「ボールペン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボールペンとは

2024-02-13

anond:20240213223218

こないだからこの手の知能低すぎ増田がやけにハッスルしてるけど一体どうなってんの

「斜に構えただけだよ」には飯噴いたしそのほかにもすげーアホみたいな日本語

最後にこれだよ

昭和土産物屋にあったボールペンじゃあるまいし

50年くらい世間から隔離されてて出所したばかりみたいな浮きっぷりだ

2024-02-08

anond:20240207195244

何度も書かんでいいぞ

■これまで2社のブラック企業経験したんだが共通点が物凄く多くて驚いた(再掲)

(※これ2社のうち1社は銀行リース会社の話でーす。

そうと知らず有名大学出て入ってしま新卒不憫すぎる。言っとくけど、君らの同級生の多くがうちの会社比較にならないくらいまともな環境で、うちの会社じゃほぼお目にかかれないくら道徳的にまともな人達に囲まれて働いてるからな。)




ブラックな面に関しては、ネット上ですっかり広まってるような「ブラック企業あるある」では全然挙がらないようなものがかなり多かったのに、俺が経験した2社では色んな点で被ってたから本当に不思議だった。

以下、どっちの会社でも見られたブラックな面。

障害者差別言動

鬱病休職者が出た時に「うわぁマジかあ……あいつ遂に障害者なっちゃったのかあ!!!」と顔を覆う同僚がいた点。

鬱病休職者が復帰した後、女性社員の一部が『挨拶されたこと』、『(仕事にまつわる)内線がかかってきたこと』を涙を流さんばかりに怖がって周りの同僚たちに慰められているという光景

社内の常識的メンタル休職=人の形をしたバケモノ誕生だった。

セクハラ

セクハラブラックあるあるなんだろうけど、具体的な手口まで全く同じセクハラがいくつかあった。

同期飲みのときに、男性陣がニヤニヤしながら大人しいタイプの女同期に遠回しのセクハラ言動を投げかけてチキンレースする遊び。

ターゲットの女同期に対して白子ポン酢さりげなく食べるよう勧めてその子が実際に口に入れるやいなや一人の男が「アッ‼あっ…ああ……」と射精っぽい声を挙げて他の男性陣が爆笑する、

「あの、ちょっといいですか?〇〇(AVメーカーや有名なAVシリーズ)って知ってますか?」と他意のない風に問いかけてニヤニヤする、

これら二つのセクハラ手口まで被ってたのを見て自分がデジャブを起こしたのかと衝撃を受けた(もしかしてこれSNSとかで流行ってたのか?)。

言うまでもなく上司から若手女性社員に対するボディタッチとか、えぐいセクハラLINEとか、上司女性社員たちだけを飲みに誘ってホステス扱いするとかもあった。


パワハラ

ポンコツ社員をみんなの前で立たせながら、あるいは別室に移動して1~2時間説教

説教最中はまるでその場で何事も起こっていないかのように完全に黙り込んで仕事を続けていた周りのみんなが、上司ポンコツ社員が離席したタイミングで爆発したように湧き上がって『ヤベえぞ!!ヤベえぞ!!(笑)』と最高に楽しそうに盛り上がる点、

パワハラといえばあの人!みたいな社員がたくさんいて、彼らが他の社員から顰蹙を買うということはなく、むしろパワハラ被害とは無縁でいられている社員たちが皆「あの人俺にはすげえ優しいんだよな」と誇っている点、

『おめえぶっ殺すぞ!!』とか『てめえの親ここに呼んで来いよおおおおお!!!』とか一発アウトを通り越してるような異常言動が出た時は周りが完全に同じタイミングで「ガーッハッハッハハハwww」と大爆笑することで冗談の体を守り通そうと忖度する点、

これらは共通してた。

レクチャー

配属初日新人に対して

「あの先輩にはため口使っていいぞ(笑)

とか

あいつはこうこうこういうミスして何やってももう怒鳴られるようになったんだぞ(笑)

とかレクチャーして心を掴もうとする連中がたくさんいる。

会議

発言を求められた社員が頓珍漢なことを言うというか、10文字くらい発声したタイミングで揚げ足取ったりツッコミ入れたりして発言を完遂させない。

例えば

社員「それに関してですg」

上司「いや、それってなんだよ(笑)どれ?これのこと?これはボールペンだよ?そんなこと聞いてませんよ?(笑)それともこれ?これは手帳ですよ?(笑)

とかマジでこんな感じ。

凄い強引に笑い物にする。で、周りの社員が「ガーッハッハッハハハwwwwww」と大爆笑して和気あいあい風を演出するまでがワンセット。

(ていうか、全く同じタイミングでそこにいる皆が一斉に大爆笑し始めるのって某巨大新興宗教団体もそうだけど、 あれってマジでなんなんだろ)

嘱託イジメ

嘱託社員に対して「おめえ今日も座りにきたの?」とか「あんた何言ってんのかわかんねえよ」とか課長次長が率先して喧嘩売りに行ってた。

若手~中堅社員あいだで

パワハラモンスターみたいな先輩社員上司にどれだけ好かれているか

『年次が上の社員に対してどれだけ失礼な言動ができるか』

が今後の出世バロメーターなるみたいな地獄みたいな認識が共有されていたので、なるべく目立つようにフロア中に響き渡るような大声出して自分の親と同じくらいの年齢の嘱託社員をめちゃくちゃに罵倒して侮辱するキレ芸に走る奴が何人かいた(恐ろしいことに、こういうことやる若手や中堅が本当に出世していってた。まあ基本的年功序列から誤差みたいな違いだけど)。

ウソみたいだけど、これまであげた様々なブラック面、かなり具体性があるのにもかかわらずどっちのブラック企業でも共通している点だった。

2社目に入ってしばらくは「また同じような会社を引き当ててしまうなんて俺はなんて運がないんだ」と愕然としたけど、やがて「こんな都合よく似通うものなのか?これって本当に偶然なのか?」と疑うようになった。

まり遺伝子と形質の関係のように、会社を近似のブラック環境たらしめる何かがあるんじゃないかと思うようになったのだ。

それがなんなのか探り当てることはできていないのだが、何かヒントになるものが潜んでいるかもしれないので2社間の細かい共通点を列挙していこうと思う。

こんなブラック企業はごめんだ、絶対人生で関わり合いたくないという人の参考になれば幸いだ。

・平均年齢45歳(毎年多少の変動はあるけどまあこのくらいだった)

・平均年収800万弱

職場公認サンドバッグみたいな立場の人だと年収700万で頭打ち。順調に出世すれば50歳くらいで年収950~1000万くらい。

平時だと8時出勤20時退社がデフォで繁忙期だと23時退社。年1回特定短期間だけ27時退社がデフォになる人はいた。残業代は月30時間までつく。

社員の平均学歴日東駒専MARCHくらい

あくまで平均なので、かなりレベルが低い大学出身者も結構いた。一方で上振れはあまりなくて早慶以上出身者は少なかった。

女性社員ナチュラルセクハラ以外ではめちゃくちゃ大事にされている

どんなパワハラ怪物女性社員には猫なで声でめちゃくちゃ優しく接していたし、産休育休取得は余裕だし、定時退社がデフォだった。

から寿退社する人はそんないなくて、30~40代1020選手)の女性社員がめちゃくちゃ多い。

(ゆえに女性社員の多くはパワハラ上司がどんなに暴れていようとビビッていなかった。「〇〇ちゃんまた大暴れしてたね~(笑)」とかキャラ化して人間模様を楽しんでる感すらあった)

男性社員は1時間前出社が暗黙の了解

無論、早出の部分には残業代はつかないし、恐ろしくてつくかどうかを尋ねたことすらない。

多分、実際に訊いたとしたら訊いたという行動自体が罪になって一気に社内カースト最下位になったと思う。

社員の大半が既婚者

・社内のサークル部活が盛ん

離職率がめちゃくちゃ低い(平均勤続年数20年軽く超えてた)

・労基以外に対しての法令順守意識がめちゃくちゃ高い

・今後50年はまあ潰れない

・「うちの会社ほど悪い人がいない会社はなかなかない」と言い合っている

これ上も下も自然に言ってたからほんと不思議だった。

・「社名 ブラック」とか「社名 パワハラ」とかでググっても全然醜聞が出てこない

髪型とか身に付けている小物とかを工夫して、外見を意図的昭和っぽいヤクザに寄せてきてる役職者がポツポツいた。

でも学生時代本当に本職顔負けの武勇伝に溢れてた人が中央法とかに行ってお行儀よく新卒で固い会社就職して~、みたいな人生行路を歩むはずがないのでゴッコなんだろう。

となると40代、50代にもなってまだ精神性が中高生並みということになってしまう。

追記

しか給料は悪くない会社みたいだから、下手したらこの手のセクハラパワハラしている人が、社会的に立派な肩書きを持っていることになって、許容されていると思っちゃうわけだから

どっちも社会的信用は非常に高い会社だと思う。

天下に轟く大企業!!とかでは全くないけど、親なんかは「(手堅い、安心という意味で)いい会社に受かったねえ」と安心するし、住宅ローン審査は超余裕で通るし。

それだけに、中に入ってから異常性が炸裂している様をありありと見せつけられて大ショックだった。あとそこに関して自浄作用が全く働いてなかったのも絶望的だった。

付け加えておくと、社員100%異常者ってわけじゃ決してなくて、(あくまで俺基準だと)40%くらいまともな範疇に入るような人だった。それこそ人格的に優れていて仕事もできて~みたいな聖人みたいな人は2%くらいいた。

ただ40%くらいいる”まとも”な社員たちも、パワハラには加担しないまでも、目の前で繰り広げられるパワハラ苦笑いで見守り、ひと段落ついた頃にパワハラ加害者に対して「ずいぶん怒ってたね~(笑)」とか調子は合わせるし、まあ傍観者スタンスでいた。

聖人みたいな人はというと、異常社員パワハラ被害者もイジメ被害者も分け隔てなく慈しんでいて、全員で仲良くやりたいみたいなタイプからパワハラ最中は悲しそうにしていて、終わったあとはタイミング見計らって被害者のとこいって慰める程度にとどまっていた。

従って、自浄作用は働きようがなかった。

で、残り60%の「普通じゃない人」はさぞかしキチガイ極まってると思われるだろう。

かに彼ら彼女らは間近で行われているパワハラを完全に余興のように楽しんでいたし、時に「あいつ(パワハラ被害者)朝眠い眠い言ってましたよ?ここは一発指導したほうがいいんじゃないっすか?(笑)」とか上司を煽ってパワハラ誘因するときすらあったし(上司のほうも「ほんと~?(笑)じゃあやっとかないとね(笑)」とか冗談めかしてにこやかに返していたのを見るに、マジで当事者エンタメとして楽しんでたんだと思う)。

ただ、彼らはどっからどう見ても外形的にはまともの中のまともだった。

30歳過ぎても高校大学時代の仲良しグループたちとBBQ行ったり、家族ぐるみで川に遊びに行ったり、完成した新居に呼んだり呼ばれたり~みたいな、キチガイでは到底築きえないような人間関係の輪を彼らは持ってたし、加えて彼らの多くは良き家庭人・良き父親であった。

はっきり言って社会めっちゃ高い人種だと思う。

マジモンのキチガイや性悪でも友達は作れるけど社会に出ると同時にフェードアウトされるのが普通だと思うし、30歳過ぎてまで家族ぐるみの友人付き合い維持できるなんて人格破綻者ではないことの証明だと思う。

じゃあ、なんで彼らが会社では異常者や異常空間形成共犯者に化けてしまうのか不思議なところだが、俺は彼らの社会性の高さが原因じゃないかと疑ってる。

武士がお家を守ることにアイデンティティを抱いていたように、彼らは習性として自分が属するコミュニティ様態や安定性を維持することに全力を注ぎ(告発改革などもってのほか)、結果として”会社共同体ではキチガイなのに非利益共同体では良き隣人”という矛盾を孕むことになったんじゃないかと。

となると、会社という”器”それ自体キチガイ性や異常性でもって均衡が保たれてるのかって話になるけど、もしかしたらそういうオカルトじみた現象ってあるのかもしれない。

2024-01-30

ご近所さんから嬉しいプレゼントいただきました!

こんにちは

小学生の息子が、先日、中高一貫校受験に挑戦しました。

結果、見事に合格しました!

頑張りに感動しましたし、誇りに思いました。

そんな息子に、ご近所さんから素敵なプレゼントいただきました。

それは、名入れボールペンです。

ご近所さんは、息子の名前を入れてくださったのです。

私は、その優しい心遣いに感謝しました。

とても喜んでいました。

名入れボールペンは、大切な宝物になりましょう。

これからも、一生懸命勉強して、夢に向かって頑張ってほしいと思います

ご近所さん本当にありがとうございました

2024-01-28

関ヶ原まゆみ、みたいな名前キャラいたよな。

ボールペン武器にして戦うやつ。

2024-01-24

anond:20240123213944

ジャーナリング(朝起きたらボールペンで好きなだけ思い浮かんだことを書く)

太陽光を浴びる

シャワーを浴びる、歯を磨く

みかん食べる

ナンプレ

神社に行ったつもりで頭の中で参拝する

2024-01-21

anond:20240121161553

(まだインク残っていて)書けるボールペンとか、クリーニングに持ってくのに便利なデカビニールバッグとか、機能性のあるグッズだけ残って他はもう持っていない。

仕事は金を得る手段だって割り切るのってどうやるんだ?

毎週50時間ぐらい働くわけだろ?その間、ずーっと「これは金を得る手段だ。クソでも仕方がない。社会の役に立ってない?知ったことかよ!」って考えて過ごすのか?毎週50時間を?頭がおかしなっちまうんじゃねーかな?

やっぱ仕事ってのはある程度自分がそれを好きになれないと同しようもないと思うんだよ。マックバイトするにしたって「俺はマック好きだぜ!まあ月1回食ったら多いぐらいだけどな!」程度には好きじゃないと苦しいだろ。「ジャンクフード人類の脳を破壊している猛毒だ。俺はこの猛毒の影響について実地のデータを取るためにここで常連人間観察をしに来たんだ」みたいな精神状態で働くのは週に10時間程度でもメンタルによくないと思うぜ!

まあでも仕事でやって好きなのと消費者として好きなのはやっぱ違うとは思うんだけどさ。極端な話でコールセンター文句言うのが趣味みたいな奴に限って、いざ自分コールセンター側に行ったら客側の悪意や身勝手空想してしまってすぐ脳が壊れて適性が低かったりとかさ。

そんな中でどういう仕事を選ぶのが正しいんだろうな?つーか自分に向いている仕事技術的な部分以上に精神的な部分での適職ってどうやって探し当てればいいのか全く分からんぜ。たとえばアスペルガーチックで学者肌な人は白い巨塔に籠もれなんて言われるが、そういった人が学生に物を教えたり「准教授。何度も言いましたけど、ボールペン研究費で変えませんよ。あとパソコンも無理です。ロボコン用のラズパイ教育費で通りましたから処理を進めてください」みたいな事務手続きに巻き込まれて平気とは思わえないわけだ。

自分でも分からん他人全然分かってない中で、やってみないと分からないものの正解を見つけるってしんどすぎないか?皆どうやってるんだろうな?

ちなみに俺は毎日毎日「この仕事はもう無理だ。辞めたい。こんな会社未来はないよ……。この業界自体が下火なんだ……もう終わりだ……残業続きで皆頭がおかしくなって八つ当たりしあってるから後輩がドンドン辞めてくんだ……」って泣きそうになりながら働いてるよ

2024-01-09

anond:20240108105830

昨日は1日強迫観念に逆らおうと思って生きてみた。

多分私のは非常に軽度なものだったのだろうと思った。"儀式"をしないのは意外と難しくなかったからだ。ただ一部強迫観念とは別で習慣化してしまっている"儀式"があることに気がついた。正直そっちの方がひえってなった。あと普通にまだ強迫観念無視したことによる罰は怖い。

この文章を打ち込みながらも反射的に「まだ〇〇したら間に合う」と思ってしまう。"儀式"をしないようにするより"神様"の声が聞こえない段階にするのは遥かに難しいんだろうなぁ。

url貼ってくださったり経験書いてくださった方、ありがとうございます

字を書き直すのは私もやっているのですごく参考になりました。字を書き直す回数すら調整してしまうので、私も明日から新学期はしばらくボールペンノートを取ってみます

2024-01-08

anond:20240108105830

こんなのがあった

強迫観念の強い子供だった(https://anond.hatelabo.jp/20231228031022

症状が落ち着いたのは中学生くらいだった。思春期で浮きたくないという気持ちからあえて死ぬと思った選択肢の行動をとり、慣れていった。因果関係のないことを実感するのが効いた。また授業ノートは全てボールペンで取って書き直せないようにした。

2024-01-05

anond:20240105000200

・4色ボールペン

これだな。これとノートがあれば他に何もいらない。未だにカラフルペンを各種揃えてる小学生みたいな子もいるけど、本当に必要な物をピックアップしたら、これだけなんだ。

生活の質が一変した。

2023-12-31

思考の整理です、読めたもんじゃない

完璧性的同意存在しない論をTwitterで見て、なるほどなー確かになーと思ったけど、この手の話によく湧く「だから不同意性交罪を悪用する女ガー!」って本当にどうしてそうなった?

行きずりの女性とならまあ美人局的にそういうこともありましょうけど、そういう関係性以外でそうそうそんなこと起こるか?

どんだけ嫌がられるようなセックスしてるんだよ…

突然うんこ塗りたくられてアナルファックされて、射精した後そのまま放尿されたくらいじゃないとそうはならんだろ…

夫婦体位かえただけで不同意性交って一体何の話してんだよ…

普通そんなこと心配しなくても大丈夫だし、そんなに心配なら今のところ解決策は、「一生オナニーまたは風俗」「訴えられるかもしれない相手セックスしない、かつ嫌と言われたらやめる」だよ。

これたぶん日常生活においてもそうだと思うんだけど、

例えば、友達に「筆箱の中身使っていい?」って聞かれて「いいよ」と答えたとする。

それで友達自分(私)のお気に入りボールペンをそうとは知らず手に取った。

お気に入りなので使ってほしくない私は「それは使わないで」と言った。

友達はすぐに使うのをやめてくれた。

↑これの私の立場でやめてくれた後「お前!それ犯罪だぞ!」ってガチギレして絶交した後警察行くやついる?それでまともに取り合ってもらえると思う?

普通友達続けるだろ。嫌だってからなかったもんねで終わりだろ。よっぽど初手でお気に入りボールペンばっきばきにし始めない限り。

性的同意

「これは使わないで」「わかった」だし、

「これは使っていい?」「いいよ」だし、

(これは使っていいかな)「それはやめて」「ごめん、わかった」だし、

「これ使ってもいい?」「いいよ」(書いてる途中で)「インクなくなりそうだからもう使わないで」「わかった」

だよ。

お互いわかんないんだから2人で一緒に合意形成しましょうねって話。人間人間なんだからどっちも1人で話進めんなってこと。

考えをまとめるノートをとるためにフリクションボールペンの黒を買いました

書いた文章の下に線を引いて強調したくなったのでフリクション蛍光マーカーも買いました

マーカーを消したくて下線を擦りました

文字も消えました

泣きました

2023-12-28

強迫観念の強い子供だった

幼い頃の話で診断はついてない程度だけど有名人公表してたので書いてみる。

強迫性障害代表される「手洗いを何度もしてしまう」というのはなかった。ただ、同じ文字を間違えてないのに納得いくまで書き直した。特定数字は徹底的に避けた。左右の均等に拘り、左右左右…と歩くことすらままならないこともあった。納得いかない歩行はやり直した。

私を支配していた強迫観念は「自分の行動により誰かが死ぬ」というものだった。大きな駐車場を横切る時、「この車とこの車の間を通ると自分死ぬ。その隣を通るとAちゃん死ぬ…」という思考意思関係なく流れた。

…と書くと明らかに診断がつきそうなものだけど、人目があると頻度が落ちたので周りにはちょっと挙動おかしい子と思われる程度だった。強迫性障害という言葉を知ったのは症状が落ち着いてからだった。すごく衝撃を受けて、それと同時に親はなんで気づかなかったんだと思った。それまで世界中でこんなおかしいこと考えてるのは自分だけだ、隠さないとと思っていた。

症状が落ち着いたのは中学生くらいだった。思春期で浮きたくないという気持ちからあえて死ぬと思った選択肢の行動をとり、慣れていった。因果関係のないことを実感するのが効いた。また授業ノートは全てボールペンで取って書き直せないようにした。

今も強迫観念が完全に消えたわけではないけど、ほとんど気にならない。強迫観念が強い時はストレスが溜まっているなど、バロメーターとして使っている。

ところで、強迫観念に悩まされた経験のある人に聞きたいことがある。ほかの動作が雑になったりしまたか?私はよく人から雑だと言われるが、本当は死ぬほど神経質なのでその反動が原因なのではと疑っている。

2023-12-18

anond:20231218140856

ワイはハナダといったらカスミちゃんジムリーダーしとるハナダシティ伝統色名の縹(はなだ)色に由来しとることしか知らんやで

一時期はカスミスキすぎてデパートで縹色のインクボールペンとか買ったもんや

カスミスキっていう個人サイトもよく見に行ってたんやで

2023-11-30

anond:20231130103427

質の良いボールペンは紐やワイヤーで繋いどいて

それ以外はコスト安いボールペンで、みたいにすればいいよね

anond:20231130103427

安いボールペンはすぐダメになるから、平気で

「オマエんとこのペン安物だな!良くないぞそういうとこでケチるの」

って言ってくるのに100ブクマカ

anond:20231129161016

いくらボールペンなのか知らないけど、1本20円くらいなら悩んだり管理したりする方がよっぽど高コストなので、安いボールペンにして無くなってもいいようにした方がみんな幸せになれると思う。従業員なら一通り行き渡れば少しは落ち着きそう

anond:20231129161016

郵便局とかテープでぐちゃぐちゃに紐つけてたり支店名を書いてたりするもんな。

なんで紐つける用の穴の付いたボールペンないんだろうね。そこそこ需要あるだろうに。チェーンの付いたボールペンならあったけど

anond:20231129161016

デポジット制にすればいい。

ボールペンを元の場所に戻すことに対して何かインセンティブ…思いつかないが。

2023-11-29

anond:20231129195519

まあ、ボールペンという文房具窃盗しようとして持ち去る人間というのはそう多くない

※「そう多くない」は実際の数量を用いると「1万人の人間がいたら1人くらいは存在することが推測されるが、1万人の中に必ず1人存在するということを意味するものではない」という意図で用いられています

具体的に今どこにあるかというと(ポケット→数日放置→なにこれ知らん→)ゴミ箱とか

書類に挟まったまま→数日放置→なにこれ知らん→)どこかの部署の共用文房具立てとかそんなんだと思う

ボールペンがなくなる

書類記入などのため、受付にボールペンを何本か置いている。

お客さんはもちろん、従業員業務のために使うこともある。

しかしいつの間にかそのボールペンが1本もなくなってしまう。

おそらく従業員が持ち出した後、元の場所に戻さなかったのだろう。

結局なくなったボールペンは出てこないので、新しいボールペンを購入して再度設置する。

しかししばらくするとまたボールペンがなくなってしまう。

再度補充するが、またしばらくするとなくなって…の繰り返し。

使ったものを元の場所に戻す…これは能力というよりしつけの問題なのだと思うが、いくら戻せと言っても戻さず、結果なくなってしまうこの現状は改善必要がある。

ボールペンを元の場所に戻すことに対して何かインセンティブ…思いつかないが。

2023-11-24

ダイソーの0.4mmボールペンは欠陥品やな

書けへんわ

やっぱ2本入りのゲルインク0.5mmが最高や!

2023-11-05

ひげ生えてた。ふっさふさに生えてた。鼻毛も出てた。ボールペンで書いたみたいな毛出てた。

えくぼのとこからネコみたいにひげ生えてた。なんであそこだけ濃いんだろうね。

太陽光を正面から浴びて鏡見たら、やばかった。いろいろ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん