「ドレッシング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドレッシングとは

2023-08-29

快便オリーブオイルの飲み方

オリーブオイルをそのまま大さじスプーンで口に運ぶのは気がすすまない人へ。結論から言うと豆乳とよく撹拌すると飲みやすくなる。以下、オイルを飲むときTips、ヒント、覚え書き。

なたね油、太白ごま油、こめ油、大豆油、えごま油亜麻仁油など、スーパーで買える植物油はだいたい試してるし、常備してある。お菓子作りもする人なので。オメガ脂肪酸摂取は別目的で心がけてる。


オリーブオイル毎日一杯飲みだしたら毎朝うんこが出るようになった

https://anond.hatelabo.jp/20230827232448

コメントへの反論など

2023-08-08

チョレギサラダ」の謎

はじめに

日本ではすっかり定番となった「チョレギサラダ」。

ざっくり言えば「レタスごま油と塩ダレで和えたサラダである

ワカメ海苔を入れたり、ドレッシング醤油ダレだったりすることも多い。

韓国料理だと思っている人もいるだろうが、実はこのサラダ韓国には存在しない。

そもそも韓国人に「チョレギ」と言っても通用しないらしいのである

では「チョレギ」とは何なのか?

インターネット上ではいくつかの語源説が流布されている。

ちぎる説

かつて多かったのは「チョレギ」=「ちぎるという意味韓国語」という説明である

https://www.seoulnavi.com/special/5000619

チョレギサラダのチョレギとは、手でちぎるという意味。その名のとおり、レタスなどをちぎって作るサラダなのです。

しかし実際に調べてみると、韓国語で「ちぎる」は「뜯다(トゥッタ)」や「찢다(チッタ)」と言う。

この説は明確に誤りと言えそうである

浅漬け

もう一つは「チョレギ」=「韓国語で浅漬けキムチ意味するコッチョリの方言チェレギ」という説である

おそらく以下のようなブログで書かれた内容が広まったのだろう。

https://www.kansyoku-life.com/2006/04/86.html

結論から言うと「コッチョリ」の慶尚道方言で、現地の発音では「チェレギ」と呼ばれます

「コッチョリ」とは浅漬けにしたキムチのことで、発酵期間をおかず、漬けてすぐに食べるのが特徴です。

野菜に味付けをして和えるだけなので、見方によってはサラダとも言えるでしょう。

サンチュのコッチョリなどは、見た目もサラダのものです。

現在Wikipediaなどでも概ねこの説が踏襲されている。

しかし疑問は残る。

サンチュコッチョリは「サンチュ唐辛子ダレで和えたサラダ」とでも言うべきものであって「レタスごま油と塩ダレで和えたサラダ」ではない。

ワカメなどはサンチュコッチョリでも使われることがあるらしいのでいいにしても、少なくとも唐辛子が使われていないとコッチョリとは言えないのではないか…?

犯人エバラ

さて、「チョレギ=ちぎる」説について、前掲の記事ではこう説明されている。

チョレギの意味が混乱しているのは、日本にやってきた当初の説明不足が原因だと思われます

僕の記憶によれば、チョレギを有名にしたのはエバラCM

チョレギドレッシングなるものを発売し、大々的にチョレギの名前日本に広めました。

このときホームページでの説明が、「チョレギとは『ちぎった生野菜サラダ』を意味します」というものでした。

この説明で「チョレギ=ちぎる」という認識が広まりネット上でも、そのように説明されているケースが多いです。


2001年当時のエバラウェブサイト確認してみると、たしかにそう書いてある。

https://web.archive.org/web/20011214042210/http://www.ebarafoods.com/news/recipe/choregi_recipe.htm

チョレギとは?

『ちぎった生野菜サラダ』を意味します。

しかも、当時のエバラの「焼肉屋さんのチョレギサラダシリーズには「あっさり塩味」「ピリ辛コチュジャン味」「焙煎ごま醤油味」があったらしい。

まり当時のエバラは「チョレギサラダ」を「ちぎった生野菜サラダ」というだけの意味で使っていて、味付けはさまざまなものを想定していたのだろう。

ただ、「焼肉屋さんのチョレギサラダ」は2005年頃に販売終了、その後はチョレギドレッシングを発売しても塩味だけにラインナップを絞っているようだ。

まり売れなかった(あるいは塩味しか売れなかった)のかもしれないが、当時は印象的なCMを盛んに流していたので「チョレギサラダ」の知名度は向上したものと思われる。

エバラ以前の「チョレギ」

では、エバラドレッシングを発売する以前、日本で「チョレギ」はどのくらい広まっていたのだろうか?

例によって国会図書館デジタルコレクション調査してみよう。

国立国会図書館デジタルコレクション

これをみるかぎり1976年週刊ポスト記事が最も古い。

国立国会図書館限定」なのでネット上では内容を確認できないが、以下のような記述らしい。

女性に人気があるのは、いうところの野菜サラダであるチョレギなる代物。特製の味つけは店の極秘というだけあって、その味はちょっとしたもの

OCRの精度がかなり怪しいが、どうも「神宮前の『神宮』」という焼肉店を取り上げているのではないかと思われる。

次に古いのが1981年週刊文春記事

それからサラダの「チョレギ」はサラダ菜と長葱に十種類の調味料を合わせたドレッシングが使ってあって、味も格別です。

こちらも、おそらく「青山の家の近くに開店した焼肉屋さんの『第一神宮』」という店について書かれている。

この神宮前の「神宮」と青山の「第一神宮」はおそらく同じ店を指していると思うのだが、

第一神宮 青山店」はつい最近まで営業していたので食べログにも載っている。メニューを見ると、

https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13001197/dtlmenu/

チョレギ 700円

手作りドレッシングサラダ

ワカメチョレギ 800円

と、しっかり「チョレギ」が確認できる。「ワカメチョレギ」もある。

また写真を見るかぎりでは唐辛子確認できず、それほど辛くはなさそうだ。

そうしてみると、韓国サンチュコッチョリをもとに現在のようなチョレギサラダを作り出したのは「第一神宮」なのではないか、と推測したくなる。

(もちろん記録に残っていないだけで他店でさらに古くから存在した可能性はある)

ついでに「コッチョリ」も検索してみよう

週刊現代1985年

あっさり味のサラダ「コッチョリ」

主婦生活1987年

夏野菜韓国サラダ・コッチョリ ごま風味の辛みダレでいただく

月刊食堂1992年

コッチョリ(韓国サラダ)

週刊現代2000年)

コッチョリ600円。しょうゆベースの甘辛いドレッシングがかかる韓国サラダ

1980年代の時点ですでに「コッチョリ」も「韓国サラダ」という意味になっていたようだ。

また「あっさり味」「ごま風味の辛みダレ」「しょうゆベースの甘辛いドレッシング」などはそれぞれ異なる味付けに思える。

こうしたバリエーションを眺めて、エバラが「塩味」「コチュジャン味」「醤油味」を発売したというのなら筋が通る。

まとめ

「チョレギ」はもともと韓国浅漬けキムチのことである

韓国ではどちらかというと「コッチョリ」と呼ばれることが多いらしい。

特にサンチュのコッチョリは「唐辛子ダレの野菜サラダ」とも言える料理である

日本では1970年代から第一神宮」という焼肉店が「野菜サラダ」として「チョレギ」を提供していた。

それはコッチョリというよりも、おそらく現在チョレギサラダに近いかたちにローカライズされたものだった。

1980年代以降、チョレギやコッチョリは焼肉店などを通じて広まり、さまざまな味の「韓国サラダ」の総称となっていった。

2001年に、エバラ韓国サラダドレッシング商品化した。

塩味」「コチュジャン味」「醤油味」があり、それがおそらく当時の焼肉店でよく見られた韓国サラダラインナップだったのだろう。

また、そのときチョレギサラダ」という呼称採用されたことにより、「コッチョリ」よりも「チョレギ」という呼称が広まることになった。

といった感じでどうだろうか。

ここからさら調査を進めるとしたら「第一神宮」の店主に話を聞いてみたり、

1970年代以前に「チョレギサラダ」や「コッチョリサラダ」を出していた店がなかったかを調べる感じか…。

2023-07-25

anond:20230725132401

ミルクの手間暇については母乳が最高。消毒?いらねえよ常在菌でいいんだよ。

 どうせちょっと知恵がつくと遊びのみして楽しそうに手でいじくってまた咥えたりしてんだから消毒で擦ると乳首がひりひり痛むだけだぜ。

 あと消毒用アルコールが口に入るほうが有害だとおもう

 それで腹も壊さず丈夫に育ったよ。お出かけのときも乳パッドしときゃいいし授乳室でぺろんと腹出すだけだし。本当にラク

 母乳でない人はマッサージ効くらしいけどミルクがんばれ。

 (ただ、ノロウイルスとか流行る時期は、アレ塩素以外で死なないし乳児罹患すると本当命の危険あるから気をつけてつくってあげて。手袋してつくるとか)

 大腸菌ふくめて13種類の有害物質がとりのぞける浄水器わりと信頼してるけど防げないものもある

 水道ならいいけど、ど田舎井戸水だと、検査結果によっては、硝酸態窒素があって赤子にのませられない水がでてる場合がある。

 ブルーベビー症候群になるからスーパーの浄水くんでこい。まあペットボトルでもいいけど。

 

・「添い乳(ふたりともごろごろしながら乳咥えて寝かせる)が窒息死の危険がある」とか、

 「うつぶせ寝が突然死の危険性が高まる」とか、

 ああいうやつはうちの場合は少なくとも全部嘘だった。

 突然死がうつぶせは後日医からも訂正でてたとおもう。うろおぼえだが。

 子供は好きなように好きな姿勢で寝かせろ。

 ただしうつ伏せでないと寝なかった子は今はかなり猫背ではあるが。関係無いと思うよ。ドーナツ枕で頭の形とかルッキズムじゃん……

・移動(自動車ベビーシート)はめちゃくちゃ寝かしつけに有効なんだが、移動最中から寝始めて熟睡。

 夜に目がぱっちりして「なぜ昼にしない?今が夜のはずがないだろう!」って泣かれてこまった。夜にあてどなく走るのも親がイヤだよ……

読み聞かせトントンまじでいらねえ……。宗教儀式だろアレ 

 「授乳時に乳児の顔を見まもれ見下ろせ」ってのも肩は凝るし巨乳デブだと端から無理だ

 乳と腹がジャマで自分のへそも股間もよくみたことねえよ

 どこのクソジジイだよクソ肩こり推奨文章書いたの

・とにかくゆっくり歩く子のについていくのかったるかった父親自動車にばかりのせていたら、

 運転免許とったら母親より上手く苦にならないといって運転する子になった。ただしデブ

・小児教育は全部無駄。どうがんばっても親以上の子にはなかなかならない。義務教育以上は御の字。

 アメリカ留学中に生まれてキンダー通って英語教育されてた子、今全部わすれてるしなんなら日本語もへた

 諦めが肝心。あるいは下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで平均値とっとくために3人以上産むとか。

 とにかく牛や猿にもどったとおもってたくましくカロリー栄養をとって生き抜け。

 野菜食べろとか上質な生活とかヴェジタリアンとかそういうのイラネ。肉だ卵だうどんだ。食わせて寝かせろ。

 学校給食が始まるまで生き抜け。夏は学童弁当食中毒気をつけろ

運動会弁当にゆでたてで冷水めしそうめん一口サイズにまるめてならべて水筒にひえたそばつゆいれていった

 次の年は切れ目入れたパンサラダハムチーズシーザードレッシングもってった

 うちの子大人気。

2023-07-19

買ったシーザードレッシングがまずかった

ウソだろお前。

なんでシーザードレッシングがマズイんだよ。おかしいだろ。

2023-07-08

味のムラが許せないって奴おる?

例えば、カレーとかパスタとか上からかけてあるやつあるやん

あれが嫌なんだよね

和えろよと

例えば、カレー最後の方カレールーが無くなってご飯だけになるのはみんな嫌だろ?

和えてないと常にそんな感じがある

味のないサラダなんて地獄

誰がドレッシングのないサラダ食いたいよ

物分りの悪いお前らでも流石に分かるよな?

2023-07-06

キユーピードレッシングあるある

・口が広すぎてドバドバっとたくさんかけてしま

・色々買うがやっぱり深煎りゴマドレッシングに戻ってしま

・「今はフタを開けるだけで中栓も開くんだー」と思ってしま

・中瓶より大瓶の方が得だけど使い切れるかな〜と思ってしま

・結局賞味期限が切れるが、それでも味は大丈夫ぽいので使ってしま

フレンチドレッシングは同じ値段だとちょっと損した気になってしま

・種類が多すぎてどれがいいか迷ってしま

・迷った挙句ハズレのドレッシングを買ってしま

・だから結局深煎りゴマドレッシングに戻ってしま

・それかすりおろしオニオンドレッシングにしてしま

家族それぞれに好みがあるのでたくさんドレッシングを買ってしま

ドレッシングをフリフリ振ってると楽しくなってしま

分別するとき、包装のビリビリ縦に引っ張るやつがうまくいくと嬉しくなってしま

スーパーで「キューピーテイスティドレッシング、ほう、そんなものもあるのか」となってしま

・でも節約して買わずマヨネーズにしてしま

マヨネーズもやっぱりキユーピーにしてしま

・ノンオイルもあるが、なんとなくノンオイル理研かなと思ってしま

🙅‍♀️今日サラダ記念日です 🙆‍♀️カレー味の鳥の唐揚げ記念日です

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日


・・・改めて考えると、サラダというかドレッシングが美味しかったのでは?

サラダの味がいいねって言わないのでは?

それならドレッシング記念日にするべきでは?

それともポテトサラダだったのか?

色々気になって調べたら、実は「カレー味の鳥の唐揚げ」だったらしい

サラダ関係ないんかい

鳥の唐揚げだと重すぎるからサラダに変えたらしい

から表現違和感があったんだな

サラダ記念日サラダ関係なかった…俵万智さんが衝撃の事実明かす

https://www.sanspo.com/article/20180512-MV5H3H6LCVLKTDL43XHX47TFEI/

2023-07-02

anond:20230702165824

そもそもドレッシングは、昔は作り置きせずに、料理のたびに、ちゃちゃっと混ぜて作って使い捨てする前提だったんやで。

それが、抗酸化剤の改良によって、未開封なら酸化を止めることができるようになって、売られるようになった。

だけど、開封したら、油がガンガン酸化してゆくので、1~3か月が美味しく食べられる限界なんよ。

anond:20230702165728

消費期限絶対値ではなく相対値だと思う

元が消費期限1週間の牛乳だったら論外だが

そのドレッシングが年単位で持つならあるいは

賞味期限が8ヶ月切れてるドレッシングを使うかどうか悩んでる

にんじん擦りおろした感じのドレッシング

豚肉にかけるとうまいんよな

捨てるのも惜しいし、食えるかどうか増田判断を委ねようと思う

2023-06-03

リケンドレッシング

なんで小さい方は瓶なのに大きい方はプラなの

誰かおしえて

2023-05-25

ランチライス重要です

今日初めて行ったランチ焼き魚定食、頼んだ。

焼き魚は美味しかった。けど

重要視してる米が、ごはんが、ライスが、残念で残念だったんだよーー!

チッキショー!!!

というはなしです。


職場近くの居酒屋ランチもやってるらしいと、ほにゃろぐで知って、評価もまあまあだったので行ってみた。

ランチメニュー安めだし種類多め。

地域推しだったし、焼き魚定食にした。

注文して、すぐサラダ提供されて、おっいいね。と

水菜コーンとかドレッシングかかりすぎてなくて、ちょうどよいし、野菜シャキパリ美味しかった。

サラダ食べ終えてしばらくしてメイン提供


期待感が高まったところで、焼き魚、食べて

おお、ほっけ久しぶり美味しいなあ

と、なってから、これはごはん

で米を食べようとしたら

あれ?なにこの、だまっぽいってか、かたまり多い米は…


食べたら見た目通り、もそっ…ていうか、

食べられなくはないけど、おいしくないね

でした

ううーくやしいいい


ランチ定食いろいろ刺身定食とかも提供してるのに、なんでっこんなごはんライスを出すんじゃー!

とか言いたかったが、言わないで、お金払って、職場に戻って仕事しました。

俺えらい。

明日は美味しい米、ライス食べよう。

2023-05-23

だって毎日鶏ハム作ってるけど

鶏ハムって言うか低温調理した鶏むね肉毎日600gくらい作ってるけど

どういう流れでそれを日常会話にぶち込むんだよ?

 

過去にした鶏ハムトークなんか

 

後輩「それサラダチキンですか?ダイエットしてるんですか?」

俺「いや自分で作ってるよ」

後輩「え、めんどくさくないですか?」

俺「鍋に低温調理器さして袋詰めした鶏むね肉入れてスイッチ押すだけ」

後輩「めっちゃ簡単じゃないですかw」

俺「サラダチキンって150gで200円くらいするけど自分で作ったら100円ちょいだからいいよ」

後輩「でも鶏肉ってパサパサして味気なくないですか?」

俺「低温調理したらまだしっとりしてるほうかな。ただ味気はない」

後輩「いやー、俺には無理っすわー」

俺「かけすぎなきゃドレッシングなりマヨネーズなりで好きに味変できるし」

後輩「ダイエットなのにそういうのはいいんすか」

俺「そんなカツカツのダイエットしてるわけじゃないしな」

後輩「今度ちょっと試してみようかな」

俺「ダイエットしたくなったら作ってみるといいよ」

後輩「すねー」

 

これくらいしか話すことない。

後輩もこんなん聞いて面白かったとも思えんし一回限りの会話だろ。

鶏ハムトークなんかどこに盛り上がりどころがあるんだよ。

バカなのか。

2023-05-20

ゴマハーブナッツ?どっちやねん

なんかゴマドレッシング喰ってるとたまにピーナッツの味おもいだすときあるやん?

2023-05-14

独身中食最強←これが崩壊しつつあるらしい

え?

独身でも自炊しないと家計崩壊!?

できねー……

スーパー惣菜マジで高いっすよね。

じゃあ自炊するしかないって言われても時間ねえっすよ。

いや本当自炊する時間ないんで。

最近はもう半額の千切りキャベツドレッシングかけて食ってサラダと言い張ってる。

キャベツの千切りぐらいしたらどうだ?その声に振り返ると(疲れた。あとはgpt4.0に課金してる人に任す

2023-05-13

お犬様が庶民食事を美味しいとよろこぶのは嘘

俺には金持ち家庭で育ったお犬様の友達がいる。どうしても牛丼屋に行ってみたいというので一緒に行くことになった。

もう着いた時点でカウンターテーブルの汚さや、みんなが触る紅生姜やらドレッシングやらが整理されてない時点で顔を顰めてたが、いざ牛丼を頼んで、一口食べると、「うん……」と言ったきり難しい顔になって喋らなくなってしまった。

結局、普段から洗練されたものしか口にしてない家庭にとっては、庶民牛丼屋なんてとても臭くて食べられたもんじゃないってことだ。

小説とかアニメではお嬢様がそういうのを口にして大仰に喜んだりするシーンがあるが、所詮オタク幻想、都合のいい嘘なんだってことだな。

ついでに言うと、俺にお犬様の友達がいるってのも嘘なんだな。

助けてくれ。

anond:20230512154202

anond:20230513145030

ヒント、ドレッシングな。

といっても、ドレッシング塩分で賄えてるってことじゃなくて、酢がカリウムに働いて、ナトリウムの排泄をマイルドにさせるので、

生野菜ドレッシングって言うのはまあ理に適った食べ方。

通常では数食で生野菜だけでそんなことには陥らないが、

そう言う過敏に体内のナトリウム量が作用してそう言う状況になることはある。

2023-04-25

今日オートミール

チキンストックキューブ

トマトジュース

ツナ水煮缶

チアシード

 

美味しい!

トマトジュースの程よい酸味が良いね

でもやっぱりオートミールは見栄えがしない。

きざみネギでも散らした方が良い気がする。

付け合わせには、胡麻ドレッシングをかけたキャベツの千切り。これも美味しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん