「大友」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大友とは

2020-06-29

anond:20200629001354

勧善懲悪意識が過ぎるんじゃないかね。

大友っていうか、石上とミコ関連は、クソ正義のやつが不遇になっていてそれは当然のことである。そこをむりくりなんとかする……正義なだけでない成長をする……という話だからな。

"悪"側の大友が不遇でないことや、必ずしも悪でないことは、当然のことやで。フィクション上の経験によって、お前も石上と共に成長していくんや。

ああやっぱりかぐや様の大友嫌い、スッゲー嫌い

自分粗相が原因で他人迷惑かけといてその事を知りもせず

自分だけは絶対に不幸な目に遭わない安全地帯から他人を責めながら何も知らずニコニコ笑顔で居続けるのが本当胸糞悪い

大友視点だと素敵な彼氏をギスギスして別れたから十分マイナスになってると言われても…

とここまで書いて大友当人もだけど大友ファンに守られる構図がムカつくんだなぁと気付いたそんな夜

2020-06-27

理屈として正しい事と感情好き嫌いは全く別だよなぁ…と思った話

昨年放送されたかぐや様は告らせたいというアニメ、既に両想いの主役二人が何としても相手から先に告白させよう!と頭脳戦を繰り広げる鈴木雅之主題歌が素敵なラブコメ作品だった

今年の四月から第二期が放送されていて勿論録画はしていたけど都合があって中々見れない…という状況だったけど、何故か11話だけはリアルタイムで見れてしまった

生徒会会計石上くんが、中学生の時自分勝手正義感イケメン彼氏との仲を破局させてしまった同級生大友さんや同学年の女子から嫌われてしまってかなり精神的に参ってしまい、それでも生徒会応援団の優しい先輩達の励ましのお陰で過去を吹っ切り、大友さんもそのイケメン彼氏ゲスな面を知らず笑顔のままで居られて良かったね!という割と爽やかなグッドエンドのお話だったんだけど

どうもこの大友さんが好きになれない。いや本当はそのイケメン彼氏荻野君が元凶大友さんはあわやリベンジポルノをかまされる所だった被害者なんだけども、話の流れも大友さんが笑顔で居れて良かったという物なんだけど

大友さんはクラスで浮いていた石上積極的に話しかけてくれた優しい女の子である、あの状況で演技が上手くて優しいイケメン彼氏より時々話す程度のクラスメイトの言う事なんて信じられる訳がない、石上自分中傷されようが進学出来なかろうがそれでも大友笑顔を守りたかたからあれで良い、そもそも大友彼氏のハメ撮りやその友達からの輪姦される事を嫌がるだろうという事が石上勝手想像荻野大友はそういうプレイ込みで愛し合っていた、石上贔屓から大友非難するのは作中で石上中傷したモブ達と何も変わらない、大友への非難はその大友を守ろうとした石上非難してるのと一緒だ、石上への悪口にしても普段悪口を言い慣れていない感じがあって良い人である子が伝わってくる、等々まあそうだよなあ…という正論感想を視聴後に沢山見た

でそこら辺を意識して改めて11話を観返した

そこら辺の事情を分かった上でああ、自分大友事大嫌いだなあ…と素直に思って、理屈として悪い人じゃないという事と感情としてその人の事を大嫌いになるのは全く別なんだなと感じた

大友荻野にハメ撮りさせなきゃ今回の話は初めから起きなかったんじゃない?また新しい彼氏が出来たとしてもその男荻野みたいな悪い男だったらまた同じような事繰り返すだけじゃない?

石上側の視点からするとやり方こそ間違ってはいても悪い男と引き離してくれた石上に何も知らないとはいえ唾を吐くような事ばかりするこの女の事は、幾ら本当は優しくて良い子なんですよって言われても好きになれないな

全く関係ないけど「バカになれなきゃ人を愛するなんてできんよ」という言葉を誰かから聞いて、人が人を愛するってそういう事なのかもなあ…とも思った

追記

最初石上君、大友さん、荻野君と敬称付けてたのに途中から呼び捨てになっていた

2020-06-26

anond:20200625022146

まあアニメの描き方は不足していたのかな?

原作よめばわかるが、たぶん元増田が想定より荻野クズっぷりはかなり酷いレベル

あと石上の行動した時点では、大友京子に対してそのクズっぷりはまだ隠されている段階だった。

石上立場理解する教師がいなかった」ことを疑問視していることも、荻野教師には隠しているクズっぷりを過小評価してるから出てくる疑問だと思う。

2020-06-25

かぐや様・第11話を見て感じた疑問の整理

初めて投稿します。

アニメかぐや様は告らせたい?」を毎週楽しく拝見させて頂いていますギャグ恋愛がいいバランスで入っており、気楽に見られる作品だとおもいます

一方で、今週放送の第11話では、普段より重い展開となっており、石上過去にせまる内容となっていました。

重い展開をすること自体は構わないのですが、その内容について疑問を抱いたので、私自身の整理として以下にまとめます

なお、原作は未読ですので、アニメニコニココメントを元に記述しています

①見たもの

アニメかぐや様は告らせたい?~天才たちの恋愛頭脳戦~ 第11話「そして石上優は目を閉じた③」「白銀御行と石上優」「大友京子は気づかない」』

③私の見解

 荻野コウが行った行為がどういうものであれ、「大友京子本人がそれに同意していたかどうか」が最も大切ではないか、と思いました。

大友の心情描写がない以上、彼女言動から判断するしかありません。

大友一方的石上非難する立場でした。そこから推測すると、やはり彼女荻野の当時の関係は良好であったと考えます

それが石上の行動により破局に追い込まれた、と彼女は考えているのでしょう。

もちろん石上の心情はよくわかります。良い人がひどい扱いをうけるのは許せない。

しかし、それが「ひどい扱い」かどうかを決めるのは石上ではなく大友です。また、社会的にみて「ひどい扱い」かどうかを決めるのも石上ではない。

また、ニコニコ動画のコメントでも指摘されているように、石上立場理解する教師がいなかったことが問題点でもあります

結果的白金会長(と生徒会メンバー)に救われた形になったようです。石上が救われる物語として、とても素晴らしいと思います

一方で、そうした物語として見るのではなく、事件?としてみると

石上の行い全てが正しかったわけではない。

荻野コウの行いが悪であると言い切ることは(アニメ描写を見る限りは)できない

であると考えました。もちろん白金会長が「正しい正しくないは別にして、目的は達成している」と発言しているように、本エピソード物語として見てくださいね、ということだ思います

なので、私のような意見最初から想定しているが、そこは物語フィクション)として捉えてください、ということなのかもしれません。

以上。

2020-05-14

鳥山大友、貞本、岸本で誰が一番絵が上手いの?

一番シコれるのは貞本だけど

2020-05-01

大友克洋はなんで宮崎駿にも鳥山明にもなれんかったん?

大友以前以降だとかその超人画力だとか

AKIRAいかエポックメイキングだったかはよく聞くけど

その大友の現状はその評価に見合わないよね。

宮崎富野どころか押井より存在感がない。

どうしてこうなったん?

2020-03-21

anond:20200319012431

新筐体での新作開発(おそらくモデル使用されるポリゴン自体大幅に増加して全部最初から作り直し)とそれに伴うアニメの新シリーズまでのスケジュールの穴埋めでしょ。

その間は旧筐体で過去資産を使って低予算でなんとかやりくりしようってやってるだけじゃん。

ライブは知らないけど大友がどうこうどうこう言うことじゃない。

2020-03-17

攻殻機動隊原案にしたクソ漫画があるんだが、

アニメ化されて押井版はまだしも神山版にも共通するかもしれない

根本的なところで勘違いしてないか

シロマサ漫画右寄りだと言うことを

アップルシード原作OVAもそうだが、OVAテクノロジーを脅威みたいに描きがちである

まりバイオロイドガイアタルタロスなど=間違った科学である

シロマサ漫画の斬新だったのは、

巨大コンピュータが登場すれば人間に反乱するし、人造人間バイオロイドターミネーターのように反乱するし、いきすぎたテクノロジー人間マイナスになる、

といったようなマンネリパターンをなくしたことだった

人間はどこまでも欲望に忠実に際限なく技術を進め、資源を貪る

その辺、ドミニオンでさえマイナスに書かれることはなく、ブアクはグリンピースクローリスを奪って自分だけの地球を手に入れたが、それだけである

どこまでも人間は愚かだが、だからと言って破滅の日が来るわけでもなく、ウイルスや菌、科学物質大気汚染された街をマスクをしたタンクポリスが、ボナパルトが駆け回るだけである

どこまで行っても、我々には目の前の仕事日常しかないのだ

大友は左寄りだった

AKIRA雰囲気マンガだが、テクノロジーをどこか悪しきものとして描いてる

アップルシードガイアを含むコンピュータ群は人間を守るために、人間が創ったバイオロイドを失敗作と考え処分しようとした

ここでも人間はどこまでも守られてる

そして、人間である主人公の二人はバイオロイドを、というよりは秩序、天性の警官職務義務感のようなもので動き出す

シロマサ漫画主人公は圧倒的に警察、軍、公僕、暴力装置である

そして、主人公はそこに疑問を微塵も感じない

その徹底した人間賛歌と言えば聞こえはいいが、人間エゴの側なのだ

シロマサ漫画では逆襲のシャアなんて成り立たない

攻殻機動隊も、そもそも義体という発想にマイナスな反応をする人が多い

端的に言えば、シロマサ漫画は楽観的なのだ

人類の将来に徹底的に楽観的だ

必ず人類科学技術で神が与えし困難を打破し続けると考えている

それはキリスト教的にもおかしくないもの

しかし、攻殻機動隊原案にした作品群は暗い、なぜここまで悲観的になるのかというぐらい暗いのだ

科学技術の負の側面だけに注目しすぎだ

シロマサはそういったマンネリを打破したのに、原案にした漫画で逆にテクノロジー=悪みたいに描かれてしま

非常に悲しい

自分は、原発事故科学=悪ではなく、管理杜撰さ=悪であって、前者の考えの人が非常に多いことにあらためて驚いたが、だったらガスも水道もなしで生きてみろである

もう、逆戻りはできないのだ

そのジレンマから原発や、それ以外のアプローチが考えられ、スリマイルもあった、仕方がないことだ

しかし、金で誘致するだけして、場当たり的な対応を繰り返し、レガシーシステムを維持してきたフクイチは、震災関係なく、どこかでこうなる運命だったのだ

神が与えし知恵、科学杜撰傲慢に扱えば、そのしっぺ返しはあるだろう

科学問題があるのではない

問題があるのは人の管理、知恵との向き合い方だ

2020-02-28

ブルマ最強じゃね?



これだけの逸材を、安直主人公恋人に仕立てなかった鳥山バランス感覚よ。手塚にも宮崎にも大友にも庵野にも、これだけのユニークモダン女性は描けてないぜ。

2020-02-23

[]anond:20200223192328

一方、兵庫之助の死体を背負った浮舟は、同じく遊女をしている妹の浮橋のもとに身を寄せた。

浮橋にも愛人の薮中茨之助というものがおり、彼の世話で家を借りてそこで暮らしていた。

ある日、浮舟の夢のなかに不思議な老人が現れ、「白鰻を食べさせれば兵庫之助は治癒する」と言った。

そこで茨之助が白鰻を探していると、川岸百姓たちが集まって騒いでいる。

話を聞けば、白鰻が取れたので売れば十両になるが、他の百姓らは白鰻は神様から逃がせと言うので争いになっているという。

しからばと茨之助は、集まった百姓には一両、白鰻をとった百姓には五両を渡し、半ば奪い取るように白鰻を持って帰った。

それを兵庫之助に食べさせると、すぐさま悪血を吐いて目を覚まし、ひと月もすればすっかり回復してしまった。

兵庫之助は、浮舟を茨之助に任せ、鹿之助を探すために中御門宗教をたずねて京へ上った。

宗教卿へと面会する前に身だしなみを整えねばと床屋へ入ったところ、なんとその床屋は秋宅庵之助であった。

再会を喜んでいる二人のもとへやってきた虚無僧は、何を隠そう高橋渡之助である

この二人は上月城を退去したあと、九郎左衛門暗殺しようと付け狙っていたが失敗し、京まで逃げてきたのだった。

また宗教卿と面会し、皐月早苗之助と会ったことで、鹿之助や古猪之助の消息も知り、兵庫助は大いに喜んだのだった。

さて尼子勝久も、そのころ義輝公の草履取りが鹿之助であることに気付き、

義輝公にそのことを話すと、義輝公・松永弾正はともに驚き、早速、鹿之助を呼び寄せた。

鹿之助は「松永弾正から将軍尼子再興の奏上をしてもらおうと仕えていたのだ」と述べ、涙ながらに尼子再興を訴えた。

松永弾正は感心して、あらんかぎりの軍兵をもって助力しようと約束し、義輝公も松永弾正に勝久の補佐を頼んだのであった。

そこで鹿之助は、兵庫之助に「浮船は京に呼び寄せたほうがいいだろう」と言ったので、

兵庫之助は、茨之助のもとに向かい、浮舟・浮橋を京へと送り、茨之助とともに再び鹿之助と合流した。

ここに尼子勝久山中鹿之助のもと、横道兵庫助や大谷古猪之助らも集い、

松永弾正の三千の兵は陸路から、鹿之助たちは将軍から借りた三千の兵を率いて海路から富田城を目指して出発したのである

御座船の錨が不思議と重くて持ち上がらずに困っていたところ、「南蛮鉄の徳蔵」という大力無双が一人で引き上げてしまった。

そこに近づいてきた一艘の小舟から、ひとりの男が船に乗り込んできた。

怪しい奴とばかり徳蔵が、引き上げたばかりの錨を振り回すと、向こうの男もその錨を掴む。

互いに錨を引っ張り合うも、双方負けず劣らずで決着がつかない。

鹿之助が男の顔をよく見ると、まさしく海に身投げしたはずの早川鮎之助であった。

鮎之助は淡路の岩屋に流れ着き、そこで回復したので漁師をしていたところ、鹿之助の挙兵を聞いて駆けつけてきたということだった。

また鹿之助が、徳蔵の素性を聞いたところ、父は大友家に仕えていた武士で、その父が死んだあと浪人していたが、

海賊を退治したことで褒美として貰った船で商売をしていて、このたび尼子の御座船となった次第だと言う。

それならばと鹿之助は彼を召し抱え、「荒波錨之助」という名を与えたのだった。

2020-02-03

anond:20200203195025

江口寿史先生はとにかく絵がキュート。いつまでたってもかわいいキャラクター

これは強いよ。

大友先生は、漫画っていうより、映画みたいダヨネ。

楳図かずお先生は、ホラー流行ってて、きもだめしにみんなが貸してくれて読まされた思い出があって、苦手です。

2020-01-22

anond:20200122001202

硬派がアメリカ空手道場開いたけど最後グダグダジャンキーになってもどってくる漫画も書いてたよ大友

まあそれいったらAKIRからしジャンキー漫画ジャンキーアニメだし

原画展いったらああ~ってなった

2020-01-08

今季アニメ今の所かなりいい

去年が余りにも何もなさすぎで今年こそはと思ってたけど

本当良かった 半ばアニメ卒業まで来てたわ

いやだってなろうばっかりやもん 

ネットでもなろうはキッズが読んでるwいやこどおじが読んでるwとか対立しあってるけどさ

じゃあ誰がみとんねん! 

話ずれたわ

以下俺が気に入ったアニメ

・恋する小惑星 

かわいい、ぬるぬる動くさすが動画工房 安心安定 

映像

女版げんしけん学生shirobakoみたいな感じ 一話で言えば今季一番面白い

マギレコ

ぶっちゃけゲームそのままアニメ化だとうんちになるんだがアニオリキャラ出てるし何かしら変化球あるかも 期待

超電磁砲

一話まだやけど原作からし面白い部分、長井監督 勝利確定

プリキュア

これもまだやけどデザイン大友向け キービジュだけでブヒれる 脚本も香村とかなり期待できる

2019-10-23

anond:20191023174700

プリキュア目当てで献血所に来る大友男の気持ち悪さと対応するオタク女向けコンテンツって何だろう

美少年が沢山でてくる、本来男児向けのコンテンツ」になるよな

特撮演者大人俳優から成人女性が好きだとしてもさほど気持ち悪くはないし

ジャンプ漫画とかだと男児向けってほど対象幼くなくて大人ファン普通に多いし

anond:20191023174557

献血所にある時点で大友狙いがあからさまで気持ち悪いと思う

anond:20191023173928

献血ポスタープリキュアになったらそれはそれでエロ消費する奴だらけになるだけじゃん

献血所に幼児なんか来ないんだから大友狙いなのは明らかだよな

普段から幼女先輩とか言って本来対象年齢層消費してるくせに

2019-09-30

anond:20190930035146

本来増田に書き込むような大友相手にしてないんだもん

厄介なファンが離れてもらってせいせいするもん

何事にも寛容になると人生楽だもん

2019-09-17

anond:20190917121900

CCさくらって今残ってるファンの大多数は元なかよし読者の女児

当時から大友だった男オタはほぼ残ってないんじゃなかったっけ?

去年くらいにやった原画展の客もその世代女性ばかりだったとか。

セラムンさくら少女漫画で、少女漫画はそういうの昔から珍しくないからね。

2019-08-20

anond:20190820042855

子供向けで、特撮みたいに大人オタクもがっつりついてるジャンルじゃなくて

本当に子供ママくらいしか見てない、僅かな大友もほぼ女性だけ(それも大半はオタクママで、描くのも精々健全ファンアート程度でBLは見た事もない)で

同人クラスタと言えるほどのクラスタ存在してないし、キモ男に粘着されるなんて事もなさそう

なんてジャンルについても、やっぱ検索避けしてる人見た事ある

最早癖なんだと思う

2019-07-04

プリキュアは男にも向けて作るべきか?

https://twitter.com/tokutomi39/status/1146532190282371072

彼が言いたいのはそういうことだろう。

プリキュア基本的女児向けに作られたアニメ女の子が主要な客だ。

でもそれを大きなお友達豊富資金力を利用して、都合のいい内容に書き換えられたどう思う?


プリキュア達が水着を着まくって、男に媚を売るような発言しまくる。

どう思う?

もちろんそれでは女の子から視聴率が下がるかもしれない。

から巧妙に作品思想を入れてくるかもしれない。


正直に言うが、はてな民ほとんどは耐えられないだろうね。

彼の比ではないほどに憤慨し、口汚い言葉大友達を罵るだろう。

他人安易罵倒する前によく考えたらどうだ?

あんたたちは偉そうなことを言える立場じゃないはずだ。

最近はてなTwitter発言を取り上げて罵倒する様はあまりにも醜い。

完全にエコチェンバー現象思想おかしくなり始めてる。

恥を知れ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん