「図書館」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 図書館とは

2022-04-26

anond:20220426112815

メジャー雑誌であれば国会図書館にあるのはわかるんだけど、あれ気軽に閲覧できるものじゃないし、もっとそういう取り組みがあっても良いんじゃないかと思うんだよね。

さすがにマンガ喫茶では収蔵しきれる量じゃないし、いちおう明大現代マンガ図書館コミケ米沢氏記念図書館)が一番それに近いことはやってるけど…

anond:20220416001606

マンガ業界雑誌図書館は作るべきだよな。

加筆修正の是非なんぞ決めようがないが、雑誌版がどこにもないっていう状態文化的損失だと思う。

2022-04-25

anond:20220425120457

生きろ。

あかんかったら図書館でもどこでも良いから人のいるところで過ごせ。、

2022-04-24

anond:20220424191840

堺市図書館には5000冊以上のBLが全年齢閲覧可で並んでたんやで

一部市民からクレームが入って撤去された時にフェミ腐女子BLは悪影響はない、表現の自由をふみにじってる、文化を守っていない、撤去は不当ってめっちゃ文句付けてたんやで

おもろいやろ

2022-04-23

はだしのゲン排除」は「誰にも見せるな」ではなかった

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/RawheaD/status/1517030143667154944

ここの人気コメントにあった以下のコメント

「「誰にも見せるな」(あいトリ、はだしのゲン排除等)と「漫画勝手にすればいいけど誰でも目にする広告ちょっと」(たわわ全面広告等)が同類と考えるのも思慮が足りてるとは思えないよね。」

はだしのゲンについては事実誤認では?と思ったので確認してみた。

はだしのゲン排除

これは松江市の事例で間違いないはず。

Google検索で「はだしのゲン 排除」や「はだしのゲン 規制」で検索すると松江市の事例に関する記事ばかりでてくる。

誰にも見せるな

問題となったのは松江市教育委員会が小中学校図書室で閲覧制限をかけたことなので、

「誰にも見せるな」ではない。

参考:https://www.huffingtonpost.jp/2013/08/16/barefoot_gen_n_3766161.html

教育委員会側は教師許可があれば見られるし、市の図書館でも見られるという認識で、

「誰にも見せるな」という意図は見られない。

参考:https://twitter.com/torakare/status/368405736222515200

閲覧制限きっかけとなった陳情も「松江市の小中学校図書からはだしのゲン」の撤去を求めることについて」だった。

さら陳情した人物は「私はこの本を図書館に置くことは差し支え無いと思っています。」と述べているようなので、

こちらも「誰にも見せるな」ではない。

参考:https://news.yahoo.co.jp/byline/fujisiro/20130821-00027428

  (陳情した人物ブログは消えていた)

はだしのゲン排除は「漫画勝手にすればいいけど小中学校図書室ではちょっと

こちらの書き方のほうが適切ではないのか?

2022-04-22

anond:20220422140318

そもそも女だとバレたら叩かれるというのがない。KY空気読めないメンヘラを標準にされても困る

 

エロゲなどがPCで出てたのはWindows95よりもさらに前の話だし

ホームページページビルダーが登場したのもYahoo!ホームページとか検索できるようにしたのもテレホーダイ1995年くらいの話だし

ADSLガラケー文化作ったiモード1999年開始

そもそも中学校にも高校にも図書館にも1999年以前からPCがあったのに上記のいずれにも触れる機会がなかったって

1980年代まれですらなさそう(1970年代まれなの?)なんだが、

もし1990年以降の平成生まれなら異常に感度低いor知能が低いのでは?ってのが一連のやりとり見てて思うこと

  

地方限界集落まれだったりするんだろうか?

この土日でやりたいこと

映画を見に行く

 名探偵コナンクレヨンしんちゃんの2本見たい

図書館に行く

 借りてた本がそろそろ期限&次の本が書架にあるので借りたい

 ついでに図書館の近くにある有名なカレー屋さんに行ってみたい

・服を買う

 ジャケット1着・シャツ2枚・スラックス1本で5日間って意外と心もとない

・録画・見逃し配信を見る

 先週のスタジオパークから、期限が切れる前に見ておかないといけない

F1

 夕方からは家にいてモータースポーツを見る

時間足りるかな

2022-04-20

マジョリティかどうかはともかく1999年以前からネットに女はいたしMacユーザー自作PCユーザーもいたぞ。そもそも中学校高校図書館PC置いてあったし私立なら小学校にもあった

大学に女が存在しないと思った?以前に、

おばちゃん・おばあちゃん個人研究旅行記などを個人サイトに載せてたし、

DTP業界は元から女が多いし(同人誌特殊印刷が出来るようになった事に無関係では無い)

CAD屋も建築パース屋(3DCG)も女が多い

なによりも"姫プ"という言葉を生んでるやんけって言うね

仕事同人3DCGPC使わずともオンラインゲームをやってたやんけ

 

そもそもオタクってある程度、お金なり・仕事なりがある人の趣味だったんだぞ

常識社会性について保証しないのは世紀末も令和も変わらないけどね

2022-04-18

暦オタややこしや

歴史オタク果たして二次創作オタクとして生きていけるのか、そんな疑問に直面している。

私は歴史オタクの端くれである

正確には、歴史学のオタクと分類されるかと思う。興味を持った事象が持つ歴史について検索し、図書館へ行き、あるいは論文を訳し研究所メールを送る。そういう調査過程は私にとってフルコース前菜なんかであり、得られた成果はメインディッシュともいえる。

そんな私の実家は某大手擬人化ジャンルだ。

何年ぶりに連載が再開し、ここのところ活気付いていて何よりである。そして大手だけあって暦オタも多い。文字通り古今東西の国の暦オタがそこら中にいて、世界史教科書が泣き出すようなマニアック史実エピソードで語り明かせる実家の居心地の良さたるや。

そこで甘やかされていた節もあるが、ともかく現在私は実家を出て別のジャンルに居る。

 そこも擬人化沼ではあるが、実家に比べればワンルームマンションの一室程度の界隈だ。必ずしも歴史に触れる必要もなく、沼入りしてすぐに暦オタの少なさは認識できた。

 それから暫くして今に至る。暦オタは二次創作オタクに成り得るのか、という疑問がここのところ頭から離れない。

 上述のように私は暦オタがベース人間だ。国擬が好きだから歴史が好きなのではなく、歴史が好きだから擬人化が好きなのだ。私の好きは歴史抜きには語れない。

 だが、二次創作歴史抜きの方が食べやすい。それは当然のことなのだが。

 その乖離を今のジャンルで突きつけられた。私の好きなもの創作してみようとしても、文字はいつの間にか年表になっている。絵を描いても史実ベースの数コマが精々で、元の話を知らなければチンプンカンプンネタばかり。

 絵を描くのも文を書くのもそれはそれで好きなのだが、やはり歴史の話がしたい。かといって、専門家気取りと煙たがられるのも嫌。下書きは溜まる一方なのにツイート数は伸び悩む毎日である。正直、楽しみきれていない感覚が残る。

 現ジャンルのことは好きだ。だからこそ、生粋の暦オタが二次創作オタクとして真っ当に楽しむ方法が何かないものか。

歴史オタクの各位に改めて先頭の問いを尋ねたい。

2022-04-17

anond:20220417160548

ごめんね、君ってバカからちゃんと書かないといけなかったね

成人向け雑誌を全年齢に向けて閲覧可能にするべきではないというのはね、雑誌を出している側が対象年齢を限定しますって 強 く 主張しているからなんだよ

それを根拠にして図書館では閲覧できないようになっているんだね

でもね"性被害"と"表現"の因果関係については証明できていないよね

それって根拠が明らかになっていないってことなんだ

ちょっと君みたいなバカには分かりにくいかもしれないけど、成人向け雑誌図書館で閲覧できないこととは別の話なんだよ

もう一回書くね

「成人向け雑誌図書館で閲覧できないこと」と「"性被害"と"表現"の因果関係」は全然別の話なんだよ

念の為もう一回書いておくね。自分バカだということを自覚して音読するといいよ

「成人向け雑誌図書館で閲覧できないこと」と「"性被害"と"表現"の因果関係」は全然別の話だよ

音読しても分かんなかったら君がこの話に付いてくるのは能力的に無理だからブラウザを閉じて上野千鶴子先生の本を読むといいんじゃないかな

anond:20220417154141

図書館ポルノ向け雑誌を置かないのは何故なんでしょうね

2022-04-14

[]本屋必要ならVR本屋を作ればいいじゃない

本屋図書館みたいな空間Amazon等のオンライン書店から書影を借りて並べるの

オンライン書店の「関連本」や「この本を買った人は~」のお勧め枠と違って本がずらりと並ぶ光景があるから目的ジャンル以外の本も自然と目につく

リアル書店と同じように平積みも面陳列もあって本屋に入って目当ての本の場所に移動するまでに新刊売れ筋本のチェックができる

電子書籍になってるなら試し読みで十数ページは読めるから立ち読みできる機能もつけられる

裏表紙にはあらすじを表示させる

気に入った本を手に取りレジに持っていけばそのまま「買う」ことができ後日家に届く

なんだったらアカウントを取って誰でも「本屋」を開設できる機能をつける

自分選書して絵本専門店でも学術専門書店でも作ることができてAmazonのアフィリンクも貼り付けて本当に「稼ぐ」こともできるようにする

書店POP作成機能もつける

いくらアフィ稼ぎができるからってオリジナル本屋なんて手間かかるから誰も作らないって言うだろうけど、いやいや膨大な本を選んで1つ1つこだわりながら書棚に並べていくのは「マインクラフト」と同じだし、POPを作ったり並べ方工夫して店を飾り付けていくのは「どうぶつの森」だ

VR本屋作成アプリができればユーザーも集まる注目メタバースの一つになるだろう

2022-04-13

anond:20220413151649

小さい図書館なら自宅の敷地の一部を使えば10億円もかからないのでは

子供のころ、近所でまさに個人児童図書館をやってたお宅がいてとてもお世話になった

70年代に開発された新興住宅地の話

anond:20220403134501

司書待遇が良くならないのは、図書館無料であるという根元的なところが問題なんだと思う。

図書館については、民間化の上で有料化公的なままでは有料化しがたいだろう)した方が職員待遇は良くなったりするのかもしれない。

2022-04-11

ハフポスト記事に出てた自称ジェンダー広告問題専門家さんを見ているとショーンKのことを思い出す

ジェンダー専門家を名乗る人、過去記事でも夫婦間による死亡案件数字について捏造していた事実が指摘されていますね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%B3K

法律の基礎的な知識もなく「見たくない権利」を振り回して日経新聞広告について間違った助言をしてお金を得ていたということであれば日経新聞は「自称ジェンダー広告問題専門家」の法律に全く根拠のない妄想(太宰論法)によって意図的ではないにせよ騙されていたのでは?

弁護士から厳しい追及がされている

https://twitter.com/YusukeTaira/status/1512770449779830786

違法適法問題ではなく、自主規制の適否の問題にすぎないという意見もありますが、これも危険です。「オタク」が許しても「世間が許さない」という論法がまかり通る社会になります

特定表現内容を「非国民」だとして(政府ではなく)「世間が許さない」とする社会を最も切望しているのは、権力者です

https://twitter.com/YusukeTaira/status/1512773109769596935

①「オタク」が許しても「世間が許さない」性表現漫画広告(不特定多数人が見る)はNG

②「サヨク」が許しても「世間が許さない」反戦漫画図書館から排除しろ

③「現代美術好き」が許しても「世間が許さない」芸術祭補助金は出すな

便利な論法です。政府は「世間」を理由にやりたい放題できる

https://twitter.com/YusukeTaira/status/1512798708642975745

このように《役人本心補助金申請した団体表現内容(政府批判等)が気にくわないだけなのに、それを秘し「世間」のせいにしてその団体には補助金を出さない》という手法は、卑怯ですが、裁判所も乗っかってしまうくらい巧妙です

しかし、太宰もいうように「世間」とは役人の「主観」にすぎません

2022-04-10

文化的に恵まれてるのは地方

人口あたりの図書館数や美術館数なら地方のほうが上。

都市民が稼いだ金は一票の格差を通じて地方民の幸福度向上のために使われる。

2022-04-06

「専門書街」としての神田神保町の終わり

東京神田神保町日本随一の本屋街として知られていて、それぞれに専門分野を持った古書店が集まっている。

ちょっと昔の東京ガイドブックを見ると、日本の知がここに集まるなんて紹介の仕方がされていたものだ。

そんな神保町も、さまざまな変化のせいで、どうやら専門書街ではなくなりつつあるという話。

かつて神保町には洋書専門店がたくさんあった。とくに目抜き通りの靖国通り沿いには、神保町象徴するかのような老舗の洋書専門店がある。けど最近神保町では、洋書専門店絶滅危惧種だ。

そのうちの一件は、今年になってから金土日のみの営業になった。「コロナ禍による人員削減」と貼り紙が表にしてある。

もう一件の洋書店は、建物は壮麗だが、実態はもう洋書店ではなくなりつつある。店に入ると一階は児童書コーナーを兼ねたカフェになっている。洋書コーナーは2階にあるが、店内から直接行くことはできず、脇の小道から上がるようになっている。

やっとのことで入り口を探し当て、2階の小さな洋書コーナーに行くと、さまざまな本が分類もメチャクチャなまま棚に押し込めてあり、まともには探すことができない。ひと昔前に比べると、本を売ろうとする意志が感じられない。この部屋で場所をとっているのは、店舗用のディスプレイ向けに売っている古い洋書だ。つまり、読むための本ではなくて飾るための本を売っている。

かつては英語書籍専門店だった別の店の跡地には、骨董品古本を一緒に売る店が入った。ヴィレバンのおじいちゃん版みたいな店だ。この手の店が神保町で増えている。本だけでは食べていけないのだろう。

神保町が今のような状態になったのは、つい最近のことじゃない。何年もかけて続いてきたプロセスコロナ禍で拍車がかかったと言えばいいのだろうか。

それにしてもなんだか寂しくなったなという気はする。かくいう自分も、英語の専門書を読むとき海外大学図書館アクセスして電子書籍で読んでいる。自分みたいなやつが増えたか神保町がこんなになったのだろうか。久しぶりに洋書を買おうと思ったら肩透かしを食らったような気がしながら神保町を後にした。

anond:20220404161825

はい嘘松

普通文系研究者図書館に入れてもらえない本買ったらそれで終わりますがな。

そして文系研究者理系のように一挙に600人も雇われることはない。

600人も雇ってまともな成果も挙げられず挙げ句STAP細胞はありまぁすなんてやってしま理系こそ予算を削られて然るべき。

2022-04-05

国語ばかり勉強していたのは他者を知りたかたか

物語の中には事実虚構もあった。けれど、数学歴史教科書には事実しかなかった。

会話で自分表現する方法を知らなかった私は、文章に頼ることにした。最初は散文的な詩しか書けなかった。

家庭環境のいざこざ、学校での違和感

友人と競うように本を読み漁り、図書室にある本全てを理解しようとする勢いだった。

そんな友人は早稲田へ進学していった。

大学入学すると文系だった私は他人模倣小説を書くようになった。世の中には感情表現豊かな美文が溢れていて、真似したいと思った。何なら、作品を生み出したいと思った。時には、破天荒恋愛物語を。

狂しい程の人間関係や苦悩を描いた。

その頃漸く、難しいと思っていた新聞も読めるようになった。

社会人になってからはその欲求がぷつりと切れた。

社会では数字がメインで、何なら残業時間が全ての評価指標だった。「私、本とか読まないんだよね。自己啓発書漫画なら読むんだけど」と嘲笑う同僚、先輩。

文化価値観の異なる人脈を得てからは、次第に活字から離れるようになった。それでも、図書館へ行きたい思いは常に抱えていた。

心躍るような英雄譚を、癒やしや共感を得られるような他人人生を欲していた。

本なくしては、自分生活は成り立たない。表現なしには生きていけない。なのに何故生きようとすればするほどに書籍から離れていくのだろう。

アナログ学習する機会が奪われていくのだろう。

早稲田へ進学した友人は子供を生み地方人間関係から疎遠になった。彼女の引き出した私の「本の虫」という性質は徐々に消えていく。今や、正しい日本語を使えているという自信すら無い。

それは彼女が側にいないからではなく元来の自分に戻っただけなのである過去残滓を拾い集めても、あの頃の輝きには届かない。

硝子の破片みたいな危うげで綺羅びやかなあの日々が、図書館の床に落ちていないだろうか。

2022-04-03

ブックオフが大好き

俺はブックオフが大好きだ。

から俺の知識好奇心供給源であり、今でもそれは変わらない。

本屋は新しい世界出会いというけども、それはブックオフも同じこと。出版関係から忌み嫌われようとしても、ユーザー立場からすればブックオフはありがたい。はてなだと妙に出版社や作者側に立ちたがる人が多いけどな。

なにせ安い本ならとりあえず110円で買えるんだから、なんかタイトルで興味を持ってパラパラ見て、とりあえず面白そうなら躊躇せず買える手軽さは普通本屋ではよほどの金持ちではない限り考えられん。Kindleでも無理。

さすがに110円、220円のコーナーなら最新の本は並ばないけど、少し前の本でもそこまで情報が古いとは思わん。年を取ると2015年くらいでもつ最近だし。

それに古い本なら、ああそんな時代あったなーと懐かしむ楽しさもある。今さらPHSの本や昔のiPhoneの本を買って読むのも楽しい

とりあえず失敗しても懐が傷まない程度に色んな分野へアクセスできるってのは、スゴイことだと思うぞ。

図書館を使えよっていう人もいるだろうけど、うちの近所の図書館はそんなに品揃えが良くないし、新刊が頻繁に入ってくるわけでない。ブックオフだと、在庫が入れ替わるし、そもそも店舗に行けば別の本との出会いがあるわけだから、よほど専門的な本を読む場合でない限りはブックオフの方に軍配か上がると俺は思うがな。

anond:20220403162326

普通リクエスト受け付けてるのでここよりも図書館に投書したらどうかな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん