「SE」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SEとは

2023-11-20

anond:20231120130618

情シスだよ?常駐SEじゃなくて、パソコン用意したりプリンターの紙詰まり直したりする人だよ?

AtCoderで競えるレベルの人はもっと良いとこ行ってくださいようちじゃオーバースペックだよ会話通じねぇよ

2023-11-19

安物スピーカーから安物スピーカーに買い換えたけど

今までまったく低音が出ていなかったことに気づいた

 

ロジクールのZ150からCreativeのStage SE Miniってのに変えた

ちょいちょい動画見る程度で、大きい音も出さないからなんでもいいかーと思ってて

事実なんでもよかったんだけど、安物スピーカー同士でもけっこう音が違うもんなんだなぁ

2023-11-16

岸田首相国民のために定額減税を辞めて給付金にしてくれないか

自分とある自治体の税システムSEをやっているが、今現在まさに過渡期でSE役所の税務係もキャパオーバーである

現在の税システムで導入のために動いているものざっとこれだけある。

共通納税2024年度)

自治体から市民に送る納税通知書をバーコード決済ができるようにするもの来年から個人住民税対象になる。

特別徴収税額通知書電子化2024年度)

特別徴収会社からいくら給料を払ったか自治体に通知し、自治体住民税額を決定して会社に通知するもの。これが紙か電子か選べるようになる。

森林環境税2024年度)

使い道知らんけど国から新しく徴収される税。一人あたり毎年1000円払う。それだけなのに様々な機能の改修が発生していてつらい。


定額減税は現在の内容で言うと、住民税所得税から差し引くという内容になっている。

住民税所得税も関連しない機能などないというほど、ほとんど全ての機能に影響がある。

上記のすでに製造テストもほぼ終わってお国から仕様変更がないことを祈っている段階で、それらをすべてやり直せ、と言っているのだ。

ただの、国民に良い顔をしたい、国民トップの、思いつきの、一言で。

おまけにたった1年しか動かないとなれば、また来年には定額減税がないバージョンシステムに戻す、などという作業が発生する。SEも、自治体職員も、みんなが「なんでこんなことを」と思いながら、ただでさえいっぱいいっぱいの作業を圧迫して対応しなければならない。

給付金であれば、コロナ禍に入ったばっかりの頃の一律10万円給付や非課税世帯の定額給付もやっているし、実績のある処理を単発で動かすだけで既存機能には影響しない。(それでも手間はかかるが)


ぜひ、国民であるはずの我々の声が届くと願いたい。

2023-11-14

2023-11-12

プログラマーはその道を極めた人なら貴重

プログラマーってだけでシステムエンジニアと対比されて軽んじられる風潮あるけどあれっってどうなんだろ。

まるでウェブデザイナーの下にコーダーいるかのごとく…しかしこの構造をそのままseプログラマーの間に当てはめるのは筋違いじゃないのか。

天才プログラマーとか天才ハッカーという言い方はあるが天才システムエンジニアという言い方はこなれていない。

プログラミングはその道を極めれば天才と呼ばれうる奥の深い行為だが、システムエンジニア業務はそうではないということではないか

天才ハッカークラッカーという言い方があるのは、彼らの目的の達成を左右するのがその奥の深いプログラミング技量何だからだろう。

不正アクセス全般アイフォン脱獄ゲームハード界隈のcfw…これらの方法確立やそれに必要ソフトウェアの開発をするのに一体どんなプログラミング知識がいるのかJavaを齧った程度の私には想像もつかない。まごうことな天才だ。

大は小を兼ねるというが、それなりにプログラミングができてそれなりにプロジェクト管理とかネットワーク構築ができるse果たしてトッププレーヤーになれるか、彼らから数100億が動くような製品が生まれるのか。

配下天才プログラマーがいること無しのはそんな製品きっこないだろうし、トッププレーヤーとなるのもそも配下の方だろう。

別にシステムエンジニアが軽んじられるべきとか奥が深きないとか言ってるわけではない。

コーダーウェブデザイナー関係とは明らかに違って、プログラマーシステムエンジニアはどちらもその内部に底の見えない奥の深さを有し、その立場は対等だろうということだ。

2023-11-09

anond:20231109002941

横だけどそもそも日本ガラパゴスルールプログラマというのは下位の存在プログラマの上位がSEという謎の職業ということになってるのでプログラマは低く出る

おれはProgrammerだけど区分でいうと駆け出しの3つ上くらい(SWE4)

ここでいうプログラマーはあえて当てはめるなら最初のSWE1かそれ以下

文学部の人はおそらく3か4

2023-11-08

anond:20231108152323

テスト仕様書

if (AAA >= XXX) foo()

に対して

AAA が XXX 以上の場合は foo処理 を行う

と、コードと一対一に対応するようにテストケースを書くように指示するSEがいた。

こんなテストケースは、コンパイラバグってない限りバグなんて起きようがないんだけど、そういう指示だから言われた通りに作業していた。

テスト工程が終盤に差し掛かった時に、そのSEが急に「バグ率はn%程度でないといけないから」と言い出して、仕方なくバグ捏造したことがあったわ。

下流工程経験のないSEはだめだな。

2023-11-07

前職のSE会社のことを思うとムカムカしてきた

給与が低くて転職した口なんだが

前職は新卒入社してから残業代以外の部分が全然変わらなかった。

残業込みで26万 残業無しで22万くらいだった。

年収は500万行くといいほうらしい。

SEで稼働時間青天井契約して残業沢山して生活している人が多い。僕は家族がいるので残業はあまりできなかった。

数年たつと等級が上がって、5千円ずつ増えていく。代わりに手当てが一つ減るみたいな手法で横ばいだった。

役職がつくと1万円基本給が増えるらしい。

課長になると3万基本給が増えるが残業代がなくなるらしい。

世の中20万以下の月給で酷い職場もあるが、20万台もだいぶひどいと思うぞ。

だって大卒だぞ。会社大卒以上採用してるんだよ。今後のキャリアパスで想定される増えていく給与みても、自分の息子を大学どころか高校に通わせる金額捻出できない。車も買えない。と思って転職した

転職したら年収200万くらいは増額した。

一つだけ良いことがあったとすれば、こき使われたため、いわゆるフルスタックエンジニアとしてなんでもだいたいできるようになったことだな

2023-11-02

電池持ちが良くてipod touchと同一の機能品質を持った音楽プレーヤーがほしい

iphone mini/SE: 電池持ち悪そう

ソニー: オーディオマニア向け製品が多くてなんか違う。あとApple Music対応してない

その他中華製品: 値段安いけど液晶とかタッチパネル品質悪そう

って感じで微妙のしか売ってないんだよな。もうそういう時代じゃないかしょうがないけど

2023-10-29

学生時代に戻れたら全然違う進路を選びたい

ぶっちゃけやりたいこととか特になかったし、就職のこと考えて自分偏差値にあった大学学部選んだら情報系が最善で、結果的SEやってITコンサルやってシステム監査仕事して暮らしてる

今になって、あの進路選択が違ってたら、海外で働く道も、ぬるい仕事して男漁りして結婚してる道もあったりしたのかな…と思う

後悔というよりは興味がある

選ばなかった選択をした自分がどうなったのか知る機械が欲しいな

2023-10-26

スメィフォンの電池を長持ちさせるTIPS

ソシャゲアプリ立ち上げたまま寝て起きたら電池残量40%になるので

SE第3世代に機種替えました~!

主な主用途ソシャゲなんだけど

・都度アプリを落とす

・20%くらいになるまで充電しない

・100%になったら充電外す

他にあるかな

2023-10-24

理系にすすんでおけば良かった

そう思った時は

SE やめとけ

・開発職 何がキツい

マウス 解剖 キツい

みたいなワード検索しておくと日本に楽な仕事あんまり無いんだなと安心できるワイ

バックオフィス給料低いけど、ブルーカラー営業ももう懲り懲りだし理系楽園とは程遠そうだなと

2023-10-16

anond:20230531125117

まあその辺の日本一般SEの手に負える問題ではないよ

anond:20230601073946

久々に覗いたツリーで見かけた反応。

>>お前、SEじゃないだろ?

ここからべき論と現実否定批判されて

かい注釈引用して反論という、典型的なアレ。

この人、政府筋コントローラか何かかな?

UI設計不具合を、相手人格否定をしてまで論旨をずらす意味がよくわからないんだけども。

2023-10-15

今だにニートとして扱われている。

大学卒業後数年ニートしてから

五次請SIerセキュリティソフトを手掛けるスタートアップ派遣SE→一次請SIer

という道を辿っている。

五次請にいる頃やスタートアップにいる頃は時給換算すれば田舎スーパーパート以下だった。ITドカタだった頃は資格を取っただけで何も身に付かず。転職したスタートアップにてストックオプションに釣られボロボロになったが結局その会社清算しかヒアリング、開発、設計運用保守まで全て経験できたおかげで派遣SEの時点で額面年収700万円を超え、転職を経て現在は額面1000万円を超えている。

高校大学の同期は官公庁地方公務員、JTC、地銀が多く30代の現時点では俺よりも年収が低い人が殆ど

だけど同級生たちの中では「大学卒業後数年ニート」というのが大きいのか、未だに一番未熟者扱いされる。仕事飲み会に集まりに参加できないといえば「いや!お前一番暇だろ!w」と言われ、仕事の話をしても「いやwニートが何を言うw」「あははw」となり、結婚する時も「ニートが養えるのか!w」みたいなノリがお決まりになっている。ニートだったのは10年前の話なんだがこのノリはいつまで続くんだ。

2023-10-11

絶望するチビ

小学校の頃から仲良い男友達グループ

・俺

地方国立工学部地方国立工学研究科自動車メーカー技術

身長164、痩せ、彼女いない歴=年齢

・A

地方国立教育学部公立高校教師

身長175、痩せ、今の彼女含め3人と交際

・B

県立商業高校施工管理

身長174、デブ、今の彼女含め2人と交際

・C

日東駒専法学部大手SE

身長176、筋肉質、今の彼女含め5人と交際(同時並行もあり)

・D

県立工業高校鉄道会社技術

身長163、ぽっちゃり彼女いない歴=年齢

他の同級生見ていても成人式同窓会女子から「垢抜けたね!」って言われるのは決まって高校大学前半辺りで背が伸びたパターン。低身長だと服装髪型こだわっても「昔から変わんないね!」としか言われないんだよ。向こうは悪気なく言ってるんだろうけど。

身長低いってまじで非モテ要素なんだな。今まで気にしてなかったけど、最近彼女がいまだにいない同級生や友人」が自分含め軒並み身長低い男で、どんなに昔冴えなくても身長高いだけで社会人になると彼女できてるってのがキツすぎる。もう少し歳取ったら変わるのか、或いはもっとその傾向が強くなるのか。注視

anond:20231011213314

担当者は多分特に何にもない

複数人(大抵の場合請負会社正社員数名と請負会社が雇ってる派遣SE)でやってるから、その複数人を取りまとめてるリーダー基本的には請負会社マネージャークラス)はトラブル現場で指揮取りつつさらに上に詰められてるかもしれない

障害発生して真っ先にリーダークラス含む正社員現状把握のために本番環境に呼ばれてログやら直近のリリース物やらの調査を命じられ、原因究明と一時対応策(切り戻すとかパッチあてるとか)を決めてそのリリースをしつつ、本格対応を決めて後日正式修正版をリリースする

一時対応策が決まればまずはそこに向けて一担当者作業する(超法規労働が行われる場合がある)

リーダークラスは今の時点では胃を痛めつつ、一時対応策の後の原因究明会議という名の吊し上げ会議を待っているしかない

担当者リーダーも、基本的減給や降格されたりすることはないけど、ボーナス査定や来期の昇給昇格には多少響くかもしれない

それより上の役職者には何らかの目に見える処分が発生する可能性がある

2023-10-04

在宅勤務できないとか無理〜!フレックスじゃないとかあり得ない〜!と、会うたびに他人仕事を下げて、その癖、自分仕事いか簡単でつまらいかをずっとぐちぐち言ってる大学同期の女友達へ愛想が尽きて、コロナを契機に年単位で徐々にフェードアウトしてついに彼女抜きで会うようになった

彼女大手子会社SEみたいな口ぶりだけど、実際は子会社下請けやってる会社派遣SEしかないんだよなぁ…

そもそも間内最初から順風満帆社会人生活送ってる人の方が少なかったし、派遣転々として三十過ぎてから初めて正社員になった人とか、労基法ガン無視ブラック辞めて慰謝料取った人とか、親の介護しながら働いてる人とか、みんな色々不満とか愚痴とかあったけど、彼女がずっと愚痴ってるから自分愚痴とかそんなにいえなかったよねー!言っても自分の方が大変自慢してくるし!と言う話になり、愚痴としての旬は過ぎたけど言いたかった愚痴を言う大会が始まっていろんな話が聞けて面白かった

理系学部女子が十数人と少なかったから、実質的には彼女以外の同期全員で集まってることになるけど、いない方が平和楽しい

雑用こそがSEの真のやるべきこと

anond:20231004153122

ああ、上司に目も掛けられない雑用SE

納得したわ(笑)

2023-09-27

anond:20230927112505

大手とか会議しかやってないSEとかおるもんな。

金曜の全体会議で報告するために月から木もグループ会議に出席してるとか。

駄目なSEプログラマ

仕様書マニュアルを読まない

かっちりとした設計書を作ることは少なくなったが土台となる仕様書ソフトマニュアルとかは未だに存在するが、まぁ読まない。酷いと帳票のデザインから仕様を読み取ってプログラム組んで後で間違いと気づいて質問してきたりする。

仕様書が正で帳票デザインが間違いなのでそれを直せば良いだけなのに見比べるとかしない。

最後まで読まない、やらない

技術書公式ハンズオンを最後までやらない。ググって赤の他人Qiitaの内容で理解した気になる。だから想定外の時に何も検索条件を出せない

かに技術書Hello, world!出すのは達成感は無いし仕事の何に役に立つんだって思うけど大半の技術書はその分野の土台を網羅しているのでその後の詳細な知識の吸収には圧倒的に有利になる。なのに3章までもやらすに分かった気になって開発に勤しむ。でコピペコードソースレビュー説明できず勝手に機嫌悪くなる。誰も粗探しもしていないのに。

資格を軽視する

かにベンダー系の資格は高いし更新にも金かかる。IPA資格時代遅れ半端ない。でもシステムに勤しんでいて無勉で受けて合格する人は半分も居ないだろう。難易度が高くなればさらに減る。

あほくさい勉強だけど実力はつくし自信と箔もつく。転職でも評価はされる。資格取らなくても勉強してアウトプットしているのなら良いけどそれもしない。

ググれない

そんな感じなので検索ワード粒度が荒いので問題解決時間がかかる。おまけに英語が嫌いなので海外情報シャットアウト最近はChatGPTに聞きまくるがそれでも意味不明な物を作ったりする。

軽く指摘するとはてなブックマークで未経験なのにChatGPTでサービス作った人の記事を教えてきたが、たぶんこの人は技術書最後までやり切れる人だからすぐ飽きて出来もしない上を目指す君にはChatGPTも匙投げるよと言いたかったけど「凄いねー」で済ませた。

仕事から嫌々やっている事も出来ない人材が年々増えている。好きな物はChatGPTとキントーンとセールスフォースな感じの

2023-09-26

anond:20230926104545

コンサル体育会系土俵でしょ。労務財務は慣れ。

医師もやってることは手術っていう手先の器用さと大半同じ診断することになるから慣れ。

教授SE研究開発、弁護士は出ることもありそう。

高学歴仕事でこれって考えちゃうとやっぱ体力のほうが大事じゃねってなる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん