「ヒートテック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ヒートテックとは

2021-12-28

ヒートテックが透け透けになってきた

もう10年になる

2021-12-27

服屋のレジ仕事

年末にかけてなかなか忙しい時期である

クリスマスセールはなんとか乗り切った。

リモート勤務と言いつつ、センターに集められて仕事するんだけど。

新しい服が出るたび、形と色と特徴を覚えるのが大変。

瞬時にどれか判断できるよう

シルエットクイズみたいな研修をひたすらやらされて

正解率が上がってきたら本配属になる。

プロジェクターに映し出された瞬間

みんなで一斉にボタンを押して正解率を競うから

研修期間は結構一致団結するし、ご飯のあとなんかも

みんなでクイズ大会みたいに盛り上がる。

この期間の成績が悪いと、店舗配属になって

接客もしなきゃならないからみんな必死だ。

研修期間が終わると、目の前のディスプレイと睨めっこ。

急に映し出されるカゴの中身を必死で読み取って

値段ボタンを押しまくる。

研修じゃないから声に出さなくてもいいのに、

みんな思わず大きい声で叫びまくってるからセンターの中はとっても騒がしい。

フリースセット1990円!」「ヒートテックインナーL!790円!」

ヒートテックウルトラウォームタートルネックT ちょうごくだん・長袖!、1290円!」

長い名前をよどみなく言い切った時のこの爽快感はこの仕事醍醐味だと思う。

もしお店に買い物に行くときは、レジカゴの中をなるべく見やすく並べてくれると

本当に助かりますので、

みなさんよろしくお願いします。

2021-12-24

[] そのひゃくごじゅうろく

ホウセキチョウコクーッス

 

今日みたいな日に宝石の話をすると思い出されるのがお互いを思い合う夫婦がお互いが欲しがってそうなプレゼントを買ったら、お互いに欲しがっていたものではあったけれどそれを買うまでにお互いの大事ものを売ってプレゼントを買う為の資金にしてしまった為に不要になってしまった。っていうお話ですね。

たとえ間抜けな結果になっても良いからお互いを思い合ってプレゼントを買う事に意味があるんだぜっていうのをそのプレゼント不要になるという結果付きで持ってくる奴です。

その行動こそが尊いんだよ!って奴ですね、ガンガルでもザクでもなくちゃんガンダムを買ってきたけど子供は逆に親が派遣バイト仕事にしんどくないようにガンダムDVDを売って、その金で手編みのマフラーでもゴワゴワした手袋でもなくヒートテックを買いに行くみたいな感じでしょうね多分、現代で改変するなら。

まぁ、何買うかぐら相談しなさいよ、下手なサプライズが一番盛り上がりづれえよって話ですよね。いくら尊いとはいえ

 

ということで本日は【報連相いか】でいきたいと思います

報連相いか報連相ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

2021-11-01

季節の変わり目に着る服の選び方。

上着羽織るか、ヒートテックを着るか着ないかなどでも

体感する温度が大きく分かれますよね。

2021-10-24

anond:20211023210520

冬季ベースレイヤー下着)の選択

「汗をかくかどうか」が問題となる。

登山だとかサイクリングだとか汗を大量にかく場合には

運動をしている間はまだいいが運動を止めてストップしたとき

汗冷えしてしまうことを少しでも緩和させるために

機能の化繊ベースレイヤー必要となる。

しかユニクロヒートテックなどは肌触りを良くするために

速乾性を犠牲にして比較的に水を含みやすい素材(レーヨン)が含まれている。

そういう点でスポーツする時にはヒートテックは向かない、という言われ方をする場合がある。

とはいえ機能ベースレイヤーといえども魔法アイテムではないので

汗を大量にかけば汗冷えするのは避けることは出来ないのは忘れてはならない。

あくま比較的には汗冷えを抑える、というだけである

2021-10-23

anond:20211023203442

むかし登山趣味にしていたものだが、自分もこの考え方を推す。

寒さ対策にはベースレイヤー(下着)を充実すべきだ。

余分な隙間がないように体にフィットしたサイズの厚手のものを選ぶ。脚は巨大な放熱装置なので、忘れずタイツも装備する。

モンベルジオラインはむかしから定評がある。ユニクロヒートテック批判している人をたまに見かけるね。

耐寒性能とコスパの冬の服

ほどほどの値段で耐寒性能に振った服ばかり着てる

トップは肌に近い方から化繊シャツフリース+ダウンジャケット

ボトムは防風パンツヒートテック靴下ルームブーツ

おしゃれ着は別に買ってるんだからね、ということにしておこう

 

■化繊シャツ

ヒートテックは同レベルの薄さの化繊シャツと比べれば数割は性能がいいかも知れんが、値段ほどではない。

単純に分厚いやつを買った方がいい。外はつるんとしてて中が起毛ってタイプだと毛玉ができにくい。

肌触りに大きな差があるから、量を揃えるのは一枚買って着て試してからの方がいい。

パッと商品名を出さないのは、しまむら理想的なやつ10枚くらい買ってそればかり着てるんだけど、今では売ってなくてネット検索や大型スーパーいったら見回ったりして3年ほど経つけどいまだに見つけられてないからなのねん。

タグにはEDWIN INTERNATIONAL BASICポリエステル96%、ポリウレタン4%とあるが。

 

#よく考えたら、上の素材と裏起毛シャツってキーワードで探したらほぼ同じようなの見つかるんじゃねーかと思って検索してみたらあったわ

https://amzn.to/3juppRW

通販なので着心地はしらんけど、性能的には同じじゃないかな。持ってるやつは表面がもうちょっとツルツルしてるような気もするけど。

 

フリース

単純にユニクロでフルジップフリースやね。

自分南関東でそんなに寒くないので部屋着だとこの二枚だ。

寒冷地なら、シャツのようなハーフジップフリースを追加するんだけど、ユニクロラインナップから消えちゃった。

ZOZO楽天とかで探せばあるんじゃないかな。

 

■ダウンジャケット

これも寒くない地方なので、外出時にユニクロライトダウン追加するだけ。

通勤してたころは、化繊シャツワイシャツライトダウンだった。

スキー場に行く用に分厚いダウンジャケットも持ってるけど、雪が降るとこに着てくなら表面防水のやつがええで。

 

■防風パンツ

ユニクロのはペラいし硬くて部屋着としてはイマイチ

裏地フリースというのは大抵がビロード的なのが貼り付けてあるだけなんで、裏ボアって表記のほうが暖かい

自分が使ってるのはこれ→https://amzn.to/3pIVTvZ

柔らかいから部屋着でもストレスないぜ。

北海道を真夜中にうろうろしてたときはこの下にフリースボンを履いてた。

 

靴下

ユニクロヒートテック靴下は防寒面ではスーパーの3足980円化繊パイル靴下と大差ない。

スーパーのやつは色違いの3足セットだから同じ色を合わせるのが面倒で、ユニクロのやつで全部同じ色に買い替えた。

ちなみにユニクロのは締め付け硬めだからそこらへんで好みがあるかもしれん。

あと足先から冷えるからルームブーツも必須で。

https://amzn.to/2ZlrFUS

 

■その他小物

冬の外出では、薄い皮の手袋・ネックウォーマー・薄いニットキャップ携帯して調節。

つっても、髪の毛整えるのが面倒だからニットキャップかぶりっぱなしだし、駅まででもチャリで行くから手袋もほぼつけてく。

外した時かさばらないのがいいのだ。マフラーなんざ邪魔くさくてしょうがない。

2021-10-22

心と体がぶっ壊れた話

 十月の執務室は寒い老朽化した庁舎は、あちらこちらで感染者が出た為トイレが封鎖され使用不可能になっていた。事件現場のごとく黄色テープが貼られ、仕方なく別の建物まで足を運び用を足す。そこには、かつて共に働いた正規職員がいる。電話番号を交換した間柄の相手は二三度こちらを確認したが、顔を見合わせただけで同僚との会話に戻った。自席へと戻ると職員市民が唸りながら攻防を続けている。ゆらゆらと垂れ下がるビニールシート。課名を掲げたプレートがだらしなくさがっている。

 時折、倉庫整理を指示された。お偉方が使う立派な椅子昇降機で運搬するのだ。真っ暗な倉庫雨漏り書類が濡れないようビニールに覆われていた。換気扇はある物の全体的に黴臭く湿気で蒸れる。鍵を取りに行くと一人でそこで作業する事になった。

 私はピラミッド型の階層構造の最底辺で働いていた。空調は全く意味を成さず、仕方なく自宅から持ち込んだストールは偉い人に揶揄された。冬場、コートを脱がずにいたらホッカイロを手渡された事もある。ヒートテックダサいセーター。周囲は見栄を張ってミニスカートで出勤していた。電気ポットはあるが、熱湯を使うにはパワハラ上司の前を通る必要があった。電子レンジは当然ない、誰も彼もマイボトルを持参する事を推奨され、私は毎朝6時半に起床し紅茶を作ることを習慣にしていた。それだけやっても、夕方には体が氷のように冷たくなる。

 Excelや専用ソフトを用いた書類作成それから電話応対が主な仕事であり、封筒発注雑務も行う、私はただの「派遣事務女性」だ。コロナ禍にも関わらずパーティションボロボロで頼りなかった。そのパーティションから顔を突き出すようにして同僚たちはお喋りに励む。

 そこに常駐しているのは私一人も同然だった。時たま爆破予告があった際も、同じ島の職員は打ち合わせと称して別棟に趣き、私を残して仕事をしていた。

 スマートフォンは常に手元に置いていた。心細さも多分にあったが、新卒入社した会社の同期が励ますようなメッセージを送ってくれていた。立場が違う私の連絡先を今の職場で知る人は少ない。メールでやり取りがしたいです、と言ったところすげなく断られた。しか職員同士ではメッセージメールの交換、業後の飲み会などで頻繁にやり取りは続いていた。

 そんな環境半月ほど働いた。たったの半月。その半月で、私の心は駄目になった。

 目は覚めているのに体が動かない。スマートフォンの目覚ましアラームが鳴っている、うるさい、止めなければ。頭では分かっているのに、全身が鉛のように重く、手を伸ばすのも一苦労だった。起き上がることはもちろん出来なかった。

 毛布にくるまったまま、体調が悪いので休みます、と電話を入れた。受話器の向こうの職員は「予約番号は?」と頓珍漢な受け答えをした。そのまましばらくぼんやりしていた。その姿勢のまま、壁を見つめて泣いた。

 休むつもりなどなかった。通常非正規立場では任されないというバッチ効率化の為に作成しどんな環境でも瞬時に業務が終わるよう調整を繰り返した。

明日もここで仕事をするのだと信じて疑わなかった。

 最後の一藁が積まれたのは、おそらく昼休憩中。私は近場のショッピングセンターストレスチェックを受けた。結果は散々で疲労度が群を抜いていた。

 そんな折、結婚して職を辞した友人が気になりメールをする事にした。ワクチンは打ったのか?と確認すると無職である自分にはまだ早いと言われた。同時期、コロナ煽りを受けて業績が悪化退職した友人が旅行中の写真を送付してきた。

 彼らのほとんどは、きっと悪いことをしたわけではないのだろう。それなりに一生懸命やってきたつもりだった。そうして勝ち取ったものが、この人間関係と、冷え切った体だった。

 全ては心の背骨が、音を立てて折れる前の話だ。

 体調を崩し病院に行くと、腰痛症と診断された。姿勢が悪いと医師に言われ、接種が義務だと伝えると絶句された。

 それでも働き続けたのは、皆頑張っていたからだ。トラブルでチームの一員が異動されて少人数で回すしかなくなった。感謝言葉は誰の口からも聞かれず、ふとした瞬間、市民からの怒号が飛び交う。その中で私はピエロになろうとした。そして、雨が連日降り続け気温は低下の一途を辿った。遂に防寒着ヒートテック武装するしかない冬が来た。

2021-08-13

KKOだけどアズって会社トランクス愛用してる

①アズって会社トランクス愛用してる。adabatと書いてある。たぶん10年位同じパンツはいてる。

(枚数は20着くらい取り替えながらだけど)

とても丈夫だ。アウトレットで安かった。普通に定価で買うと3000円位の値札がついているが数百円位で買っている。

それに対して無印良品トランクスはだめだ。酸素ハイターでゴムがのびのびになってすぐに履けなくなってしまう。

駅ビル無印があったりして出張の時につい買ってしまったりするけれども。

無印良品はソックスなんかもこの20年位の間に品質ダウンした。昔のペルー綿ソックスは丁寧に洗濯しているとやっぱり5年位平気ではけたし快適だったが、今のL字型ソックスは普通洗濯機で脱水してもゴムのところからほつれてきて1年持たない位。

会社的に3足1000円の靴下を5年も愛用されたら経営が成り立たないのはわかるが・・・

ちなみに海外で買ったラルフローレン靴下日本製)はよそ行きにしていてあまり履いていなかったのもあるが15年くらいまだ新品みたいな感じ(笑)

しっかりした綿の靴下欲しい。綿麻とかだともっといい。けどどこで売っているのかわからない。

グンゼ最後の砦。快適工房とかGQ-1とか着心地がよく洗濯耐性も強くとても頼りになる。

ユニクロはよく知らない。ヒートテックとかはやったけどサイズ感とかいろいろ微妙なのであまり買わない。

2021-07-10

さる軍団の朝は早い

ファランクスだな。団長は昨日の戦いに思いを馳せる。

あの騎兵団の側面から攻撃に対してはファランクスだった。

それで十分に押し返せたはずだ。

暖冬の影響でそろそろ頭のネジが緩んできたんだ。

ヒートテックだって鯵のそぼろ定食には勝てない。

結局はファランクだったんだ。

掛け声を決めよう。

浜田に掛け声をさせればいい。

結果ファランクスー。

このとき軍団は奇妙な動きを示した。

左翼に向かってなんと50段の戦列を組んだのだ。

さあ出発だ。

今日日光は忙し。

2021-06-16

ミートテック着てるから寒くないんよ、フフフ。」

「あ???ミー?あ???

ミートテック、お肉のミートミートテックよ。」

「あっ????」

ヒートテックってあるやろ。」

「あ???

という会話をラブホの待合室で

おばさん風俗嬢とおじいの客が

延々とやってて

うるさかったのも遠い思い出。

あと延々だから永遠ではない。

2021-03-17

あたたまりやすく、さめにくい

更年期ホットフラッシュ(とくに理由なく突発的に体温が上昇する)サイテーやでホンマ

・・・ヒートテック下着やめるべきかも

2021-03-08

灸をすえる

歳のせいか仕事疲れがとれずかといって整体コロナ下で行けず、どうしたものかと思っていたところ始めたのが去年のこと。

足つぼから始めた。火傷しないか不安ではあったがそんな事はなくじわじわと熱が伝っていく感じが心地よい。ピリピリとくる時があり、それがとても「効いてる」感がある。あちっと感じてもつまんで動かせばいい。ハマった。

足だけでは物足りず腹腰腕と範囲を広げていったが肩は手が出せなかった。単純に怖かった。顔に近いし見づらいし。しか最近肩がつらくて重くてやるしかないと思い立ちヒートテックの首元をぐいっと伸ばして肩をむき出しにし、鏡を見ながら灸をすえる。首筋がピリピリときた。肩がじんわり暖かい。肩をマスターできた気がした。それから毎日肩に灸をすえた。

今日は寝巻きのまま首周りを少し伸ばし慣れた手つきでつぼに置く。ピリピリとした感覚が始まりきたきた…と思っていたら急にカッと熱くなる。慌てて灸をとった。よく見ると服の襟周りにぽっかり穴が開いている。いつの間にか灸の上に服が被さっていた様子。服は燃える。そんな事を忘れて慣れたものよと能天気に寝巻きのまま肩に灸をすえた私の馬鹿野郎。なんとも情けないと思いつつ次は服を脱げばいいかとまた懲りずに考えながら寝る事にする。

2021-03-05

おっぱいきもちいい

とあるごとにおむねを触っている。ソフトタッチもぎゅっとするのも楽しい。触る気持ちよさと触られる気持ちよさが同時に味わえる。ノーブラヒートテックを着てその上から触ると気持ちいいらしいと聞いてもすぐ試せる。女性であることは昔から嫌なことが多かったが、おっぱいが身近にあるのは良いなと思う

長崎公立中高、下着「白」の校則について

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210305/k10012898081000.html

 

はてブ話題になっているようだったから書こうと思う。

自分中学高校長崎公立学校に通った。中学高校どちらも下着の色について「白」と指定されていた。白い制服シャツの下に、白以外の下着が透けるのが見苦しいという理由だ。

この下着とは、キャミソールことを差し、一応ブラジャーパンティ(増田表記)の色は自由だった。(しかし、派手な色の肩紐が襟元から見えていると注意された)

高校では、女子生徒は防寒のため、セーラー服の下にセーターやヒートテックシャツを着込むのが一般的だった。このときセーラー服の襟元や袖口から見える防寒具の色が黒以外である校則違反だった。また、セーターについては無地と決まっており、襟から見えずとも検査の時に柄物とバレると校則違反とされた。

 

 

こうした校則違反を取り締まるために、高校(県立だった)では月に一回、「容儀検査」とよばれる検査があった。

容儀検査では、髪、爪、眉、下着スカート丈、靴下検査項目だった。これは月一回程度、多くは定期テストの後に学年集会説教を聞かされた後、男女別々に体育館に一列に並び、順番に回ってくる名簿を持った3〜4名の教員に身嗜みを検査して貰うというシステムだった。

髪の検査では、教員の前でぐるりと一周回り、前髪の長さは適切か、ヘアゴムやヘアピンは派手でないか(黒や紺色の飾りのないものと定められていた)、おくれ毛はヘアピンで止められているかなどを検査された。男子生徒の場合、耳にかからない長さか、毛量は適切か(?)、ツーブロックなど変形カットではないか(?)などが検査されていたらしい。

また、爪や眉の検査では、爪は手を前に、眉は前髪を上げて教員に見せ検査スムーズに行うように言われていた。爪は長さが適切か、眉は手入れされていないか検査項目だった。

下着検査は、夏はセーラー服の下から、 キャミソールを引っ張り出して、教員に見せるようになっていた。冬は、袖口からセーターを引っ張り出し、爪の検査と同時に見せ、またセーラー服をめくってセーターを見せた。

スカートの長さは、膝が見えない丈と決まっており、教員が屈んで膝に目の高さを合わせ検査していた。

靴下は、統一感を出すため白のみ。長さも、くるぶしが隠れる長さと決まっていた。防寒のため、肌色ストッキングのみが許可されていた。黒のタイツ禁止理由は聞いたことがないが、おそらく統一感のためだと思われる。

容儀検査は、多くの場合男性教員男子生徒の検査を、女性教員女子生徒の検査をするように割り振られていたが、人出が足りないと男性教員スカート丈を検査することもあった。下着検査は流石になかったが、同じ体育館男子生徒や男性教員がいる状態で行っていた。

容儀検査が終わると、名簿を持った教員が集まって、学年で何人違反者が出たか集計し、多いと説教された。容儀検査違反者はクラス名前が張り出され、近日の昼休みに再検査合格するまで呼び出されるようになっていた。朝掃除などのペナルティがあることもあった。

クラス部活単位で、違反者が出るかどうかが教員の中で何故か重視されており、クラス担任からクラス違反ゼロを目指そう」などの呼びかけが度々あった。

テスト期間後に容儀検査があるのは、テスト期間で部活動が休みの間に散髪に行けという意図だったようだが、テスト期間には、授業がない午後の居残り自主学習、土日の自主学習強制されており、かえってテスト期間よりも散髪に行くような暇はなかった。

集会の後の容儀検査以外にも、朝から係の生徒と教員による持ち回りの挨拶運動があり、この時「指定鞄を携帯しているか、身嗜みは正しいか、防寒具は適切か」などのチェックがあり、違反者は注意されていた。

 

容儀の他にもを学校に持ってくることは禁止されていたが、「帰りが遅くなるときに連絡が必要」「部活帰りに迎えを頼むため」などの理由マナーモードにしてカバンの底に隠し持ってくる生徒もよくいた。駅などで教員が見回っており、このときスマホがバレるとかなり厳しい指導がなされた。

このようなスマホの校内への持ち込み原則禁止は、条例で定められていた。

2021-03-03

anond:20210303015826

おっちゃんみたいなラクダシャツを着るんだよ。

あるいはヒートテック上下。かっこつけてて冷え性になったらどうするんですか。

室温と寿命って関係あるってきいたことあるよ。

なんなら2000円くらいで洗える電気毛布あるよ。寝る前につけておいてタイマーで起きる30分前につく用にしたらよくない?

2021-02-19

服がわからんオタクへ ちゃんアドバイスします。

https://anond.hatelabo.jp/20210218183322


釣りなのかもしれないけど、何のアドバイスにもなっていないので、

わたしちゃんとしたアドバイスしますね。


・色味については難しいので、白と黒だけでいいです

・服の種類をたくさん揃える必要はありません

・ただし、清潔感担保するため、数はある程度持ちましょう

・黒いパンツと白シャツ、白スニーカーと黒いバッグがあればいいです

必要に応じて黒い革靴を加えてください


じゃあ、それぞれ何を買えば? となりますね。

騙されたと思って以下の通り買ってみてください。


・黒いパンツ: ユニクロウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ

 →試着してジャストサイズを買い求めてください。ピタッとしてるなと思っても、ストレッチが効いているので快適に過ごせると思います。試着室で屈伸して実感してください。

・白シャツ: ユニクロエクストラファインコットンブロードシャツ

 →これも試着してジャストサイズを買い求めてください。シャツの肩のライン自分肩に沿っているか確認するのが一番わかり易いと思います。大きすぎず、小さすぎずで。


服はこの2種でいいです。暑いときはエアリズムを、寒いときヒートテックインナーに。

ニットは着なくていいです。寒いときはこの上にコート羽織ってください。

(もうコートが要らなくなる時期ですが、もし買うなら同じくユニクロ

シームレスダウンパーカOKです。当然黒です)

とりあえず上下買ってみて、しっくり着たら同じものを買い足していってください。

洗濯ちゃんしましょう。シャツは1回着たら、パンツは1週間着たら洗濯してください。


はい。ここからが本番です。


・白スニーカー: アディダススタンスミス

 →踵の部分に色がついたものがありますが(そこが緑のもの定番なのですが)、

 全部白のものを選んでください。できれば。

・黒バッグ: プラダのV136というやつを買いましょう。どうやら廃盤なので中古で手に入れましょう。

https://www.google.com/search?q=V136&rlz=1C5CHFA_enJP922JP922&sxsrf=ALeKk00MxN9cy9YkMvPVC7j3VBiEwJtbKA:1613694312063&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiUiPzh1_TuAhXVE4gKHftSDJUQ_AUoAXoECBkQAw&biw=1617&bih=916


以上です。


これで1年間365日、同じ格好に身を包み、何の迷いもなく過ごしてください。

どこに行っても「清潔感があってそれなりにおしゃれに気を使っている人」という

印象を抱かれます。本当です。

そして、ドレスコードが厳密に設定されているようなレストラン冠婚葬祭以外は

どこにでもいけます


スタンスミスは1万円、プラダリュックはおそらく10万円くらいかかりますが、

ユニクロ上下で5000円とかです。つまり、115,000円であなたは「おしゃれ」について

何も心配する必要がなくなります

その恩恵を考えれば大した金額ではありません、よね?

2021-02-07

anond:20210207141133

1人当たりの使用時間が長いからでねえの

冬場ストッキング履いてる時とか、用足すために服脱いでまた着るだけでだいぶ時間かかる

まずアウターまくり上げて、スカートまくり上げて(これが長いと床にすったり便器の中に入ったりするので油断できない)

ストッキング腰までおろし

インナーヒートテックまくり上げて

下着降ろして

んで座ってからまた下着ストッキング位置調整して用足して、

んで終わってから逆回しに戻るんだけど

せっかくだからストッキングのよれとか

インナーのまくれとか全部なおすんで

トイレ終わるだけでも5分以上はかかる

2021-01-28

anond:20210127223021

横だけどヒートテックはとにかく速乾性が弱くて汗で濡れた状態になるからスポーツ全般に向かないんよ

「夏のアルプス」てのが「季節と場所・高度によってはあんま汗かかずちょうど良いくらいのインナーになる」て意味ならそのとおりだと思う

2021-01-27

anond:20210127200555

横だけどヒートテックだめか?透湿性微妙ではあるが、夏のアルプスくらいでも普通に着れると思ったよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん