「ノブレス・オブリージュ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノブレス・オブリージュとは

2020-06-01

最近年収増田ばずってるけど

やっぱカネもってるやつが使ってねーから日本ケーキなんだなって思う

てめーらのせいで貧乏その日暮らしが精一杯のおれらにまで尻拭いさせてんだよ

ノブレス・オブリージュしらねーのかうんちもっとカネつかって経済まわせやゴミ

2020-05-13

金持ちってなんで金使わないの?

どうせ余ってんだったらバカスカ使えば良いだろ

手取り13万預金残高5万とかでも一応生きていける世の中なんだから手取り50万とかある時点でもう余裕だろ まあさすがに5万しか預金するなとは言わないけど、せいぜい200万くらいあればいいんじゃないのか

金持ちノブレス・オブリージュを果たそうとせず保身ばっかり考えて金を貯め込んでるウジ虫野郎ばっかりなのがこの国の病巣だろ

豪邸たてりゃ建築業に金が行くし、ザギンで豪遊すれば飲食店街に金が行くんだよな で、その辺で働いてる人らがもうちょいグレードの低いところで豪遊すればよろしい

金を貯めようって発想がもうダメ 銀行なんて全部潰れろくらいの気持ち預金を全部引き出し全部使う そういう心意気が必要

2020-04-14

anond:20200414015724

インフレ結果的ノブレス・オブリージュで、溜め込んでいる人はダメージを受けるし投資している人はそれほどでもない、貧困層利益しか無いんだよ。溜め込んでいる人が反対するから刷れないだけ。

2020-04-05

新型コロナに心から期待すること

政権の上の方と経済界の上の方、右も左も与党野党も問わない政治家連中全員と経団連所属会社経営幹部全員、感染しねーかなあああーーー!!!

本当ここ最近顕著になってきて悲しきこと山の如しって感じだが、ウチの国、政治家当事者意識プロ意識も足りなさすぎだよな。

ビルゲイツ工場7個建てるって話聞いたかワクチン研究で有望そうなのが7件あるから、1件あたり工場丸一個だってさ。「5件が無効でも2件が有効なら、決して無意味じゃない」だと。かーっこいいねぇ。ノブレス・オブリージュ、「大いなる力に伴う責任の果たし方の一案」って感じだ。

そんな折、ついに東京では陽性が3ケタ達したな。検査数が増えたから陽性数も増えたんだとか抜かしてる奴もいるが、検査数中の陽性ヒット数(=陽性率)がちょいと高すぎんだよなー。感染経路がわかんない率も高いし、順調に蔓延しちゃってるなー。地方にも飛び散ってる感あるしなー。

この状況でも緊急事態じゃないかロックダウンはしないんだってな。医者病院パンクするって言ってるけど、マスク二枚で不安はパッと消えるらしいかロックダウンはないってな。

流石に批判もでかいから日本銀行券配るかと思ったら「反社資金源になるから風俗業等従事者は対象しませェーん」ときた。こないだ反社定義分からんとか意味不明なことをお花見関連でほざいたばっかりのくせにな。

大企業への融資は1億出そうって話が出てて、観光飲食には「国内旅行宿泊代や現地での食事土産物代など」2兆くらい支援したいから、GO TO TRAVEL, GO TO EATでブチ上げるんだってな。

感染しちまえば良いんだよ、こんな奴ら。

大丈夫大丈夫感染したって全員重症化するとは限らないんだし。

それに感染確定したとしても、下手な隔離ホテルより豪勢な自宅で待機できんだろ?

ちょういいじゃん。

税金で食ってるから給料出なくて人でごった返してる職安に行ったりしなくていいしな?

ちょういいじゃん。

それにどうせ上級国民の皆様におかれましてはあの手この手使って人工呼吸器確保する算段はついてんだろ?

まあ、年齢によっては人工呼吸器つけてもダメときダメだけどな。というか、ある年齢層は人工呼吸器が必要になった時点でもうダメだというか。

あれ基本「息しないと死ぬけどもう息できない」っていう人間に無理やり息をさせる装置であって、コロナやっつける装置ではないからな。

痰とかむっちゃたまるんでちょくちょく取り除いてやる必要あるし、人工呼吸器が必要になったけど生還した人間は大体口を揃えて「選べるなら、もう二度と人工呼吸器は付けたくない」って言うくらいには苦しいらしいな。

人工呼吸器由来の肺炎ってーのもあるくらいなんだよな。実は。

まあでもどっかの国では103歳だかがコロナから生還して104歳の誕生日を迎えたとか言ってたし、大丈夫大丈夫こちとら生涯現役高齢化社会の国だぜ。

から上の方にいる連中全員かかっちまえばいいんだよ。マジで

ちょっと市中の労働者が味わってる恐怖を共有してもらうだけだよ。

2019-12-08

anond:20191208192645

だろうなあ

ゲームなんかでも自キャラの見た目の良し悪しでだいぶテンション変わるもんな 人生だったらなおさらだろう

ノブレス・オブリージュ(言ってみたかった)ってやつなのかなあ

2019-08-02

anond:20190802102844

バランス感覚がいい人」って要するに「何事にも距離を保って決定的な行動には踏み出さない人」のことだからね。

無名の頃はそれでも許されるけど有名になるほど「力があるなら行使しろ」という圧力が生じるんだよ。

ノブレス・オブリージュ現代版だね。

2019-07-06

anond:20190706081418

文化の盗用問題と同じで、

移民の国で絶対的権力を持ってる白人様のおごりからくるお情けです。

ノブレス・オブリージュです。上級国民が守るべきマナーです。

2019-07-02

ペルソナ・ノン・グラータ」とか「ノブレス・オブリージュ」とか

そういうかっこいい、中二的な言葉って他にない??

2019-06-04

東大京大卒が外資系にばっか行くみたいな話を見てて思うけど

一般庶民と隔絶したハイパーエリート様が

海外で十分やってけるようなグローバルな力があるのにも関わらず無意味国内企業の枠をすべて取ってしまって

結果外へ出る力もないけど国内のいい会社の枠もないで一般庶民が困るよりは

まだマシなんじゃないかなあと思う

別に能力があるけどあえて低い能力で十分な職を選ぶのは個人自由ではあるんだけど

それがあまりにも多いと、その低い能力で十分な職でないと生きれない人の困窮をどうにかするための社会コストが増えそうな気がする。

エリート様はエリート様の世界に専念していただく。庶民パイ無意味に取らない。取らなくても生きていける力があるんだったら。

それはそれである種のノブレス・オブリージュではないかなあと。

もちろん国内企業だってエリートでないとできない仕事もあるだろうから程度問題ではあると思うけど。

2019-05-24

変に頭が良くて優しい性格だとどれだけ世の中で生きづらいか

世の中色んな人がいるから、たまに心の底から優しくてなおかつ賢いという人もいる。

一見好ましいことかもしれないが、この2つが両立してしまうと相当生きづらい。

何故なら、社会の多くの人はこれらを両立しないものと思い込んでいる上に、それらの性質を無条件に肯定しないかである

では、社会において賢くて優しい人たちがどのように振る舞うかというと、

まず、賢いということを意識させすぎると大概の人はコンプレックスから不機嫌になる。

彼らは優しいかバカのふりをする。

十分賢いとバカのふりぐらいできてしまうわけだが、それなりにストレスたまるし、バカのふりをするためにより賢くなるのに使えたリソースも消費される。

また、優しいということも意識させすぎると大概の人はそれを媚びていると感じて不機嫌になる。

彼らは賢いからさも常に自由に振る舞っているようなふりをして周りを常に気遣っていることを隠す。

十分優しいと相手に気配りしていることを感じさせないように気を配ることもできてしまうが、このような親切は社会において評価されず、本人の自己肯定感を下げる。

結果、賢くて優しい人たちは疲弊して、多くの場合賢いことと優しいことの両立を諦めてしまうわけだ。

そして、世の中の多くの人は「賢い人は性格が悪い」とも「優しさには裏がある」とも固く信じているわけで、

それもあながち間違いではないから、賢くて優しい人たちがありのまま活躍できるようになる可能性は極めて低い。

ノブレス・オブリージュを阻害するのはあくまで「普通の人たち」なわけだ。

2019-05-16

弱者強者に対して感謝が足りないのでは?

人の感情的にさ

強者弱者に対して還元したり、配慮したとき「ありがとう」って言うならまだわかるんだが

今って強者は悪であり奪って当然みたいな、簒奪者じみた思考蔓延してる気がする

強者になるほど社会的地位が落ちていくみたいな、何だろうねこれ?

ノブレス・オブリージュ強者が負うべき義務だとすれば

弱者が負うべき義務は一体何なんだろう、何やってもゆるされるのだろうか

2019-05-08

走り続けるの大変さに挫けそう

底辺に落ちるのはいつでもできるけど、上に登るのはいつでもできる事じゃないと思ってる。

自分ワガママで無理矢理入った大学で、学費を稼ぎながら生活する苦労や、色んな発見経験をして、たくさんの選択肢を得ることができた。

就活中だけど凄く疲れた大手子会社に勤めるために休み精神を摩耗して生きている。

就職自体は早めにIT系アルバイトをしていたおかげで、そこに拾ってもらえるんだけど、100人未満のベンチャーから将来性や自分キャリアアップは望めない。

みんなとてもいい人だから、もう少し就活をしたいというお願いも聞いてくれている。

自分も、せっかくの新卒切符を何もせず消費するのは勿体無いんじゃないかともがいている。

バイトを始めた当時、同じくIT系に行きたいけどうまくいかない友達を見つけて、同じバイトに連れて行って、そこで一緒に経験を積んだりしたんだけど

結局のところ、みんな巣立って自分けが置いていかれているようだ。

学内活動でも友人関係でも凄い信頼をしてもらっている。「お前ならバイト先よりもっといい所にいける」と言われ、

実際に自分としても嘘偽りのない活動として、リーダーを務めて人をまとめたり、それで何か課題解決したりできている。

自分の得意な事、できることを自分でも理解している方だ。なので、みんながお世辞で言っているわけではない事は承知でもある。

でも、面接ではできる事・できない事をはっきり言ったり、嘘をつけない性格のためか、ありのまま自分評価してもらえなかったり

自分自身、就活に関しては情報弱者にいる為、うまい立ち回りができていない。

から、もう就活も第3クールに入ってしまったようだ。未だに大手子会社SE内定をもらえていない(そもそもバイト先以外に内定をもらえていない)

たくさんの選択肢を得て、自分なりに色んな世界を見てきたと思う。

でも、選択肢があるからこそ、その選択肢没収される事に強く絶望する。

最初からなければ、こんな思いはしなかったのに...

学ぶ事、知ると言う事はこんなにも辛い事なのだろうか。

高校卒業後、そのまま就職する生活もあったと思う。しかし、高校からIT職はなく、男でも事務職程度しかなかったので、自分で探すほかなかった。

結局、大学の2回生で見つけることのできたIT業界アルバイトが、自分の望んでいた働き方に一番近い存在であると言えるだろう。

いくら後悔しても、IT業界で勤めると言う自分目標を叶えるためには、大学入学する他、自分のできる最善の行動はなかったと言える。

自分人生はとても奇妙だ。常に人に助けられ生きている。

それは自分に助けるに値する魅力があったのかも知れないし、単純に人運がよく良い人に出会い続けていたからかも知れない。

からこそ、就活という、みんな同じレーンに立って競い合うものがとても合わなかったのかも知れない。

悩むのはそこだけではない。現在与えられている「選択肢」としてある、アルバイト先への就職だが、やはり人の悩みは人により起こされるもの

あくまベンチャー実力主義なため、自分の得意なステージ活躍ができるわけではない。(ここはどこでも同じかも知れないけど)

から自分バイトで入ったスキルのあまりいらない、技術的に実りのない地味な業務で一生を終える事になる。

一方で、有能な同期が有能な部署に配属されたら、その部署で色々学び、成長することができる。

実際に同期ではないが、1年年上の先輩がそういう所に配属され、手厚く育てられている。

そういう所で日陰者の自分と、その人とを比較してしまう。

実際に成長はなく、もはや業務外で技術を磨くしかない私は、大学という磨くにはもってこいの環境ですら何もなし得ていない。

こればかりは事実で、役員に尋ねても「そうだ」という回答しか得られなかった。

自分が手を差し伸べた友達はみんな羽ばたき、燻った自分は成長していく他部署の同期を眺めながらバイトの延長の業務を行う。

自分の得意で活躍可能性のあった仕事はできないが、比較給料は悪くなく、やっぱりそれでも大学を出てよかったと、自分では思うのではないかと思う。

他人という存在自分が成長、活躍できたのではないかという選択肢を思い起こしてしま呪いが付きまとうが...

奨学金借金、500万さえ完済できれば、自分高校卒業時と同じような底辺環境でも良いと思ってきている。

大学に入って、そこから就職することで、今までの底辺家庭から脱して、家族も救うことができるのではないかと少し期待はしていたけれど...

ノブレス・オブリージュという言葉が指すように、底辺から脱するにはそれなりの体力や気概がいるのではないか

優しさや正直さだけでは生きていけない

休まず走り続けることが大変で、もう挫けそうだ

2019-04-15

正社員ノブレス・オブリージュ

港湾労働者ストライキ話題ですが、現在ストが少ない理由労使交渉手段としてストを選択肢にしない理由はあまり知られていないようです。

労使交渉にストが用いられなくなった理由は主に二つ。

一つは職場非正規が多くなったから。もう一つはストにはお金がかかるから

ほとんどの労組非正規組合員しません。大きな会社だと正社員組合非正規組合というように別れているところもあるかもしれませんが、ほとんどの非正規労働組合に入っていないと思います

ストライキやろうぜ!って音頭を取るのは労組ですが、同じ職場複数労組があれば労組間で足並みを揃える必要がありますし、労働組合に入っていない労働者にはストを強要するわけにもいきません。

労働者がいっせいにストをすることが難しい職場が多いためストライキが難しくなっています

次にストにかかるお金について。

ストライキ中、労働者は働いていないので給料は発生しません。

なので、労組はその分をある程度補填する決まりになっていると思います。そうじゃないと組合員同意が得られず足並みが揃いません。同じ職場労働者がみんなでやらなければストの効果が(あまり)ありません。

仮にスト1日に対して1万円を補填するという場合組合員100人いれば1日100万円必要になります港湾労働組合10連休ずっとストを続ける場合組合はどれだけのお金必要になるか考えると現実的ではないことはわかると思います

外野応援したところで背に腹は代えられないというか、続けられるものじゃありません(20年間、組合費を貯めながらストの効果が最大になるタイミングを伺っていたのかもしれません)。

労組は毎月天引きされる組合費をコツコツとプールしていないとストができません。

しかしながら、労働組合組織率は低く組合費も集まらないのでストを諦めている組合も多いのではないかと思います

ストライキ労使交渉に復活させるためには正社員非正規の分も組合費を負担したらいいと考えています

非正規ストライキ中の金銭保証を行いストに参加してもらう。

上野千鶴子祝辞じゃないですが、非正規と比べたら正社員も恵まれ環境にあったことで得られたのかもしれないのだから非正規のストに必要お金負担しよう!と声を上げるべきでしょう。

東大卒だがノブレス・オブリージュなぞクソ喰らえじゃ

例えば顔の良いヤツは努力せずとも人から愛されるし就職結婚でも有利な強者だろう

だが美女イケメンがブスに施したなんて話は聞いたことない

体力があるヤツ、親が金持ちのヤツ、病気がないヤツ、みんなみんな弱者に施しなどしない

寄付くらいはするかもしれないがイメージアップ節税目的だろう

俺は東大卒だが低身長で貧弱だしアレルギー持ちで体はボロボロだし実家貧乏

これでもお前は東大卒強者から弱者に施せというのか、ふざけるな

知識詐欺など悪巧みに使わないだけで上出来ではないか

2019-04-13

東大生は「東大生になった」時点で恵まれている

この世には「自分だけの努力」で成立する結果なんてない

全く勉強しないで東大に入った時点でお前は才能に恵まれている

もし1日8時間毎日勉強して東大に入ったなら「1日8時間勉強していられる環境」が既に恵まれている

お前の「努力」の隣には中学2年生から週に2回のペースで父親強姦されて育った同級生女の子がいる

彼女に比べればお前は生まれた時点で恵まれている

そんな極端な例をあげなくても家庭の財政問題毎日バイトしないと生活できない学生もいる

すべての「東大に入れなかった人間」に対して「東大に入れたお前」はその時点で恵まれている

これは男性だろうが女性だろうが関係がない

もはや生まれた時点で恵まれていることが確定している事実

からこそ「生まれながらにして貴族であったものの責務」が語源であるところのノブレス・オブリージュが求められる

「そんなの知らんがな」は許されない

お前は生まれた時点で自分境遇に対して責任を負っている

※「東大生」はメリットのある属性なら何にでも適当に置換してOK

2019-02-07

anond:20190207093703

ノブレス・オブリージュなら分かるけど、現実金持ちが助けたりしてないよね(ZOZOのチビも仲間内に配っただけだし)

しろ大多数の中間層低所得者層にもノブレス・オブリージュ強制して、障害者の世話を社会的責任だと思わせようとしてる

正直、そんな余裕ないの。心とお金に余裕ある人が助けてあげて

2018-12-23

はしがき

感情文字に起こしたくなったで匿名ダイアリーに頼ろうと思う。

仕事しんどいな。ちょっと疲れてしまった。こんなのわがままなんだけどさ。

朝起きて最初に目にしたもの上司からラインで、今日の午前中に資料作って送ってくれってやつで、すごく嫌になってしまって複数課されたタスクを何一つ消化しないまま夜8時半になってしまった。

実際の締切はまだだけど、上司から言われていた締切を守れていなかったので100%こっちが悪いんだけどさ。

残業という概念がない業界から、この業界では私が間違っているのだけれど、3連休中日仕事の連絡しないでくれないかな。

金曜の夜は職場泊まって仮眠取ってから仕事して始発前に帰ってきた。

帰宅して少し寝て風呂入って身支度して、3連休初日法事で遠出してて、帰って来てから出勤して資料作って夜に送った。

倒れるみたいに寝て、日曜朝6時にぱちって目が覚めていちばん最初上司ラインみて、もう感情は湧かなかった。

明日は朝から当直で、終わったらそのまま平日に突入して仕事

こんなのでしんどくなってたらだめだって言われたし、しんどいときは逆にチャンスなんだよって言われるけど、あなたたちがそれを言うのはどうなのかな。それは私が言うことであって、周りが、しんどくさせてる張本人たちが言うことでは無いように思うけれど、甘ったれゆとり世代からよく分からない。世代を出すのも言い訳だね。

昔の自分の尻拭いでしんどくなってるので、完全なる自業自得なのは分かっているんだ。

日中にできないから、残業して作るべきだった。分かってる。7時に出勤して21時に仕事が終わっても、それはそれでこれはこれなんでしょ。食事ができなくなっても、眠れなくなっても、抗鬱薬が倍量になっても、それはそれでこれはこれだ。

バカだけど医者から、振り返って考えて、自分状態がやや鬱に傾いていたことは分かるよ。だけど、プライド高くてバカから、「つらいです」の一言が言えないんだ。大昔、自分患者だったとき医者一言状態が一気に悪くなったことがあって、その時に医者って生き物のことが心底嫌になったことがある。小娘ひとり治せないどころか悪化させるんだな、あなたたちの言葉がどれだけ他人を抉るか分かっていないんだなって、若気の至り職種全体を見限るのには十分なインパクトだったよ。

色々なしがらみと金銭的な問題で結局自分もあれだけ嫌っていた医者になってしまったけど、こうなるなら早々に死んでおけばよかったと思うこともある。医者がしんどくなってはいけないとは言わないけど、しんどくなって止まってたら人が死ぬ自分のせいで死んだ患者が1人いるなら、その代わりに1000人救えと言われた。学生時代医者不勉強は罪と言われた。医者は泣くなと言われた。どの言葉も、嫌味なくすべてその通りだと思う。でも、その言葉がずっとこっちを殺してくる。つらい人、大変な人、しんどい人が駆け込み寺みたいに病院に来るなら、全員助けたいと思うよ。それができる資格がある。応召義務とかノブレス・オブリージュとかとは言わないけど、持っている能力資格は正しく還元すべきだ。だからこそ、それができなくて自分のことしか考えられないのであれば死んでしまえばいいと思うのだ。医者患者気持ちの重さが対等になることはなくて、そろそろ私はその隔たりに潰れそうなのかもしれない。

何がいいたいのかさっぱり分からいね。頭の中が整理されていない。仕事しよう。

2018-11-24

万博いいじゃん

五輪は賛成する人間労働力提供し、万博は賛成する人間が金を出せばいい。じゃんじゃん寄付して、ノブレス・オブリージュよ。

実際は貴族様の間で税金ロンダリングするだけなんだけどね。

2018-10-17

弱者を守れ」と言うやつがムカつく

「俺は弱者じゃない」という立場を暗に主張しながら

安いノブレス・オブリージュしてるからすげえムカつく

弱者じゃない俺が、かわいそうな弱者に気を使ってあげてます」という安い言説!

ヘドが出る

ていうか貧困障害者からって「弱者」じゃねえ

運と環境が悪かっただけで「弱く」ねえよクソが

あいつら暗に「弱者」を見下してるし、優しくしておけばいいと思ってる

ペットみてえに

そうじゃねえからな!

自立を強制されるのも嫌だけど

「何も出来ねえ可愛そうな人たちだからお金あげて社会の隅っこでおとなしくしてもらおう」というのも嫌だ

ていうか、とりあえず生活できれば幸せだと思ってんのか

やり甲斐とか生きがいとかほしいに決まってんだろ

自分らだけでノブレス・オブリージュや高いレベルの生きがいを独占しようとすんじゃねえ

2018-08-13

軍隊で働いてる人って情けなくないの?

いわゆる死の商人って奴だよね。

それでお金がたくさん稼げるってなら、欲張りな資本家共の財布から抜いた金を市場に戻してくれる装置として役に立ってるといえるけどもさ、命かけてる割には給料安いじゃん。

なんでそれで黙ってるんだろう。

「お前の命は年収400万」って言われて「光栄であります敬礼!」なんてやってて恥ずかしくないん?

お国の為になんて言ってるけど、金持ちプロレタリアを端金(金持ちにとっては)で肉壁にする文化継続が国のためになるの?

プロレタリア軍隊やるのはやっぱり間違ってる。

人類は大きな間違いをしたよ。

貴族軍隊をやるべきなんだ。

戦争ノブレス・オブリージュのぶつかり合いだけであるべきなんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん