「嫁姑」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 嫁姑とは

2020-10-07

anond:20201007015033

これ「女性ならではの呪い」を必死にかけて、少しでも元増を不快にさせようとしているんだろうけど

妻と母親という女性の二択の中から妻を選択したんだよ

夫は迷ったら母親よりも妻の味方をしてあげてねって嫁姑問題で騒がれる奴じゃん

元増はとるべき選択をしたよ

Youtの息子さんが結婚してYouを切ってお嫁さんを選んだ時、Youの子育ては成功する

もっと言うとどんな子育て人生成功も失敗もない

Youの息子さんは結婚しなくてもいいし、LGBTとして生きていってもいいし一生親に扶養されてもいいし引きこもってもいい

2020-10-05

anond:20201005143641

このままだと孫の代に愛情を持ち越しそうで嫁姑関係とかバチバチになりそう?

2020-07-30

anond:20200729233618

本当か!!?同志よ!!!

累→そういや途中まで読んでるし好き。7巻までしか持ってないから今度続き買うわ。

将太の寿司かんかん橋を渡って→知らなかった。同志のおすすめなので読みます後者タイトルとはかけ離れた嫁姑バトルらしいしあらすじだけで既に面白そう。流石我が同志。おすすめありがとう

2020-07-22

アラフィフ子供部屋おじさんだけど人生楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))

年収は500万くらいで親父は死んでお袋と二人暮らし

休みの日にはお袋の世話をして家事をして終わり。お袋の買ってきた花を庭で育てている

仕事ルート営業雑談をしながら良い話を持っていく。契約を他社に切り替えるという話がでると「そこをなんとか」と食い止めるだけの簡単お仕事

たまに食い止められなくて10歳くらい下の部長に叱られるけど、そんなにきつくは叱られない。きつく叱ってもしょうがないと思われているのかもしれない。

50代を越えると、「増田くんは結婚しないかい?」という質問はパタリとなくなった。

異常独身男性だとみんな気づいているからか、そもそも子供部屋おじさんの家庭に興味がなくなるのか、老々介護の身である事に気を遣ってくれているのかは分からない。

昔は結婚ができない自分にずっと劣等感があった。

けど、いつの日かバカにされることもなくなってから、すごく人生が楽になった。

つのからか、異常独身男性というポジションから母の面倒を一人でみている大変な人というポジションになっていた。

増田さん、お母さんの調子はどう?」

「大変になったら休んでも良いんだからね」

数少なくなった年上の上司、年下の管理職からそう言ってもらえるようになっていた

ある種「男としての価値が0になった話」と捉えられるのかもしれないが、ずっと男としての価値が0だった自分からすると、むしろプラスに転じている。

母はもうきっと長くはないと思うが、まだ元気で、毎日一緒に過ごしている。

俺は世間体を気にすることもなく楽しく仕事をして、休みの日には家事をして、花を愛でて暮らして、そうして、いつか死ぬんだと思う。

かわいい奥さんがいて、子供がいて、みたいな生活はもう手に入らないとは思うが、毎日楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))

子供部屋おじさんでも、それなりに人生楽しいのでみんな肩肘張らずに過ごすのがいいと思う。







追記:

昨日の深夜に「死にたい」と言う内容の投稿が沢山流れてきたので、

昔の自分に語りかけるように「そんなに無理しないで」と言う気持ち投稿してみたのですが、

意外に反響があって少し恥ずかしくなってきました。すみません。でも色々コメント頂けて嬉しいです。


本当に楽しい

「そりゃあもっと楽しい人生もあったのかもなあ」と考えることもありますが、これはこれで楽しいですよ。

恋愛結婚一人暮らし子育て嫁姑戦争仲介もしてないんですけど、この辺の話って今の自分にとっては

牡蠣が食べれないなんて人生の半分損してるよ!」と言われた時と気持ち的にはそんなに変わらないんですよね。

「いやいや、食えなくても半分も損せんやろ」って感じの。

お母さんが死んだらどうするの?

悲しいですが、いつかはその日が来るので今は亡くなるまではお母さんと生活を楽しむことにしています

弟は結婚して子供もいるのですが、厄介になるのも申し訳ない(し、自分だったら絶対イヤ)ので、しばらく一人暮らしをしてから施設に入るんでしょうね〜

厄介なご老人がいないといいなと思ってますが、多分いるんだろうなぁ〜〜嫌だなぁ〜〜くらいの

ちょっと行きたくない営業先に行く時と似たような気持ちです。


家事/介護しろ

全部してますが、動くベッドとかの便利な電化製品が大好きなのでサボっている自覚はあります申し訳ない。


お金があるからでは?

無くはないのですが、30代の時に無職だった時期もあるので、皆さんが想像しているよりかは無いかもしれません。


子供部屋おじさんじゃなくない?

パラサイトシングルとか言われてバカにされてた時代実態生活あんまり変わってないんですけどね。。

親が亡くなると子供部屋おじさんじゃなくなるんであれば、親が亡くなるまで粘るのが勝ちパターンひとつなのかもしれないですね。同士の皆さんも粘りましょう。

2020-07-20

anond:20200720004508

昔は嫁姑だったというけど

からこういうのも嫁姑と同じくらい普通にあったよな

漫画ならレディコミ系の雑誌文章だと女性週刊誌なんかで

テレビでも定番(おもいっきり生電話懐かしい)

今は素人でもweb簡単に発信できるようになったってだけでしょ

普通漫画と違って画力や丁寧な作画必要とされないし

2020-04-14

anond:20200414111810

弱そうな相手無理難題ふっかけていじめることができておもしろかった?

ありもしないものを「自分で探した?」っていまどき嫁姑ドラマでもみないいじめだなぁ

さすが心が汚い

2020-03-08

女の人が電車うんこ漏らす広告が嫌すぎる

あと嫁姑バトル系とか、いじわるお局ザマァ系とか、スカッジャパンっぽいやつ全般消えてほしい

ちゃんと読めばメシウマになるのかもしれんが、広告だけだとブサイクいじめてるだけっぽく見えてただただ不快

多分電子書籍漫画とかよく買うから出るんだろうけど

2020-03-01

初めて立ち会った臨終

anond:20200228142823 の後

備忘。看取ってはいないが「臨終」は本来死の直前を意味するらしいので合っているはず。

身内(祖母)が今日未明に逝った。最終的な死因は肺炎だがコロナかどうかは検査されていない。

いよいよという事で特養から病院搬送され、危篤ということで家族が呼ばれたので様子を見たが既に酸素吸入で何とか生きている状態。入所以降初めての対面だったからかあまり驚きもせず、こうなると完全に呼吸しているだけの機械だなと思った。声を掛けようかとも思ったが他に人が居たのでやめた。

今朝行った時は死亡確認(家を出る頃には心停止していたらしい)後で、病室に入ったら心電図オール0の表示と一緒にアラームを鳴らしていたのはぎょっとした(もう鳴らす必要無いんだけどなとか、**波測定不能とか出ているのを見てそりゃ死んでるからなあとか思いながら)。前日とは呼吸してるかしてないかの違いだが、顔に触れてみるとまだ少し暖かった。目に涙が浮かんでいたが、苦しかったのか単なる死亡後の変化なのかは判らない。目の前にあるのはもう人間を終えた物なので自分の為にしかならないが「お疲れ様でした」と一礼した。これは息のある間に言った方が良かったなと少し後悔したが、どっちにしろ聴こえていなかったかもと思うのが僅かな慰め。誰も居なかったので写真に残そうかと思ったが、流石に良心が許さなかったのか結局やめた(十分印象に残った)。腐食が進むので冷房を入れると看護師が言っているのを聴きながら確かにものだしなあとかアホな事を考えていた。

祖父の臨終にも立ち会った筈だがよく覚えておらず多分遺体を見ていない(遺骨だけ)ので、人の死にはっきり立ち会ったのはこれが最初。さっきまで元気に接してた人が無残な形で死んでしまったとかだととても悲しいのだろうが、自分の中で祖母は既に死んだも同然に考えていたのでそうでもなかったのかも知れない(落ち着きはしなかった)。自分の中の祖母認知症になった後ではなく自転車に乗っていた頃のままでいい。尊敬できる人間ではなかったが。嫁姑関係だった母は色々苦労したと思うが心情は如何程だろう。

今日中に死にたいと書いてたができなかったので諦めてやる気も起きず。臆病者なので結局まだ生きるんだろう。でもそれで数年生きて来てやっぱりあの時死んでれば良かったと後悔したし、数年後祖母遺影見ながらまた後悔してるだろうと思っている。

2020-02-13

anond:20200213205735

昭和は、旦那の家で、旦那の親と共同で子育てするパターンが多かったと思うけど

ワンオペの辛さと、嫁姑の辛さは、どっちが大きいか

2020-01-03

2019年、買って(お金をかけて)よかったもの

1 洗濯乾燥機

嫁姑確執から乾燥機能を憎んでいた母親をその場のノリで押し込めついに乾燥機能つきの洗濯機を購入した。

夜中に回して朝には乾いてるし、雨の日でも乾かせる。

一応風呂場に浴室乾燥機能もついているが、干しているとクソ(父親)がたまに「風呂に入れねえ」と荒らすのでその機会もかなり減った。(そのたび洗濯ピンチ等を壊すので結構被害である

洗濯物はベランダに干したい」という母親の願望によりパンツからからみんなGoogleストリートビュー他ありとあらゆる写真に撮られていた我が家だが、ようやく改善兆しが見えてきた。

といっても母親は頑なに乾燥機能を使おうとしないので、頃合いを見て母親には洗濯から卒業して貰う。

2 Spotify

これまでSONY信者らしくウォークマンを持ち歩いていたが、最近充電したり音楽転送したりといった作業をやっていられなくなったのでXperia経由で聞くようになった。

最初Amazonアプリ自分が持っている曲だけを延々と聞いていたが、Spotify登録したら快適どころの話ではなかった。

勉強用のBGM。超集中するためのプレイリスト。なんかとりあえずテンション上げたい時。とにかく落ち込みたいとき。寝るのでBGM欲しいときSpotify側が用意してくれているプレイリストを流しているだけで全体的な効率がとても上がった。

あと、デビューしたてでまだどこともコラボしてないアーティストや、これまでチェックしてこなかった国のアーティストの曲をたくさん聴くことができて、いくつかお気に入りアーティストも見つけた。

これまで何年も「新しいアーティストを発掘したいけどどうしたらいいんだろう。よくテレビ音楽番組で流れているような曲は好みじゃないんだよな」と悩んでいた解決策はSpotifyにあった。

3 各種配信サービス

AmazonプライムビデオNetflixディズニーシアター(ディズニーデラックスの中のアプリ)と契約している。

これだけあると見たいものはだいたい見られる。

もともと映画が好きで1週間に1度は映画を見に行くような生活をしていたので、もはや我が家パラダイス

お腹が痛くてトイレに籠もっているときも、寝る前のぼんやりしている時も、ちょっと待ち時間ができちゃった時も、好きなだけ映画が見られる。トイレで見た映画の続きをリビングテレビで見ることもできる。

特に映画館でのマナーが最悪な両親をもう映画館に連れて行かなくて済むようになったので、精神的にかなり楽になった。

子供の頃ディズニー映画を「ファンタジアしか見せて貰えなかったので、初めて見る「シンデレラ」や「アラジン」などを眺めながら子供の頃の自分に「良かったね」と呟いている。

でもはやくデラックス解約してディズニープラスにしたい。プラス上陸はまだ?

3.5 Amazonのファイアスティック

3のおまけ。配信サービス各種をテレビで楽に見るにはこれかGoogleのどっちかを買えばいい。

ファイアスティックはセール時2000円代で買えるのでお買い得だった。

4 ダイソンハンディ掃除機

よく家電破壊する父親のせいでこれまで3000円くらいのとにかく安い掃除機しか買わなかったが、セールの時に思い切ってダイソンのを買った。充電しておけばケーブルなしで持ち歩けるタイプ

めっちゃ吸引力が違う。うるさくない。掃除機から出てくる空気が臭くない。

安い掃除機をかけたあとにダイソンのかけると、なぜかめっちゃゴミが取れる。

ハンディなので普通のより吸引力は落ちるらしいが、それでも3000円のに比べたらすごい。

ケーブルという制限がなくなったのでホイホイどこでも掃除ができる。

掃除機かける機会もめっちゃ増えた。

5 さらしブラ

肉体の性別女、心も女だけど、昔から自分の肉体に胸(おっぱい)があるのはおかしいと思っていた。

でも世の中胸を強調するような下着しか売ってないし、ちょっと広告見ると豊胸だのなんだの…

自分おかしいだけかと思っていたが、ある日さらしみたいに胸を小さくするブラとか、更に上をいって胸を潰して男装したりする用のブラがあることを知った。

早速購入して着用している。すこぶる快適。悩んでいたあの頃の自分に届けたいくらい。ほんとはとっちまいたいけど、贅沢は言わない。

番外編(今年からじゃないもの

1 サブスクリプションソフトウェア

EvernoteOffice365フォトショップ、あとGoogleドライブの追加容量は、一度使い慣れると他のソフトウェアに移動するのが億劫になるくらいなのでとても便利で今更手放せない。

医療系(薬剤師)だからあんまり使うことはなくても、Officeフォトショップ仕事上もめっちゃ便利だった。

家で山のようになってかさばっていた学会誌自炊業者に送って自炊してもらって、PDF化してGoogleドライブに置いたらどこでも参照できるようになってようやくしっかり読めるようになった。

2019-12-27

毒親育ちという言い方。あまりきじゃない。「自分がそういう親の元で育った故に現状がこうなのは仕方ない」という考え方に陥れば、後に残るのは地に足を着けていける何かよりは、運命論あきらめになりそうなのが本当に怖いから。

「親と子の間の葛藤」「配偶者間の葛藤」「嫁姑葛藤」「介護葛藤」等々、本当は多くの人の支えを必要とするような話にかぎって劇物すぎて誰にも話せない。だから、話せる人間家族になりがちだが、その家族自体が原因だったりすると、悪いもの堂々巡りになる。

しろ家族こそ一番何も話せない相手だったりする。協調共感する相手ではなく逃れるべき相手だったり、時には自分を守るために立ち向かわなきゃいけない相手だったりするから

それでいて、いつでも笑顔で明るく何もなかった顔をして生きていくのが社会人スタンダードから割としんどい

社交的な局面や親密圏、友人との交流ですら、そんな重たいものを吐き出したら人との繋がりを失っていく。

この手のコンテンツブログエントリにするにしても、ずっとそれがそこにあると、後悔しそうな気もする。

ツイッターだと、それを目にした人との繋がりが濃く出来すぎるのも怖い。

応酬で成り立つ、濃密過ぎた人間関係からの半ば本能的な回避性向があるせいで、行き詰まってるのは理解しつつ。

ここで晒すのですら、書きっぱなしのつもりぐらいでないと書けないし。

パスの出しどころがないのがしんどいとこ・・・

2019-11-04

ファッキンクソ田舎に生まれ育った話

ファッキンクソ田舎に生まれちまったぜ!

故郷ガチャ失敗、失敗。

いや失敗ってほどでもないけど、SSRがあることを知ってると失敗だな~って感じ。知らんけど。

ファッキンクソ田舎に女として生まれちまったぜ!

性別ガチャ二分の一じゃん。普通そこミスる

この場合性別身体のもののみを指します。悪しからず。

いや~ファッキンクソ田舎に女として生まれるとね、辛いですよ。

というか心も体も世間一般(世間一般って誰だよ。お前か?)の求める普通の男じゃないと辛い。

けれど私は女で、普通から外れた男の辛さより、女の辛さの方が分かるから

というか間近で見て聞いて体験してきたから、取り敢えず田舎に女として生まれた辛さを愚痴ます

いやはや、ファッキンクソ田舎

まずね、ファッキンクソ田舎から大抵二世帯。小学校ときクラスの半分以上二世帯だった。

そうなると、あれだほら。嫁姑とか、あるんだわさ。

私の家は二世帯ではなかったので嫁姑問題を実際に経験したわけではない。

2019-10-08

anond:20191007120113

うちの姑さん、3回くらい流産して、女の子は1人産まれてすぐに死んでしまったそうな。

女の子欲しさに3人産んだけど全員男の子

女の子欲しすぎて息子にひらひらの服とか着せてたらしく、息子たちは迷惑していたみたい。

今は嫁達を全力で甘やかす方にシフトしているよ。嫁姑バトルとか皆無。

息子がかわいいお嫁さん連れてくるといいなって待つしかないよね。

2019-08-17

離婚したい。

まだ結婚もしてないし、そもそも相手がいないけど。

三十過ぎて未婚ってだけで詮索される。

既婚なら、子供は?夫婦仲は?嫁姑問題は?って何のためらいもなく聞かれる。

バツイチなら、色々あって大変でした〜、で終わる。

人生死ぬまで一緒に過ごしても良いと思うような相手、今までにも出会たことないし、今まで通り生きてても出会えるとは到底思えない。

かといって、存在しない可能性すらあるだれかと出会うために時間とかお金とか使うのもったいなさすぎないかな…

ということで条件的に折り合いのつく人と離婚前提で結婚したい。

短期間だけルームシェアだと割り切って生活して、性格の不一致で協議離婚、って流れが理想的だけど、ありえないよなぁ。

2019-08-07

おすすめ嫁姑漫画を教えてください

かんかん橋を渡っては面白かったです

2019-07-07

anond:20190707185839

嫁姑関係やらなんやらで別姓を選べないとか喚き出すんだろうなあって思ってる

2019-05-17

anond:20190516074429

嫁姑問題とかで二世住宅を嫌がる人が多いけど、子育てには向いているよね

2019-04-20

嫁姑問題って、仕事上司部下と似てるよね

仕事して金を稼ぐことと、家で家事育児をすることを対比してどっちが大変か…という話はネットでよくネタにされる。

私は男であるから仕事するほうが大変だと思っているが、その幾つか理由の一つの派生題目

主婦業っていうのは、他人と関わらない、失敗しても誰にも文句を言われない気楽な作業なんだよ。

敢えて言うなら、夫と子にその資格があるわけだが、主婦にはその自覚はないでしょ。

夫が文句言ったところで「申し訳ないな」と反省する主婦は、この日記を読んだりはしてない。うるさい、ならお前がやれ、という開き直った根性の持ち主が読んでいるはず。

子は親の家事に対して正解が分からいから、文句なんか言いようないし、子にビクビクしながら家事しているのならはそれは親として別の問題がある。

幼児に対して死活問題で気楽なわけがない、と反論があるだろうが、幼児に対して問題が起きたとき、一番ダメージを負うのは主婦本人であり、結局「他人・・・」という話の反論にはなってない。

一方で仕事というのは、どこまで行っても他人と関わらなければならない。

後でやろうと思っても上司、お客に文句を言われ、内容が気に食わないとやり直しをさせられ、そもそもやる仕事自体他人に決められるという始末。

他人サービスを行う対価として金を稼ぐのだから、それは当然の話し。だから仕事というのは大変なのだ

さて、題目に戻ろう。

嫁姑問題というのは、嫁の家事に対して姑が口を出してくるのが一番の原因なんだろう?

今まで自分のペースで自分が決めた目標過程を好きなようにやれたのに、それに姑という他人が口を出してくる。

それは家事ではなく仕事になってくる。そりゃ大変だ。

一度働いたことのある人間が、本気で「家事のほうが仕事より大変」と思うわけがないと思っているが、バイトパートしかやったことのない主婦は、絶対反旗を翻せない姑と常に家事をしなければならないのが仕事だと思えば、その辛さが少しは分かるだろうか。

どうせ脱線気味にとんでも理論反論してくる輩が湧くだろうから言っておくが、家事絶対価値「楽」だとは言っていない。仕事と比べた相対価値の話をしている。

なお私の母は9-17時の仕事をしながら家事をしていた。こういう仕事しながら家事をしている女性も多くいるのだろう。彼女らには尊敬の念を抱かざるを得ない。

2019-04-05

おしんを見るのが苦痛

毎朝、NHKBSプレミアム朝ドラ再放送を見るのが家族日課になっている。

前月までは「べっぴんさん」で、母や祖母コメントを言い合いながら割と楽しく拝見していた。

ところが、4月からおしん」が始まり間もなく第1週が終わろうとしているが、早くも楽しい時間苦痛時間に変わってしまっている。

何が楽しくて朝っぱらから嫁姑の諍いや愚痴を聞かねばならんのだ。

1話目からウンザリしてしまった。この調子ストーリーが続くのか。

祖母の話によると、これからおしんは様々な苦労を重ねるらしい。

苦労を重ねない朝ドラヒロインは居ないと思うのだけど、最近ドラマに見られる苦労の重ね方(「なつぞら」のなっちゃん

牛の世話大変そうだけど本人が望んで世話してるしアイス美味しくてよかったね!と思えるよ)と比べてやや陰湿空気をまとった苦労話になりそうだ。

どんよりとした気持ちで「おしん」を見て、そのあとに始まる「なつぞら」で爽やかさを補充している。

嫌なら見なければいい、ができたらよいのだけど祖母は嬉しそうに見ている。

家族の団らんを崩すほどの出来事ではないから、このまま見続けることになるのだろう。

本当に毎朝が憂鬱で仕方ない。

2019-03-14

実際女性ジェンダーに囚われすぎでは?

女性話題男女平等漫画アニメエロアイドルファッション(化粧)、恋愛同棲婚活家事育児嫁姑介護に集中している印象だ。

ジェンダー無関係話題といえば動物話題日常愚痴くらいではないか?他に女性が好む話題存在するなら後学のために教えてもらいたい。

2019-02-24

ネット広告漫画で整形漫画みたいなのが出てくるのがすげー不愉快

本当に嫌だ。全然読みたくないし。

女同士が悪口言い合う、いがみ合うみたいな漫画というか、コンビニで売ってる嫁姑特集的な漫画というか。

見るのも嫌〜

2019-02-12

anond:20190212113950

頼ると近いは関係ないと思うけどな。遠くても親は来る時は来るし、頼りすぎると良い面もあれば、嫁姑等が発生することもあるし、適度な距離重要だと思う。近すぎると、まぁ駄目な嫁になること多い

歩道より交通量かな。品川なら15号とか。商業施設は有無より数かな。複数あって選択できる方が良い。イオンだけとか良いこと何もなし。大して安くないし

2019-02-06

anond:20190206183205

ただ、この実験タイトルによって中身が違いそう感があるから仕方がないように思えるけどなぁ

結局タイトルでどこまで情報提示できるかだと思う。

さとこと義母だとオチまでみないとちょっと暗い話(嫁姑問題が題材かも)と思ってしまう。

義母が好きすぎる嫁なら間違いなく百合だし1枚め2枚めみる安心感が段違い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん