被害者(7), アプリ(7), .s(7), 知らんけど(7), 2018年(7), チャイニーズ(7), 個人的(6), blog(6), 40代(6), 安田(6), LINE(6), はてな民(6), 2人(6), 弱者男性(6), クリエイター(6), リアル(6), …。(6), ディズニー(6), 生産性(6), iPhone(6), キャラデザ(6), ステマ(6), キチガイ(6), hatena(6), ツイッター(6), ネトウヨ(6), 基本的(6), いない(6), スタートレック(6), SW(5), 観光地(5), s(5), 10年(5), メルカリ(5), 飲み会(5), ジャニーズ(5), はてな匿名ダイアリー(5), はてなー(5), 普通に(5), KKO(5), アメコミ(5), 涙(5), A(5), 脳内(5), 夫婦(5), AV女優(5), EP(5), コレ(5), ここに(5), ブクマ(5), 一方的(5), キャプテンアメリカ(5), ブクマカ(5), とはいえ(5), ハリウッド(5), マジョリティ(5), 毎日(5)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

チャイニーズ(7), スタートレック(6), ari(12), kido(12), マーベル(14), 原作厨(10), キャプテンアメリカ(5), SW(5), ガシマン(6), パラレル(3), 会計検査院(3), ポリコレ(118), 汚染(15), ハロウィン(29), 渋谷(18), キャラデザ(6), ゴリ押し(6), 黒人(24), 独裁(6), 悪役(6), 必然(6), 少女漫画(9), 産休(10), 政治的(8), シリーズ(17), レビュー(12), 萌え絵(25), マイノリティ(15), 売れ(25), 信者(12), 無理やり(12), 自己責任(14), 多様性(9)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

パリコレ (9), (8), うんち (2), しゃぶれよ (2), テスト (2), は? (2), 内情がわかって面白いですw (2), 気持ち悪い (2), good (2)

頻出トラックバック先(簡易)

最低賃金仕事お祭りにしないでほしい /20181030160935(13), ■何でもかんでもハラスメントつけるのやめろ /20181030013646(8), ■弱者男性が救われるのは難しいと痛感した話 /20181030065543(7), ■antiってアンチじゃなくてアンターイって発音するんじゃないか /20181030151144(7), ■ブラジル"極右"大統領誕生に寄せて 今度こそまともな分析が出ることを望む /20181030110629(6), ■神に認知された(地雷として) /20181030120524(6), ■グルドンIT系コミュニティの中心になり得るのか /20181030170604(6), ■コンドームって使いたくなくない? /20181030002944(6), ■ /20181029171032(6), ■アニメキャラはいから巨乳になったのか /20181030170821(6), ■Android使ってるのってなにかの縛りなの? /20181030114252(6), ■間違った言葉を使わないで /20181030122402(6), ■子ども大人感性脆弱だろ /20181030223802(6), ■ /20181030073951(5), ■Amazonレビューが一段と酷い /20181030230128(5), ■愚痴 /20181030204508(5), ■警察官をクビになった話の感想… /20181030102657(5), ■スマホ動画を縦画面で撮る人が理解できない /20181029114927(5), ■金が全てだ /20181026230150(5), ■ジャニーズハラスメント /20181030125103(5), ■子供社会で育てろとかいう風潮(追記した /20181029092924(5), ■実際ロリコンって少ないだろ /20181030172500(5), ■ /20181030085029(5), ■日本凄い系の番組多すぎない? /20181030194838(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5754295(996)

2018-10-30

anond:20181030132215

原作厨マイノリティ差別とどっちも兼ねてんのかなーと

アナ雪とかの新作には全然興味ないみたいだから

anond:20181030132026

まり原作厨がうるさい場合原作側がいっそうるさい原作厨をばっさり切り落とす方向に出るのもよくある話で

それで新規大量取り入れ成功して売上伸ばすのも、新規取り入れ失敗して失速するのも、よくある話

マーベルは前者で、SWは後者なのかな(あんま知らんけど)

原作厨を切り捨てる。それは非難されて当然じゃないか

原作厨からしたら長年愛し支えてきたシリーズから一方的三行半を叩きつけられる。

こんなに痛ましいことってあるか?

anond:20181030132236

ジャージャービンクスが人種差別的とか言われてるやん

(まああれは原作厨にも嫌われてるけど、それは「人種差別的だから」ではないし)

anond:20181030132026

から原作厨問題じゃないって。さまざまな改変が継続的に行われているなかで「ポリコレ」にだけ反応してるんだから

anond:20181030131005

新たな客層を取り入れたい原作側と原作厨の争いってどこでも起きてるよな

原作厨も時間が経てば卒業していくし、新規を取り入れられなければ先細る一方で

どんどん先細っても良いシリーズなら原作厨だけ相手にするのもありだけど

その規模じゃないシリーズに「原作厨だけ相手しろ」と求めてもなあ

まり原作厨がうるさい場合原作側がいっそうるさい原作厨をばっさり切り落とす方向に出るのもよくある話で

それで新規大量取り入れ成功して売上伸ばすのも、新規取り入れ失敗して失速するのも、よくある話

マーベルは前者で、SWは後者なのかな(あんま知らんけど)

anond:20181030124559

ブスはスターウォーズに出てて原作厨に袋叩きになったやん

童貞は沢山いるんじゃないの

anond:20181030121917

スターウォーズじゃなくてアニメの方を念頭においてたんで。

今時王子様に頼って恋愛するだけのプリンセスじゃ売れねーよ、ってのはアナ雪だけじゃないだろ。

スターウォーズ不振の原因は知らんけど、元々既存キャラしまくってる時点で原作厨激怒だし

(けど「新規キャラメインの次世代物の場合既存キャラは体よく退場させないとならない」のは基本だからねえ…

既存キャラ出張らせると新規キャラが食われるから

漫画とかでもよくあるけど、実写は俳優の年齢問題もあるし)

そのせいで売れないのか、ポリコレのせいで売れないのかは微妙な所じゃね。

anond:20181030120935

資金が集まらないのは、資金を出している人がポリコレ重視してたり

ポリコレ重視しないと資金が回収できないと思われてるからやん…

やっぱ原作厨増田が1000兆円くらい出せば解決じゃね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん